
1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:30:42 ID:j0oF
①休日は消防団やどぶさらい、草刈りなどのイベントが沢山あるので飽きない
②町内会、青年会などの会合で近所の人たちと交流を深められる
③車で30分程度で安いスーパーがある
④最寄りのコンビニが10km先なので、無駄遣いをしない
⑤中学高校の時のヒエラルキーが何歳になっても有効
⑥土地が安く、家も安く建つ
すまん、都会に住んでる雑魚おる?
2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:32:53 ID:OMpn
⑥意外デメリットだらけじゃねえか
3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:33:17 ID:jAmJ
そりゃ都会よりタフでなければ生き残れないからな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:34:23 ID:IU9L
>>3
しゃあっ!
4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:33:25 ID:2Peg
>>3
なにっ
9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:35:05 ID:jAmJ
>>4
イノシシと戦ったりするんやろ
ド田舎は
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:36:00 ID:2Peg
>>9
うぁぁぁ い...イノシシが道路を練り歩いてる
11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:36:56 ID:j0oF
どうしてタフスレになったの…
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:37:51 ID:JCBe
1ない
2ない
3安くはない
4コンビニの隣に住め
5知り合いはほぼ残ってない
6土地は安い
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:38:04 ID:OMpn
田舎は子供の進路が無いてのもある
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:38:50 ID:jAmJ
田舎って美術館とか博物館も無いからな
東京がうらやましかったよ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:39:40 ID:9TYF
>>15
それはあるところとないところがあるよな
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:40:35 ID:jAmJ
>>17
数と質と距離が違いすぎる
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:38:56 ID:nvr2
一ヶ月だけ暮らしたけどマジでなんもないのがデメリットすぎる
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:39:49 ID:jAmJ
夏休みの一か月間とかだと子供にはいいだろうけどな
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:40:26 ID:JCBe
>>18
最悪だぞ?
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:40:50 ID:jAmJ
>>19
その最悪を知るのも体験やろw
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:40:57 ID:9TYF
店がなくて地元で買い物しないから楽天とかAmazonのポイントがモリモリ貯まるで
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:41:50 ID:RFuZ
限界集落も地方都市も田舎で一括りは範囲が大き過ぎるやろ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:47:34 ID:wq1n
そんなの東京西部か埼玉北部でもできそう
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:48:12 ID:uKr9
全部当てはまらない程度の地方田舎住みやけど快適やで
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:48:42 ID:Tcwr
6以外デメリットなんよなあ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:49:33 ID:ReWR
年2回くらいならいいかも
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:50:05 ID:zOLK
なお外部からの侵入者には厳しい模様
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:56:11 ID:eLQB
東京と周りに集落もない誰もいない場所の別荘と
2拠点が最高よ
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:56:45 ID:yedZ
