1 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:22:57 ID:PSng
皆が当たり前に出来てることもワイにはできなくてつらいンゴ・・・
2 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:23:13 ID:A6xE
例えば
4 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:24:26 ID:PSng
例えば何かわからんことあったら質問すればええのに
その文章を考えるのに30分とかかかる
3 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:23:32 ID:SxUg
大企業に入社できてる時点で大無能ではない定期
5 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:24:59 ID:PSng
>>3
面接2回しかなかったし運が良かっただけや
6 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:28:19 ID:PSng
何かうまくいかないことがあっても皆は達成できなかった理由しっかり説明することができてるんや
ワイはただ「できませんでした」で説得力が全くない
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:30:35 ID:BZYF
ワイ大企業3年で辞めたマン高みの見物
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:30:52 ID:PSng
>>10
やめて後悔しとる?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:34:17 ID:BZYF
>>12
いんや?
辞めてから色々やったら収入的には3倍でウハウハですわ
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:35:22 ID:W7OU
>>19
ナニしたんや?
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:36:34 ID:BZYF
>>24
独立
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:38:15 ID:W7OU
>>27
有能ならわいもそうしたいんやが
しょせん無能やからしがみついとる
それでも今年首になりそうやがどうすれば?
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:42:32 ID:BZYF
>>29
守るものがあるなら命がけで会社にしがみつくんや
上司に媚び諂ってでも泥水啜ってでもすがりつけ
失うものがない無敵予備軍なら好きに生きろ
人生一度きりやで
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:53:23 ID:W7OU
>>35
なるほど、サンキューやで
わいは無敵予備軍やがしがみつければしがみつきたい
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:36:01 ID:PSng
>>19
有能なオーラがにじみ出とる
強いンゴねぇ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:32:01 ID:PSng
ニキらは高みを目指すときは慎重になるんやで
ワイには無理やった
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:32:54 ID:W7OU
わいも今脱落寸前なんやが、、
どうすればえーんや?
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:34:27 ID:PSng
>>14
つらいよなぁ
やめるわけにもいかんし
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:33:04 ID:RP0V
小さな会社やと一人使えないやつがいるのはかなりのデメリットやから辞めさす為かストレス発散の為か虐められるで
大企業で良かったな
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:33:43 ID:W7OU
>>15
脱落寸前なんやがどうすれば?
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:34:59 ID:PSng
>>15
ヒエッ・・・
それは確かに良かったのかもしれん
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:33:52 ID:1Z6v
しがみついときゃ何とかなるで
ほんま
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:35:36 ID:PSng
>>18
サンガツ
もうちょっとしがみついてみるわ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:36:54 ID:W7OU
>>25
わいもまだしがみつきたいんやが
振り落とされそうや
どうすれば?
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:38:26 ID:PSng
>>28
会社からクビ宣告されたら転職のため補助金とかあるんやないっけ
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:39:06 ID:W7OU
>>30
ほんまか、やっぱ転職考えた方がえーかな
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:39:43 ID:PSng
>>31
クビは怖いな
転職せんにしても、考えといたほうがよさそう
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:40:31 ID:W7OU
>>32
次のやりたい事見つけて第二の人生考えたがえーかな
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:41:07 ID:Vgpv
ホンマに無能なんかな
無能でも大企業にしがみつくべきや
中小行くと人が少ないほど無能が際立ち辛で
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:42:55 ID:PSng
>>34
サンガツ
何も達成できない説明できない社内でトップの無能や
中小でも生かせるスキルぐらいは身に着けてやめたいんやが・・・
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:44:44 ID:BZYF
転職しなくても転職活動はするべきやで
会社での評価と外の世界の評価は違うからな
自分を高く評価してくれる会社がみつかるかもしれんし、
なかったとしても自分が今社会でどのポジションなのか把握できるのは大きい
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:46:38 ID:PSng
>>39
あー そういう発想がそもそもなかった
なるほどなぁ
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:47:32 ID:ZzGt
大企業てなると上から下まで全部有能やからF欄上がりにはほんまきつい
誰にも迷惑かけんポジに異動提案してくれるのマジ助かるわ
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:48:41 ID:PSng
>>41
わかる
異動提案はええ案やな 優しい
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:49:33 ID:PSng
