1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:53:05 ID:8ip4
人手不足、コロナ後最大 企業の5割で正社員足りず
外食や宿泊サービスなどの非製造業を中心に企業の人手不足感が高まっている。人手不足に陥っている企業の割合は正社員で5割、非正社員で3割に迫りコロナ禍後最大となった。飲食店などでアルバイト時給が上昇し働き手にとっては家計の助けになるが、中小企業の経営には重荷となる。人手不足が続き経済活動に支障が出れば、景気回復の重しとなりかねない。
「夏休みシーズンが終わった9月に入っても宿泊施設の人手不足は続き、単価の低い素泊まりプランを増やす宿も出ている」。観光地の宿泊施設に特化した人材サービスを手掛けるダイブ(東京・新宿)の担当者は話す。
各地の宿泊施設から同社に寄せられた足元の人材派遣の求人依頼件数は前年比4倍以上で推移する。「コロナ禍で他業界に流れた人材は簡単には戻らず、インバウンド(訪日外国人)の拡大も予想されるなか、多くの宿泊施設が不安を感じている」と明かす。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC089Q10Y2A900C2000000/
2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:53:32 ID:eAB5
しゃーねぇな
ニートのワイも腰を上げるか
5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:53:56 ID:jcAZ
非正規雇用を正規雇用にすればいいのでは?
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:14 ID:JEjC
>>5
弊社は結構それやってるけど派遣社員側に断られるケースも多い
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:54 ID:jcAZ
>>12
給料下がるん?
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:57:23 ID:w5tN
>>16
派遣の方が単価高いのは割とよくある
あと社員になると組合とか色々面倒が増える
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:57:43 ID:JEjC
>>16
デメリットとしては配置換えがアリになるのと副業が無条件で禁止になるくらいやと思うんやけどなあ
なんでやろなあ
7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:54:25 ID:yz3b
はやくAIさんに人間の仕事奪ってもらわんとw
9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:54:33 ID:wSh8
企業「正社員ガー!」
おんj民「はい!」
企業「イラネ」
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:54:33 ID:7C0B
>>1
>外食、宿泊などのサービス業
ハイ解散
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:49 ID:sd3D
>>10
赤日が休みにならない挙げ句安月給のカスやん
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:00:35 ID:AKpB
>>10
他にも運送、建築、介護あたりは人手が足りてないで
有効求人倍率めちゃ高いし
逆に事務職は有効求人倍率が0.5倍とかで求人数が事務職希望者の半分とかや
11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:00 ID:j50A
コイツらは誰を欲しがってるんや?
225 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)09:05:10 ID:7jXl
>>11
首切り自由な奴隷
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:17 ID:WveN
こないだ温泉旅館行ったら外国人労働者ばかりやったわ
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:53 ID:idPo
今転職活動してるけど求人めっちゃあるよな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:56:20 ID:mg7B
サービス業はもうやだ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:58:15 ID:C7zq
企業「助けて(超絶スキルと輝かしい実績を持ちながらも24時間365日激安賃金で死ぬまで働いてくれる奴隷感情丸出しの)正社員が足りないの…」
ってこと??
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:59:09 ID:eoAA
>>23
当たり前だろ社会人なら言わなくても察しろよ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:59:50 ID:b6Xb
正社員が足りない(長時間労働する逃げない奴隷が足りない)
バイトは安く使えるけど逃げられるしなww
派遣ももう雇う余裕なくなったんかww
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:16 ID:8ip4
>>27
むしろコロナで売り上げ減って自ら切り捨てた結果やろ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:54 ID:b6Xb
>>32
せやな
まぁ売上なかったら切るしかないんやが
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:02:02 ID:kRXX
>>32
まともなとこは雇用調整助成金使ってるとは思うが
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:00:40 ID:kRXX
無能なら普通にクビ切れるようにしてくれ
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:10 ID:L3oa
>>29
そして誰もいなくなった
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:13 ID:N1VH
敵「正社員が足りない」
我「我はどうや?」
敵「新卒か第二新卒で即戦力になりそうで陽キャか陰キャなら
技術があって給料安くても文句言わない打たれ強くて
会社や上司に従順な見た目爽やか系のみ募集したい」
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:25 ID:l8qS
あーもうめちゃくちゃだよ
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:42 ID:j50A
ドカタ「人手が足りない」
お前ら「………」
じゃん
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:02:06 ID:7C0B
雑魚中小は倒産か統合させろよ
同じような企業がおりすぎんねん
38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:02:34 ID:w5tN
企業「人手が足りん!派遣雇うで!」
企業「派遣でええやん!社員減らそ!」
企業「あかん!正社員が足りん!」
バカかな?