同期はみんな出てくからヒエラルキーは無いぞ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:58:13 ID:Ml7u
田舎は田舎でもド田舎やな
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)07:58:18 ID:gAex
>>1
全部デメリットやん
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:08:00 ID:KKjD
⑦司法解剖が未実施
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:09:03 ID:55BT
中高のヒエラルキーwww
この時点でお前ら生きていかれへんやんw
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:09:41 ID:jAmJ
唯一のメリットと言えば野菜作れることぐらいやな
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:11:39 ID:KKjD
⑧佐賀とか島取とか鳥根とかどーでもいい田舎は日本が侵略されても一番最後
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:12:05 ID:eLQB
>>43
疎開かよ
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:12:48 ID:55BT
グンマーは最後の砦
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:13:48 ID:KKjD
⑨相対的な一票の価値が都市部より高い
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:21:09 ID:TSDX
車が好きになれない奴はそれだけでデメリット
値段も維持費も高すぎる
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:22:44 ID:KKjD
⑩アクセルとブレーキを踏み間違えても田舎警察は逮捕しない
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:25:27 ID:Fm89
水道代が高い
指定のゴミ袋が高い
52 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:38:07 ID:RvIv
田舎のメリットというかニュースとか見てると都会のデメリットがよく目につく
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/22(木)08:41:48 ID:hpXx
仕事がね…
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
医療を考えると簡単には移れないが
俺はこれからもデメリットだらけの東京に住み続けまーすw
車が要る時点で
あまり変わらん
警察消防病院行政宅配のインフラが整ってないとか
保育教育のインフラが皆無とか
車は2台ないと故障時に詰むとか
挙げていったらキリがなさそうだが
多様性には寛容だけど、こいつらだけは本当に理解できない。
本当になんも無いとこなのに
>>1
病院たらい回しも都会の名物やで
農協直営店や道の駅で買えば、野菜や果物は安いから食費は抑えられるけど、給料安い求人が多いから、地場の勝ち組企業に入れないと中々生活はキツイだろう。(例えばエプソンとか)
街で暮らしたら楽すぎw
これ
仕事さえあれば地方都市かその周辺に住みたいと思ってる
都心に一時間以内の地方都市ならメリットは多いな
そんな人は田舎住はオススメだわ
流されっぱなしの頼り切りな奴、は厳しいだろうよ
中心部とか住みやすさ抜群なのだが
開発が進んでいる高崎の郊外とかに住めば便利だよ。
自然が豊かだけど雪は麓はあんまり降らないし、地震にも強い。東京・新潟・長野へのアクセスも容易。
地場企業も強い会社が多いから働き口や給与面でも悪く無いと思うよ。
マジで田んぼしかないようなド田舎なら農家は助かるけどそれ以外はダメだし
それな
地方の県庁所在地とか普通に街なのにさ
仕事があるなら東京よりも地方都市のほうが住みやすいっていうのは全然ある
縁もゆかりもない田舎だったら全部デメリットやん
それを田舎モンって言うんだよ
この2つは最低でもないと残らないよ
若い人が来ないとか言ってる田舎のジジババ諸君
体力とコミュ力と免許と職場だ
静岡程度の田舎でもやばい。
都会は近所と関わりが無いからキチガイとの遭遇率は低いが田舎はマジで悲惨。
何故か燃える出来事があったじゃん
「田舎に住むデメリットがデカすぎる」の間違いじゃね?
何も知らないから親切かと思ったら泥沼に引きずり込まれて食い物にされる
ド田舎はやめとけー
現実的には
首都圏の辺境vs地方の中核都市
みたいな比較がいい勝負になると思う
土地以外メリット感じない
親が生きてるうちに戻った方が良いぞ
ウチも大概田舎やが全部当てはまらんわ
デメリットはアウトドア興味無いと娯楽が少ないくらいやな
そもそも勝負しようとしてないやろ
田舎に残った人間は素直に「都会は楽しそうでええなぁ、まぁ性に合わんから田舎でのんびり暮らそ〜」ってマインドやぞ
近所で有名なヤバい爺さんとか、精神疾患故に長い入院生活してたけど一時帰宅したときに包丁振り回して近所で暴れてまた収容されたおばさんとかいたわ
あと日用品はむしろ都会の方が安いし大抵徒歩圏内に何かしらの店はある
住宅以外のコストは逆に高い
地方都市とかもそんな感じじゃ?