たぶん感覚としては英語喋れん日本人がいきなりハーバード大学に入学させられた感じや
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:50:49 ID:Vgpv
中小って仕事分業されてない所も多いから色んな業務やらされるで
無能で都落ちのつもりで入社したら余計辛くなるケース多いで
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:52:53 ID:PSng
>>44
たまに中小企業とかフリーターに気持ちが傾くことあるわ
鶏口牛後を期待してたけど、ワイには無理そう
59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:58:40 ID:Vgpv
>>46
鶏口牛後やれるなら中小転職ありや思うけどな
ファミリー経営、ワンマン社長とかも多いし別の部分でも疲れる会社も多いし
大手入れるならしがみついた方いいと思うで
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:01:55 ID:PSng
>>59
サンガツ
まだ続けてみる気持ちになったわ
天職なんてもんは中々存在せんのやなぁ・・・
66 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:05:20 ID:Vgpv
>>63
ワイが中小数社渡り歩いてるからあんまりお勧めしない
教育制度なんかもほぼ無いんやで
面倒見良い先輩か上司に腹見せてどうしたらあなたみたいにやれますか言って懐に入れたらええんやが
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:07:52 ID:PSng
>>66
教育がないのはつらいな
何もできない社員がただ1人増えるだけになってまう
教育あったのにワイはまだ半人前以下や・・・
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:53:25 ID:ZzGt
残業レス=定時帰り強要=業務効率化=納期変化なし
どうすんのこれ以上無理です〜
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:55:33 ID:PSng
>>49
わかる
業務後こっそり家で仕事進めてるンゴ
こんなん無能のワイには無理や終わらん
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:55:58 ID:W7OU
>>49
わかるー
結局サービス残業やわ
68 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:06:42 ID:W7OU
やっぱ面倒見いい上司にしがみつくしかないか
73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:09:03 ID:PSng
なんでも最初は状況把握からはじまる
上手に質問できる奴が強いんやなって思う
74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:10:50 ID:W7OU
わいは決めたで
ノルマ達成のために上司にしがみつくわw
78 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:13:32 ID:W7OU
最近出世はどうでもよくて、給料低くてえーから定時で帰れる方がえー言うやつ多いな
79 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:15:07 ID:PSng
>>78
文章だけ見れば理想やが、実際有能じゃないとできない振舞だよな
無能がそんなことやったら期限に間に合わずに会社に居づらくなってまう
88 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:22:05 ID:PSng
事務仕事はそんな甘くはないのか
89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:23:12 ID:0qoS
言うて大企業でも上から下まで無能はいるやろ
92 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:25:50 ID:PSng
すべてのミスにおいて筋の通った理由を求められるより、根性論のような頭使わなくても体力があれば済む環境のほうが楽そうだなぁと思うこともたまにある
実際にそうなったらなったでまた逆のことを言うんやろけど
102 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:39:02 ID:EEEf
プログラマが詰まっている問題点を他者に説明する能力は慣れの問題がデカいから気落ちしないでええとは思う
知恵袋とかの類見てるとまともにできてる奴質問20個あって1個ぐらいしかないよ
105 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:42:21 ID:PSng
>>102
既存のクソデカコードがワイには難解すぎて、わからんことがわからんみたいなかんじなんや・・・
まぁそれも慣れなのかもしれないけど、先輩や同期はそつなくこなしとるの見るとやっぱり凹むわ・・・
107 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:48:07 ID:EEEf
>>105
既存のクソデカコードのリーディングを本質的にできる奴は
ぶっちゃけ一部の異常者だけで超能力の類やね
コードから挙動は理解できてもなぜその実装をしたか、どういう非機能要件が込められているかまでを読めるわけじゃなくて
みんなIDEで負える依存関係をなんとなくたどってまあこんなもんだろうみたいな感じで実装を差し込んでるだけやw
コツがあって問題を最小化してそれこそメソッド単位で丁寧に解して
意味がわからないコードやら実装があったら理解できるレベルまで解して言語機能レベルまで解してもわからなかったら
最小単位の疑問点になってるはずだからね
とにかくわからん点を細かくほぐす作業が大事や
109 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:52:47 ID:PSng
>>107
めちゃくちゃ参考になる ありがとう😭
111 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:01:49 ID:EEEf
>>109
あとはIDEとかフルで使ったコードの依存関係の追い方とか
コード単体に現れないノウハウとかもデカいわよね
例えばC#だとDLL化された部分をILSpyで逆アセンブルしてなんとなく実装を把握してみるとか・・・
gitログとか過去のPRについてるコメントとか追えるなら追うとか
古のSlackのログを追ってみるとかソーシャルハック的なノウハウもあったりするがこれは現場次第やね
分野によっては定番のデザインパターンみたいなのがあるんでそこらへん頭に入れておくとサクッとまぎれ込める
113 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:09:12 ID:PSng
>>111
なるほどなぁ
一応、定義ジャンプやらデバッガの使い方は一通り把握してはいるつもりなんやが、
ソーシャルハック的なノウハウは確かに弱いかもしれん
最近一番辛いのは、わからんことがわからんから工数見積もりがズレまくることや。
もちろんその都度なんでズレたか説明せなあかんのやけど(多分自分の成長を期待されている)
これの原因が自分でもなんも思い浮かばなくてなぁ 30分とか1時間かかってまう
115 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:18:09 ID:EEEf
>>113
毎回説明させられるんはちょっと辛いなぁ
説明に対するレビューってあるんか?
