1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:23:25 ID:O3om
一番いいとこを一番いい状態で😁
2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:23:37 ID:vE6Q
わかる
真ん中の三切れだけ欲しい
あとはいらん
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:24:23 ID:O3om
>>2
それは言いすぎだけど真ん中後回しするやつはないわ
4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:24:02 ID:DAn8
ワイは端っこのほうがすこ
5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:24:12 ID:Xzd4
>>4
おなじく
8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:24:54 ID:1YK8
端っこ好き
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:26:06 ID:O3om
>>4
>>5
>>8
おまえらのとんかつは全部端っこな😡
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:27:17 ID:egve
>>19
こんなんケンタでサイだけ入れてくれるようなもんやで
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:33:59 ID:1YK8
>>19
ご褒美なんやが
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:34:36 ID:O3om
>>42
草
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:25:24 ID:kyih
アチアチのうちにお肉部分食べたい
端は衣多めやし後回しや
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:26:40 ID:O3om
>>12
これなんです
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:25:54 ID:717m
本気で飽きるまでキャベツを貪ってから脂多い端っこを食うのが定石よな?
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:27:08 ID:717m
>>20
"理解ってる"やんけ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:26:03 ID:egve
端から二番目なんだよなぁ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:26:05 ID:Qwfg
端から二番目で様子見するやろ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:27:29 ID:O3om
>>17
>>18
昔はワイもそうやった、、、懐かしいな
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:27:55 ID:kyih
端が好きってそれ油が好きなだけでは?
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:29:08 ID:RYU3
>>29
カリカリ感味わった後にお肉に行きたい
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:28:13 ID:Hskq
左端から順番に食ってくわ
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:28:29 ID:ULLD
まず美味い端っこをひとつ
最後にもう片方の端っこをパクッと
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:30:07 ID:O3om
料理するやつはわかると思うが全体に火が通るようにしないといけないから一番厚みがあって日の通りにくいところに火入れのタイミングを持っていくわけや
だから大げさに言えば端っこなんて火の入りすぎたカスカスの部分や
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:30:10 ID:717m
キャベツ4割→端→キャベツ2, 3割→端→キャベツとかつを短い部分から順に食べて最後に真ん中
これが正しい食い方や
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:33:35 ID:O3om
>>35
序盤にキャベツ食べ過ぎやろw
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:30:27 ID:jZ9J
キャベツ抜きで😤😤🤚
38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:30:52 ID:O3om
>>36
こいつはバカ
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:31:21 ID:IT1O
端っこの脂身から食うやろ、いちばん空腹なときに食っとかんと
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:33:13 ID:hTda
耳のカリカリ感を楽しむのが大人のマナー
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:34:34 ID:MSlH
ど真ん中を一個目
次に脂が多い端っこ
その次にまた真ん中
その次に端っこ
後はフリーや!
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:35:32 ID:4e2k
これ豆知識やけど端から食べた方がええで
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:37:14 ID:1YK8
>>46
なんでや
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:37:36 ID:MSlH
>>48
脂身は温度が下がるにつれて美味しくなくなるからや
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:38:21 ID:1YK8
>>50
たし🦀
47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:37:11 ID:IT1O
ワイ、ソースはキャベツにしかかけん
カツにはなにもかけずカラシは多めにつけるんやが、異端か
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:37:24 ID:1YK8
>>47
わかる
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:38:25 ID:O3om
>>47
なんか通っぽい🙄
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:38:06 ID:1YK8
あとマヨネーズかける
マヨは邪道と言う風潮もあるがワイはマヨネーズ至上主義や
それも本体ではなくキャベツにかける
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:38:30 ID:3iro
>>51
うわぁ🤢
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:40:02 ID:O3om
>>54
油であげてるものにまた油かけるってね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
62 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:41:00 ID:3iro
>>58
いやだよねー🤢
57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:39:45 ID:1YK8
血糖値爆上げを防ぎたいからまずはキャベツもさもさ食うわ
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:41:15 ID:O3om
>>57
定食は先ずは味噌汁だよね😘
59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:40:12 ID:S1S3
66 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:42:20 ID:O3om
>>59
こんな不届き者がおるんか?
64 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:41:15 ID:IPsF
まさか衣剥がして飯半分にするやつおらんよな?
67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:42:23 ID:IT1O
>>64
とんかつ屋に来てまでダイエッターをアピールするやつはつまみ出されたらええねん
72 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:49:48 ID:1YK8
>>67
ほんこれ
ラーメン屋きといてスープ飲まないやつも甘えてるよな
そんな半端な気持ちで食うなら初めからラーメンなんか食うんじゃねえよ
77 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:51:24 ID:IT1O
>>72
ワイ、ドクターストップやw
78 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:51:26 ID:ZD4i
>>72
マックでサラダ頼むやつとか殴りたくなる
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:41:48 ID:IT1O
そういえば、キャベツは手をつけず最後にまとめてドレッシングで食べる派おるなあ
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:44:35 ID:hgOJ
右端からなんですけど
73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:50:17 ID:Oe8b
ステーキ真ん中から食わんやろ?