そんなに安く建たなかったりするよ
その上おいそれと売れないから財産にもならん
限界集落だと建築業者も遠方になるからな
毎日職人が通うのは大変
業者の選択肢も少ないから割高になるよ
なぜか日本人は安い=良いことだと捉える節があるが、価値のないものをローンで生涯かけて返済するとかバカじゃないのか
なお売りたい時に売れない負動産になる模様
大阪・京都のベッドタウンで田舎の濃い人間関係が薄れてる。
都市圏より家賃(6万円前後)や土地代(草津なら1000万前後)は安い。
進学に困らない(京都は進学校が多い。大阪も通えなくはない。)
JR一本1時間以内で京都、大阪に遊びに行ける。
本州のちょうどまんなからへん(福岡~東京間)なので、東京など東日本行くにも大阪・福岡など西日本行くのにも都合がいい(新幹線)。
小さいうちならキャンプでも田舎に旅行でも行けばええ
競合がいっぱいで競争原理が働くからな
・でかい地震や水害が30年近く発生していない
・所有する田んぼの土地を全て農家に貸し出し何割かの米は貰ってるので実質食費無料
・高速道路の建設により地下水が駄目になり、国から永久的に水が配られる
・土地がとにかく安い 空き家だらけ
メリットだらけだけど、デメリットはやはり高齢化
若い人はどんだけ危険貧しくても都会で暮らした方が人生楽しいぞ
東京まで車で1分だろうが、車で3時間の山奥だろうが最低賃金同じだし
まじでこれ。
ほんまに若いやつは雑用係扱い。
土地に価値ないからな
そのくせ、固定資産税はものくっそとられる。
だれだ? 山の固定資産税安いとか平気でぬかしてるやつ。安くねえわ、山売ったわ。
わいもこれ。
地元からでねえやつて、大概視野くそ狭い
世間まじで知らなさすぎ。
そのくせ、「出戻りがwww」て、無意識レベルで見下ししてんのがもうね
人件費が比較的低いから全体平均で言えばまだ割安よ
長野はたしか共同組合みたいなのがあって
そいつらのせいで軒並み高いはず
つか値段似たりよったり
すげえ昔からの連中のせいで、誰も口出しできんとかなんとか
田舎て、レベルでなくて、人間関係。つか代々の関係よ。
田んぼしかねえ ってのは、次世代農業できんくらい閉鎖的だから
兼業農家のわいからしたら、まじでコロスケ…てレベルでおわってるわ。
あと、農協一強と農協の縁故連中で仕切られてると思うと吐き気がする
過疎地域だと自治会費みたいなん高い
地元特有の既得権益があるから新規で農家やら畜産やろうとすると苦労する
オワコンや何のメリットもない
縁故 この一言に尽きる。
静岡はあの知事になってから、
くっそ狂いまくってるやん…
大丈夫か…? まじで
次の選挙まじで考えな、確実に終わるで…
富士山泣くぞ
「煙みて喜ぶ なんちゃらら てのを知らんからそうなる」
ってネットニュースでぼやいてたじいさんがおって、
それ見て、現実てこれよな ってなった
まじでこれね。
親経由のコミュニケーションをうまく活用できんと、まじで先々やっていけない
親どうこうなってから ってのは、寸断されたマイナスからのスタートだから、ハードコアでスタート状態だからな
長瀞、秩父まじでやばい、すごい。
つか水がまじでうまい。なにあれ
2011年の震災原発事故で、その散々バカにしてた田舎に、
避難がてらに帰省してた関東住みの奴らの多かった事よ。
京都人からバカにされるのだけ我慢だね。
そら南部はなあ
国道1号のあの分岐すらなんとかしてくれりゃあねえ
とはいえ、大津の唐津神社だの日吉さんだのと比叡山のあの辺りは古い連中のうんちゃらと在がこわい とは聞いてるが
???「俺は陰湿じゃない」
安いから生涯はかからんで
・交通機関が無い あっても遠いし本数が少なく役に立たない
・店が無い あっても遠いし日々の買い物に行くのに余計な時間と労力が必要
・仕事が無い 気軽に働きに出る所は無い 公務員や農業自営業ならなんとか
・家を建てて住んでる内はいいが手放したくても売れない 売れても二束三文
田舎はこんなんだから若者は高校卒業したら進学就職で出て行って帰ってこないんだよ
目くそ鼻くそになるだけだわ…
ぁああ雪ぃ!