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:04:16 ID:Fmil
>>38
正社員どころか派遣すら来ないぞ
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:02:44 ID:N1VH
危険か汚い仕事なのに給料が見合ってない職種が常に人手不足なんよな
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:03:16 ID:kRXX
>>39
そういうのは大体元請けに責任がある
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:03:39 ID:7C0B
>>39
過当競争させすぎやねん
そのくせ電力会社はカルテル結んで不当に利益上げてたからな
47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:05:17 ID:kRXX
>>42
中小レベルやと質の悪い企業が違法行為で市場荒らしてるからなぁ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:02:55 ID:U9fS
底辺派遣のワイを正社員にしてもええんやで??
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:04:55 ID:m3PE
>>40
IT企業「ウェルカムウェルカム!あ、正社員だけど派遣や請負としてお客さんの所に言ってもらうからね。評価下がったら当然契約打ち切りだから頑張ってね。休暇届とかの社内業務は家でやってね!」
77 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:13:55 ID:U9fS
>>45
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
78 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:15:25 ID:m3PE
>>77
君も騙されたクチか…
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:03:45 ID:j50A
要するに有能な奴隷が欲しいと
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:05:08 ID:b6Xb
コロナの非正規切りでよー殺人事件頻発しなかったもんや
日本人ってやっぱおとなしいな
そら雇用主には楽な相手やわ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:05:53 ID:kRXX
>>46
不況の時に非正規が切られるのはなにもおかしいことじゃないやろ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:05:26 ID:tSWz
サービス業とかすでにメンタルぶっ壊れてる強ガイジにしかできんわ
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:06:23 ID:m3PE
去年から障害者の雇用枠拡大してるから、思い切って手帳取るのもありやで
障害者枠なら大手でも入れる可能性あるし
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:06:33 ID:3I4T
介護「未経験?正社員?ウェルカム!!!」
59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:08:10 ID:m3PE
>>53
「正社員」になるだけなら介護やITが最強だよな
未経験でもOKだし
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:06:57 ID:ljYZ
一部業務のAI化で効率上げようとかいう流れ
ますます正社員の席も減るし要求レベルも上がるから正社員不足の解消には全く至らないという
57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:07:41 ID:SyIf
飲食業界で正社員なろうと思うやつなんか相当物好きしか居らんやろ
68 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:11:45 ID:w5tN
翻訳はそれこそAIに取って代わられつつあるからなあ…
よほど専門用語や知識の必要なジャンルでもないと
69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:11:52 ID:6Qzw
働けニートども
ワイはもう寝る
73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:12:33 ID:i1XW
というかバイト雇いまくってそこからデキのええやつだけ正社員に切り替えたらええんではないんか
76 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:13:53 ID:w5tN
>>73
バイトに来るのなんて学生か主婦みたいなの以外はフリーターという名の社会不適合者だけだぞ
80 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:16:43 ID:Jajt
社外派遣の正社員なんて正社員ちゃうよな
98 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:20:56 ID:m3PE
>>80
入社翌日から客先常駐!
新人研修は客先任せ!
客先が長期休暇なら有給消化で対応!
どれだけ頑張っても客先が業績不振なら契約打ち切り!
休む時は自社と客先双方の了解取ってから!
客先の新人歓迎会、忘年会には自腹で参加!
「協力会社さん」と呼ばれるが実態は単なる奴隷!
134 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:29:02 ID:Jajt
>>98
客先が長期休暇なら別の客先にテスターとして臨時派遣もあるで
88 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:18:34 ID:bYgw
田舎の現場職はマジでやばい
出先で業者見てたら40〜60代がほとんどや
20代ほとんどおらん
人手不足+後継者不足やな
96 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:20:41 ID:jcAZ
>>88
後継者不足はヤバイみたいやな
約半分の企業が後継者不足らしい
89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:18:58 ID:ljYZ
ちなコロナ前までは年収300万以下をワープア扱いしてたのに
年収300万以下が圧倒的に増えたんで今は年収200万以下をワープア扱いに変更しとる
こんなんしといて「ほら、最低賃金上げたからワープア減ったでしょ?」とかほざいてんねんで
90 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:19:03 ID:IlSB
人が欲しい
だが厳選させてもらう
93 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:19:49 ID:gomc
人手…不足…?
自分達で雇わなかった、クビにしてきただけでは…?
