0 :ハムスター速報 2022年12月30日 11:41 ID:hamusoku
年賀状離れが言われて久しいですが、近年では、年賀状を出すのをやめると宣言する「年賀状じまい」が広がっています。様変わりする年賀状の今を取材しました。
■やめるための“終活年賀状” 売り切れ続出
今年も残すところ、10日余り。かつては多くの人が、心を込めた新年のあいさつをしたためていた時期かもしれません。
しかし、時はうつろい、この文具店では、一風変わった年賀状が売り上げを伸ばしていました。
丸善 日本橋店・上野剛文具売場長:「こちらが“終活年賀状”でございます」
“終活年賀状”には、「私も師走の慌ただしさがこたえる年齢となってまいりました。本年をもちまして年賀状をご遠慮させていただこうと考えております」と書かれています。
こうした、年賀状をやめるための年賀状、すでに印刷されているという手軽さも相まってか、都内ではすでに売り切れとなっている店も相次いでいて、「年賀状じまい」の動きが加速しているとみられています。
上野文具売場長:「早めに、どんどんなくなっていく傾向です。高齢化やメールなど、お手紙以外のコミュニケーション方法、SNSとか増えていますので、需要があるのではないか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb73780ca4bcbe8fab863fda7dcf713cd9ad739b
1 :ハムスター名無し2022年12月30日 11:43 ID:siKzshDz0
疲れるもんねぇ
2 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:43 ID:8C.DCnPq0
小型ダイレクトメールなんていらねえぞ⭐︎
3 :ハムスター名無し2022年12月30日 11:44 ID:Q2eQETXd0
嫌いな奴だけに送るんですけどね^^
5 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:44 ID:qlqM0V430
この調子で忘年会とかいう害悪行事も絶滅してくれ
6 :ハムスター名無し2022年12月30日 11:44 ID:j8zQ.1Uc0
ほんと年賀状という文化だけはいらんと思うわ・・・
あれこそSDGsやらで騒がれないの?あれに使われる紙やら届ける燃料まで全部無駄やんけ
7 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:45 ID:JmGktJSf0
これは良いと思うよ
8 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:45 ID:5..uMwhT0
売れた枚数分、次の年から購入枚数が減っていくんだな
まるで自分の足を食べるタコのよう
9 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:46 ID:EI758EDT0
そりゃ高齢になると字も書けない、字も読めない状態になるからねぇ…
うちのばあちゃん(90)は年賀状、娘(うちの母親)に書いてもらい、届いたら読んでもらってるし…
80くらいまでにはお終いにするのがベターよ…
10 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:47 ID:NtaUDmD00
お中元、お歳暮の終活商品もお願いします
11 :ハムスター名無し2022年12月30日 11:48 ID:J.t4hAzr0
これはいいアイデア商品
12 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:48 ID:r7Owj8bB0
老人こそ年賀状にしか繋がりなさそうなのにな
誰とも連絡取らんのは寂しいぞ?
45 :名無しのハムスター2022年12月30日 12:04 ID:8th.XDmm0
>>12
連絡取らないと寂しくなるやつが年一の年賀状だけで耐えられるの?w
13 :ハムスター名無し2022年12月30日 11:49 ID:xemxIe0R0
識者「デントウガー!ブンカガー!」
郵便局「おう!もっと言うたれ!」
郵便局員「ノルマ勘弁して・・・」
14 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:49 ID:ftCuvGUL0
人生終了の終活報告かと思ったら違ったのネ。
15 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:50 ID:LD5iJLMT0
俺も数年前に年賀状止めた。最後の年賀状にはっきりと「今年で終わりにしますので、お返事は結構です」って書いたはずなんだけど、まだ送ってくる人が何人かいる
年賀状送ること自体が目的になってて、こっちの事情はどうでもいい人なんだなって逆に疎遠になったわ
16 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:50 ID:xu0KDyxY0
残当
販売ノルマとかの問題でイメージ悪いし
17 :ハムスター名無し2022年12月30日 11:51 ID:hxOUIBUO0
30歳だけど1枚も送ってない
19 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:53 ID:oyDHCNbY0
年賀状を正月に届ける文化がもう古いのよ
存続するにしても正月に出して、1月中にゆっくり来るとかでいいわ
郵便局もその方が配達立て込まんで楽やろうに
38 :名無しのハムスター2022年12月30日 12:02 ID:pSMRoMjU0
>>19
ヨーロッパでは12月中に受け取ったXmasカードをどんどん飾っていって、年明けにツリーとかと一緒に片付ける。ゆったり1か月楽しむ。バタバタしている日本のやり方がクレイジー。
20 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:54 ID:i.2mreoE0
郵便局員の年賀状自爆てまだやってるのかな
21 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:54 ID:6GjbI3Yj0
そんなんやらずさっさとLINEで年賀写真おくるようになったわ
22 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:54 ID:won96J6.0
年賀状はその人のセンスが出るよね…センスが最悪な自分は年賀状嫌い
23 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:55 ID:55.J7VvU0
取引先などにはメール、友人にはSNSになってるわ
24 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:55 ID:CXhxeCDw0
印刷された同じ文面を送るだけなら
もう要らないのかもね
26 :ハムスター名無し2022年12月30日 11:56 ID:odCxEbkv0
うちもやったわ
年賀状とかバカバカしい
タダじゃねぇんだぞ
27 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:56 ID:glkUCJMS0
仕事納めの時期と被ってくるのがクソなんよ
28 :名無ハムちゃん2022年12月30日 11:57 ID:oyDHCNbY0
嫁の実家が年賀状はちゃんと出さないとダメ!
