biyoushi_syaberu_komaru





1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:47:47 ID:EYhD
これほんまなんか
ほんまやとしたら美容師って仕事キツすぎる



1日14時間以上働いても「手取り15万円」 美容師らの“苦境”

美容室は全国で26万施設を数え、コンビニエンスストアの4.5倍もある。ところが、施設が増え続ける裏では、「長時間労働なのに給料があまりに低い」と悩む人たちがいる。朝8時から夜10時まで働いても、手取りで月15万円しかもらえないケースも珍しくない。

「残業手当? 付くわけないじゃん」
2022年10月の金曜日。首都圏のターミナル駅から徒歩7分のカフェで、美容師の船木みずほさん(仮名)と会った。栃木県出身の28歳、都内の大手チェーンの美容室に勤めて8年目。中堅のスタイリストとして働いている。

入社同期は15人いたというが、今は1人。半数以上は3年以内に辞めてしまった。

「アシスタント時代の手取りは約15万円。年収は200万円台だったなあ……。店の休業日が週1日。月に4~5回は休みがあったけど、ずっと立ちっぱで。体力使う仕事だよ」

美容師は給料が低いと専門学校時代から認識していたものの、改めて薄給に驚いたという。同期みんなでハサミを買うためのローンを申し込み、入社早々に約10万円のローンを背負った。

「ハサミは1丁あたり、安くて2万円。高いと15万円を超える。人によって持っている本数も違うけど、私は2万円超えのハサミを全部で3本使っている。アシスタント時代は、朝8時にサロンに着いて雑用を済ませ、11時から営業開始。20時に営業は終わるけど、そこからマネキンやカットモデルなどで練習をしていた。サロンを出るのは22~23時が多かったかな。残業手当? 付くわけないじゃん」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a43c63e49c87f5df4620b9dbf3612835e1cc6605



2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:48:24 ID:DlKQ
技能実習生みたいなもんやろ




4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:49:01 ID:edzQ
ものに寄るとしか
全体的に低いとは思うが




5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:49:31 ID:EYhD
>>4
マジで可哀想や





6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:50:00 ID:As0i
技術の上手い下手は別として参入だけならちょっと学んだら誰でもできるからな




8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:50:27 ID:EYhD
あんなモテて華やかそうな仕事やのにマジか

>>6
うーむ




7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:50:23 ID:37Na
コンビニの数より多いんやっけ?
そら薄給になりますわ




13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:54:30 ID:37Na
調べたら美容院と理容院はコンビニより思ってるより数多かった


SyFJO6z[1]




68 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:24:33 ID:As0i
>>13みると割とまじで最低賃金底上げしていくらか淘汰されたほうがええと思うわ
ただのパイの食い合いやろこんなん誰も幸せにならない




14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:55:19 ID:Coiy
確かにどこにでもあるイメージやわ




16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:56:02 ID:mEqn
まずな
独立してナンボなんだよね美容師って




19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:56:45 ID:37Na
ワイの予想
トラック運転手や倉庫や土方みたいな肉体労働系はやりたくない
でも勉強をまじめにできるほど頭も良くないし学力もない
だから肉体労働ではあるけどそんな勉強勉強してない簡単そうな美容師が増えるんやないか?




23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:58:06 ID:7Vvx
>>19
まあ華やかそうなイメージもあるしな




25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:58:59 ID:EYhD
考えるだけで辛すぎる
ワイ昔ホテルの仕事で14時間働いたんやが14時間てこんなに辛いんかと思った
だから14時間の痛みはわかる




30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:00:19 ID:TELx
>>25
ワイは元小売やったけど12時間半が限界やった




33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:01:18 ID:EYhD
>>30
分かる
ワイ的に10時間を超えると仕事は尋常じゃなくしんどいんや
こんなん美容師の仕事なんかやるもんやない




27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:59:23 ID:YdIM
ずっと立ちっぱなしやしな




28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)00:59:28 ID:VJV3
美容師は毎年新人が送り込まれてくるから若手を薄給でこき使って切り捨てまくってるってひろゆきが言ってた




33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:01:18 ID:EYhD
>>28
辛いな・・・





31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:00:40 ID:2gqW
下積みはしんどいけど華やかな世界だし独立すれば高収入やん
リスク高いけどリターンもやりがいもありそう




32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:01:10 ID:3xDH
ワイもゲーセンで働いてた時は14時間が限界やったな




34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:01:20 ID:i47y
アパレルとかもやけど美容アパレル業界の新人って基本使い潰しなんちゃうか?それこそ飲食並みにブラックそうや




37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:02:34 ID:3xDH
>>34
アパレルは仕事中に着る服とか買わされるらしいわね
支給じゃないんかって




38 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:02:43 ID:2gqW
>>34
アパレルは能力主義やから能力高かったら簡単に下剋上できるけど美容師はそうもいかなさそう




44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:06:13 ID:YdIM
>>38
アパレルの能力ってなんや
声かけて服売りつけるのがそうなのか
わい店員来てもいつも突っぱねてるから悪いことしたなぁ




35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:01:22 ID:gxBd
いつも思うんやけど理容師の免許取ってから
美容院に就職したほうがよくね




36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:02:16 ID:HkCB
理容師って国家資格ちゃうかったっけ
ムズそう




39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:03:05 ID:YdIM
あれ道具もクソ高いんやろ
ハサミとか一本10万するって聞いた




43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:05:44 ID:DqK4
働き盛りで搾取されて腕が伴ってきた頃には第一線でいられず散発屋とか稼げんルート辿るってきついな




45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:06:29 ID:D2Lj
美容師も大変やけど介護も大変やろ

あとワイが一番大変やと思っとるのはシェフやわ




46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:07:25 ID:3xDH
シェフはなあ…太るし肉体労働だし上下厳しいやろし
きついやろな




50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:08:58 ID:Ld5H
こういうのも海外いったほうが稼げるんやろうな




53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:09:13 ID:Ej0O
わいんとこカラーとかヘアセットめっちゃサービスしてくれるけど採算取れてんのかな?
スタイリング剤とかそんな安くないやろ




56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:11:27 ID:YdIM
シェフはいうてもお客さんの笑顔が見れるし腕さえあれば一瞬で上立てるからええやん
介護士とか介護する相手に罵倒されるはうんこ投げつけられるわ虐めあるわで殺したくなるやろ




57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:11:40 ID:DqK4
3人で回してるようなこじんまりした所は休み取れんで辛そうや
バイトや事務方何人おっても意味ないし
コンビニを社員だけで回してるようなもんやろ




61 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:13:43 ID:bbOn
ワイのパッパもマッマも元々散髪系やったけど結局辞めて転職してるわ
需要に対して供給が多いんかな




63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:16:04 ID:Qj3Q
美容師 整備師 介護士あたりは国家資格なのに賃金低いイメージある




64 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:18:08 ID:DqK4
中堅以降の安定ルートがいまだ確立されてないのが大きいやろ
腕伴ったらはい独立ねとか、経営は一からねとかラーメン屋じゃあるまいし




66 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:20:13 ID:X2yc
友達の実家が家族経営で美容室やってるけどそんなにお金困ってなさそうなんよな
常連がっちり掴んでたらやっぱり儲かるんやろうな
高校まで割引してくれたしお世話になったわ




74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/19(月)01:46:10 ID:uMvS
年寄りの理髪師→いる
年寄りの美容師→見たことない










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