なかったらちょっとした嫌がらせやと思うわ
116 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:23:40 ID:PSng
>>115
レビューというよりは「なんで」「なんで」を繰り返されて原因を深堀りされる感じやろか
多分自分で気づかせるのを狙ってるんやとおもうが、発想力に乏しいワイには地獄の時間や・・・
117 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:27:33 ID:EEEf
>>116
なんでなんでは普通に非効率だと思うなあ
そもそも述べてる理由が完全に間違ってる可能性すらあるのになんでなんでしてもね・・・
マジで辛いようならベテランとベアプロ組んで丁寧にやっていくしかねんだわ
118 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:31:43 ID:PSng
>>117
そうなのか
非効率とかその辺の感覚わからんから意見は助かるンゴ
あかん、、、、、ニキの優しさに泣きそう
119 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:34:13 ID:EEEf
>>118
優しいとかじゃなくて非効率は死ぬべきやからな
気付きをさせてる時間あったらなんで困っているのかキャッチアップ
して本質的な問題をチームで捌かんとお荷物になるし
相手も辛いだけやし
それで辞められたら採用コスト数百万円が消し飛ぶやん
120 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:41:45 ID:PSng
>>119
確かにその通りやな・・・
ちょっと来年になるが相談してみようかね
121 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:43:17 ID:EEEf
>>120
普通に工数見積もりは難しい行為なので気を落とさんでいいと思うんだ・・・
既存コードの改修だと猶更ね
123 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:50:00 ID:PSng
>>121
やっぱりあれ難しいんか ちょっと自信取り戻したわ
他の奴らがそつなくこなしとるんが異常やったんやな
130 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:55:53 ID:EEEf
>>123
そもそも既存コードの場合
改修量を把握するのに該当箇所を事前に理解しておく必要があるけど
外部APIとの依存関係みたいなコードだけでは見えない要素もシステムによってはデカい(ワイがオンラインゲーみたいなのメインでやってるのもある)
そうなってくると高い精度を出すには不確実性を排除せえへんといかんから不確実性を排除するためのタスクの徹底した細分化をしないと
原理上高精度工数は出せない
ただそんなことを一々していたら日が暮れるから
実際は事前調査工数を盛っておいて
自分ならこう実装する、設計するしこれぐらい時間がかかるだろうのイメージを付けて数字で出すことが多いネ
ある程度調査してうまく行かなそうなら即時中断して
上申することが多いかな
132 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:04:08 ID:PSng
>>130
なるほどなぁ参考になる
オンラインげーすごいなぁ システムが難しそうや
最初ワイもちょっと盛って見積もってたんやが、
そんなことしたら小さいタスクなのに3か月とかかかりそうになって
結局怖くなって1か月ほどに縮めてしまった
でも遠慮するべきやなかったな、、、これは完全にワイが無能やった
常に正直であることを心掛けたい
133 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:05:23 ID:EEEf
>>132
結構単位がデカいなー
ワイは最大単位5日とかやなあ
134 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:06:26 ID:PSng
>>133
全体は1か月やけど、それを0.5〜3日ぐらいのタスクに細分化してるで
138 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:10:57 ID:EEEf
>>134
まあぶっちゃけ正確な工数はその日単位できっかり出すのが限界だと思うし、ズレたらその度にメモっていけばええねんね
数日単位で起きてる問題でもちゃんと理路整然とした理由で述べるのは地味に難しいから
そこの整理から丁寧にやっていくしかないわね
月末の言い訳リストぐらいは相応の理由になると思う
ただ数か月単位の言い訳を個人に言わせるのは個人の信条としてはPMの怠慢やと思う・・・
142 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:26:48 ID:PSng
>>138
多分ワイの工数見積もりがあまりにお粗末やったんやと思うわ(その指摘方法はさておき)
それでニキの指摘してくれてたような、細分化が甘かったんやないんかとかを気づかせたかったんやと思う
メモってはいるけど整理は確かにあんまりしてないな、、、
社会人は反省することが多い
110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:55:17 ID:PSng
このスレ有能多いな
114 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:12:27 ID:PSng
なんかすごい個人的な話になってもうたな
すまんやで・・・
125 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:52:26 ID:97jo
大企業ってほどでもないがわかるわ
高い判断力が毎日求められるのに全力出してもへましまくる
一日中背伸びしてるような感覚やったわ
そんな無理は続かなくて次第に心身のバランス崩して辞めた
126 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:54:03 ID:PSng
>>125
言語化がうまいな
ワイもこの感覚を文章化したかった・・・!!
128 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:55:41 ID:97jo
>>126
辛い感覚よね
頑張ってないわけじゃなくてスペックが足りてないことに無理に混ざってるだけって感じした、それが背伸び
131 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:58:42 ID:PSng
>>128
いまはどんな仕事してるんや?
よかったら教えてほしいンゴ
137 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:10:23 ID:97jo
>>131
フリーター、それでも時々やからす模様
来年満を持して正規の仕事目指すで
ちょうど近い話してるけどWeb系勉強中
性にあってる気するし一度スキル身につけたら
以前みたく裸一貫で体当たりして撃沈、また未経験で探すより展望は開けてる
140 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:16:56 ID:PSng
>>137
自分に合ったペースで生きてるって感じでええなあ
向上心もあってめちゃくちゃえらい、、、
141 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:20:10 ID:97jo
>>140
サンガツや
127 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:54:04 ID:97jo
その時から給与ぐっと減ったけど
今は能力相応の稼ぎやなぁって納得いってるしメンタルは落ち着いてる
129 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:55:51 ID:PSng
中小企業に都落ちして失敗したニキもおれば安定したニキもおるんやね
135 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:06:46 ID:Kmck
来年から三大キャリアに入社するワイ、震える
やっぱり文系からITってきついんか…
136 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:08:38 ID:PSng
>>135
!!!?