97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:20:55 ID:BqJc
>>93
(有能な)人手が不足
103 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:22:13 ID:bYgw
田舎で300〜500とかでええならバキューム乗りとか下水設備点検おすすめやで、基本定時やし現場職の中では体の負担少ない方や、臭いもすぐ慣れるし
工事部門がある会社なら550以上狙えるけど普通に忙しいと思う
300〜400でええなら下水処理場の点検員とかもっと楽
夜勤はあるけど台風とか大きい設備故障なかったら基本暇
106 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:22:46 ID:jcAZ
>>103
臭いは取れるんやなくて慣れなんか...
108 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:23:07 ID:bYgw
>>106
入ってすぐ辞めるor長く続くって感じやな
112 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:24:02 ID:i1XW
>>106
ごみ収集やってたおっちゃんが匂いはとれなくなるって言うてた
107 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:23:04 ID:m3PE
転職決めたワイ
夏3の冬2.5
110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:23:45 ID:APJE
給料安くてもぬるい職場で正社員やれてるだけで満足やね
ワイ自身に向上心もないし
111 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:23:53 ID:cT5F
食うに困った奴が迷惑行為をYouTubeに上げて金稼ごうとする感じやろね
114 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:24:10 ID:ljYZ
介護行け!人手不足だし誰でも出来る仕事なんだから!とかいう無責任な言葉
何故誰でも出来る仕事が人手不足なのか、そしてこの言葉を発する人間は死んでも介護なんてやりたくないのが見え見え
115 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:24:10 ID:jcAZ
今は下手すると年収400万で高収入とか
122 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:26:05 ID:bYgw
転職したいけどおんjで色々話聞いてたら給料面考えて今の会社の方がええような気もしてきた
でも今の会社じゃ学ぶことが無くなってきたしどうしようかと悩んでる
123 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:26:39 ID:N1VH
>>122
何を学びたいのか知らんけどスキルアップなら社外でも出来るやん
125 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:26:52 ID:tSWz
わいんとこも派遣会社から派遣された正社員いるわ
127 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:28:01 ID:w5tN
>>125
技術派遣は大事にしないとすぐどっかに行っちゃうから気をつけろ
戦力として不可欠になったタイミングで消えるぞ
126 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:27:09 ID:cT5F
![O61Yna8[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/9/39fe2481-s.jpg)
![CRP0QwS[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/5/e525bd49-s.jpg)
128 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:28:10 ID:jcAZ
>>126
本人の年収別も見てみたいところ
132 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:28:34 ID:nkzc
正社員企業も雇いたいんやけど
健保と厚生で分取られること考えると企業の割にも合わんのよな
138 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:30:30 ID:cT5F
正社員を解雇しやすくすれば今よりも積極的に正社員を雇う企業も増えるやろうけど
現在正社員の地位にある人たちは大反対するやろね
144 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:33:34 ID:oS2x
正社員減らしたのはあなた達では…
150 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:36:03 ID:mx7O
社員を雇わないから不景気なのか
不景気だから雇わないのか
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
大手なんだから良い方向に転換してほしい
自分の懐暖めるので一生懸命で社員に還元しないじゃん
派遣だった頃のほうが給料もいいし拘束されることもなかった、なんて話も聞くし
つまり詰んでる
「求人応募がある限り、会社は潰れないの原則の巻」
みたいなノリでいいのか?('ω')?
超絶美女ならやぶさかではない・・・・」
社員教育なんて今はどこも余裕ないから、派遣がウハウハ。
自社カレンダーと田舎さえ許容出来たらあとは条件悪ないのに
ボーナスコロナだから無し、働けてるし幸せですよねとの事?
年末年始?営業してくださいね
バイトが休んだ?代わりに働いてください
バイトに頭下げてシフト出てもらうように交渉
経営者目線で働いたらもっと無駄は無くなりますよね?
12時間連勤もいけますよね?