放火されたは被害妄想だけどな。
今のネット掲示板っておっさんおばさんしかいないしな
まじで山岳ボラはじめてから、パヤがキライになったわ…
袈裟までにくい状態 ってのは己でも充分承知だけど、まじでええ歳こいたジジババまで
トトロだと思うてきやがるのがもうね…
これにしなちょん連中までアイヤーアイゴーやから、もうね…_(:3」∠)_
そういう基地は、池袋に沢山いるだろ。
何気に経済つかお金についてきちんと学ばない連中多いから、しゃーなし
だからしなちょんに横取りされるんだよなあ
んで、それをなんでもかんでもお国さまのせいにする、あたおか連中の多い事、多い事…
国は便利屋違えよ
都会だと騒音で殺人放火事件が確実にあるだろ。
都会の自宅ではできない遊びはできるわな
老後を考えると住むのは躊躇われる
ほとんどの田舎は移住者も来ないしUターン移住もない
学が無くて視野が狭くて自制効かないからすぐガキ作ってみっともない存在だよな
メリットとかじゃないんよ、おのぼりさん(笑)
本物田舎も一度住んだけどちょっと無理。
東京は混みすぎていて楽しいけど疲れる
都会住みの奴って、情報が入りやすい差でしかないのに、そこで優越感を持ってるバカでしょ。
世の中の宗教創始者が、都会で修行して開眼出来たかい?
人生哲学を語るのは、その程度の差よ。
おかげで地元の友達多いけど、都内にも友達が多い。交通の便があるのでひたすら便利。
どのみち仕事を探すなら都内だよ、やっぱ
気にしてるんですか( 'ω′)?
性に合わなかっただけなのにその人の思う「都会」を悪し様に言うのが残念なんよな
本人が大好きな地元だって、違う誰かには信じられないくらい住みにくい嫌な土地かもしれないのに
それなんてエロゲおじさん「なんと!」
電車が一時間に一本二本のとこにいるけど年寄りとの付き合いなんかないぞ
「都内が危険」って偏見やめて。
道産子なんだけど、東京は普通に良いとこだから好きで住んでる。
埼玉さいたま市・群馬太田・長野松本にも住んだ事あるけど、どこも路上駐車さえ無くなれば交通だって安全だよ('ω′ = 'ω′)
逆に犯罪に巻き込まれるリスクで言えば、都内の方が安全なくらいだ(俺みたいな変人は多いけど)
土地があったから住んでいるだけ。
今はいいけど、高齢になって通院とかどうしようって不安だよ。
買い物はネット通販があるからなんとかなるけど。
近所付き合いとかは、田舎でも今の若い子はあんまりしないから、それは楽。
青年団や消防団の加入率も年々右肩下がり
3時間ほど空いたから思いつきでどっか出かけるっていうのがドライブ道の駅とかしかない
マジレスするとそれはもう人によるとしか…
都会のが息詰まるって感じる人もいるからそら人それぞれよ
どっちも良いとこ悪いとこあるからほんま絶対的な正解はなかろ
まぁ仕事だけはなんともだけどな。
都会が東京
それ以外は原住民の土地や未開地やろ
近くの子も就職は推し活しやすい都会に行こうとしてるし本当は出ていきたい奴だらけやろ
でも生のモミの木を敷地からとってきてクリスマスの飾りつけしたり、夏に野菜収穫したり、季節の移り変わりを感じられたり
いいところもあるんよね
暮らしやすさやのんびり雰囲気だけで騙そうとしてるとしか思えないんだわ
水戸駅バス30分の集落に住んだことあるけど、百姓のババアが偉そうに取り仕切っていて、吐き気を催した
1ヶ月で会社辞めて、東京に帰った
実際、最高なんやが
都内に一軒家を建てるのってさ…w
ちゃんと順応出来る者には、どちらも住めば都。
駅近よ、やっぱり
捕って
おにく!
タダでゲットし放題!