ってスタンスで、結婚してから嫁の親戚にだけ出してるが、1日に親戚の半分が実家に集まるんだぞ。
出す意味あるのかよ。
33 :名無しのハムスター2022年12月30日 11:59 ID:LD4.x4It0
いまは簡単に連絡とれるから年賀状いらん時代よな
しかし年明けにこの年賀状届いたら暗めの気持ちになりそうな気もする(´・ω・`)
34 :名無しのハムスター2022年12月30日 12:00 ID:H9gkVBDd0
高校卒業と同時に年賀状辞めたワイ高みの見物
37 :ハムスター名無し2022年12月30日 12:02 ID:QJYWyP8x0
経済的な負担を避ける、郵便局員がノルマから開放されるなどメリットが多い。
全員終活すべき
39 :名無しのハムスター2022年12月30日 12:02 ID:OJGuGZd80
意外とみんな賛成派なのね
俺自身年賀状なんか書かないけど、なんか寂しい話だと思ったけどね
40 :名無しのハムスター2022年12月30日 12:02 ID:eoTTIx6t0
紙使うし皆大好きなSDGsに反するもんな
42 :ハムスター名無し2022年12月30日 12:04 ID:aXIgZmS60
生き物として、自力でできないことはどんどん排除していかないと寿命縮めると思うの
44 :ハムスター名無し2022年12月30日 12:04 ID:334QjpeY0
完全に資源の無駄だったからな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
歩くのもままならない91歳のばあさんが成長するツイート見てみろ
あれこそSDGsやらで騒がれないの?あれに使われる紙やら届ける燃料まで全部無駄やんけ
まるで自分の足を食べるタコのよう
うちのばあちゃん(90)は年賀状、娘(うちの母親)に書いてもらい、届いたら読んでもらってるし…
80くらいまでにはお終いにするのがベターよ…
誰とも連絡取らんのは寂しいぞ?
郵便局「おう!もっと言うたれ!」
郵便局員「ノルマ勘弁して・・・」
年賀状送ること自体が目的になってて、こっちの事情はどうでもいい人なんだなって逆に疎遠になったわ
販売ノルマとかの問題でイメージ悪いし
年賀状だけの繋がりの方が寂しくないだろ
存続するにしても正月に出して、1月中にゆっくり来るとかでいいわ
郵便局もその方が配達立て込まんで楽やろうに
もう要らないのかもね
年賀状とかバカバカしい
タダじゃねぇんだぞ
ってスタンスで、結婚してから嫁の親戚にだけ出してるが、1日に親戚の半分が実家に集まるんだぞ。
出す意味あるのかよ。
不参加に○つけなよ
“送ることが目的”なのではなく、誰から届いたかは確認するが本文までは見てないんだよ。
年賀状って本文は基本的に定型文が多いから、写真や手書きメッセージがあれば手書きの部分だけしか見てない。
あいつらが「赤いバイクの詐欺集団」と呼ばれてた理由が。
田舎の認知機能低下した高齢者に投資信託勧めてわけわからんまま
貯金を投資させてた奴らやぞ
しかし年明けにこの年賀状届いたら暗めの気持ちになりそうな気もする(´・ω・`)
顔も若返っててすごかった!