そういうことや
74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:50:30 ID:M0Pi
端っこの脂身が好き
でも油が多過ぎるとイラッとして家だとペッてするよな
75 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:50:54 ID:IT1O
ワイのこの前、パイコーの代わりにトンカツが乗った不思議な食いもんと出会ったんやが
シナソバのスープを吸って、かつ衣の食感はまだ残っとるくらいのカツってうまいな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:51:21 ID:M0Pi
>>75
とんかつ茶漬け定期
83 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:55:58 ID:O3om
とんかつ屋はキャベツもフワフワでそれ食べに行ってる感もある?
84 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:56:15 ID:jwnp
↑有能
↑無能
85 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:57:01 ID:O3om
>>84
このソースカツ丼ってやつ食べたことないんやけど丼にする意味なくね?
86 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:57:45 ID:jwnp
キャベツで湿気るしな
ワイは端っこのほうがすこ
5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:24:12 ID:Xzd4
>>4
おなじく
8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:24:54 ID:1YK8
端っこ好き
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:26:06 ID:O3om
>>4
>>5
>>8
おまえらのとんかつは全部端っこな😡
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:27:17 ID:egve
>>19
こんなんケンタでサイだけ入れてくれるようなもんやで
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:33:59 ID:1YK8
>>19
ご褒美なんやが
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:34:36 ID:O3om
>>42
草
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:25:24 ID:kyih
アチアチのうちにお肉部分食べたい
端は衣多めやし後回しや
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:26:40 ID:O3om
>>12
これなんです
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:25:54 ID:717m
本気で飽きるまでキャベツを貪ってから脂多い端っこを食うのが定石よな?
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:27:08 ID:717m
>>20
"理解ってる"やんけ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:26:03 ID:egve
端から二番目なんだよなぁ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:26:05 ID:Qwfg
端から二番目で様子見するやろ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:27:29 ID:O3om
>>17
>>18
昔はワイもそうやった、、、懐かしいな
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:27:55 ID:kyih
端が好きってそれ油が好きなだけでは?
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:29:08 ID:RYU3
>>29
カリカリ感味わった後にお肉に行きたい
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:28:13 ID:Hskq
左端から順番に食ってくわ
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:28:29 ID:ULLD
まず美味い端っこをひとつ
最後にもう片方の端っこをパクッと
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:30:07 ID:O3om
料理するやつはわかると思うが全体に火が通るようにしないといけないから一番厚みがあって日の通りにくいところに火入れのタイミングを持っていくわけや
だから大げさに言えば端っこなんて火の入りすぎたカスカスの部分や
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:30:10 ID:717m
キャベツ4割→端→キャベツ2, 3割→端→キャベツとかつを短い部分から順に食べて最後に真ん中
これが正しい食い方や
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:33:35 ID:O3om
>>35
序盤にキャベツ食べ過ぎやろw
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:30:27 ID:jZ9J
キャベツ抜きで😤😤🤚
38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:30:52 ID:O3om
>>36
こいつはバカ
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:31:21 ID:IT1O
端っこの脂身から食うやろ、いちばん空腹なときに食っとかんと
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:33:13 ID:hTda
耳のカリカリ感を楽しむのが大人のマナー
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:34:34 ID:MSlH
ど真ん中を一個目
次に脂が多い端っこ
その次にまた真ん中
その次に端っこ
後はフリーや!
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:35:32 ID:4e2k
これ豆知識やけど端から食べた方がええで
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:37:14 ID:1YK8
>>46
なんでや
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:37:36 ID:MSlH
>>48
脂身は温度が下がるにつれて美味しくなくなるからや
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:38:21 ID:1YK8
>>50
たし🦀
47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:37:11 ID:IT1O
ワイ、ソースはキャベツにしかかけん
カツにはなにもかけずカラシは多めにつけるんやが、異端か
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:37:24 ID:1YK8
>>47
わかる
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:38:25 ID:O3om
>>47
なんか通っぽい🙄
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:38:06 ID:1YK8
あとマヨネーズかける
マヨは邪道と言う風潮もあるがワイはマヨネーズ至上主義や
それも本体ではなくキャベツにかける
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:38:30 ID:3iro
>>51
うわぁ🤢
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:40:02 ID:O3om
>>54
油であげてるものにまた油かけるってね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
62 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:41:00 ID:3iro
>>58
いやだよねー🤢
57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:39:45 ID:1YK8
血糖値爆上げを防ぎたいからまずはキャベツもさもさ食うわ
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:41:15 ID:O3om
>>57
定食は先ずは味噌汁だよね😘
59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:40:12 ID:S1S3
66 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:42:20 ID:O3om
>>59
こんな不届き者がおるんか?
