1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:13:41 ID:aaKb
何かしらの才能が絶対にある
一つの物事に1000時間でも取り組めるんだから
2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:14:11 ID:IQxF
うーんまぁ結局人によるよな
3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:14:17 ID:YPfd
ゲームによる
4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:14:52 ID:aaKb
仕事うまく行ってないやつは
1000時間向き合う前に現実では挫折することが多い状況だから仕事がうまく行ってないってだけじゃ無いかって
最近思うんだけど
どう?
5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:15:02 ID:UMXm
おんj1000時間出来るやつって絶対何かの仕事得意だよな
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:15:24 ID:aaKb
>>5
雑談好きやろな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:15:37 ID:ZYDW
延々テトリスやるやつは軍人向きって聞いたで
8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:15:43 ID:nuGC
1000どころじゃない時間費やしたゲームあるけど何の足しにもならんかったわ
9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:14 ID:NKyE
※ただしオフゲーに限る
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:15 ID:mNiW
ほなフォートナイト3000のワイは超天才やんけ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:17 ID:OG7N
なんやろ
定時出勤させるのがあかんのかもしれん
暇なとき仕事やっときゃええでってスタイルならプレッシャーから開放されてめっちゃバリバリできるやつはおるかも
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:31 ID:aaKb
>>11
確かに
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:49 ID:wrYF
司法試験4000時間勉強して落ちて諦めたぞ
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:52 ID:ZYDW
フレックスタイム最高ー!
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:56 ID:UMXm
人間関係と睡眠時間と給料次第やな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:18:14 ID:aaKb
>>15
ゲームできる環境と余裕とそこそこの給料と健康面に問題のない食生活を提示します
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:19:02 ID:ORyo
ライン工
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:19:19 ID:aaKb
>>18
娯楽がないから向いてない人も多い
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:19:08 ID:aaKb
娯楽向けに開発されたゲームも楽しめないやつが一番問題あると思う
勉強の方が好きなタイプの人はいるだろうけど
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:20:15 ID:nuGC
でもどんな好きなゲームでも100時間も超えたら感情が無になっていくで
条件反射でやっとる感じや
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:20:34 ID:aaKb
>>22
確かに
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:20:29 ID:E8Ak
ストレス解消にやってると長続きするわ
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:21:00 ID:aaKb
まぁわいは三国志とか歴史物の小説とかのが最近は好きだけど
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:21:24 ID:wrYF
マイクラとか余裕で1000時間超えるわ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:22:00 ID:aCWt
出来ないわ
なんでもすぐ飽きる
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:22:09 ID:aaKb
>>29
勉強は?
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:23:06 ID:aCWt
>>30
飽きる
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:22:56 ID:aaKb
勉強
運動
ゲーム
って3つのボーダーがある社会になっていく気がしてる最近
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:24:13 ID:BwBu
ゲームめっちゃやり込むけど職を転々としてるトッモ見とると同意しかねるわね
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:24:51 ID:aaKb
>>36
もうそれはゲーム関係の仕事着くのがベストなんじゃないの
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:27:11 ID:BwBu
>>39
ええ客がええ作り手になるとは限らんと思うがあんだけ転々としてると1回ぐらいその手の仕事に就いてみるのもありなんやろうとは思う
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:26:02 ID:E8Ak
歴史小説ネタ切れしてくるで
なんか主人公の人間像似通ってるよなって
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:27:48 ID:aaKb
>>42
分かる
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:26:07 ID:Us8j
そんだけやっても実力雑魚い奴おるけどなんなんやろ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:26:40 ID:aaKb
>>43
いろんなことを試すのが好きなタイプもいるな
実力云々じゃなくてこうすればこうなるんだ
みたいなの試行錯誤して楽しむタイプ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:27:02 ID:nuGC
>>43
ゲームに関して言えば頭にそのシステムを理解する機能が搭載されてない
まぁつまり才能が無い
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:28:10 ID:NKyE
>>43
学習能力と才能無いんやろ
他人のプレイとか見ないんちゃう
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:28:50 ID:aaKb
>>51
1個の武器を使い続けるやつもいるよな
絶対勝てないフレームレートなの理解してないでいつかきっと
ってもがき続けてるタイプ
56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:29:52 ID:m6gY
何かを続けるってマジで才能だよな
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:30:27 ID:aaKb
>>56
イチローが日本人は諦め癖が強すぎるって言ってたのみてなんかなるほどなって感じるようになった
62 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:31:46 ID:BwBu
>>56
めんどくさがりのワイ的には何かを新しく始めるチャレンジ精神とかの方が才能やと思うわ
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:30:37 ID:qZ5k
人間何かしら才能あるって言うやん?
