netgame_chudoku_haijin




1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:13:41 ID:aaKb
何かしらの才能が絶対にある
一つの物事に1000時間でも取り組めるんだから






2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:14:11 ID:IQxF
うーんまぁ結局人によるよな




3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:14:17 ID:YPfd
ゲームによる




4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:14:52 ID:aaKb
仕事うまく行ってないやつは
1000時間向き合う前に現実では挫折することが多い状況だから仕事がうまく行ってないってだけじゃ無いかって
最近思うんだけど
どう?



5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:15:02 ID:UMXm
おんj1000時間出来るやつって絶対何かの仕事得意だよな




6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:15:24 ID:aaKb
>>5
雑談好きやろな




7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:15:37 ID:ZYDW
延々テトリスやるやつは軍人向きって聞いたで




8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:15:43 ID:nuGC
1000どころじゃない時間費やしたゲームあるけど何の足しにもならんかったわ




9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:14 ID:NKyE
※ただしオフゲーに限る




10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:15 ID:mNiW
ほなフォートナイト3000のワイは超天才やんけ




11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:17 ID:OG7N
なんやろ
定時出勤させるのがあかんのかもしれん
暇なとき仕事やっときゃええでってスタイルならプレッシャーから開放されてめっちゃバリバリできるやつはおるかも




12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:31 ID:aaKb
>>11
確かに




13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:49 ID:wrYF
司法試験4000時間勉強して落ちて諦めたぞ




14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:52 ID:ZYDW
フレックスタイム最高ー!




15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:16:56 ID:UMXm
人間関係と睡眠時間と給料次第やな




17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:18:14 ID:aaKb
>>15
ゲームできる環境と余裕とそこそこの給料と健康面に問題のない食生活を提示します




18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:19:02 ID:ORyo
ライン工




20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:19:19 ID:aaKb
>>18
娯楽がないから向いてない人も多い




19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:19:08 ID:aaKb
娯楽向けに開発されたゲームも楽しめないやつが一番問題あると思う
勉強の方が好きなタイプの人はいるだろうけど




22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:20:15 ID:nuGC
でもどんな好きなゲームでも100時間も超えたら感情が無になっていくで
条件反射でやっとる感じや




24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:20:34 ID:aaKb
>>22
確かに




23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:20:29 ID:E8Ak
ストレス解消にやってると長続きするわ




26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:21:00 ID:aaKb
まぁわいは三国志とか歴史物の小説とかのが最近は好きだけど




27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:21:24 ID:wrYF
マイクラとか余裕で1000時間超えるわ




29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:22:00 ID:aCWt
出来ないわ
なんでもすぐ飽きる




30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:22:09 ID:aaKb
>>29
勉強は?




32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:23:06 ID:aCWt
>>30
飽きる




31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:22:56 ID:aaKb
勉強
運動
ゲーム
って3つのボーダーがある社会になっていく気がしてる最近




36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:24:13 ID:BwBu
ゲームめっちゃやり込むけど職を転々としてるトッモ見とると同意しかねるわね




39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:24:51 ID:aaKb
>>36
もうそれはゲーム関係の仕事着くのがベストなんじゃないの




48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:27:11 ID:BwBu
>>39
ええ客がええ作り手になるとは限らんと思うがあんだけ転々としてると1回ぐらいその手の仕事に就いてみるのもありなんやろうとは思う




42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:26:02 ID:E8Ak
歴史小説ネタ切れしてくるで
なんか主人公の人間像似通ってるよなって




50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:27:48 ID:aaKb
>>42
分かる




43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:26:07 ID:Us8j
そんだけやっても実力雑魚い奴おるけどなんなんやろ




45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:26:40 ID:aaKb
>>43
いろんなことを試すのが好きなタイプもいるな
実力云々じゃなくてこうすればこうなるんだ
みたいなの試行錯誤して楽しむタイプ




47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:27:02 ID:nuGC
>>43
ゲームに関して言えば頭にそのシステムを理解する機能が搭載されてない
まぁつまり才能が無い




51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:28:10 ID:NKyE
>>43
学習能力と才能無いんやろ
他人のプレイとか見ないんちゃう




53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:28:50 ID:aaKb
>>51
1個の武器を使い続けるやつもいるよな
絶対勝てないフレームレートなの理解してないでいつかきっと
ってもがき続けてるタイプ




56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:29:52 ID:m6gY
何かを続けるってマジで才能だよな




58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:30:27 ID:aaKb
>>56
イチローが日本人は諦め癖が強すぎるって言ってたのみてなんかなるほどなって感じるようになった




62 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:31:46 ID:BwBu
>>56
めんどくさがりのワイ的には何かを新しく始めるチャレンジ精神とかの方が才能やと思うわ




60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:30:37 ID:qZ5k
人間何かしら才能あるって言うやん?
それに似たもんなんやろな




67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:33:33 ID:aaKb
まぁそう思ったってだけや
ゲーム1000時間やるより勉強1000時間やる方が早い




70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:33:57 ID:m6gY
>>67
根本は同じだと思うわ
方向性が違うだけで




81 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:40:30 ID:REJ1
オフゲーでもdlcが10年ぐらい更新されたりするから変化がないとは言えんやん パラドゲーなんかまさにそれ




82 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:41:15 ID:nuGC
>>81
マジでそんなんもないSFCとかあんな時代の奴を延々とやる奴もおるでな




83 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:42:08 ID:m6gY
>>82
パラドゲーおもろいやろ やった事ないけど




97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)15:57:46 ID:oJhS
今年1年で36日と22時間プレイしてる?





98 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)16:20:34 ID:bX2l
100時間もやったら飽きてくるよ




99 :名無しさん@おーぷん:2022/12/13(火)16:23:19 ID:REJ1
>>98
パラドゲー合計で10000時間ぐらいやったがまだ飽きんで










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