全員終活すべき
ヨーロッパでは12月中に受け取ったXmasカードをどんどん飾っていって、年明けにツリーとかと一緒に片付ける。ゆったり1か月楽しむ。バタバタしている日本のやり方がクレイジー。
俺自身年賀状なんか書かないけど、なんか寂しい話だと思ったけどね
というか老人の場合マジで生存確認に使われるからな
来なくなってどうしたのかなと思ったら亡くなってた、なんてことは当たり前にある
有効利用できる人はすればいいし、出した相手から返ってこなくても失礼と思わない文化が醸成されればいいな
会社は…未だに毎年「年賀状用に」と住所一覧をメールで送ってくるから仕方なく出している。本当、迷惑。
連絡取らないと寂しくなるやつが年一の年賀状だけで耐えられるの?w
単なる生存報告で金かかるわ面倒だわで意味ないって気づいたんだろうね。
逆に年一回だけの年賀状ごときで寂しさって癒えるのか?
あと、連絡を取ったら寂しくなくなるの意味も分からん
年寄りって誰かに理解されることじゃなくて、誰でも良いから連絡や会話をすれば孤独が癒えるって奇妙な感覚を持ってるね
あれ、本人もすごいしトレーナーさんもいいよね
あの人だから続けられてたかもしらんね
時代の問題だけど、文明に疎い高齢者は細々と続ければいいと思う。
酒とか送ってくれる奴もいるし
と送ったのは数年前
その文言すら読まれず、翌年に「年賀状が来ない」と言われて、もう二度と年賀状は書かないと決心したよ
俺は文字もイラストも手描きだけどね。大して付き合いが深くない人には印刷だけどw
郵政族の亡霊が仕掛ける、バカみたいな金を掛けてノスタルジーに訴えた年賀状cmを見てると笑えてくるわ。
ワイがおった
もう25年も前やが
お互い全力で手書きイラストやネタに走ってた あいつの年賀状、今年もおもしれえなあとか
でも年賀状の右下にあるお年玉抽選は楽しみだろ?昔あれで1等の1桁違いだったことあるわ。以降1番下しか当選したことないけどやっぱ期待しちゃうんだよねー、ワンチャン1等2等が当たってるんじゃないかって
元旦配達のリソースを物流に回せ。
リアルタイムで世界中とやりとりできる時代に
廃れるのは定め
配達員の確保も容易じゃいだろし、末端の職員は喜んでんそう。将来的に正月は配達せず休みになってそうだ
高齢者にかぎらずだけど、年賀状が大好きな人って家族に表と裏面の印刷丸投げで
自分は一言だけとか結構いるよ。
キタ━(゚∀゚)━!年賀状の住所が変わってないかとか、そういうのも全部丸投げ。
たくさん出して沢山もらって交友関係の多い自分に自画自賛よ
いい加減自由化したら?これいうと過疎地が~とかほざく奴おるが電話だってユニバーサルサービスで維持ってんやん代替案は当然出るので問題ないわw
書かないから寂しいと思う余裕があるんだろう
年末も仕事で追われまくっている中、何十枚何百枚も用意していたら思いを馳せるゆとりは皆無だよ
「年賀状書くんで欠席します」とでも言っとけ
SNSやらであけおめ言うだけでいいからねえ
売ってるの文房具屋やからその例えはおかしい
近くの人はラインやメールでやり取りや、たまに会うけど。
出欠が取られるタイプの忘年会しか知らんのやな…
そのままいい会社でしっかり勤め上げてくれ。
だから何やねんガイジ
年賀状も買えないほどに
おかしくねえだろ
ラインやメールも遠方に届きますよ
わざわざ時間と労力割いて、知らん人間に出す年賀状作るとかほんまアホくさいわ
おめでとう、ことよろのテンプレ文のやり取りとか虚しいし無意味
連絡手段もなくろくに会えない時代の名残やぞ
これいいな。
年明けの挨拶を先どりするために年末の忙しい時期にバタバタするんじゃなくて、落ち着いてからゆっくり出したいわ。まあ、なし崩し的に出さなくていいやになりそうだが
だけどさ。
後から見るのは、意外と面倒なのさ。
あれ?この人はメールだっけ?LINEだっけ?インスタだっけ?