64 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:41:15 ID:IPsF
まさか衣剥がして飯半分にするやつおらんよな?
67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:42:23 ID:IT1O
>>64
とんかつ屋に来てまでダイエッターをアピールするやつはつまみ出されたらええねん
72 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:49:48 ID:1YK8
>>67
ほんこれ
ラーメン屋きといてスープ飲まないやつも甘えてるよな
そんな半端な気持ちで食うなら初めからラーメンなんか食うんじゃねえよ
77 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:51:24 ID:IT1O
>>72
ワイ、ドクターストップやw
78 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:51:26 ID:ZD4i
>>72
マックでサラダ頼むやつとか殴りたくなる
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:41:48 ID:IT1O
そういえば、キャベツは手をつけず最後にまとめてドレッシングで食べる派おるなあ
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:44:35 ID:hgOJ
右端からなんですけど
73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:50:17 ID:Oe8b
ステーキ真ん中から食わんやろ?
そういうことや
74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:50:30 ID:M0Pi
端っこの脂身が好き
でも油が多過ぎるとイラッとして家だとペッてするよな
75 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:50:54 ID:IT1O
ワイのこの前、パイコーの代わりにトンカツが乗った不思議な食いもんと出会ったんやが
シナソバのスープを吸って、かつ衣の食感はまだ残っとるくらいのカツってうまいな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:51:21 ID:M0Pi
>>75
とんかつ茶漬け定期
83 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:55:58 ID:O3om
とんかつ屋はキャベツもフワフワでそれ食べに行ってる感もある?
84 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:56:15 ID:jwnp
↑有能
↑無能
85 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:57:01 ID:O3om
>>84
このソースカツ丼ってやつ食べたことないんやけど丼にする意味なくね?
86 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)20:57:45 ID:jwnp
キャベツで湿気るしな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
次にその隣のカツに塩をつけて食べて
その次(六枚切りなら真ん中辺り)のカツにソースつけて食べる派です
真ん中から食べるってなんかおかしくね?
上手く言えないんだけど
だけどまあ好きにせえ
ロースとかもたれるわ
うまそうやな
ソースカツ丼は真ん中からだけど、ソースカツ丼のキャベツはいらんだろ
食の軍師貼らないのは無能
中学生の頃は、マヨネーズかけたキャベツと辛子つけてソースかけたカツを一緒に食べるのが好きだった。
クチャラー問題でもあるまいし、それぞれ自分が美味しいと思う食べ方で良いと思うよ。
トンカツ食べるのにマナーもないけど順に行かないと皿の見映えが悪いと云うか…何か行儀悪い気がして
後回しにすると冷めて不味くなる
1番美味いの食べたいんじゃなくて、1番不味い状態を避けたいんよね
韓国のトンカスが日本の北陸地方に伝来し、それを東京の日本人が模倣した
トンカツをね、トンカツをいつでも食えるようになりなよ。
それが偉くもねぇ
だから、キャベツから食え。
とんかつの良さは衣と肉の割合になるだろうが真ん中は衣足りないと思う
肉だけが良いならポークステーキでも食ってろと
個人的には一口カツの割合が一番バランスが良いと思う
ヒレでも真ん中か端かはあるやろ
一口ヒレカツ派か?それならそう言え
美味しいものは最後まで残したい派
後回しで冷めるのは衣に包まれていない真ん中では?
マックやモスのサラダめっちゃ美味いよな
衣大目の端っこほど早く食べないとフニャって不味くなる
反対側の端は脂身大目だから何時食べても旨くない
健康な方は血糖値の急激な上昇を抑えるメリットは全く無いことも学会で発表されています
糖尿病患者の方には有効ですが健常者には全くの無意味なので好きな順番でお召し上がりください
焼き魚の食い方で親から躾られてると違和感あるのかもな
身をほじくってるイメージがあって
真ん中は左右を肉で挟まれてるから冷めないぞ
どうでもいいわ
豚肉食うためにトンカツ食ってなかったってことに気付けたわ
真ん中をソースで食べて
最後に端をまた塩胡椒で食べる
美味しいとんかつ屋で教わって、以来そのやり方で食べてる
ヒレカツってなんか逃げてる気がする
同じく順番に食べるし端っこ好きだから二度楽しめて最高
じゃあ折角だし…ってそこから食べるわ
2と3食べてからの1いってからの465
とんかつの時だけは他の人のが来るのを一切待たずに端っこを食べる
カツにカケルノハ
つけて味噌かけて味噌
だろ?