それに似たもんなんやろな
67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:33:33 ID:aaKb
まぁそう思ったってだけや
ゲーム1000時間やるより勉強1000時間やる方が早い
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:33:57 ID:m6gY
>>67
根本は同じだと思うわ
方向性が違うだけで
81 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:40:30 ID:REJ1
オフゲーでもdlcが10年ぐらい更新されたりするから変化がないとは言えんやん パラドゲーなんかまさにそれ
82 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:41:15 ID:nuGC
>>81
マジでそんなんもないSFCとかあんな時代の奴を延々とやる奴もおるでな
83 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:42:08 ID:m6gY
>>82
パラドゲーおもろいやろ やった事ないけど
97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:57:46 ID:oJhS
今年1年で36日と22時間プレイしてる?
98 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)16:20:34 ID:bX2l
100時間もやったら飽きてくるよ
99 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)16:23:19 ID:REJ1
>>98
パラドゲー合計で10000時間ぐらいやったがまだ飽きんで
おんj1000時間出来るやつって絶対何かの仕事得意だよな
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:15:24 ID:aaKb
>>5
雑談好きやろな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:15:37 ID:ZYDW
延々テトリスやるやつは軍人向きって聞いたで
8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:15:43 ID:nuGC
1000どころじゃない時間費やしたゲームあるけど何の足しにもならんかったわ
9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:14 ID:NKyE
※ただしオフゲーに限る
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:15 ID:mNiW
ほなフォートナイト3000のワイは超天才やんけ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:17 ID:OG7N
なんやろ
定時出勤させるのがあかんのかもしれん
暇なとき仕事やっときゃええでってスタイルならプレッシャーから開放されてめっちゃバリバリできるやつはおるかも
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:31 ID:aaKb
>>11
確かに
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:49 ID:wrYF
司法試験4000時間勉強して落ちて諦めたぞ
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:52 ID:ZYDW
フレックスタイム最高ー!
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:56 ID:UMXm
人間関係と睡眠時間と給料次第やな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:18:14 ID:aaKb
>>15
ゲームできる環境と余裕とそこそこの給料と健康面に問題のない食生活を提示します
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:19:02 ID:ORyo
ライン工
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:19:19 ID:aaKb
>>18
娯楽がないから向いてない人も多い
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:19:08 ID:aaKb
娯楽向けに開発されたゲームも楽しめないやつが一番問題あると思う
勉強の方が好きなタイプの人はいるだろうけど
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:20:15 ID:nuGC
でもどんな好きなゲームでも100時間も超えたら感情が無になっていくで
条件反射でやっとる感じや
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:20:34 ID:aaKb
>>22
確かに
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:20:29 ID:E8Ak
ストレス解消にやってると長続きするわ
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:21:00 ID:aaKb
まぁわいは三国志とか歴史物の小説とかのが最近は好きだけど
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:21:24 ID:wrYF
マイクラとか余裕で1000時間超えるわ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:22:00 ID:aCWt
出来ないわ
なんでもすぐ飽きる
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:22:09 ID:aaKb
>>29
勉強は?