年賀状をやり取りしとけば、どっさり1セット、その年のやり取りのログがまとまってるんさ。
文字入力が無理。
キミだってわざわざハム速に来て生産性ゼロのコメント書いてるやん
人間は非合理も愛する生き物なのさ
時代は終活です
「年賀状出すから住所教えて!」ってやり取りから始まるの面倒くさ過ぎると思うんよね
コロのおかげで、行ってないし、行かない。
コロかかったら、かかったらで、
未だに魔女裁判やるやん、あいつら
わいの親、身体弱いんで。で行かない
そこは、配達員のバイクの燃料費
にしようず。
でもないで。
締めたら、締めたで、メールだの、電話だので、
「えー、やめるのお? 楽しみにしてたのにぃ!」だのぬかしてくるからな
締めたのに、結局年末せっせと年賀状よ
国営ん時は、全て税金だったけど、
民間なってからは、まじで赤字の元 でしかなかったからな
失業した年の年賀状は精神に来たよ
数字的には出せるんだが
パンが買えるとか考えてしまってな
そもそもの元ネタが、
寒中見舞い だからなあ
お盆、正月は、家族やら親戚やら集落やらで、ゆっくりおごそかに過ごす為のもんやしさ
でかい寺院、神社でごちゃごちゃ初詣とかも平成なってからの話しやし
まじで品がなくなったよな
今やほとんど当たらんぞ
金いらんから、ペイペイで送金して!
だの、アマギフにして だの
現金嫌がる若いのは増えたぞ
わがままぬかしよった時点で、来年からあげない になるけどな
地方の印刷屋の稼ぎが年賀状だった時代があるんだわ
今や稼ぎ頭は同人誌印刷やけど
年賀状や中元、歳暮、新年会、忘年会、歓迎会とか会社の飲み会、ハンコ、紙文化、これらにしがみついてる老害が死に絶えてからが日本は勝負だと思ってる。
クオリティより酒の席や人脈優先で仕事が決まる社会じゃ良いものなんて出来るはずない。
こいつらがトップにいる限り革新的なことはできない。
これ、いつまで写真あげるんよ??? これ、親族に言われん? て思いながら、年賀状もらってたわ。
むしろいつまで写真あげるか を楽しみにしてた節もあるけどなwww
小学3年辺りで、家族で飼ってる犬の写真になってて、失笑した思い出
失礼なと怒る人はそこら辺理解ある老人よかよっぽど時代遅れやしな
インクジェットの安いのが売れ切れてて、
「年賀状書かんの違う?」ておっちゃんが、スタッフさんに言うたら、
「今年選挙あったでしょー?」て返してて、
令和でもそれ、やってたのかよ。てなった
さて、その年賀状の費用はどこ持ちなんすかねえ???
開示請求したら、開示してもらえるんかね?
あと、どこに開示請求したらええんやろ
って、なんか気になった
なんかの宗教じゃね?
東本○寺系のイミフな宗教団体入ってる知り合いんとこも年賀状必須だったわ
逆にがちのクリスチャンて年賀状NGやし
主体は日本郵政でこいつがタコ
文房具屋はタコ使って料理出すたこ焼き屋
たこ焼き屋が自分の足出して食べさせてると思ってんならそう思っておけば
その意見ももっともだけど今年こっきりで終活する人間がいなくなるわけじゃなし結局しばらくは通年話題になるんじゃないの
まあ分かる
だからこの終活年賀状はテンプレ文が印字されてるから読まれない率高そうよな
昨今の情勢、SDGs、ペーパーレスとか色々理由つけやすくなってるし
うちの会社も年賀状だすのやめたわ
毎年恒例らしいが、今までの職場はそんな事一切なかったからビックリした。
おかげで余計な金と労力がかかるし、個人情報を第一にしとる職種が何やってんだと怒りが。
学生の間だけだと思う。
「年賀状出したいから良かったら住所教えて!」
そんなのも言えない仲なら友達ではないやろ
お前が普段、例外無しの合理的効率的な生き方を貫いてるならそれで良いかと
文明が発達したおかげ
アホだから死ぬまで毎年終活年賀状送り合うんだろ?
一年に一度、生存確認をし合う。
昔からメールは苦手、手紙が好き同士だったから、賀状がちょうどいい。
個人が出す単なる挨拶状みたいな認識になりゃ別に否定する要素はないんだけどな
その終活とやらをショートメールで出せ明後日こそ
5通だけだがな!
