1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:51:02 ID:1UMh
ワイにも責任あるのかな
2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:51:12 ID:lMvU
ないよ
3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:51:18 ID:1UMh
>>2
ならええが
4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:51:44 ID:1UMh
半年くらい100時間残業させてたからやばいかなって
5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:51:53 ID:0WnX
うーんこの
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:52:22 ID:1UMh
>>5
ワイも同じくらいやってるし
7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:53:36 ID:1UMh
休まれたらワイの残業時間が+50〜100h増えちゃう
8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:54:55 ID:Bbrw
過度な時間外は普通に鬱病の理由になりえるで
しかも過労死ライン超えてるからイッチは社会的に死ぬ可能性あり
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:55:58 ID:1UMh
>>8
ワイもせいぜい主任だから
首が切れるのはもっと上なんだ
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:56:48 ID:Bbrw
>>10
新人がイッチに残業しろって言われましたって言った瞬間同罪
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:05 ID:1UMh
>>12
ワイは言ってないけど
仕事を渡してたのはワイ
9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:55:50 ID:BJQe
ブラック企業の構成員は自分自身がブラック企業を成り立たせていることに気がつかない人生を送っているのは何故か
11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:56:14 ID:lMvU
働き過ぎで鬱病(笑)ですなんて労基も相手にせんから安心しろ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:56:48 ID:1UMh
>>11
今は厳しいぞ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:47 ID:Bbrw
>>11
過労死ライン超えてるのはさすがに言い逃れできん
ワイは100時間ぐらい平気やけど無理な奴は無理なんや
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:58:25 ID:lMvU
悪いことしてる会社には厳しいけど
大したことないのに甘えて仕事増やしに来る労働者にもクッソ冷たいぞ
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:59:31 ID:Bbrw
>>20
長時間の時間外が悪くないと思ってるあたり老害思考やぞ
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:01 ID:aa8H
甘えるなってシバけよ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:33 ID:0WnX
>>14
はいパワハラ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:26 ID:DgGh
残業よりも嫌がらせとかはなかったんか?
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:58:29 ID:1UMh
>>16
無い
残業だけ
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:50 ID:1UMh
ワイは休みだけど
新人くんは今日明日も仕事なんだ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:59:10 ID:0WnX
>>19
密告されてそう
まぁイッチがイッチなら上も上なパターンが多いから無理やろうが
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:58:45 ID:aa8H
半年くらい100時間残業って、
半年くらい毎月100時間残業?
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:59:29 ID:1UMh
>>22
せや
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:59:15 ID:n3jl
新卒で即戦力かぁ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:00:23 ID:aa8H
そいつが勝手に残業してたってストーリーにするしかないな
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:01:56 ID:Bbrw
>>28
管理できてない時点でアウトやし
それを放置してたら会社が黙認してたってことになる
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:00:31 ID:xJJ9
その部下の彼はどんな感じやったん?
残業してたってことは指示をちゃんと聞くいい子だったのかね
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:01:06 ID:1UMh
>>29
いい子だけど
ここ2ヶ月で無口になって目つきがおかしくなってきちやった
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:01:25 ID:aa8H
>>31
壊したな
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:01:54 ID:xJJ9
>>31
ああ・・・
イッチに非はあるかもしれんが環境に一番の責任があるな
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:02:54 ID:7CrY
なんでそんなところ選んでしまったんや
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:03:25 ID:1UMh
>>36
会社有名だけどうちの課はブラックなんだ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:02:50 ID:TU9O
月に20日働くとして1日に5時間するだけで月100時間残業になる
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:03:15 ID:Bbrw
>>35
これでも土日休める分大したことないんよな
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:02:59 ID:aa8H
まあ100 時間残業くらいあるよな
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:03:02 ID:xJJ9
なんというか
ブラック企業の考え方に毒された上司も被害者じゃねえかなとこの頃考えてしまうわ
とはいえそういう問題を起こす前に転職して欲しい所なんやが
ブラック企業に勤めてる事自体がブラック企業を支援する行為なんやし
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:04:39 ID:1UMh
>>39
分からんこともない
昔100時間残業で「疲れた」って言ったら
「若いんだからそれくらい平気平気」って感じやったな
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:04:56 ID:xJJ9
>>43
アカンアカンアカン
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:04:40 ID:DgGh
指示が不明確やったんちゃうか?
