0 :ハムスター速報 2022年12月20日 10:45 ID:hamusoku
東京の超有名カレー店、QRコード決済を廃止「手数料がすごい金額に…」 顧客に理解呼びかけ

 欧風カレーの名店「ボンディ」東京・神田小川町店の公式ツイッターが20日までに更新され、QRコードを利用したキャッシュレス決済を年内で廃止し、来年以降は現金のみとすることを発表した。
 「ボンディ神田小川町店」は19日、「お客様への大事なお知らせ」として「当店では現在各種QRコード決済がお使いいただけますが、年内で使用を停止いたします。お客様にはご不便をおかけしますが、来年より現金のみの扱いといたします」と発表。「利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になってきました。とりあえず抑えられる経費は抑えます」と理由を明かした。

 キャッシュレス化が叫ばれる中でのこの決定に、「現金料金とQR料金に差をつけるとか。ユーザーはお店がどれだけ頑張っているか思い知るのではないかな」「そうか。便利な反面、お店の負荷がかかるんだ」「QR決済国がやればいいのにな」「売上の3%…!絶句ですね」「辞める店舗さんもこれから増えてくるのではないでしょうか」「当然ですね。店にとって負担にしかならないサービスをわざわざ利用する必要ありませんし」とさまざまな意見が寄せられた。


https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/20/kiji/20221220s00041000191000c.html




1 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:01 ID:cJtomdBz0
クレジットカードより安い






2 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:01 ID:XF9mYDf10
巡り巡って最終的に現金に戻りそうな気がする






4 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:02 ID:8xMESGfQ0
消費税「3%はひでえな…」






16 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:05 ID:KGVt.hbw0
>>4
おま言う






5 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:02 ID:NHYgWdi90
これが原因で値上げするくらいなら現金オンリーでええわ






6 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:03 ID:NaJhz9Le0
原材料が上がってるから、削れるところは削らないとキツいよね。






7 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:03 ID:w41HciqY0
突き100万儲けたら3万引かれるのか。
それから材料費や人件費やらを引いたら恐ろしいことに…。






8 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:03 ID:olt6R.gf0
近所の町中華の店長さんも言ってたな、便利差を取る代わりに利益が減るって






9 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:03 ID:mB5.uP3X0
スマホ忘れたことあって、ヒサンやったわ






10 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:03 ID:r3mSrzRb0
SUICAも高いのかな。交通系IC使えると便利。







11 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:04 ID:gNNK2cDk0
現金とQR決済で差をつければってのは規約で禁止されてるんじゃないの?
クレカとかでも違反上等で差をつけてる店もあるけど





27 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:07 ID:QUvBO3qG0
>>11
たまにあるけど絶対だめ
あと一定金額以上でないと使えないやつ
加盟店規約違反
なら初めからクレカ加盟店になるなというやつ






12 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:04 ID:RGZpLUeJ0
現金払いの手間考えるとどっちもどっちかもしれん






13 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:05 ID:QUvBO3qG0
手数料以上のメリットがあるかないか
ただそれだけ






14 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:05 ID:zBww3q2H0
ボンディ、潰れないで欲しいから現金で払うよ。
つか食べたい






15 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:05 ID:HBbWi2WP0
個人店とか無理して導入しなくていいのにね





18 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:06 ID:6wXLAO.A0
こういう事があるのを知って、潰れて欲しくない店では現金で払うようにしたわ
クレジットカードだと何%取られるんだろうか






19 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:06 ID:1Zu4JAL30
手数料高いし停電したりネット障害とかで使えなくなるクソみたいなシステムだしなぁ

やっぱ災害に強い現金最強よ






20 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:06 ID:TGSMO9P80
どちらにしろ選ぶのは利用者だからね。
現金のみでも集客が大丈夫ならそれで良いと思う。






21 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:06 ID:k7bOt9S.0
クレジットカードでも手数料発生するねんからわかってたやろ
そんだけ売上あるんやったら良かったやん






22 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:06 ID:VTVmdmah0
いつもニコニコ現金払い!
やっぱ現物がしっかり入る現金払いじゃないと個人店はやっていけんのよ・・・
どっかのATMからですら偽札が出てくる国と違って現金の信用が高い日本でキャッシュレスは難しいって






23 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:07 ID:SbK2RBnA0
物価高騰への対策は緊QでRからな






24 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:07 ID:Hgk8gCMw0
イヤなら来るな
それだけ






26 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:07 ID:HqJoctlr0
なぁ 手数料がボッタクリで初めから拒否していたわが店が一番
だが・・・カード会社の手数料は もうあきらめてる






28 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:07 ID:.Wnimbux0
美味いよねここ。いつも並んでるけど、一度だけ行ったことある。

「現金のみだから面倒!他のカレー屋に行こうっと!」となるカレー屋かといえば、そんなことないレベルだと思うし。良いんじゃないかと思う。






29 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:07 ID:O0J3KBHT0
マジの超有名店やん






30 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:07 ID:xrnhwY.K0
神保町の本屋抜けて上にあがるあそこか
現金でいいから潰れてほしくない






31 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:07 ID:RUzy1KWU0
共通QRコード決済だと安かったりするが、QR決済の事業者毎に
システムを作ると維持管理が面倒という罠がある
以前ほど決済業者間でのシェア争いが凄まじいわけでもないからね

※海外出羽守じゃないけど、政治が口挟んでクレカにしろQRにしろ
 手数料の上限制限とかがあれば別だけどね
 (中国でのQR利率への制限とか、EUのクレカ手数料制限とか)






32 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:07 ID:4p4CViL70
高級店がこれなら、最近乱立している薄利多売ななインドカレー屋なんかさらに大変なんじゃ?
でも何処もあんまり客が入っているように見えないから、そもそも手数料の負担なんかさして影響ないんだろうか・・・。






34 :名無しのハムスター2022年12月20日 16:08 ID:BsOLjjEv0
利便性に価値があるチェーン店とかコンビニならまだしも、個人店には必要ないだろ。
高額の飲み屋とかならクレジット対応は必要だけど。






37 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:09 ID:IaXPgWtQ0
電子マネーやクレカは使うがQR決済は使う気が起きない
まぁ結局ニコニコ現金払いが最強って事よ






38 :ハムスター名無し2022年12月20日 16:09 ID:YlaPtWON0
売り上げの3%はでかすぎる
税金ですら利益の%なのに









ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