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:23:06 ID:aCWt
>>30
飽きる
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:22:56 ID:aaKb
勉強
運動
ゲーム
って3つのボーダーがある社会になっていく気がしてる最近
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:24:13 ID:BwBu
ゲームめっちゃやり込むけど職を転々としてるトッモ見とると同意しかねるわね
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:24:51 ID:aaKb
>>36
もうそれはゲーム関係の仕事着くのがベストなんじゃないの
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:27:11 ID:BwBu
>>39
ええ客がええ作り手になるとは限らんと思うがあんだけ転々としてると1回ぐらいその手の仕事に就いてみるのもありなんやろうとは思う
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:26:02 ID:E8Ak
歴史小説ネタ切れしてくるで
なんか主人公の人間像似通ってるよなって
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:27:48 ID:aaKb
>>42
分かる
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:26:07 ID:Us8j
そんだけやっても実力雑魚い奴おるけどなんなんやろ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:26:40 ID:aaKb
>>43
いろんなことを試すのが好きなタイプもいるな
実力云々じゃなくてこうすればこうなるんだ
みたいなの試行錯誤して楽しむタイプ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:27:02 ID:nuGC
>>43
ゲームに関して言えば頭にそのシステムを理解する機能が搭載されてない
まぁつまり才能が無い
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:28:10 ID:NKyE
>>43
学習能力と才能無いんやろ
他人のプレイとか見ないんちゃう
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:28:50 ID:aaKb
>>51
1個の武器を使い続けるやつもいるよな
絶対勝てないフレームレートなの理解してないでいつかきっと
ってもがき続けてるタイプ
56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:29:52 ID:m6gY
何かを続けるってマジで才能だよな
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:30:27 ID:aaKb
>>56
イチローが日本人は諦め癖が強すぎるって言ってたのみてなんかなるほどなって感じるようになった
62 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:31:46 ID:BwBu
>>56
めんどくさがりのワイ的には何かを新しく始めるチャレンジ精神とかの方が才能やと思うわ
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:30:37 ID:qZ5k
人間何かしら才能あるって言うやん?
それに似たもんなんやろな
67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:33:33 ID:aaKb
まぁそう思ったってだけや
ゲーム1000時間やるより勉強1000時間やる方が早い
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:33:57 ID:m6gY
>>67
根本は同じだと思うわ
方向性が違うだけで
81 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:40:30 ID:REJ1
オフゲーでもdlcが10年ぐらい更新されたりするから変化がないとは言えんやん パラドゲーなんかまさにそれ
82 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:41:15 ID:nuGC
>>81
マジでそんなんもないSFCとかあんな時代の奴を延々とやる奴もおるでな
83 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:42:08 ID:m6gY
>>82
パラドゲーおもろいやろ やった事ないけど
97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:57:46 ID:oJhS
今年1年で36日と22時間プレイしてる?
98 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)16:20:34 ID:bX2l
100時間もやったら飽きてくるよ
99 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)16:23:19 ID:REJ1
>>98
パラドゲー合計で10000時間ぐらいやったがまだ飽きんで
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
仕事を得意と感じた事はないな…
金になるかは別
ほとんどが凡人だけど
そう考えると1000時間程度じゃまだまだ1年目の新人君だな
凝り性の自覚はある。やるとなると死んでもやる傾向がある。何徹してでもやってる。
・・・まあ、人それぞれだからね(乾笑)
ゲームなんてむしろコミュ障の最後の逃げ場だしな
将棋だのも含まれて良いんだよな
セカンドライフ充実してる
今はサードライフ検討してる
勿論、当時の使用者は労基法違反
趣味に本気になれない奴が、基本的にやりたくない仕事に本気になれる方がおかしいからな
ゲーム会社ならゲームの実績は面接で有利やで。今までやったゲームを可能な限り書き出してくれってシート渡されたこともあるし
ギルマスやってました、もMMOが大してわからん面接官に上手く話せるやつは業界問わず受けるやろ
得意なのは工場の単純作業とかになるんじゃないの
仕事出来る人とは言われるが、仕事以外がポンコツ
難関と言われる資格試験の勉強したら
余裕の一発合格だった
ゲームから勉強のシフトチェンジは可能だと思う
廃人さんちーっす
作業ゲーと飽きない楽しいゲームの違いわかる?
集中力はあっても興味のある事にしか発動しないから仕事は基本的にできない
そこでは遊んでいるだけで上手いって褒められる楽園だからな
現実世界で努力できて忍耐があるならそっちで成功してるわw
そっから逃げた連中じゃ何かをしようって発想にもならないから無理だぞ
ただただ誰かが作ってくれたゲームで時間を浪費する。
やってるのはそれだけのこと。
1000H時間どころじゃないだろうな
しかし同じ装備持ってる奴だらけで、たまにチーム全員同じってのがなー
まぁ心理的に向いてるだけで器用さが大事だから向いてなさそうとも言えるけど
しかもそのゲーム内じゃすごいのかというと別に普通なのよな…
俺も試しに医師免許受けてみたら一発だったわ
あんなもんに6年も勉強してて草
勝手に増えてくしそれが仕事の何かに直結することはほぼないわ
遊んでるだけで上手いって、のび太がドラの道具で連れてってもらった星とかじゃないんだから……w
親の前でだけゲームやってたのか?