よかおめ
三大キャリアはどうやろ、、、全然分野違うからわからんけど
分母が大きそうだから一番無能ってことにはならない気がする
139 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:11:28 ID:Kmck
>>136
サンガツやで
だとええなあ…
高学歴ばっかりやから出世できるか不安ンゴ
145 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:39:34 ID:PSng
そろそろ寝るか
相談に乗ってくれた有能ニキたち本当にありがとうやで😭😭😭
メリークリスマス
何かうまくいかないことがあっても皆は達成できなかった理由しっかり説明することができてるんや
ワイはただ「できませんでした」で説得力が全くない
10 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:30:35 ID:BZYF
ワイ大企業3年で辞めたマン高みの見物
12 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:30:52 ID:PSng
>>10
やめて後悔しとる?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:34:17 ID:BZYF
>>12
いんや?
辞めてから色々やったら収入的には3倍でウハウハですわ
24 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:35:22 ID:W7OU
>>19
ナニしたんや?
27 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:36:34 ID:BZYF
>>24
独立
29 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:38:15 ID:W7OU
>>27
有能ならわいもそうしたいんやが
しょせん無能やからしがみついとる
それでも今年首になりそうやがどうすれば?
35 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:42:32 ID:BZYF
>>29
守るものがあるなら命がけで会社にしがみつくんや
上司に媚び諂ってでも泥水啜ってでもすがりつけ
失うものがない無敵予備軍なら好きに生きろ
人生一度きりやで
48 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:53:23 ID:W7OU
>>35
なるほど、サンキューやで
わいは無敵予備軍やがしがみつければしがみつきたい
26 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:36:01 ID:PSng
>>19
有能なオーラがにじみ出とる
強いンゴねぇ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:32:01 ID:PSng
ニキらは高みを目指すときは慎重になるんやで
ワイには無理やった
14 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:32:54 ID:W7OU
わいも今脱落寸前なんやが、、
どうすればえーんや?
21 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:34:27 ID:PSng
>>14
つらいよなぁ
やめるわけにもいかんし
15 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:33:04 ID:RP0V
小さな会社やと一人使えないやつがいるのはかなりのデメリットやから辞めさす為かストレス発散の為か虐められるで
大企業で良かったな
16 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:33:43 ID:W7OU
>>15
脱落寸前なんやがどうすれば?
22 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:34:59 ID:PSng
>>15
ヒエッ・・・
それは確かに良かったのかもしれん
18 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:33:52 ID:1Z6v
しがみついときゃ何とかなるで
ほんま
25 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:35:36 ID:PSng
>>18
サンガツ
もうちょっとしがみついてみるわ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:36:54 ID:W7OU
>>25
わいもまだしがみつきたいんやが
振り落とされそうや
どうすれば?
30 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:38:26 ID:PSng
>>28
会社からクビ宣告されたら転職のため補助金とかあるんやないっけ
31 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:39:06 ID:W7OU
>>30
ほんまか、やっぱ転職考えた方がえーかな
32 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:39:43 ID:PSng
>>31
クビは怖いな
転職せんにしても、考えといたほうがよさそう
33 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:40:31 ID:W7OU
>>32
次のやりたい事見つけて第二の人生考えたがえーかな
34 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:41:07 ID:Vgpv
ホンマに無能なんかな
無能でも大企業にしがみつくべきや
中小行くと人が少ないほど無能が際立ち辛で
36 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:42:55 ID:PSng
>>34
サンガツ
何も達成できない説明できない社内でトップの無能や
中小でも生かせるスキルぐらいは身に着けてやめたいんやが・・・
39 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:44:44 ID:BZYF
転職しなくても転職活動はするべきやで
会社での評価と外の世界の評価は違うからな
自分を高く評価してくれる会社がみつかるかもしれんし、
なかったとしても自分が今社会でどのポジションなのか把握できるのは大きい
40 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:46:38 ID:PSng
>>39
あー そういう発想がそもそもなかった
なるほどなぁ
41 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:47:32 ID:ZzGt
大企業てなると上から下まで全部有能やからF欄上がりにはほんまきつい
誰にも迷惑かけんポジに異動提案してくれるのマジ助かるわ
42 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:48:41 ID:PSng
>>41
わかる
異動提案はええ案やな 優しい
43 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:49:33 ID:PSng
たぶん感覚としては英語喋れん日本人がいきなりハーバード大学に入学させられた感じや
