ころな




1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:53:05 ID:8ip4
人手不足、コロナ後最大 企業の5割で正社員足りず

外食や宿泊サービスなどの非製造業を中心に企業の人手不足感が高まっている。人手不足に陥っている企業の割合は正社員で5割、非正社員で3割に迫りコロナ禍後最大となった。飲食店などでアルバイト時給が上昇し働き手にとっては家計の助けになるが、中小企業の経営には重荷となる。人手不足が続き経済活動に支障が出れば、景気回復の重しとなりかねない。

「夏休みシーズンが終わった9月に入っても宿泊施設の人手不足は続き、単価の低い素泊まりプランを増やす宿も出ている」。観光地の宿泊施設に特化した人材サービスを手掛けるダイブ(東京・新宿)の担当者は話す。

各地の宿泊施設から同社に寄せられた足元の人材派遣の求人依頼件数は前年比4倍以上で推移する。「コロナ禍で他業界に流れた人材は簡単には戻らず、インバウンド(訪日外国人)の拡大も予想されるなか、多くの宿泊施設が不安を感じている」と明かす。


時給


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC089Q10Y2A900C2000000/



2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:53:32 ID:eAB5
しゃーねぇな
ニートのワイも腰を上げるか




5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:53:56 ID:jcAZ
非正規雇用を正規雇用にすればいいのでは?




12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:14 ID:JEjC
>>5
弊社は結構それやってるけど派遣社員側に断られるケースも多い






16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:54 ID:jcAZ
>>12
給料下がるん?




21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:57:23 ID:w5tN
>>16
派遣の方が単価高いのは割とよくある
あと社員になると組合とか色々面倒が増える




22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:57:43 ID:JEjC
>>16
デメリットとしては配置換えがアリになるのと副業が無条件で禁止になるくらいやと思うんやけどなあ
なんでやろなあ





7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:54:25 ID:yz3b
はやくAIさんに人間の仕事奪ってもらわんとw




9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:54:33 ID:wSh8
企業「正社員ガー!」

おんj民「はい!」

企業「イラネ」




10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:54:33 ID:7C0B
>>1
>外食、宿泊などのサービス業


ハイ解散




14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:49 ID:sd3D
>>10
赤日が休みにならない挙げ句安月給のカスやん




28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:00:35 ID:AKpB
>>10
他にも運送、建築、介護あたりは人手が足りてないで
有効求人倍率めちゃ高いし
逆に事務職は有効求人倍率が0.5倍とかで求人数が事務職希望者の半分とかや




11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:00 ID:j50A
コイツらは誰を欲しがってるんや?




225 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)09:05:10 ID:7jXl
>>11
首切り自由な奴隷




13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:17 ID:WveN
こないだ温泉旅館行ったら外国人労働者ばかりやったわ




15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:55:53 ID:idPo
今転職活動してるけど求人めっちゃあるよな




17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:56:20 ID:mg7B
サービス業はもうやだ




23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:58:15 ID:C7zq
企業「助けて(超絶スキルと輝かしい実績を持ちながらも24時間365日激安賃金で死ぬまで働いてくれる奴隷感情丸出しの)正社員が足りないの…」

ってこと??




25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:59:09 ID:eoAA
>>23
当たり前だろ社会人なら言わなくても察しろよ




27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)07:59:50 ID:b6Xb
正社員が足りない(長時間労働する逃げない奴隷が足りない)

バイトは安く使えるけど逃げられるしなww
派遣ももう雇う余裕なくなったんかww




32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:16 ID:8ip4
>>27
むしろコロナで売り上げ減って自ら切り捨てた結果やろ




35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:54 ID:b6Xb
>>32
せやな
まぁ売上なかったら切るしかないんやが




36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:02:02 ID:kRXX
>>32
まともなとこは雇用調整助成金使ってるとは思うが




29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:00:40 ID:kRXX
無能なら普通にクビ切れるようにしてくれ




30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:10 ID:L3oa
>>29
そして誰もいなくなった