旨い店知ってるけど高いんだよなー😭😭😭
いちごやぶどう盗んだ国がなんだって?
真ん中とか斬新たった。
端の方が硬くてゴムみたいだと(ん〜・・・)ってなるけど
チンカス可愛そう…(´;ω;`)ウッ
次は端からキレイに食べているように見せる。
わー凄ーい(棒
元ネタ…何だっけな…
対して中の部分は冷めても食べやすく美味さがあまり落ちない
トンカツ全体を美味しく食べるなら最初にどこからはともかく熱い内に端は食べておきたい
真面目に考えたことすらなかったわ
今度やってみよっかな、覚えてたら
アッラーそれは仕方ないね
俺は端っこの脂身はいったのも好きだから別に端でも苦ではないし
行きつけのとんかつ屋がキャベツおかわり自由だから嬉しいのよね
自家製ドレッシングも複数有るから毎回楽しみで
でも最後を端にしたくないので残りの二切は取り方が逆になる
言うて焼き魚端っこから食うんか?ほぐした真ん中の身からやろ
今度は真ん中から食ってみよう
乳幼児には蜂蜜が良いという啓蒙漫画
端から端まで順に食べるのが最も変化を楽しめる食通と言えよう
そうすると脂身が多い、衣が多い端が冷めて不味くなるってジレンマがあるけどね
どうしても味を出したい時は塩
衣がべちゃつくのが許せんのや
タマリマセブン
嫉妬か?
消滅寸前まで落ちぶれてる
大抵の店は右側に脂身の多い部分を持ってくるから、最初は脂っこいのから行きたい
塩味サクサクが大好きなんよ。ソースの味はキャベツと一緒に口の中で混ざるから結局おなじだが
ソースと5:5にして
マゼマゼしてから
ちょんちょんつけて頂きます
ソースをつけて直後に食べる
ソースをつけといて最後に食べるヅケ
からしをつける
レモンをかける
醤油でいってみる
色々混ぜてみる
どこにどれをつけるかは好みで
プレーンでいくのは通
雑魚い豚カツだと端っこなんて衣のかさましで潰れてたり脂身がゴムみたいに食いちぎれなかったりするんだろうけど
わかる
残すの申し訳ないけど、胃の火力が足りなくて気持ち悪くなっちゃうんだよな…
フランス料理のコートレットっていう、子牛の肉にパン粉つけて焼く?料理が変化した物だとよ。
つーか韓国にパン粉あったのかよ?
空きっ腹に真ん中ぶつけるイメージで
端っこが一番おいしい
グルメ気取りでしたり顔で「理解(ワカ)ってる」とか言い出す奴増えたよな。
つーかネットってグルメ気取りのエセ山岡居すぎだろ
キャベツにソースからめたのをカツに乗せて食べるの超絶うまい
だから、キャベツから食え。
同じく右から順にだなぁ。端っこ好きだから最後に端が残るのも良い
端から順に食べなさいという教育だったので
真ん中から食べることはないです
左端っこ油多めから右へ向かう最後に
右端の油多めを味わい深い最後はお茶やね
あとは胸焼け予防とか胃潰瘍予防だね。
キャベツはビタミンU(別名キャベジン)が豊富でこれが胃粘膜保護の役目したり胃酸過多を防ぐからね。
揚げ物にキャベツは理に適っとるよな。
真ん中から食ったら左右2箇所に断面ができて肉が冷めやすくなる。端からいけば常に断面は1つだけだから肉も冷めにくい。
それは本当のソースカツ丼ではない
焼き魚は目から食べる
米「おい」
味噌汁「おい」
杏仁「おい」
ロースカツの場合は端っこに脂の塊があり、これを旨いと思うかどうかだ
肉好きで脂身が好きなやつらには端の脂身と肉の割合が同じ位なのが美味しく思えるんだよね
>>111 端の脂身と赤身の割合にもよるけどね。
脂身こそアツアツのカリカリを頂くのが美味しいんよな。 鳥皮もそう。
後に残して冷めた脂身を最後に食べるのはアカン。
デザート感覚で最後に脂身を残すニキは、食べるのも多分速いから問題ないと思うけどw
あくまでトンカツを食べる順番で、その辺のはまた別個に数えてるんだろ
脂身じゃなくて肉やれよ……。しかも苦手だからって……
好き
次いで真ん中、後適当ってな感じ
端は最初じゃないよ、うん
キャベツおかわり自由のところでキャベツ食いまくってしまってトンカツ残したことある………
ドレッシングが旨すぎたんや
評価するぞ
ご飯とキャベツの相性は最悪
キャベツは一番最後にソースの皿を綺麗にするのに使ってる
本体はおまけみたいなもんだから真ん中とか端とか考えてないわ
コメントする