ド田舎の特権
でもタヌキも出るよ
ちかごろ都内でも猿が…wwwwwwww
都内でもハクビシンでるよ
>>100
おっ楽しそう( 'ω′)
どっちがロシア役で、どっちがウクライナ役にする?
こないだリオレイア見掛けた
田舎だと騒音がなくても殺人放火事件があるってマジっすか?
検索しちゃったじゃん…
新宿でもたぬき出るらしいね
まあ結婚せんのやったらそやな
花子さんいるらしいね
近所に店が無きゃ車の維持費でトントン
浦和駅あたりのちょっと入り組んだ雰囲気のとこ好き( 'ω′)
またレイクタウン行きたいわ
料理が趣味とかじゃなければそれ以上は時間勿体ない
オニメンゴ(´・ω・`)
>>135
そういや改札通って誘導されてたなw
実際定住しろって言われたら嫌だけど、短期滞在してレジャー楽しむ分には最高だから田舎はジジババの家があるぐらいがちょうどいい。
都会だと持ち家建てるかどうかが人生の分岐点的に語られるのアホかと思える
近所の人間関係によほど気を配らないと通報されるか、テロリストとして駆除されそう
田舎の怖いところは、
親の家に住む独身者が増えまくっている所。
当然リフォーム代もないだろうし、かと言って車は必須だし。
両親の年金が亡くなったら本当に大変だと思う。
そういう女性も増えてきた。
近所に看護婦さんがいるけど、お母さんの介護で婚期逃して、
お母さんがなくなってから復職したけどボロい一軒家に一人だよ。
兄弟は介護に1円も出さなかったみたい。
土地が資産になるから。
田舎だと負担にしかならないけど。
家の建て壊しも200万前後するし
高齢化がすすみすぎて地域の行事は一つも機能していなかった
田舎にもよるけど、事務関係は絶望的。
交替制の工場とかだと高卒でも普通に結婚して子供1~2人、マイカー、持ち家の生活はできる。
子どもが小学生になったら奥さんがパートにいかないとちょっとしんどいけど。
ただ、転職は難しいよね。スキル的に
若い子がいないから男女問わず来てほしいみたいなこと言っていた。
わかめの種付け?と収穫意外は他のお手伝いして生活するんだと。
稼げる時に稼いで、あとは結構まったり生活できるみたい。繁忙期は死ぬほど辛いらしいけど。
漁と違ってある程度安定した収入があるってさ。
田舎が好きな人は繁忙期に住み込みで体験してみたら?
逃げ道が無くなるって事やんw
結婚も同級生同士や社内結婚が多いし、なんならお父さんも息子も同じ工場勤務とかよくある
でもド田舎のメリット
・飲酒運転してても見て見ぬふり(年末年始の消防団の打ち上げとかハマグリ+酒でそのまま運転)
・離島でもない限り、Amazonとか余裕で届く
・コンビニとか遠くても、無駄に高い買い物しなくて済む
・幼馴染とか、子供の頃に目をつけてた子と結婚できる
・スーパーまで20kmとか離れてても、信号1個とかむちゃ速く到着する
・必然と車は一人一台で、車好きには最高
・夏は森でクワガタカブト、川でアユやヤマメが捕れる
そら田舎に唾吐いて出ていったのにヘタれて帰ったらバカにされるやろ
わかめの種付け(;´Д`)ハァハァ
住宅街でも同じだよ。
特に子どもがいたりすると筒抜け。
> ・コンビニとか遠くても、無駄に高い買い物しなくて済む
人によるんだろうけど、まとめ買い貧乏になる危険性もあるよ。
コストコで大量買いとかね。
値段は大差ないけど田舎のスーパーは肉とかにボッチ用のちっちゃいパックが無いのが不便やわ
使う時は溝をパキッとおればいい。板チョコみたいな感じで
まいばすけっととかいうクソ
共働きがほとんどやから保育園のたまの行事ぐらいしか付き合いなくても全然いける
そのメリットも恩恵が受けられるのは
何があってもそこに住み続けるっていう人だけ
利便性、物価含め全て都会の方が優ってる
コンビニの駐車場が有料コインパーキングは都会
子どもが大きくなると筒抜けになる。
お口チャックは教えておいたほうが良いよ。
あと、子供の前で金銭的な話題とか言わないようにとか。
そのまんま学校で話してしまう
②町内会、青年会などの会合で会いたくもない近所の人たちと会わなきゃならない
③車で30分移動しないとスーパーがない
④最寄りのコンビニが10km先なので、無駄遣いのしようがない
⑤中学高校の時のヒエラルキーが何の役にもたたない
⑥土地が安く家も安く建つが資産価値がほぼない
すまん、田舎に住んでる雑魚おる?