新人君も一生懸命頑張ってるんやで
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:05:34 ID:aa8H
若いときはガムシャラに仕事した方がええよな
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:06:49 ID:FgEI
最近若者弱すぎてよくいわれるが
業務が複雑になりすぎてるんよな
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:07:54 ID:DgGh
>>48
めっちゃわかるで
無駄な社内調整多すぎや
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:08:18 ID:1UMh
>>48
昔とは作業スピードか違うからね
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:09:01 ID:1UMh
ワイも転職したいけど
部内に親戚がいるから辛い
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:09:25 ID:d9qS
イッチも同じくらい残業してたんか?
57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:10:51 ID:1UMh
>>55
今年度の残業時間はトータル1000時間超えるね
56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:10:15 ID:d9qS
イッチのせいにされるかもしれんけど一番悪いのは会社ちゃうか
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:12:26 ID:qfV2
>>56
ブラックな部署を放置していた上層部の責任は重いよな
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:11:34 ID:L6tv
毎月100時間は法に触れないんか
61 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:12:33 ID:1UMh
>>58
グレーゾーンなの
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:13:56 ID:DgGh
ワイの一番のストレスは残業代稼ぐために無駄な仕事生み出す輩やで
実際結構おるやろ?
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:14:48 ID:1UMh
>>63
わかる
ワイは残業代もらっても使い道ないから減らしたいのに
年々仕事は増える一方
64 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:14:25 ID:aa8H
わかる
67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:23:14 ID:1sCF
残業100時間させてたイッチにも責任あるンと違うか?真面目な話
68 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:23:27 ID:BJQe
これで年収800万でもあったらまた悩みどころだがなぁ
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:29:14 ID:1UMh
>>68
900貰ってるけど
実際に月に使うお金なんて20万くらいやからな…
71 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:46:21 ID:BJQe
>>70
それは強いな
新人でも結構もらってるならそれが糧になるだろうが後は精神と体力次第だなw
69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:28:14 ID:bE6c
そんな残業しないとやっていけない状況で
改善しようとしてない人事があかんわな
うーんこの
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:52:22 ID:1UMh
>>5
ワイも同じくらいやってるし
7 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:53:36 ID:1UMh
休まれたらワイの残業時間が+50〜100h増えちゃう
8 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:54:55 ID:Bbrw
過度な時間外は普通に鬱病の理由になりえるで
しかも過労死ライン超えてるからイッチは社会的に死ぬ可能性あり
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:55:58 ID:1UMh
>>8
ワイもせいぜい主任だから
首が切れるのはもっと上なんだ
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:56:48 ID:Bbrw
>>10
新人がイッチに残業しろって言われましたって言った瞬間同罪
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:05 ID:1UMh
>>12
ワイは言ってないけど
仕事を渡してたのはワイ
9 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:55:50 ID:BJQe
ブラック企業の構成員は自分自身がブラック企業を成り立たせていることに気がつかない人生を送っているのは何故か
11 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:56:14 ID:lMvU
働き過ぎで鬱病(笑)ですなんて労基も相手にせんから安心しろ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:56:48 ID:1UMh
>>11
今は厳しいぞ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:47 ID:Bbrw
>>11
過労死ライン超えてるのはさすがに言い逃れできん
ワイは100時間ぐらい平気やけど無理な奴は無理なんや
20 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:58:25 ID:lMvU
悪いことしてる会社には厳しいけど
大したことないのに甘えて仕事増やしに来る労働者にもクッソ冷たいぞ
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:59:31 ID:Bbrw
>>20
長時間の時間外が悪くないと思ってるあたり老害思考やぞ
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:01 ID:aa8H
甘えるなってシバけよ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:33 ID:0WnX
>>14
はいパワハラ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:26 ID:DgGh
残業よりも嫌がらせとかはなかったんか?
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:58:29 ID:1UMh
>>16
無い
残業だけ
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:57:50 ID:1UMh
ワイは休みだけど
新人くんは今日明日も仕事なんだ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:59:10 ID:0WnX
>>19
密告されてそう
まぁイッチがイッチなら上も上なパターンが多いから無理やろうが
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:58:45 ID:aa8H
半年くらい100時間残業って、
半年くらい毎月100時間残業?
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:59:29 ID:1UMh
>>22
せや
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)08:59:15 ID:n3jl
新卒で即戦力かぁ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:00:23 ID:aa8H
そいつが勝手に残業してたってストーリーにするしかないな
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:01:56 ID:Bbrw
>>28
管理できてない時点でアウトやし
それを放置してたら会社が黙認してたってことになる
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:00:31 ID:xJJ9
その部下の彼はどんな感じやったん?
