business_baby_ikukyuu_man









0 :ハムスター速報 2022年12月16日 12:34 ID:hamusoku
育休復帰後に上司「席はない」、退職へ 「男性と育休」どう思う?

 子どもの生後8週以内に2回まで育休が取得できる新制度は、男性が育休を取る起爆剤として期待されています。でも、今の日本で男性がスムーズに育休を取得することはできるのでしょうか。「男性と育休」を考えました。

■上司「奥さん1人でできないのはおかしい」

 都内の男性(46)は昨年、退職を余儀なくされた。7カ月の育休から復帰後、会社に居場所はなかった。

 経理部門で働いていた3年前、妻の第2子妊娠がわかった。妻と当時2歳だった長男は体が弱く、男性は定時で帰れる「時短勤務」を続けていた。「妻の負担を考えれば、育休を取得しないと家庭が回らない」と思った。

 人事部からは「ぜひ取得を」と言われたが、50歳代の女性上司は「奥さん1人で子育てができないのはおかしい」と言った。育休制度の趣旨を説明しても、理解してもらえなかった。労働組合などにも相談し、7カ月の育休を取った。

 復職後、その上司に「あんたの席はないよ」とはっきり言われた。仕事はなくなり、同僚が仕事を回そうとしても、「子育てに忙しい方だから」と上司が割って入った。

 人事や組合に異動を願い出たがかなわず、体調を崩して退職した。

 「制度が充実しても、理解がない上司が1人いるだけでこんなことが起きる。成功例だけではないと知ってほしい」。今は別の会社で働く男性はそう話す。


https://news.livedoor.com/article/detail/23385897/






1 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:47 ID:SVc6jWGy0
女の敵は女






2 :ハムスター名無し2022年12月16日 13:48 ID:zTg4qy4U0
これ訴えれないんかね






3 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:48 ID:mNuPNSUa0
これ法律でダメだったはず






4 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:49 ID:0BOwmR0m0
女性上司がクズ過ぎて草
オールドミスだったら完全に僻みでしょ。
もしくは自分基準でしか物事を測れないダメ上司やね。






5 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:49 ID:N2uqU.Bi0
何で上司が首にならないの、ねぇ、人事、教えてよ人事






6 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:49 ID:y7pPDxTG0
すげぇおばはんが居たもんやなあ
自分がそうして来たから次世代もそうしろって感じなのかそれとも子供がいない僻みなのか






7 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:49 ID:YfaLiODM0
女上司の私怨やん。独り身なのか羨ましかったのか。






8 :ハムスター名無し2022年12月16日 13:49 ID:mvhoP.6f0
これ上司が女性ってのがミソだな。。。
普通応援しそうなもんだが、申請した本人が嫌われていたのか、それとも・・・






9 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:50 ID:..cgvA1T0
これ令和の話なの…?






13 :ハムスター名無し2022年12月16日 13:50 ID:kYaiaqfd0
不当人事で訴えて戦う道もあったかもしれんが退職の方が楽だったのかな






14 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:51 ID:AAqZUW6N0
50代女上司が一番クソだけど、人事部の手のひら返しも酷い
「ぜひ取得を」と言ったのに異動をさせなかったなんて、実績さえ取れれば用済みって事やん






15 :ハムスター名無し2022年12月16日 13:51 ID:Jx7PON.E0
辞める前に糞上司を道連れにして行けよ






16 :ハムスター名無し2022年12月16日 13:51 ID:GgfpR7xt0
この上司はやりすぎだが、男の育休自体にこんな考えの人はまだまだ多いだろよ






17 :ハムスター名無し2022年12月16日 13:51 ID:Vxh3sOho0
「50歳の女性なら子育ての大変さを~」とか言ったらいろんな()方向からぶん殴られそう






18 :ハムスター名無し2022年12月16日 13:51 ID:A46Eo..G0
女上司もろともやめなきゃ、そいつお咎めなし?
許せんな!!






19 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:51 ID:QycSx3ez0
これ人事とか労基に相談してんならその上司を処罰なり移動なりさせないとおかしいだろ






20 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:51 ID:AEL6ELjK0
お局かな?
組織もお局を役職つけて放置すると大変なことになることを理解しろと






21 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:51 ID:OVigWAhM0
会社が補助金貰っていたら、大問題じゃね?






22 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:51 ID:Zftg7V2h0
まじで脳みそアップデートできない人って大きよなぁ。






23 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:51 ID:LZx3mqsx0
いまだにこんな会社があるのも不思議だけど、それはいまだにこんな会社ばっかりってことなんだろうなと






24 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:52 ID:Xnc7Zz5u0
新しい価値観や考え方が理解できず自分の意見がさも世間の常識のように語り出す。THE 老害






26 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:52 ID:vhzPngfq0
年寄りがいる限り無理無理無理






27 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:52 ID:Zftg7V2h0
マジで脳みそアップデートできない人多いよなぁ






29 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:53 ID:VkyGLBDf0
そりゃ子ども減るわ







32 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:54 ID:BgNBUqdN0
とはいえ職場の人的リソースだって潤沢な訳じゃないから育休って正直難しいよね
権利なのはわかるけど






33 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:54 ID:TrkZwgES0
難しい問題。
男で7ヶ月って中小企業だとちょい長いかもね。
本当はみんな子育てに向き合えたらいいのだけど。






36 :ハムスター名無し2022年12月16日 13:54 ID:.TaxdCDB0
女性上司「おめーの席ねぇから!」






37 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:55 ID:9.Sj9c8b0
給料は国から出るからいいけど、働いてる側からすれば実際後任いて7ヶ月もたってりゃもう人はいらんのよな。






38 :ハムスター名無し2022年12月16日 13:55 ID:yqEQF.xu0
特に中小企業なんかだと、人事部より部長とかの発言権が強くて実権握ってるからねぇ・・・






39 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:55 ID:fL36h5Xl0
完全にパワハラなんだから上司を処分しろよ
それをやらないならこんな会社さっさと辞めた方がマシ






41 :ハムスター名無し2022年12月16日 13:55 ID:O.FI80cO0
仕事振るの管理職の仕事なんだし、仕事アサインされないなら待機状態で良いか上司の上司に確認取って何も言われなきゃ堂々としておけばいい。






44 :ハムスター名無し2022年12月16日 13:56 ID:fLUujld00
男上司かと思ったら女上司かよ・・・
子供育てた事ないのか?






48 :名無しのハムスター2022年12月16日 13:58 ID:c15HQpGF0
泣き寝入りするな、訴えろ












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