10年働いたしもう辞めるけどこんな業界ゴミやぞ
マジ伸び代もないしゴミ
今まで安月給かつ非正規でやったツケが回ってきただけだ。
海外ですら高給出しても職に寄り付かなくなってる状況が出て来てるのに
何をいまさら慌ててんだと。
異動におびえながら必死こいて正社員ポジにしがみついてるのは能なしか超有能の二極
災害戦争病気、明日死ぬかもしれんのにさ
農業・漁業・林業「俺たちも忘れてもらっちゃ困るぜ!」
研修も何にもしない、何なら有給の計算すらしない
中抜き業者の情報も含めて辞める時に全部労基にぶちまけてぶっ壊してやる
労働環境がブラックだったり、こんなに給料上げたら潰れちゃう!って嘆くブラック経営者はそのまま潰れればよい。で、統廃合して健全な会社だけ残る様にすればいいのさ。
総務省の発表では直近の失業者は178万人もいるけど、これは膨大な数だし、上記の理屈が成立していないから雇用側と労働者側でミスマッチが生じている点もあると思う。
ろくでもない非正規や技能実習生は即刻廃止し、正社員雇用を促進して労働者をさらに守る法整備を進めて欲しい。
一部の暴利をむさぼる連中が騒ぐから1~2年は社会が混乱するかもしれないけど、次の世代の事をそろそろ考えてあげなよって思う。
割に合うと思われるところまで吊り上げて実践しない限り永遠に来ないよ
人手不足ではなく人材不足だからな
失業した奴を3人くらい正社員として抱えて3人で仕事も休みも分担しようね
なら飲食のブラックとかマジで無くなると思う
うちのクソみたいなとこでも後2人いれば余裕だわ
そこに国が助成してくれれば神
当てにならんクソな学生のバイト様のアルバイトもガンガン減らして学業優先してもらっていいよ
覿面に売り上げが下がって難しいから
人件費をあげるのが難しくなるんだよなあ
魅力あるけど給与低いってゴミやぞ…
報酬の対価が笑顔とかやりがい搾取されとる訳だし…
御社出世すると給与増えて残業代もらえなくなって労働時間50時間くらい増えて総支給額下がる最高のシステムやわ
???ってなってる
それを魅力が無いというのでは?
社員を大切にしないってバレたからな
残当
せいぜい苦しめばよい
更に上と下との板挟みで精神病むまである
別に海外は無能に高給って訳じゃないぞ
有能がそれ以上に貰ってるだけ
なわきゃねえ
イメージが古すぎるわ
最終的には人間が絡むのになぜそこに投資しないのか理解に苦しむ
政治家に限らず年寄りが後先考えず逃げ切ることに全力出してる
取り敢えず年間休日110日はあげるべき。
苦しんでいるのは残ったスタッフ定期
イチから研修入れなあかん金かかる一年坊よりイラン認定されるってどういうことやねん
ってのはウケるけど、
海外を見習って若者の給料を上げるぞ!とはならないのが日本
単に足の引張合いで終わるから、そら身軽な方がええわな
奴隷ではなく文句を言わずどんな命令でも従う立派な人間が欲しいだけです
ワイ「奴隷不足の間違いだろ?ww」
じゃあ、お前も大変だなあ
人数増えたら社会保険とか嵩むんよな
残業出来る一人に多めに払うほうが会社は楽やろ
>現在正社員の地位にある人たちは大反対するやろね
現実は逆
松下 幸之助という社員は家族という経営の神様が居たのに
某氏 TVデジタル化の特需を自分の才能で黒字を出したと勘違いで余計な事をしだした
経営闘争で一族経営を追い出した途端に社名・ブランド名など廃止
社員切り・兄弟企業身売り・子会社売り飛ばし・新工場作ったけど直ぐに閉鎖・・・
結果 社員を蔑ろにする企業は没落する
御社?
給料安いままだし、新しいこと俺だけがどんどんやっててアホらしくなってきた
雇用側目線でバイトは使い勝手良いっていうけど、現場側からすると急に辞めたり休んだりされるから、結局正社員雇った方が利益効率も良いと思う。
バイトは正社員の穴埋めであってメインパワーに据えてしまうと、巡り巡って正社員に負担が回って店も人も共倒れしてしまう。
高望みし過ぎて婚期を逃すようなのと同じ思考で採用基準を上げ過ぎているかもしれない
身の丈に合ったハードルから更に落として待遇は上げて探す、くらいが実際には丁度良い
先ず隗より始めよって言葉もあるからな
供給過多な部分もあると思う。
適性な給与を払う様法整備して、どこまで淘汰されるかだね。
将来性とか言うけど、そんな長生きする気ねえし
ちゃんと残業とか付けてくれたらいいけど、未だになぁなぁで処理してるような会社もある
モノ好きでスマンな 20代はたしかに年収は低い けど食える技術を身につけれるし
腕があれば好きなとこ行ける 飲食業界というか調理師は厳しいけど真面目にやってれば
上の人は見てるから色々教えてくれる 一番真面目が通用する世界 性格悪いやつ多いけどw
今は料理するけど全然違う業種にいる 年収600万超えてる
今こそサービス業の在り方を見直す良い機会なんだろう
給料に対して捧げるものが多すぎる
余裕無いのにおもてなしとか出来るわけがない
派遣で製造業にいたけど、ICチップが打ち止めで、さらにとある素材が入ってこなくて、暇になって契約打ち切り
何処もそんな感じだったけど上向きになったんか?
社内ニートに手伝ってもらえば?