44 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:50:49 ID:Vgpv
中小って仕事分業されてない所も多いから色んな業務やらされるで
無能で都落ちのつもりで入社したら余計辛くなるケース多いで
46 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:52:53 ID:PSng
>>44
たまに中小企業とかフリーターに気持ちが傾くことあるわ
鶏口牛後を期待してたけど、ワイには無理そう
59 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:58:40 ID:Vgpv
>>46
鶏口牛後やれるなら中小転職ありや思うけどな
ファミリー経営、ワンマン社長とかも多いし別の部分でも疲れる会社も多いし
大手入れるならしがみついた方いいと思うで
63 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:01:55 ID:PSng
>>59
サンガツ
まだ続けてみる気持ちになったわ
天職なんてもんは中々存在せんのやなぁ・・・
66 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:05:20 ID:Vgpv
>>63
ワイが中小数社渡り歩いてるからあんまりお勧めしない
教育制度なんかもほぼ無いんやで
面倒見良い先輩か上司に腹見せてどうしたらあなたみたいにやれますか言って懐に入れたらええんやが
70 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:07:52 ID:PSng
>>66
教育がないのはつらいな
何もできない社員がただ1人増えるだけになってまう
教育あったのにワイはまだ半人前以下や・・・
49 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:53:25 ID:ZzGt
残業レス=定時帰り強要=業務効率化=納期変化なし
どうすんのこれ以上無理です〜
51 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:55:33 ID:PSng
>>49
わかる
業務後こっそり家で仕事進めてるンゴ
こんなん無能のワイには無理や終わらん
53 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)00:55:58 ID:W7OU
>>49
わかるー
結局サービス残業やわ
68 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:06:42 ID:W7OU
やっぱ面倒見いい上司にしがみつくしかないか
73 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:09:03 ID:PSng
なんでも最初は状況把握からはじまる
上手に質問できる奴が強いんやなって思う
74 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:10:50 ID:W7OU
わいは決めたで
ノルマ達成のために上司にしがみつくわw
78 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:13:32 ID:W7OU
最近出世はどうでもよくて、給料低くてえーから定時で帰れる方がえー言うやつ多いな
79 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:15:07 ID:PSng
>>78
文章だけ見れば理想やが、実際有能じゃないとできない振舞だよな
無能がそんなことやったら期限に間に合わずに会社に居づらくなってまう
88 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:22:05 ID:PSng
事務仕事はそんな甘くはないのか
89 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:23:12 ID:0qoS
言うて大企業でも上から下まで無能はいるやろ
92 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:25:50 ID:PSng
すべてのミスにおいて筋の通った理由を求められるより、根性論のような頭使わなくても体力があれば済む環境のほうが楽そうだなぁと思うこともたまにある
実際にそうなったらなったでまた逆のことを言うんやろけど
102 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:39:02 ID:EEEf
プログラマが詰まっている問題点を他者に説明する能力は慣れの問題がデカいから気落ちしないでええとは思う
知恵袋とかの類見てるとまともにできてる奴質問20個あって1個ぐらいしかないよ
105 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:42:21 ID:PSng
>>102
既存のクソデカコードがワイには難解すぎて、わからんことがわからんみたいなかんじなんや・・・
まぁそれも慣れなのかもしれないけど、先輩や同期はそつなくこなしとるの見るとやっぱり凹むわ・・・
107 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:48:07 ID:EEEf
>>105
既存のクソデカコードのリーディングを本質的にできる奴は
ぶっちゃけ一部の異常者だけで超能力の類やね
コードから挙動は理解できてもなぜその実装をしたか、どういう非機能要件が込められているかまでを読めるわけじゃなくて
みんなIDEで負える依存関係をなんとなくたどってまあこんなもんだろうみたいな感じで実装を差し込んでるだけやw
コツがあって問題を最小化してそれこそメソッド単位で丁寧に解して
意味がわからないコードやら実装があったら理解できるレベルまで解して言語機能レベルまで解してもわからなかったら
最小単位の疑問点になってるはずだからね
とにかくわからん点を細かくほぐす作業が大事や
109 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:52:47 ID:PSng
>>107
めちゃくちゃ参考になる ありがとう😭
111 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:01:49 ID:EEEf
>>109
あとはIDEとかフルで使ったコードの依存関係の追い方とか
コード単体に現れないノウハウとかもデカいわよね
例えばC#だとDLL化された部分をILSpyで逆アセンブルしてなんとなく実装を把握してみるとか・・・
gitログとか過去のPRについてるコメントとか追えるなら追うとか
古のSlackのログを追ってみるとかソーシャルハック的なノウハウもあったりするがこれは現場次第やね
分野によっては定番のデザインパターンみたいなのがあるんでそこらへん頭に入れておくとサクッとまぎれ込める
113 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:09:12 ID:PSng
>>111
なるほどなぁ
一応、定義ジャンプやらデバッガの使い方は一通り把握してはいるつもりなんやが、
ソーシャルハック的なノウハウは確かに弱いかもしれん
最近一番辛いのは、わからんことがわからんから工数見積もりがズレまくることや。
もちろんその都度なんでズレたか説明せなあかんのやけど(多分自分の成長を期待されている)
これの原因が自分でもなんも思い浮かばなくてなぁ 30分とか1時間かかってまう
115 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:18:09 ID:EEEf
>>113
毎回説明させられるんはちょっと辛いなぁ
説明に対するレビューってあるんか?