今は30枚くらい
取り敢えず年賀状は書かなくても友人知人の連絡先がスマホにしかなくてロックかけてる人とかは一回紙媒体にアウトプットした方がいいのは間違いない
年賀はがきが葬式の時に役に立った
夫「デントウガ〜!!嫁子宛名書き手伝え」
義母「ブンカガ〜!!嫁子わたしの名前で出しといて」
義父「嫁子さんや年賀状の準備はまだかね?」
主婦「勘弁して……」
他人の目が気になるんかいな
そこまで思ってない相手な訳だから相手もきっとどうとも思ってないよ。
じいちゃんばあちゃんには大切なつながりになってたりするよ
終活始めるとマジですぐ死ぬよね。
綺麗な字や凝ったデザインの年賀状は貰って嬉しかったなぁ
忘年会参加したがらないやつは、
周りも来ないでくれって大抵思ってるから、
臆せず欠席するとwinwinになれる
一部のくっそ頭固い上役はきえろ
極小数のノスタルジーのために限りある人的物的リソースを使われてんのが問題なのよ。
高速自動車道を作る時代に馬車用優先道路を合わせて通せっていってるのと変わらん。
来たら返事返すけどそいつらの為に年賀状買うのも出すのもだるい
数年連続1日に来ない時点で察してくれや
その文面をメールで出して引導渡したれや怖いんか?
喪中ハガキをもらってたわけでもないのに。
我が家は喪中でも他人に「あけましておめでとう」を言う、ヨソはヨソ ウチはウチって感じで。
その挨拶も自分から先に言うのやめた、「うち喪中です」シュババーがうざい。
というかビニール袋はだめで、郵便のビニール包装はいまだにOKなのが謎
自分はうまい例えだなと思ったよ。
年配の人はその終活だよ。
若い人でも年賀状やめる人はいるだろうけれど
伝統を重んじるというか変化を受け入れにくい高齢者にも
その流れがきてるってことじゃないの?
クリスマスとか正月とかバレンタインとか 誰かの策謀で動かされるのは資源時間労力の無駄
ネット以外いっさい関わらずにきたわ
この吹き溜まりのコメ欄にはそんな俺の同志が大勢いるんやなククク…
あったって良いじゃん、馬車用道路。
案外また懐古主義が流行ってできるかもよ。
何だかんだで文句言いながら楽しんでるねキミ
ここで声を大にして言ってる人らと現実で関わるのはちょっとあれかな
せやな、金がない時の出費はたいへんキツイ決断必要。
あと、連絡よこせとか、今何してるとか?
失業にはじわじわくる奴。
人が亡くなった時に、元気?も
FAXみたいに世の中から見直される可能性はなくはない
しかし、恵方巻きみたいに利権絡んでる説明あり得るのもたしかある。
売り上げだよ
マジだるい。はよ廃れて。
結局今の時代、親しい相手にはLINEやSNSやメールがあるからそれでいいんや。
笑えるのは、肝心の郵便局が長年やってたはがきデザインキットていう無料の年賀状作成アプリを郵便局自身が切ったこと。
ダウンロード版が去年からなくなりWEB版のみになりテンプレートしか使えなくなり、
ついに今年は住所録がなくなったw「今の時代、手書きも良いものですよ」だってさwww
読んでても、一年後の師走の慌ただしさで、もう送らないってことを忘れてる可能性も。喪中葉書送っても、忘れて年賀状送るやつもいるし。
うっかり気付いてないか忘れてたりするんだから、返事に年賀状辞めたので来年からは送らない旨を一言添えれば良いだけなのに、。楽になれば。本来年賀状は1月7日までに届けば失礼じゃないと思ってる。元旦に届かないぐらいで察せないよ。
年賀の親戚への面倒な挨拶回りを省略するための手段
送る人間を広げ過ぎたら面倒になったのでLINEで省略
歴史は繰り返す
そんな妄想語られてもね笑
飲み会といいお前らどっちなんだよと聞きたい
返信のない相手に出してる人っていうのは
相手と送り合いたい訳ではなく、
一方通行で構わないから自分は生きて
ますよって伝えたいとかあるんじゃないか?
相手が返信がないことを一切気にしてなくて
数年続いてるならそれでいいと思う。
直接会って挨拶するのが最適だが、
距離や時間的にそれができない相手に
手紙を出した、それが年賀状だしな。
他の方法があればそれでいいのよね。
お前ら年賀状に限らず、全てのことに対して面倒くさいと思ってるだろ。
今年の正月は1枚も来なくて計画通り
年賀状くじついているせいで返信せんとならん義務にはもうウンザリよ
郵便局だけじゃないしすでに時遅いけど、利益にならないものをバッサリ切る度胸と、流通時のコストにかかる面だけのギリギリの値上げじゃなく、働いている従業員の生活と雇用のための値上げを許容くださいといって頭を下げる大企業の経営者がほとんどいないのが日本の最大の問題だわ。
コメントする