金が掛かるのか理解してないだろ 大手チェーンは殆どの店が店長と料理長以外パートなの知らんのか?
500年近く前の人が見抜いていた本質を現代の経営者や国会議員、財務省の連中に煎じてやりたい。
適性な給与と力を発揮出来る誠実な労働環境を与えない会社に明るい未来は決して訪れない。
もう俺は鬱にはなりたくないんだ
鬱のせいで間違いなく知能指数が20以上落ちて記憶力も自覚症状あるくらい下がったし、虫歯で神経何本か抜くことになったし、友達も0になった
頭おかしい客の相手でメンタルすり減らすの目に見えてるわ
いまだに資格持ち経験者の三十代前半までで年収300万とか見かけるし
良い例えだね…。
優秀な人とはそうそう巡り会えない。
だからこそ並の人材をじっくり育てていく気概が企業には欲しい。
ずっとカツカツにしてるからいざってときに柔軟性がなくて困るんだ
○社畜が足りない
まともな給料で正社員募集してても、もっと楽な仕事がいいとか3K的な扱いで拒否されるとこも多いよ。
人件費がかかる派遣をなぜ選ぶか。年間通しての仕事量にばらつきがあるから、人件費を派遣にしておけば人件費の調整ができる(派遣の首を切りやすい)からだ。
だったら安楽死か自殺幇助を合法にしてくれ
会社としてはそら奴隷に全部押し付けたら楽だよ
あくまで働いてる側からしてブラックじゃなくなるにはって話だね
どこも10人いたら採用するのは0〜2人くらいだし
応募者も相応の待遇を求めて採用試験受けるわけだし
様相は似てるけどそれは悪いことではないでしょ
モチベとかにも関わるからなぁ
バイトは本当インターン先とか就職希望するところかフリーターオンリーじゃないと信用かけらも出来ん
バカと半グレはお呼びでない
多分貴方の職世間一般の飲食と違うと思う…
料理人なら職人だから独立とかも出来るし良いと思う
でもブラックでヤベェってのは個人じゃなくて大手がやってるファミレスとかだからね…
俺飲食に10年いて身についた技術は確かにあるけどそれ一般常識なだけだから技術は身に付かんかった
楽しい部分もあるんだけどね。いいお客さんとか本当好き
バイトの管理が俺はキツかった
おもてなしって奴隷よな、チップもうないのになんでそんなことしなきゃならんのか
無能すぎワロタ
無能は強制チップで稼げるよIT並にな
いくら人手不足とは言え一定の能力が無いと0人分なんだよなぁ
それに伴いただ上意下達しているだけの経営職なんて意味ないから給料も下げればいいだけ
そいつらを全部切ってでも社員給与上げれば本気度が伝わるから人が来るよ
残ったスタッフもう辞めたら楽になれる
給料良ければ人は集まる
何十人もコロナで減ったとか言っているけど、お前がクビにしたからだろって話だ
従業員が戻ってこないのも当たり前だろ
そのうちニートにすら見捨てられそう
実際はニートですら贅沢品や、そのうちニートにすら見捨てられる外人にもう捨てられるような所だし
自業自得
その代わりこれからは40歳以下で無能な奴は容赦なく強制収容所に送れるように
法律を改正しろ
どれだけ能力が高い人間が頑張っても大多数の無能を養っていては国が潰れる
岸田総理には勇気ある決断をお願いする
正社員のメリットが無い正社員。
また不景気なればポイ捨てよ。
チップあっての業界だしチップないのに飲食とかただの奴隷やw
あなたみたいに有能な人がうらやましいっす
非正規だとリセットできるので気楽
貰えるもの貰えたらそれでいいので
資格持ち経験者300万代なら違う職種に転職してるだろうな。
中堅クラスがいないんだと
どの業界かは言わねぇけど
目標とかいう給料上げない口実作成システムが糞過ぎる
お呼びではないんじゃなくてバカと半グレしか来てくれないのです。
企業は現預金や内部留保が積み上がり毎年のように過去最高
増税&給料上がらないから当然国内消費伸びず景気停滞
官民ちぐはぐで糞過ぎて笑えない
ま、人間のやる仕事じゃねーよな
多すぎなとこもあるし、ある程度は淘汰されて当たり前じゃん?