なかったらちょっとした嫌がらせやと思うわ
116 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:23:40 ID:PSng
>>115
レビューというよりは「なんで」「なんで」を繰り返されて原因を深堀りされる感じやろか
多分自分で気づかせるのを狙ってるんやとおもうが、発想力に乏しいワイには地獄の時間や・・・
117 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:27:33 ID:EEEf
>>116
なんでなんでは普通に非効率だと思うなあ
そもそも述べてる理由が完全に間違ってる可能性すらあるのになんでなんでしてもね・・・
マジで辛いようならベテランとベアプロ組んで丁寧にやっていくしかねんだわ
118 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:31:43 ID:PSng
>>117
そうなのか
非効率とかその辺の感覚わからんから意見は助かるンゴ
あかん、、、、、ニキの優しさに泣きそう
119 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:34:13 ID:EEEf
>>118
優しいとかじゃなくて非効率は死ぬべきやからな
気付きをさせてる時間あったらなんで困っているのかキャッチアップ
して本質的な問題をチームで捌かんとお荷物になるし
相手も辛いだけやし
それで辞められたら採用コスト数百万円が消し飛ぶやん
120 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:41:45 ID:PSng
>>119
確かにその通りやな・・・
ちょっと来年になるが相談してみようかね
121 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:43:17 ID:EEEf
>>120
普通に工数見積もりは難しい行為なので気を落とさんでいいと思うんだ・・・
既存コードの改修だと猶更ね
123 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:50:00 ID:PSng
>>121
やっぱりあれ難しいんか ちょっと自信取り戻したわ
他の奴らがそつなくこなしとるんが異常やったんやな
130 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:55:53 ID:EEEf
>>123
そもそも既存コードの場合
改修量を把握するのに該当箇所を事前に理解しておく必要があるけど
外部APIとの依存関係みたいなコードだけでは見えない要素もシステムによってはデカい(ワイがオンラインゲーみたいなのメインでやってるのもある)
そうなってくると高い精度を出すには不確実性を排除せえへんといかんから不確実性を排除するためのタスクの徹底した細分化をしないと
原理上高精度工数は出せない
ただそんなことを一々していたら日が暮れるから
実際は事前調査工数を盛っておいて
自分ならこう実装する、設計するしこれぐらい時間がかかるだろうのイメージを付けて数字で出すことが多いネ
ある程度調査してうまく行かなそうなら即時中断して
上申することが多いかな
132 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:04:08 ID:PSng
>>130
なるほどなぁ参考になる
オンラインげーすごいなぁ システムが難しそうや
最初ワイもちょっと盛って見積もってたんやが、
そんなことしたら小さいタスクなのに3か月とかかかりそうになって
結局怖くなって1か月ほどに縮めてしまった
でも遠慮するべきやなかったな、、、これは完全にワイが無能やった
常に正直であることを心掛けたい
133 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:05:23 ID:EEEf
>>132
結構単位がデカいなー
ワイは最大単位5日とかやなあ
134 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:06:26 ID:PSng
>>133
全体は1か月やけど、それを0.5〜3日ぐらいのタスクに細分化してるで
138 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:10:57 ID:EEEf
>>134
まあぶっちゃけ正確な工数はその日単位できっかり出すのが限界だと思うし、ズレたらその度にメモっていけばええねんね
数日単位で起きてる問題でもちゃんと理路整然とした理由で述べるのは地味に難しいから
そこの整理から丁寧にやっていくしかないわね
月末の言い訳リストぐらいは相応の理由になると思う
ただ数か月単位の言い訳を個人に言わせるのは個人の信条としてはPMの怠慢やと思う・・・
142 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:26:48 ID:PSng
>>138
多分ワイの工数見積もりがあまりにお粗末やったんやと思うわ(その指摘方法はさておき)
それでニキの指摘してくれてたような、細分化が甘かったんやないんかとかを気づかせたかったんやと思う
メモってはいるけど整理は確かにあんまりしてないな、、、
社会人は反省することが多い
110 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)01:55:17 ID:PSng
このスレ有能多いな
114 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:12:27 ID:PSng
なんかすごい個人的な話になってもうたな
すまんやで・・・
125 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:52:26 ID:97jo
大企業ってほどでもないがわかるわ
高い判断力が毎日求められるのに全力出してもへましまくる
一日中背伸びしてるような感覚やったわ
そんな無理は続かなくて次第に心身のバランス崩して辞めた
126 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:54:03 ID:PSng
>>125
言語化がうまいな
ワイもこの感覚を文章化したかった・・・!!
128 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:55:41 ID:97jo
>>126
辛い感覚よね
頑張ってないわけじゃなくてスペックが足りてないことに無理に混ざってるだけって感じした、それが背伸び
131 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:58:42 ID:PSng
>>128
いまはどんな仕事してるんや?
よかったら教えてほしいンゴ
137 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:10:23 ID:97jo
>>131
フリーター、それでも時々やからす模様
来年満を持して正規の仕事目指すで
ちょうど近い話してるけどWeb系勉強中
性にあってる気するし一度スキル身につけたら
以前みたく裸一貫で体当たりして撃沈、また未経験で探すより展望は開けてる
140 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:16:56 ID:PSng
>>137
自分に合ったペースで生きてるって感じでええなあ
向上心もあってめちゃくちゃえらい、、、
141 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:20:10 ID:97jo
>>140
サンガツや
127 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:54:04 ID:97jo
その時から給与ぐっと減ったけど
今は能力相応の稼ぎやなぁって納得いってるしメンタルは落ち着いてる
129 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)02:55:51 ID:PSng
中小企業に都落ちして失敗したニキもおれば安定したニキもおるんやね
135 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:06:46 ID:Kmck
来年から三大キャリアに入社するワイ、震える
やっぱり文系からITってきついんか…
136 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:08:38 ID:PSng
>>135
!!!?