あたまおか(ry
君らって何でもかんでも発達認定してばっかだよね
熱中しすぎてたまに休憩時間忘れることがある
キリがいいとこまで書ききる為なら少しくらいの残業もよしとしてるわ
専門職の仕事(スキル)と
なんの生産性もないゲームと一緒にしちゃいかんよ
箸の使い方や自転車に乗る、歩くと行った行動も何万時間と日常の中で繰り返されるけれども、固定化されたmotor skillsは、省エネ化した習慣となりあるポイントから変化は生まれなくなる
知識も一緒で、一度得たものを細分化、再構築、深化していくことでしか実生活に反映できるものにならない
1万時間の習慣化と修練とには天と地ほどの差がある
だから思考回路から常に変化や気づきに気を配り続ける必要がある
繰り返すだけなら猿でもできる
時間だけ溶かしてる奴なんて、むしろただの無能の証明じゃねw
下手くそだとあっという間に上(納期)まで積み上がるんだが、良い感じにつなげて予定引けるようになると面白いようにガンガン消化されてくし現場からも感謝される
ゲームから得られた感覚で10年以上事務方で食ってます
こんな仕事無いんじゃねぇの?ワンチャンYouTuberくらい?
例えばマイクラでもコレ作れアレ作れ土掘れ言われてたら1000時間もやるやろうか?
それなら余裕だわ
不気味ですらある
会社で居眠りするようになって止めた
トラブルも辛いし疲れるけど、見方によっては仕事の短調さを打破している訳だし。
因みに年齢的なものもあるけど今やゲームはチュートリアルで集中力が切れてしまう有様だから、ゲームの適性=仕事の適性が成立するかは分かんないな…。
因みに学生時代はレトロゲーで恐縮だがダーククロニクルに異様に没頭していたのは良い思い出。
ただ最高のパフォーマンスを発揮出来る環境の仕事に出会えるかと言うとノーだから
そいつにとってそのゲームが最高の環境なんだったんだろうなとも
仕事の場合は1万時間でプロと呼べるレベルになるとか聞いたぞ 職人でも会社員でも
本来なら仕事してお金稼げる時間に1000時間も無駄に浪費するような人間が仕事できるわけないじゃんw
目の前にお金が転がってるのに寝転んで何もしてないのと一緒だよ
植物人間と同じ価値しかない
この前モンハン初めて買ったけど最初のチュートリアルみたいなので飽きたわ
何このもっさり そして素材剥ぐのがクソ面倒 マジで皆にこんなの何千時間もやってんの?
パワプロ2020は700時間くらいやったけど
でもお前ニートやんw
趣味への本気度は仕事とは関係ないよ
特に廃人ゲーマーは発売日後しばらくは寝不足で出社してクソだわ
俺プロ野球好きだけど最近は試合終了まで見れないわ
時々テレビつけてチェックするくらいかな
そりゃ野球知らない奴には何が面白いか分からないよなw
俺サッカー全く興味無いから今回のワールドカップの日本代表戦見てないわ
仕事できずにゲームだけやるやつがかなり多い
ゲームめっちゃやり込むけど職を転々としてるトッモ見とると同意しかねるわね
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:24:51 ID:aaKb
>>36
もうそれはゲーム関係の仕事着くのがベストなんじゃないの
↑発想が小学校の低学年以下
この主張って理屈成り立ってる…?
感覚的に被る物があるのは分かる。
開眼して天職になった訳だね。
集中力低下の雑プレイと、焦りとパニックに陥るから無理だわ。
ただ積み重ねる事を求められる時間の単位は数万だけど
呼吸と同じ。当たり前にできることだから何時間でもできる
仕事や資格試験で結果出してる奴は好きでもない事を何時間でもできるんだよ
決して苦痛がないわけじゃない。苦痛の先に結果を出す喜びを知っているだけ。
ゲームみたいな自分が楽しむためにやってる奴はなにもできないよ。
結果と過程の差だよ。
やってること自体が楽しい奴なんぞなんも結果は出せない
むしろリアルでも口が悪くなったからマイナスやクソが
ないない
ゲーム会社だとしてもゲームのうまさは求められてもそういうところは求められてないわ
むしろMMOでギルマスやってるような奴は社会じゃ地雷
STEAM見たら、7DTDが800時間、SKYRIMが600時間だった。
今、SatisFactoryやってるけど700時間超え、Tier 7 始まったばかりだから多分1000時間超える。
仕事は好きな作業だけをやってればいいってもんじゃないからなぁ
558時間ですら実際に遊んでたのはその半分もなかったと思う
EQやWoWやEVEの規模で上位クランだとぶっちゃけかなり評価されるレベルだと思うよ
昔少し手伝ってたけど主要メンバーに上司より年上のリアル管理職がチラホラ居たし
クラン運営に使われてる各種ツールがうちの会社のプロジェクト管理用のと同じだったわ
それは無い!