死ぬんか?(白目)
正社員でもボーナス無しみなし残業あり手取り15万円程度とか
うちも派遣の有能を正社員登用しようとしては断られてるわ
有能って言ってもスキルがあってどこへ行ってもやっていけるような人じゃなくてあくまで普通に社員並みに仕事できる人ってだけやけど
派遣で安定してると正社員なると人間関係考えなきゃならなくなって面倒だしすぐ逃げれなくなるしよっぽど良い会社でもなきゃ居つきたくないという本音をチラッと言ってたわ
ジャンクフード店(ハンバーガー ファミレス 回転寿司 ラーメン)は最底辺だからすぐに入れるぞ
それな
待遇大して変わらんなら人間関係リセットが容易な派遣のが気楽や
あと正社員だとなんやかんや理由つけて業務外の作業やらされるんがなぁ(早番遅番等)
ホンマにな
〇奴隷が足りない
逆にチップがあるとソレ前提の給与体系にされるぞ
チップじゃなくて、こう、そういうのもちゃんと作業として認めるというか、やったらやっただけ見返りがあるような仕組みになんとかしたいもんだね
営業や接客系の作業やると実感するよな
なんかビックリする程おかしい人が結構な頻度で居る
・・・?
・・・・・・!?!?www
流石にソレは…君の方に何か先方が不満在ったんじゃないかなぁ
或いはホントに金がないトコだった
後者ならまぁ縁が切れて良かったんでない?
前者なら知らん
雇う側である企業や業界だけでは対応できない
もっと大きな枠組みで最下層の労働者でも安心して働いて生きられるよう行政や国自体が護ってやらないといけないんだよ
19世紀からなんも進歩してない
IT土方「赦された・・・?」
なんか経営コンサルとかから唆されてやり始めるんよな何処も
少子化の現状を考えると、ガチャを引き直すほどハズレが多くなるのが当然なのだが、頭がバブル辺りで止まってる幹部連中は「無能はクビ切って新しいの入れれるのが管理職の仕事」って未だに考えてるからな
氷河期基準でのハズレカードをいかに育てるかが大事なのに
1000万の価値がある仕事をしてくれるなら喜んで払うだろうよ
いやソレは逆に縁が切れて良かったと思うぞ
そんなとこ居てもろくな経験にならんよ
ストレス耐性は付いたかもしれんが
調理じゃなくて、こう、ホールでの接客専任とかでも飲食業務勤務になるんやで・・・?
徐々に回復していく所を旅行支援等々で無理矢理回復させたから追い付かないってね
炎上鎮火でニュースになるのを阻止すると来るね。
金額知ると引かれるけどな。
そうやってまともな人材確保しとかねぇるから燃えるんだよと直球ぶん投げたことあるw
あー消耗品としか見ないトコだとあるな。能力無関係よ。
既得権益関係のトコだと普通にあるね。
そんな扱い受けた人が今ウチで活躍してるという。
オレかな?
別のトコ入って試用期間終わる頃呼ばれて「お前が元々受けてた評価が不当」
と言われて2倍の額で正式雇用へ…
やれることに対して貰ってた額低すぎて調査したとまで言われたよ。
冗談っぽく転職勧めてた取引先の人たち、皆お前を救おうとしてたんだよとまで言われた。
氷河期世代の時やりたい放題できたからね。能力に見合わない低賃金で使い捨てし放題という麻薬の中毒なのよ。
派遣屋の経営陣の懐に消えた額のほうが遥かにデカイよ。
針小棒大?
大事を箝口令で隠蔽ならいくつもあるが。稀に漏れてるのがニュースになる。
人増えたけどまだ足りん。
せや、今いるやつを管理職にして倍働かせたろ!