よかおめ
三大キャリアはどうやろ、、、全然分野違うからわからんけど
分母が大きそうだから一番無能ってことにはならない気がする
139 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:11:28 ID:Kmck
>>136
サンガツやで
だとええなあ…
高学歴ばっかりやから出世できるか不安ンゴ
145 :名無しさん@おーぷん:2022/12/24(土)03:39:34 ID:PSng
そろそろ寝るか
相談に乗ってくれた有能ニキたち本当にありがとうやで😭😭😭
メリークリスマス
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
正直言って無能が転職しても今より地獄しか待ってないで
しがみつくのが最善策かと
さっさと辞めたらええ
さすがに40、50のおっさんならヤバイけど
自己肯定感低すぎ。
自分の事は肯定してやれよ、周りがお前の事否定してくれるんだから。
英会話もすいすい覚えていくしTOEICも、な・・・・・・・
大企業は色んなタイプの人材を欲しがるから、採用した理由が何かあると思う
サクサク仕事をしてしまうより、悩みながらじっくり達成していく方が長い目でみると大成するとか?
若いうちから器用で失敗知らずな人って、いざ失敗した時には壊れてしまいそう
大企業みたいに毎年有能な人材が入ってくるわけではないから競争は無いし、何年か務めて周りの信用を勝ち取れば、個人で多少の仕事のペースややり方についても自分のスタイルを認めてもらいやすいから、ますます会社内で自分のポジションを築きやすくなる。
・・・給料やボーナスはまあアレだが、そこは働きやすさの犠牲と割り切ってるわ(;´Д`)
大抵アウトプットも出せないから、仕事も任せられない、イラネってなる。
もちろん、できる限りの指導はした上での話。
9割が無能だから負担が半端じゃないけど、自分ひとりで会社を支えてるという全能感に支配される
自分もたまたま大企業に入れたんだけど、仕事内容が向いてないのか周りのレベルが高いのかついていけなくて辛い。
たとえば周りは休日には遊んでリフレッシュしてるのに、自分は仕事内容の復習とか勉強とかしてなんとかついていける感じ。常に背伸びしてなきゃいけないのが辛い。
かといってこんな何のスキルもない無能を欲しがる会社もなさそうで転職する勇気もない。
ガチの無能もいるにはいるが滅多におらんから無能と言われる訳で
は?
なろーかよ
精神衛生的にはある意味正解かも知れんけど
俺も上司から「○○くん、それでよくこの会社入れたね」って言われたもん
今は15年目やがそれなりに出世し仕事もできるようなったわ
図太かったのと鉄メンタルだったから俺の勝ちやね
人員的に余裕のある大企業の方がいいと思うよ。
俺もよ。
憧れの会社に入ったもののハイレベルでストレスマックスで辛くて他に行った。
かといってなー、自分のスキルを神レベルに思ってくれるとこに行ったら、それはそれで周りが酷すぎて全く仕事の満足感がないんだわ………
もうこれ業界向いてないのかもまであるわ。俺なんかは15年同じ業界にいるから手後れだけどな。
なりたい俺がいる
新卒の無能にもランクあるやん
会社の売り上げにはまだ貢献しなくてもルーチンとか雑用とか社内の暗黙の了解や人間関係の把握とかを吸収する速さは人それぞれで
現に「失敗した理由を皆は説明出来るのに、イッチは言えない」とか「質問の仕方がわからん」て差がもう出てるやん
質問しないなら上との関係も作りづらいし、自分のことわからんならこの先の後輩指導もうまく出来ないやろし
そういうのがまた積み重なっていく
子供2人おるからやめるわけにはいかんしかじりつくけど辛い。
田舎の公務員なんてワイみたいなペーパー試験が多少できるだけの無能しかおらんやろと高を括っていたら有能コミュ強陽キャばかりで草
全く付いて行けずに社内ニートと化してるわ
早期退職勧められたらしゃーない
厄払いおすすめ
まぁ向き不向きあるからな
仕事が雑でミスが多い人でもある分野だと才能発揮してすごい重宝されてたりするし
若いうちに見切っちゃうのは勿体無い
なんの慰めにもならんと思うけどな
上が地雷だと地獄よな
新卒ならそんなもんだろ。気にならねー
わいも最近数学してて化学もやりたいけど勉強の仕方謎ンゴ
ほんとにな
あと周りと自分を比べすぎてる。同期や他の人はできてるのに自分はできてないって思い込んでるけど、努力してないわけじゃないし無能ではないよ
真面目すぎて思い詰めちゃうんだろうな
しがみつけ
金が貰えりゃなんでも良いんだから追い出し部屋にでも行かされりゃラッキーよ
半年以上経つと個人差でるぞ。さすがに
でもないかと
わざといっちみたいなの入れるパターンあるから、なんとも
今の若いこで優秀なら、ある程度つまんだら、さっさと辞めてフリーランスなるやつ多いぞ
見切りをつけるのくそ早くて、むしろ清々しさまで覚えるレベルやわ
だよね
病んでも面倒見てくれるし
中小ならポイ捨てされる
地方はコミュ力おばけ多いよね
プライベートも地元のクラブ活動とか消防団とかに尽くして過ごしてる人も多いし
それが苦じゃない人が向いてると思った