8割はダラダラやってるだけ!
努力が嫌いだからゲームしかやらないんだからな!
本当にゲーム好きならゲームを作ろうとする!
PS楽してくだらない自尊心を満たしたいだけ
!悔しかったら努力してオリジナルのカードゲームやライトノベルを一作作り上げろ!
byニート
花形の仕事は、在日ハーフが牛耳っていて努力して能力があって逆立ちしてもなれないからパチンコやゲームや宝くじで誤魔化しているのだ!
by生贄の仕事
20ページの漫画が10本描ける!
コミックス8巻分!
PSみんな自分の人生をドブに捨てている
byそんな事をいくらやっても君の存在は何一つ残らないのだ!
と言うふうに騙されているだけで裏でめっちゃコントロールされて洗脳されているだけ!
最後の逃げ場は自分オリジナルの作品を作る事である!
「人を信じなさい、そしてその100倍自分を信じない」by手塚治虫
偉い人に認められて富や名声を得る事が人生最大のゴールではないのだ!
その嘘や愚かさクダラなさに気が付く事こそ本当のゴールであったのだ!
by南神州のニート
皆んな金にならないと努力しないからな!
死ぬまで無人島暮らしだと分かった上で野球や漫画極める奴が本当に野球や漫画好きな奴なんだ!
PS真の世界平和の為に漫画を描く!絶対に描く!絶対に絶対に描く!こんな楽しい事は他にないからな!
byニート
戦時中は確か兵士の数が足りず航空兵が訓練100時間で戦場に送り出されていたと言うから全く戦力にならなかっただろうな!
死ぬように飛ばされたようなものだ💢
次は金にせずに同じ努力をしてみな!
アナタは賢い!
宇野昌磨はゲームじゃ世界は目指せないと気付いてやらなくなりフィギュアスケートに専念してから優秀したから偉いな!
正しい判断である!
基本ビデオゲームは、穴があるからな!
頭いい人はシラけてしまうだろ?
byバカな俺でも少しは分かるからな
自分で双六ゲーム作って自分で遊べば材料費に10万も掛からないからな!
あれは頭脳戦で敷居が高すぎる
最初は、小学生や中学生の時みたいにポケモンカードや遊戯王カード真似たゲーム作って遊ぶしかない!
一枚1万する紙切れ買うなんてバカすぎるだろ?
自分でレアカード作ってコレはカルピス海の洞窟で見つかった世界に一つの神カードだとアクリルケースに入れてジェラルミンケースに入れて大切に保管して妄想していればよいのだ!
自分自身に依存しろ!
働く=正義じゃないからな!
あんたは偉い!
突貫で在庫並べただけのステマの見せかけが多いだろ?
自分の家業の商品に熱上げるバカ居ないからな(笑)
夢を売る人と見る人の思考は180°違い売る人はいたって冷静なのだ!
byニート
バレた?
変な所にこだわり余計な事して上司に注意され次の日からこなくなる!
by働くってロボットだな🤖(笑)
中学生の頃、ポケモンのクリスタルをやる事なくなるまでめっちゃやったらプレイ時間27時間で「エッこんだけ⁉︎」となったからな!
読書に1000時間費やせば企画うまくなるかもな!
サクラ大戦の作家がそうだった!
by初代トーマスのナレーションの人
油絵3万時間やったらオークションで1枚数万円で売れる絵が描けるようになってたかもな!
一時ゲーム雑誌がそんなタレントのマウントばかりだったよなwwww
心理やね
宮本武蔵症候群になりかねないな!
めっちゃ強いが上が示しが付かなくなるから出世させられないと言うやつ!
そんな奴現実には、ほとんどいないが!
そんないい仕事付けない!