残業してたってことは指示をちゃんと聞くいい子だったのかね
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:01:06 ID:1UMh
>>29
いい子だけど
ここ2ヶ月で無口になって目つきがおかしくなってきちやった
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:01:25 ID:aa8H
>>31
壊したな
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:01:54 ID:xJJ9
>>31
ああ・・・
イッチに非はあるかもしれんが環境に一番の責任があるな
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:02:54 ID:7CrY
なんでそんなところ選んでしまったんや
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:03:25 ID:1UMh
>>36
会社有名だけどうちの課はブラックなんだ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:02:50 ID:TU9O
月に20日働くとして1日に5時間するだけで月100時間残業になる
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:03:15 ID:Bbrw
>>35
これでも土日休める分大したことないんよな
37 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:02:59 ID:aa8H
まあ100 時間残業くらいあるよな
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:03:02 ID:xJJ9
なんというか
ブラック企業の考え方に毒された上司も被害者じゃねえかなとこの頃考えてしまうわ
とはいえそういう問題を起こす前に転職して欲しい所なんやが
ブラック企業に勤めてる事自体がブラック企業を支援する行為なんやし
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:04:39 ID:1UMh
>>39
分からんこともない
昔100時間残業で「疲れた」って言ったら
「若いんだからそれくらい平気平気」って感じやったな
45 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:04:56 ID:xJJ9
>>43
アカンアカンアカン
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:04:40 ID:DgGh
指示が不明確やったんちゃうか?
新人君も一生懸命頑張ってるんやで
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:05:34 ID:aa8H
若いときはガムシャラに仕事した方がええよな
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:06:49 ID:FgEI
最近若者弱すぎてよくいわれるが
業務が複雑になりすぎてるんよな
50 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:07:54 ID:DgGh
>>48
めっちゃわかるで
無駄な社内調整多すぎや
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:08:18 ID:1UMh
>>48
昔とは作業スピードか違うからね
54 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:09:01 ID:1UMh
ワイも転職したいけど
部内に親戚がいるから辛い
55 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:09:25 ID:d9qS
イッチも同じくらい残業してたんか?
57 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:10:51 ID:1UMh
>>55
今年度の残業時間はトータル1000時間超えるね
56 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:10:15 ID:d9qS
イッチのせいにされるかもしれんけど一番悪いのは会社ちゃうか
60 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:12:26 ID:qfV2
>>56
ブラックな部署を放置していた上層部の責任は重いよな
58 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:11:34 ID:L6tv
毎月100時間は法に触れないんか
61 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:12:33 ID:1UMh
>>58
グレーゾーンなの
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:13:56 ID:DgGh
ワイの一番のストレスは残業代稼ぐために無駄な仕事生み出す輩やで
実際結構おるやろ?
65 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:14:48 ID:1UMh
>>63
わかる
ワイは残業代もらっても使い道ないから減らしたいのに
年々仕事は増える一方
64 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:14:25 ID:aa8H
わかる
67 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:23:14 ID:1sCF
残業100時間させてたイッチにも責任あるンと違うか?真面目な話
68 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:23:27 ID:BJQe
これで年収800万でもあったらまた悩みどころだがなぁ
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:29:14 ID:1UMh
>>68
900貰ってるけど
実際に月に使うお金なんて20万くらいやからな…
71 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:46:21 ID:BJQe
>>70
それは強いな
新人でも結構もらってるならそれが糧になるだろうが後は精神と体力次第だなw
69 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)09:28:14 ID:bE6c
そんな残業しないとやっていけない状況で
改善しようとしてない人事があかんわな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
稼げることや長時間労働に耐えられないならさっさと辞めないとな。
そいつらは世渡りも下手くそやし、身の程を弁えずに自分で自分を追い込むねん
逆にいつも調子こいててミスや責任を人のせいにするクズで鬱病なんて聞いた事あらへん
偏見かもしれんけど鬱る奴ってなんか自分を過大評価してねえか?
そこからのギャップで病むっつーか弟がそんな感じだった
ハゲよりワキガだろ
害しかないわ
金貰っても使う暇ないし仕事が趣味で人生じゃないとそら鬱よ
超過勤務が問題化するところはどこも上が無能なの
サビ残業じゃ無ければ通らないと思う
詳しく突っ込んでもチホウノーってテンプレ返しするだろうが
リソース管理の権限がないであろう個人のせいに何故なるのか
まじで休みも寝る時間みない
半年間毎月100時間はふざけんなレベル
ニートのみんなは参考にしてくれ
給料泥棒
一番お金貰ってた
そんなことを1日12時間以上毎日繰り返してたら神経イカれるのは生物として当たり前
n=1で物事語るのはあまりに愚かすぎないか?