31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:13 ID:N1VH
敵「正社員が足りない」
我「我はどうや?」
敵「新卒か第二新卒で即戦力になりそうで陽キャか陰キャなら
技術があって給料安くても文句言わない打たれ強くて
会社や上司に従順な見た目爽やか系のみ募集したい」




33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:25 ID:l8qS
あーもうめちゃくちゃだよ




34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:01:42 ID:j50A
ドカタ「人手が足りない」

お前ら「………」


じゃん




37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:02:06 ID:7C0B
雑魚中小は倒産か統合させろよ
同じような企業がおりすぎんねん




38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:02:34 ID:w5tN
企業「人手が足りん!派遣雇うで!」
企業「派遣でええやん!社員減らそ!」
企業「あかん!正社員が足りん!」
バカかな?




44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:04:16 ID:Fmil
>>38
正社員どころか派遣すら来ないぞ




39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:02:44 ID:N1VH

危険か汚い仕事なのに給料が見合ってない職種が常に人手不足なんよな




41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:03:16 ID:kRXX
>>39
そういうのは大体元請けに責任がある




42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:03:39 ID:7C0B
>>39
過当競争させすぎやねん
そのくせ電力会社はカルテル結んで不当に利益上げてたからな




47 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:05:17 ID:kRXX
>>42
中小レベルやと質の悪い企業が違法行為で市場荒らしてるからなぁ




40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:02:55 ID:U9fS
底辺派遣のワイを正社員にしてもええんやで??




45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:04:55 ID:m3PE
>>40
IT企業「ウェルカムウェルカム!あ、正社員だけど派遣や請負としてお客さんの所に言ってもらうからね。評価下がったら当然契約打ち切りだから頑張ってね。休暇届とかの社内業務は家でやってね!」




77 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:13:55 ID:U9fS
>>45
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしね




78 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:15:25 ID:m3PE
>>77
君も騙されたクチか…




43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:03:45 ID:j50A
要するに有能な奴隷が欲しいと




46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:05:08 ID:b6Xb
コロナの非正規切りでよー殺人事件頻発しなかったもんや
日本人ってやっぱおとなしいな
そら雇用主には楽な相手やわ




50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:05:53 ID:kRXX
>>46
不況の時に非正規が切られるのはなにもおかしいことじゃないやろ




49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:05:26 ID:tSWz
サービス業とかすでにメンタルぶっ壊れてる強ガイジにしかできんわ




52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:06:23 ID:m3PE
去年から障害者の雇用枠拡大してるから、思い切って手帳取るのもありやで
障害者枠なら大手でも入れる可能性あるし




53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:06:33 ID:3I4T
介護「未経験?正社員?ウェルカム!!!」




59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:08:10 ID:m3PE
>>53
「正社員」になるだけなら介護やITが最強だよな
未経験でもOKだし




55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:06:57 ID:ljYZ
一部業務のAI化で効率上げようとかいう流れ
ますます正社員の席も減るし要求レベルも上がるから正社員不足の解消には全く至らないという




57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:07:41 ID:SyIf
飲食業界で正社員なろうと思うやつなんか相当物好きしか居らんやろ




68 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:11:45 ID:w5tN
翻訳はそれこそAIに取って代わられつつあるからなあ…
よほど専門用語や知識の必要なジャンルでもないと




69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:11:52 ID:6Qzw
働けニートども
ワイはもう寝る




73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:12:33 ID:i1XW
というかバイト雇いまくってそこからデキのええやつだけ正社員に切り替えたらええんではないんか




76 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:13:53 ID:w5tN
>>73
バイトに来るのなんて学生か主婦みたいなの以外はフリーターという名の社会不適合者だけだぞ




80 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:16:43 ID:Jajt
社外派遣の正社員なんて正社員ちゃうよな




98 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:20:56 ID:m3PE
>>80
入社翌日から客先常駐!
新人研修は客先任せ!
客先が長期休暇なら有給消化で対応!
どれだけ頑張っても客先が業績不振なら契約打ち切り!
休む時は自社と客先双方の了解取ってから!
客先の新人歓迎会、忘年会には自腹で参加!
「協力会社さん」と呼ばれるが実態は単なる奴隷!