家賃もクソ高いし、仕事薄給だし。
青年団とかクソ面倒くさい。付き合いで〜とか、外駆り出されたり、自分の予定も作れない。
都会最高すわぁ
☓
☓(車8分で小と大規模1つづつと10分で大規模2つ、15分で更に大規模2つ)考えてみると大型スーパーあり過ぎやな
☓(1km以内と8km)
☓
○
コンパクトシティの枠から外れたらどうなるかは今から考えておくべきかと。
仕事がない時点でデメリットしかないわけで。
それ田舎関係あるか?
これが田舎の条件やったらうち大都会やわ
正社員と言いながら1年周期で人が入れ替わるようなブラック求人が多い
雪かきが必要なところは大変
大通り以外は基本有料
奥まったところに住むとある意味地獄
娯楽が基本的にない
他人の不幸を喜ぶような糞が多い
珍走団とかコンビニ強盗とかグエン犯罪とか絶えない
でもお前も地元のやつ見下してるじゃん
むしろ田舎じゃテレワークなんてほんの一部だぞ
みんな車通勤だから感染しないだろ?って言われて終わりや
というかこのくらいの田舎が自分に合ってる。
結婚して家建てたけど隣人は当たりだしスーパーとかコンビニも徒歩圏内だしもう一生ここでいい
地方都市くらいがいい
高いが売ればその値段以上で売れるので実質タダで住める
いやぁ、田舎っていいですねw
そんないメリットほざくなら記事upした貴様が田舎に永住したらw
村八分、私物への放火、飼い犬2匹の死と糞田舎要素満載の事件
自営業になるけど、東京の会社と東京価格で取引するような仕事ならメリットあるよ
あとは地方住みOKでリモートワークできる企業とか?
滋賀は水道代がめちゃくちゃ高い
老人多いと健康保険料も高くなるんじゃなかったっけ?
プロパンガスは天然ガスの3倍くらいしたはず
金額面だけでもぱっと見でわからない地方のデメリットはめちゃくちゃあるよ
どうせ毎日仕事で遊びに行けるわけじゃないんだから、たまに遠出すれば十分
都会に住んでても日用品はAmazonや楽天で買い物してばっかだったわ
だからこそニュースにもなったりするんだけど大半は交通が不便かな程度で済む
②町内会、青年会などの会合で近所の人たちと交流を深められる→うざい
③車で30分程度で安いスーパーがある→不便
④最寄りのコンビニが10km先なので、無駄遣いをしない→不便
⑤中学高校の時のヒエラルキーが何歳になっても有効→井の中の蛙
⑥土地が安く、家も安く建つ→便利な場所は都会と変わらない
賃貸のプロパンはアホみたいに高かったけど戸建て買って半額くらいになったわ
都会でも田舎でも成功できないヤツが、口汚く田舎をディスっているだけ。
そもそも人によって田舎のイメージがばらばら過ぎて、比較ができない。
地方都市は東京よりは遥かに住みやすい。
そりゃ狭い範囲でのお山の大将やってれば楽でいいよな
都会みたいに隣のやつが知らんヤツだったらそんなの効かないものな
近隣っつっても2kmくらい離れてるが
コメントする