残業を多くして給料が増えても不満
どっちを選ぶかだね
こーゆー残業代込の給料をベースに考える奴が残業するための無駄な仕事やりがち
つまりは生産性がない
うつ病はれっきとした病気なんだよなあ
あなたはかからなさそうですけども
引かれる税金の為に残業代稼いでるんだよ。むしろ社会貢献だわ。
イッチは親戚がいて900もらってるが
新人の給料は書いてない
イッチは年間トータルで1000時間超えるが
新人は毎月100時間超え×12ヶ月
しかも100時間超えは120時間の可能性もある
イッチは加害者だろ
残業代貰ってたらブラックじゃないだろ。
いや、自分に言い聞かせてるだけで、わりとこういう奴がなる
まあブラック企業が正常化する際には必要な事
弟がうつなら、普通兄貴のお前が助けてやるのが筋だろ
お前が生活費工面してやれば済んだことなのに
何言ってんだ?
長期的に100時間超えって違法でない抜け道探す方が難しいわ
法律守る気ない会社なんて、有名であってもろくなもんじゃない
あと明らかな労働基準法違反して、残業代を満額もらえているのか?
心という器はひとたびヒビが入れば二度とはだぞ
家帰って飯食って風呂入って寝たらもう出社・・・
どう見たって地獄じゃんw
ニートの妄想か?
俺だったら絶対残業しないわw
36協定なんて(但し、どうしてもという場合は超えても良いものとする)って書いてあるくらいにはガバガバやぞ
ワイの課は中間管理職の上司が身体壊して新卒と2年目中途で年末年始回さんとあかんことになった
さっさと潰して次の産業に行かせないと
せめて、後輩さんが鬱や適応障害になったという事実が、後輩さんやイッチや他の従業員を守るきっかけになれば良いけど
命あっての物種よ
人生の幸を売ったとなれば全く割りに合わないし、いくらお金持ちになってもお化けになっちゃ使えないわよ
最近の研究でヘルペスウイルスへの感染が原因で、ストレスを感じると鬱の原因となる物質をウイルスが出すことが分かったで
お前の個人的感情含んだ自論なんかお呼びじゃない
若くたって疲れるもんは疲れるんじゃ
でもイッチは何俺も被害者ヅラしとんねん
クソブラックやろ
今は労基も残業代支払っていればOKとは言わないからな
横からだが、身近に事例もなくネット知識だけの奴よりは有益な意見やろ。んな噛みつかんでも、気になる事あるなら質問すればいいやん
同じ被害者だ
まさにワイが身近な事例を持つ当事者や
彼とは違って自分の場合は真面目で優秀で性格も良かった身内が鬱になったからたった一つの事例で鬱病になるやつ全体を悪く言われるのがムカついたんや
鬱病に善も悪もなくどんな人間どころか動物ですらなるってことを言いたかった
紛うことなくブラックな会社で草
いや草じゃねーわ
新型鬱はただの甘え
100〜150時間の残業を新卒から5年くらい続けてたけど元気やったぞ。
でもある日いきなり倒れて入院した。
親と彼女に泣かれて転職したが、若いから大丈夫とか思ってるとマジで急にくるからヤベーよな。
人件費圧縮して一人が担当する仕事量が増えて労働者は不幸だし、人件費圧縮で失業した人間は統計から除外されるので賃金が上がったように見える。
それで年収900万もらってもな
未だに守らない会社が多すぎて度々国会でも取り上げられるような話題やんけ
仕事しすぎると頭がおかしくなるんや。自分の時間返上してまで働くとか何のために生きてるのかわからない。
必要なのは金じゃなくて自分の時間
異世界行って魔王倒したりするより、
現実でブラック企業倒す方がはるかに楽だと思うのだが?
あ、もしかして弊社の不要紙裁断室の室長さんですか?