給料の額面だ
金払いは良いんよ金払いは
問題は生死に関わる程度の労働時間
そういう人ほど大企業勤めや公務員様が多いのが疑問でならない
技能実習生が正にそれやから笑えんな
それ議員先生とか絡んでたらリアルにやばい案件だから命は粗末にするなよ
入社試験の面接ではみんなやりがいやお客様の笑顔を見たいとかいうのに?魅力がないとは
経営コンサル雇う金を報奨金にして釣った方が営業は働くと思うけどな
周りに恵まれてよかったな
俺は逆に同僚にはめられて営業から倉庫番になって辞めたわ
給料良かったから転職したのに内部の人間クソすぎて失敗した良い例
松下幸之助も同じようなこと言ってたね
グローバル化だのなんだの言い出したあたりから日本の労働環境はおかしくなった気がする
それは職務内容に対して賃金が伴っていないからだろ
まともな給料なら募集は埋まる
能力のある人間はそんな低給で働かない
ぶさまんが婚活で年収1000万が最低ラインかなって言ってるようなもん
共産主義がそれを目指そうとしたが現実はね
そのまま潰れて負債と一緒に首つって逝け
やってる事が封建国家と変わんないんだもんなぁ
会社が増え過ぎなんよな
従業員の人数に相応しい売上の無い企業を解散させてしまった方が良い気がするわ
資本主義に反するからダメなんだろうけど
ま、増税地獄の日本に来てくれるかは知らんけども
仕事してたら分かるが正社員になると36協定が何故か無かったことになって休みでいない筈なのに出勤させられるし仕事も増えるし内容も面倒になるし深夜残業や徹夜勤務が増える(明け休みはあるが代休扱いで残業差額無し)
業界最大手の大企業でコレだから正社員になりたがらないのはわかる10年以上勤続の派遣ごろごろいるのに皆んな正社員の話出しても拒否しているからな
代わりはいくらでもいるんじゃなかったのか
まあ精々いつ抜けられるかわからないアルバイトと契約社員に媚びでも売るこったな
てか、普通ができねぇやつが多すぎんだよ。
期間工でもそうだけど、頼まれた事だけやればいい。
マジ馬鹿が多すぎんだよ。
そんで仕事が早く終わると次から次に仕事増やされて、マジ疲れる。だから、ある程度で本気を出さない。調子にのるバカが多すぎんだよ。
そういうのは発達障害の上司と正社員。
正社員に誘われても断るに決まってる
タクシー会社が被害者面してて笑うわ
基本給がめっちゃ低くて、それに出来高をプラスして最低賃金クリアさせてるくらいのブラックという、
従業員を馬鹿にしたような経営スタイルだった。
タクシーって深夜が多いから、そもそもなり手が少ないのよ。
ドライバーは赤貧生活してある程度お金貯めて辞めていく業界。
コロナでその安ぅい(←夢グループの愛人的なノリで。)基本給すら惜しんで解雇したら、
コロナ明けの需要に「車はあってもドライバーがいない。ドライバーに戻ってきて欲しいと連絡してるけど戻ってきてくれない!」って観光地の京都と沖縄の会社がテレビで言ってたわ。
アフォかと
幹部候補で取るよって言われても金より時間が無くなるだけの生き地獄だし。
正社員になるとリーダーやらされてサビ残も増えてかえって辞めることになる、一生いるつもりもないしな
タイムカード無かったり、明らかにめんどくさいのを信じてるで表現したり、色々杜撰が難点。
取り戻したいならその逆をやれ
給料増やして、人も十二分に用意して労働の負担を軽減する
それが出来ないなら潰れてしまえ、役員の高給のために奴隷労働させられる人間はいない方が良い
しかも額面18万で週5x8時間勤務(手取り14万くらい?)首都圏でもコレ
IT技術職で。いやいや冗談でしょ。報酬額が平均の1/3とか誰が行くのよ修得技術と実務実績は無考慮なんですかねえ…すごい神経使って頭使う仕事なのにな。アルバイトしてた方がマシ身を削らなくて済む
コミュ障日本人は一旦調子に乗り出すと止まらないからなぁ
変なのが多いから企業が採用に慎重になるのも分かる
バイトも同じやね
信じられるのは働かないと家賃とか生活費無くて死ぬんすよ…みたいなやつだけだわ
自分が生きてる間さえどうにかなればそれで御の字
後がどうなろうが知ったこっちゃない
コレが国民の総意
まぁその分各種保障や保険が付くわけだから結果的に減ってるわけではないんだろうけど
刹那的にとる人が多いってことなんやろね
マジモンのガチャだもんな。
BETするのはアナタの将来で固定とか酷すぎる。
自己評価が正しくできないから身の丈から大幅に外れてるわけで…
膣土方は逆に人が余ってて大変みたいよ
そこそこの容姿でも面接も落とされるんだって
働きたい女の子が多くて。
男からしたら選び放題で良いのかもしれないけど
風で働きたい女の子が溢れてる国って…
クズ企業は婚活BBAと同じ
IT企業「ウェルカムウェルカム!あ、正社員だけど派遣や請負としてお客さんの所に言ってもらうからね。評価下がったら当然契約打ち切りだから頑張ってね。休暇届とかの社内業務は家でやってね!」
↑それすら試用期間中にクビになったワイは一体…
いざという時に逃げにくい苦労する立場を選んでくれてるんだから正社員てだけで偉いやろ
例えば「お前の事は愛してるけど、結婚しないし同居しない」って男が信用できるか?