実はまわりからしたら、
そのできる、できない はそこまで期待してなかったりするぞ
むしろ、「気にかけるのは、そこじゃねえよ」
の可能性高いと思われ。
ただひとり空回りし続けて、「しんどいです、つらいです」で辞めると、「え? ナニソレ、なにあいつ」て思われちまうので、むしろもったいないかと
ワイ等みたいなのは地道に今の手札でやりくりするしかないんや
そら結果だしてなんぼ
納品できてなんぼ のせかいはそうさな
大企業てまじでくそいらん事しい が、仕事
てとこあるからな
だから、日本の企業良くならんて現状抱えてるんだけどな
まじでそこよな。
労働基準法がまじで機能してるのは、大企業だけやて。
労働基準法に守ってもらえばええんだわ
むしろ大企業に居てくれ のはなし
少数精鋭だのタルコフみたいな殺伐とした職場に来られても、相手も困るんで
ピンキリだったり現場による
運がなかったと思って次探すしかない
大企業だと無能でも世間的にはきっと有能だから自信持ってくれ
いつもイラつかせてくれる無能おっさんや後輩も、プライベートで付き合う不動産営業とかよりはずっとマシだと感じるもん
まるで何事もなかったかのように愚痴ひとつこぼさず出社してきて
談笑もさぼりもせず黙々と仕事しつづける同僚が心底理解できなかった
定年まで勤めればすごい金もらえるってだけで
ただただ莫大な数の取引先との契約関係や取り決めをを細かく調整する折衝業務だったからな
マジで毎日心が死んでいくレベルの糞みたいな折衝業務のくりかえしだった
下請けの現場の人たちは決定権もってなから毎日毎日、鬼のような数の上に指示を仰ぐメールが来る「テナントさんが胡蝶蘭をどっかに保管したいとかいってるんで対応お願いします」
知らねーよボケ家賃払ってるからって調子乗んなよ。胡蝶蘭はてめーで冷蔵庫かりて補完しとけよ氏ねマジで氏ね。イベントの植栽関係だけで過去に100件くらいいろんな顧客からメールきてんだよボケ。突っぱねたら退去チラつかせたクレームで吹きあがるとか氏ね。
辞める前とか毎日屋上に脱走してリクナビネクストいじってたわ
そもそもコミュニケーションがダメ
語彙力ない、主語足りない、会話中に相手の
理解度推し量れてない、周囲の話を聴いてない
諦めずにダメ出ししてたら、勝手に上から
世話係にさせられてほんとウンザリしてる
転職するのは自由だけど、スキルだけで
やっていけるのは突出した人だけだよ…
まずはそういうところを何とかしてほしい
長文グチすまん
大企業は無能を飼ってくれるからね
今まで人並みにできた仕事ないで
零細の中の無能やからもう自殺かホームレスしかない
詳しい人教えてください🧸😭😭
お前の無能さだけはよく分かる書き込みだな
誰が見ても「やっぱアイツ使えねえわ。」ってバレるも当人はわからなかった模様。
でもって周りの状況も判断できなかった様で、この年末のクソ忙しい最中に
「すんません・・・もうやめるんで有給消化で明日から休みます」って急に言い出す始末。
まあ退職願も出てて有給の権利もあるから文句言いたかないが、
やっぱ”無能”だった模様。
無能だと思うならひらめきを信じて起業した方がいいよ
下を見て生きてもいいことは何もないよね
報酬の意味くらい考えろカス
今はまだ若さが言い訳になるけど年取って無能お荷物給料泥棒おじさんになって結局精神科行って退職して苦痛しかない人生になるからね
精神衛生大事
人生は一度きり、無能だと思うよりも合わなかっただけと考えて
新たなことに挑戦すべきだと誰が言ってたような気がする
ちゃんと勉強すれば
自分で手を動かしてイチからアプリを作ること
何も見ないで書けるレベルになれば、実務でも使える様になる
コツコツ勉強していけば10年もすれば一人前になってるよ。
周りもみんな出来るやつばっかりだから焦るだろうけど、自分も世の中から見れば
十分優秀なんだと自覚しろよ。
若手部下が「僕無能だから出来ないです・・・」って感じのままだから、技術メンタルともにフォローせにゃならんのがキツい。
在宅勤務は状況目視できなくてメンタル面の状況把握が厳しいのが難点。
浪人して旧帝大ギリギリ入れたけど勉強全くついていけず、それでも何とかそこそこの企業入れて、でも周りのレベルに全くついていけず毎日辛すぎる
それは大変だったね
お疲れ様でした
がんばれ!
贅沢な悩みってやつだ
1年ごときでほざくな
お前の無能っぷりがバレたところで「あれ? コネ入社だっけ?」と思われる程度や
本気無能ワイ「鶏口牛後?なんて読むの?どういう意味?」
テレビ持ってないのかと思うこともあるな
大企業だったら同期何百人もおるやろ?
そのうち何人かが偉くなるから仲良くしてたら会社での居心地も良くなる
若い内はのんびり頑張れ
そいつがやらなきゃ確実に誰かがやらなきゃならなくなるから割と助かってる
コロナ禍でも売り上げ上がってるしそう簡単にクビにはされんだろ
イッチは周りとの差を認識して言語化できてるから本人が思ってるほど飛び抜けた無能ではないぞ多分
いうて大企業のちょい無能扱いされてるやつ>中小零細企業の有能扱いされてる奴ってことがあるからなあ…
中小は実力主義だから無能では生きていけない
コメントする