そういう急病やらには対応する必要はあるから、但し書きがついてるんだよ
でもどうしてもに対しても上限あるからな
アウトのラインはある
回数は年6回超えるとアウトだし、100時間はそもそも越えちゃダメ
足りない20時間を深夜か休出でやるのか
毎月30万残業代で貰っても辛いな
理由とかどうしてなるとか関係なしに何も言ってやれることなんてないよ
本人だけでどうにかしないと無理だろそんなんと思ってる。
そういうのは池井戸潤が書いてくれるやろ
なろう書いてる奴はそういうの書きたいんじゃない
今は絶対無理やね
1度だけ百超えやったことあるが、明らかに仕事の成果の質も、休み中の生活の質も落ちた。当時20代だったから良かったものの、半年ずっとなんてやったらそりゃやられるわ。
こういうのがいる限り社会は是正されることがない
ワイ社畜
残業マシマシの時のストレスチェックで厳重注意貰ったが検査結果が来た頃には残業改善されててストレス緩和されたのに腫れ物に触る様な扱いを受け困惑
さながら関西の某大手測定機器メーカーの営業の様だ。
20代で家が立ち、40代で墓が立つ…
褒めて伸ばされる自己肯定感と万能感の花畑から、
競争と敵だらけの自己責任社会に放たれて、
そのギャップで鬱病になるザコの数は年々膨大になるだろう。
まともな頑張り屋が鬱になるのと、
甘さ緩さを醸成して育ってきたクズ連中が鬱になるのとで、
一緒にされがちなのは悔しいところではある。
つまりこいつは鬱とは無縁な人間っコトぉ?
ワッ…
木を見て森を見ず
じゃないと身が持たないぞ
労働人生歩むなら 毎月残業100時間は多すぎるで…イッチ、感覚麻痺(部下君より深刻)してる感じがするけど
有名企業なら人雇う体力がないって事もないやろ
少数の人間に大量の仕事を押し付ける風潮をいい加減どうにかすべき
証券会社とかこういう業態のイメージあるわ。
ある程度フェアに「キツいけど高給だよ」って事を明確に公開して人集めてる。
条件を明示してるし合法なのでブラックにはあたらない系。
自分はできたのに出来ないやつは軟弱みたいな思考回路やめろ
これ本気で言ってんのか
ここに書いてあることも全てネットの知識になるのに、身近な事例って書いてあるとネットに書かれていても急に信憑性が高い判定になるのおかしいと思うわ
なんらかの引用がないなら全部エビデンスもなければ専門家でもないしn=1扱いされてもおかしくない
残業代出てないならひどいが。
割と自分の意志が通る職場なら1日12時間、3か月休み無しとかでも耐えられた
これが新人では精神やられるんよ
半年間毎月って書いてるんですわ
特に新卒は他の会社に入った友達とのつながりもあるから、情報が一杯入ってきて、自分だけ過酷な状況にいるとわかると余計に心が荒むしな。
百時間が半年とかヤバいで
金が欲しくて自分で始める為のスキル上げ等々理由があるのならわかるけど
面接の時にしっかり伝えてるなら外野が文句言う意味はない
ハゲもワキガも両方害しかないわ
どっちが上とか無い
上司見れば今後改善される見込みすら皆無なのが見て取れてそりゃあ病むわな
ただ管理出来ずに限界まで働いて自殺とかもあるけども…
非イケメンの臭いおっさんも処分で
粗大生ゴミでしょ
じゃあメンタル強い女さんにバトンタッチやな
普通に法に抵触すんじゃねぇの?
周りに当たり散らして
何人も辞めさせてた
佐藤誠司元副班長よりましだろ。
町田局で大変なことをしでかしたみたいだし。
無能思考過ぎて笑えない…
もう少しまともな知能してたらいい職場と出会えただろうに……
今は複雑なうえに上司も先輩も自分の仕事量でいっぱいいっぱいで
ケツ持ちも出来ない。
俺なら休業保証させて最低1年は休むわ
あいつらに全部責任背負わせろ
どうせクビになっても人事経験者は楽に転職できるんだし
職種によるやろ
最近は繊細過ぎる所はあるだろうけど
気になるなら一度ゆっくり話し合ってみるべきやな
抜け道としては休日労働とかあるが、これ使ったら法的にはグレーでも会社としては真っ黒
それ使っても年960が限界だから残業1000超えてるんなら法的にも結局アウト
だよね
そもそも人事は何やってんの?
人事はちゃんと仕事しろよ!
その会社の人事を公表して締め上げろ!
社長ももちろん、知らなかったという言い逃れはきかないぞ
イッチに人事権ないなら、イッチよりもその上、さらにその上の責任だろうに
ここでイッチが何もしなかったら、加害者の仲間入りだぞ
上に掛け合うのだ!!
その睡眠時間を減らして労働時間を捻出することになるからね…
この人の言い分だと世の中はアホかクズしかいなさそう
平和な世界に生きてるんですね
36協定なら75時間までだぞ
元気ちゃうやん
ランナーズハイみたいな状態がずっと続いてるだけやろ
みなし残業は定額働かせ放題やからな
実際効率落ちすぎて良くなかった
終わらせるためには仕方なかったんだけど
主任の>>1がどうこうする問題じゃないから
コメントする