134 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:29:02 ID:Jajt
>>98
客先が長期休暇なら別の客先にテスターとして臨時派遣もあるで




88 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:18:34 ID:bYgw
田舎の現場職はマジでやばい
出先で業者見てたら40〜60代がほとんどや
20代ほとんどおらん
人手不足+後継者不足やな




96 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:20:41 ID:jcAZ
>>88
後継者不足はヤバイみたいやな
約半分の企業が後継者不足らしい




89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:18:58 ID:ljYZ
ちなコロナ前までは年収300万以下をワープア扱いしてたのに
年収300万以下が圧倒的に増えたんで今は年収200万以下をワープア扱いに変更しとる

こんなんしといて「ほら、最低賃金上げたからワープア減ったでしょ?」とかほざいてんねんで




90 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:19:03 ID:IlSB
人が欲しい
だが厳選させてもらう




93 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:19:49 ID:gomc
人手…不足…?
自分達で雇わなかった、クビにしてきただけでは…?




97 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:20:55 ID:BqJc
>>93
(有能な)人手が不足




103 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:22:13 ID:bYgw
田舎で300〜500とかでええならバキューム乗りとか下水設備点検おすすめやで、基本定時やし現場職の中では体の負担少ない方や、臭いもすぐ慣れるし
工事部門がある会社なら550以上狙えるけど普通に忙しいと思う

300〜400でええなら下水処理場の点検員とかもっと楽
夜勤はあるけど台風とか大きい設備故障なかったら基本暇




106 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:22:46 ID:jcAZ
>>103
臭いは取れるんやなくて慣れなんか...




108 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:23:07 ID:bYgw
>>106
入ってすぐ辞めるor長く続くって感じやな




112 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:24:02 ID:i1XW
>>106
ごみ収集やってたおっちゃんが匂いはとれなくなるって言うてた




107 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:23:04 ID:m3PE
転職決めたワイ
夏3の冬2.5




110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:23:45 ID:APJE
給料安くてもぬるい職場で正社員やれてるだけで満足やね
ワイ自身に向上心もないし




111 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:23:53 ID:cT5F
食うに困った奴が迷惑行為をYouTubeに上げて金稼ごうとする感じやろね




114 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:24:10 ID:ljYZ
介護行け!人手不足だし誰でも出来る仕事なんだから!とかいう無責任な言葉

何故誰でも出来る仕事が人手不足なのか、そしてこの言葉を発する人間は死んでも介護なんてやりたくないのが見え見え




115 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:24:10 ID:jcAZ
今は下手すると年収400万で高収入とか




122 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:26:05 ID:bYgw
転職したいけどおんjで色々話聞いてたら給料面考えて今の会社の方がええような気もしてきた
でも今の会社じゃ学ぶことが無くなってきたしどうしようかと悩んでる




123 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:26:39 ID:N1VH
>>122
何を学びたいのか知らんけどスキルアップなら社外でも出来るやん




125 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:26:52 ID:tSWz
わいんとこも派遣会社から派遣された正社員いるわ




127 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:28:01 ID:w5tN
>>125
技術派遣は大事にしないとすぐどっかに行っちゃうから気をつけろ
戦力として不可欠になったタイミングで消えるぞ




126 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:27:09 ID:cT5F
O61Yna8[1]


CRP0QwS[1]




128 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:28:10 ID:jcAZ
>>126
本人の年収別も見てみたいところ




132 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:28:34 ID:nkzc
正社員企業も雇いたいんやけど
健保と厚生で分取られること考えると企業の割にも合わんのよな




138 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:30:30 ID:cT5F
正社員を解雇しやすくすれば今よりも積極的に正社員を雇う企業も増えるやろうけど
現在正社員の地位にある人たちは大反対するやろね




144 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:33:34 ID:oS2x
正社員減らしたのはあなた達では…




150 :名無しさん@おーぷん:2022/12/16(金)08:36:03 ID:mx7O
社員を雇わないから不景気なのか
不景気だから雇わないのか










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