↑それすら試用期間中にクビになったワイは一体…
しかも今雇われたら仕事量は膨大になるよね
それくらい私でもわかるわ
解消は無理だよ
人材育成なんて基本やらんし
使えるやつが欲しいのであって
お前らのことじゃない
経済活動規模に対して日本人が不足している感じ。
あと、虚業に割かれる人員が無駄。
30年前からの少子高齢化が響きすぎ。
陰謀論で言うと、日本人を減らしたい連中が少子高齢化をずっと加速してきた感じかな。
つか皆なにやってるの?ってくらいにエントリーが少ない
転職しやすいし給料上がるチャンスも有る
給料上げる→被雇用者の社会保険が上がって手取りは変わらない&雇用者は社会保険の負担が増える
という意味のわからん事が起こるシステムどうにかしてくれ
サービス業はどこもそんな感じだったから仕事だけにはするまいと思った
今の職場は給料はそんなんでも休みだけはキッチリとれるとこで楽
介護、土方、飲食、宿泊、運送、IT(SESとか言う実質派遣のやつ)なんて不人気職種かしかないから朗報でもなんでもない。
小泉が派遣対象職種拡大やってからおかしくなった。
2000年から2014年まで平均給与右肩上がり下がりだったし、リーマンショック以降なんて新卒に即戦力求め出して、新人教育をOJTで誤魔化す、新人教育すらしない企業が跋扈してたし。
フロントで旅行支援の面倒臭い手続きが増えて既存の従業員も辞めて行ってるってのも皮肉だよね。
プログラマーになって一発逆転って射倖心煽れば人が来るからね。不人気職種しか選択肢がない人からしたらマシな部類だし。
蓋を開けたら実質派遣で上流工程やらせてもらえないから転職市場で詰むし、常駐先に年齢制限があって40代になったらクビ切られる可能性しかないんだけどね。
夜に飲食店なんかで週3日、4時間勤務できるだけでも助かるのに
仕事場分けても超過勤務扱いになるから採用しないというところがほとんど
かといってフルタイムで雇うほど忙しくは無いから延々と募集している感じ
1事業所につき週40時間は良いとして、複数事業所に分かれたら週20時間くらいの猶予をつけても問題なかったりする
都合の良い奴隷(※但しイケメンベテラン経験者に限る)欲しいなぁ」
↑
こんな基地害生ゴミ共がゴキブリみてーに蔓延り続ける限り此の問題無くならねーだろ。
残業代出ないし年末年始も営業だしクレームは受けるしボーナスは数万円…
辞めるに辞められない中年と老人しか残っておらん
膣土方ってなに?
今まで派遣されてた凄腕技術系正社員さんが来なくなっちゃって、
設備が維持できなくなってる会社、年末によく見るようになったわ…
そういうとこはどんどん潰れていただきたいか
年間休日120日でも実際には半分とか平気であるからな。
田舎は田舎でそもそも若い人がいないし
企業は何のために利益を上げないといけないのか一度考え直したほうがいい
正社員って言うのがマウントだと感じるって、劣等感ヤバない?
新卒とか業界未経験の募集じゃねぇのそれ
そうじゃないなら、仕事探すのが超弩級に下手くそか、とんでもねぇ無能じゃねぇの?
しかし庶民に、実感がないのは、
儲けた金を企業が丸々、内部留保。
人件費ケチってんだから、自業自得。
有能でそれなりの給与で派遣やってる
奴からしたら、人間関係や昇給の試験だの
転勤や配置換えのリスクが上がるし、
まして賞与、退職金がカスなら
派遣の方が確実にいいしな。
自分がとかじゃなく、そういうやり取りをSNSで見たって話。
君の攻撃的な性格はコンプレックスの裏返しなんだよね、可哀想に。
え、そりゃ無n
ま〜並人材を時間かけて育てるだけの体力が無いとこが大体なんすけどね
本当はいつでもクビにできて給料は安い契約社員で仕事内容は正社員と一緒、責任も正社員同等それで残業はサービスでさせ放題にできる人材が足りません!が正しい
もう働きたくない
110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:23:45 ID:APJE
給料安くてもぬるい職場で正社員やれてるだけで満足やね
ワイ自身に向上心もないし
氷河期世代と一緒
バンバン首切られるような能力しか身につけてなかったやつの自己責任
人手不足なのはそいつらが無能なせい
でも既婚じゃなければ必死こいて正社員してただろうな
一番礼儀正しいのは学生。中年以上になるとレジで金切り声出したり明らかに自分が悪いのにキレ続ける奴いたりして病む
派遣儲かるよね。本当にしょうもない仕事でも時給1400〜1600円くれて助かる
ウチの職場、2000円超えの人もゴロゴロいるみたいだし
独身が鬼残になるやつだね、あるある。病んだ独身が退職するまでがセット
正社員で居ると休みも義務的に取らされてる感あって生きた心地しないんだよな
あほの極み
マジで人がどこいったんだ?って感じ
コメントする