労働者も障害者
カルトの勧誘みたいだな😰
何の為に?誰の為に?
その原因を探るのに1000時間かけた方がいい!
廃人の資格
イラスト1000時間描いちゃった!
手芸工作に1000時間かかった!は、依存とは、呼ばないもんな!
世界平和をやってみ!
何でも道徳と善悪で考えて生きる!
物心ついた頃から毎日欠かさず絵を描いて来たけど絵を描くのを努力なんて思った事一度もないからな!
ただのマネキンだからな!
オドぜひ出れるじゃん(笑)
これからロシアや中国や北朝鮮が日本へ責めてきてジェノサイドして文明がどんどんなくなっていくからただ生き残る方法だけを考えて行動した方がいいな!
1000時間もかければ分かるだろ?
人生は壮大なゲームである!
プレイ時間は永遠♾だ!
諸君の健闘を祈る!
byニート
どんだけ極悪人なんだよ?
by月が堕ちてくるで後9年
誤爆ではありません。です。
くるまで
大変失礼しました。
Swamp
征夷大将軍かよ
( 'ω′)⬅ラノワールのエルフ
嘘ですごめんなさい(´・ω・`)
銀のゴーレム、カーンです
apexやフォトナとかのマルチタスクと3Dのマップで戦うゲームは脳のリソースがめちゃくちゃ使うから、脳トレになるらしい。
個人的にゲームやってて得したのは車の挙動が分かって運転上達したのと海外で車で走る時、右側通行でも違和感なく走れた事。
根気強い方だと思ってた。
娯楽の時間を別の何かに〜って意見よく出るけど、それは代わりに「楽しかった」という思い出を減らしてるからあまり好きじゃない。
他の奴が頑張って勉強した時間遊んでたのなら、その勉強してた奴が羨ましがるくらい楽しんだもん勝ちだと思うわ。
まあ、結局はゲームは好きなことをやってるだけで、仕事は好きなことじゃないからな。
むしろゲームを長時間するやつは時間管理が下手で、好き以外の仕事に対して優先順位を間違えるやつが多いわ。
それこそゲームばっかりして、家のことを疎かにする、勉強を疎かにするやつこそ会社では出世できん。
きっちり自己研鑽に励んだ奴が遊んでいた奴を羨ましがる時なんか来ないで
人生の結果が違う
アリとキリギリスよ
そして無駄とは何かという哲学的な方向へ脱線していく
ちゃうねん病気やねん
堪え性もないし我慢もできんし、自分の好きなことしかしたくないから前頭葉が育ってないから仕事なんかできんのよ
雨垂れ石を穿つ
継続は力なり
努力できるのも才能とか言ってるやつらにプレイ時間を見せつけてやれ
くっそ気持ち悪い界隈やで
これから民主主義と資本主義が完全に終わるんだけど、=帝国主義や共産主義じゃないからな!
貨幣制度も文明もなくなり価値観がまた−1050°変わってしまうので新しい考えがアップデートできないオールドタイプたちは脳みそがパンクしてしまうのだ!
世の為人の為の正義の娯楽じゃないと悪魔に魂を取られてしまう😈
ゲームなんて文明ありきの娯楽じゃねーか😄
文明無くなったら何を目的に生きるつもりなのか?
けん玉やコマを趣味にしないと精神崩壊するぞ!
誰もいなくなる!
byニート監督
誰も相手にしてないからどうでもいいよ!
ないだろうな
出来るのにまだペーペーの仕事とかいう
超やりこみゲー
これでは仕事を任せたくないね
普通の人はその何倍も勉強や仕事をしているし、その合間に趣味に同じくらいの時間をかけているから。
PSNが今年のプレイ時間公開してて、それによると俺この1年で原神500時間やってるんだってさ
けど殆どデイリー消化だけだから数ヶ月前始めたやつに普通にトロフィー数抜かれてんだよね
結局時間を掛けたということは時間を掛けたということだけでしかなくて何かを積み上げるのとは全く別なんだよ
だいたい時間で言ったら仕事なんて1年で最低でも2000時間やぞ
この世に無能いなくなるじゃねえか
1000時間勉強して結果が出ない奴とか悲惨やねw
かつランカークラスなら何かしら能力あるし仕事も出来る人多いよね
プレイ時間だけ長くてランキングも微妙なら仕事の出来も微妙
コメントする