1 :あけおめ@オス吉:2023/01/01(日)22:01:24 ID:1Ge8
ああタピオカもか
3 :あけおめ@大吉:2023/01/01(日)22:02:01 ID:uJZ6
しゃーない
4 :あけおめ@大凶:2023/01/01(日)22:02:08 ID:nVwG
ワイの家の近くにはタマゴサンド専門店ができたで
6 :あけおめ@諭吉:2023/01/01(日)22:02:29 ID:V7Sj
初速だけで生きるやつら
7 :あけおめ@ぴょん吉:2023/01/01(日)22:02:42 ID:SOus
白い鯛焼きもやね
8 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:03:17 ID:s6ji
タピオカってこれ系やと上位の旨さだよな
10 :あけおめ@吉:2023/01/01(日)22:03:43 ID:p08E
カヌレってあんまうまくないよな
17 :あけおめ@兎吉:2023/01/01(日)22:04:36 ID:33F6
>>10
ローソンのはけっこう美味かった
11 :あけおめ@超吉:2023/01/01(日)22:04:01 ID:93GP
フルーツサンドは?
14 :あけおめ@凶凶:2023/01/01(日)22:04:13 ID:l8nJ
バナナシェイク
15 :あけおめ@凶:2023/01/01(日)22:04:16 ID:1Ge8
次はナタデココ専門店やな
19 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:04:51 ID:heoC
タピオカでも有名どころはまだ並んどるな
21 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:05:12 ID:qfiG
ワイんとこは餃子まだ生き残っとるんやが
23 :あけおめ@超吉:2023/01/01(日)22:05:18 ID:Cut5
秋田県民やけど乃が美一件しかなかったのに先月潰れたわ
25 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:05:39 ID:1Ge8
一時期流行ったすた丼もアレ別に撤退したわけじゃなくて儲からなくなったから一気に家系ラーメンに業態変えたしな
27 :あけおめ@オス吉:2023/01/01(日)22:05:39 ID:qfiG
かわりにから揚げは一瞬で滅びた
28 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:06:32 ID:1Ge8
そら反社が流行りで作っとるだけやし
根付こうとは元から思ってへんやろな
29 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:06:57 ID:bXtk
普段食うものって割と今までの食文化に依存するしな
新たに入り込んで日常化させるのは難しそうや
31 :あけおめ@鬼吉:2023/01/01(日)22:07:36 ID:850P
唐揚げ専門店はたまに並んでるの見るわ
他は…
33 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:07:55 ID:jwS5
バナナジュース・クラブハウス「...」
34 :あけおめ@大凶:2023/01/01(日)22:08:04 ID:qbkF
唐揚げはわりと定着しとらんか?
35 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:08:14 ID:qoGO
次はなにがくるかな?
36 :あけおめ@凶凶:2023/01/01(日)22:08:37 ID:3RzD
日本ってマジでミーハーよな
自分がない
37 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:08:40 ID:6DaI
近所の唐揚げ専門店のや
41 :あけおめ@鬼吉:2023/01/01(日)22:09:11 ID:IZKu
唐揚げ専門店は夕方行くと行列できてるで
47 :あけおめ@おん吉:2023/01/01(日)22:10:21 ID:nz9m
ナタデココ好きだからまた流行ってほしい
49 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:10:30 ID:IZKu
テイクアウト唐揚げ専門店は盛況しとる
たまに行ってたイートインメインの唐揚げ定食専門店は潰れてた
50 :あけおめ@オス吉:2023/01/01(日)22:10:36 ID:TD7v
ティラミス好きだからまた流行れ
59 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:12:02 ID:lcit
鶏天どうや?
唐揚げの設備そのまま使えて
仕込みも無し
天ぷらにして甘辛いたれ流しかけて終わりや
69 :あけおめ@大吉:2023/01/01(日)22:13:54 ID:28wF
>>59
確かにそうやな
各店舗工夫を凝らしたソースで勝負する感じかな
77 :あけおめ@ぴょん吉:2023/01/01(日)22:14:43 ID:lcit
>>69
そうや
唐揚げは味染み込ませたりするのが手間なんよ
天ぷらは衣にくぐらせて
ソースなんて作り置きできるから楽だしな
116 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:18:30 ID:lcit
鶏南蛮屋はイケそう
鶏天にタルタルソースとタレかけるだけや
64 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:12:36 ID:XhC4
タピオカは大成功やろ
高級食パンは悲惨やで
フランチャイズ契約して食パンの作り方だけ覚えた奴らがほとんどこけて借金だけ残して撤退していってる
ごく一部の情熱的なやつは成功してるけどそういう人らは他のことでも成功するしな
68 :あけおめ@鬼吉:2023/01/01(日)22:13:42 ID:1Ge8
>>64
高級食パンあったな
66 :あけおめ@絶凶:2023/01/01(日)22:13:07 ID:EVDj
おろしの量半端ないおろしポン酢唐揚げが食べたいのにそういうのなくて
しょぼい量のおろしダレがまとわりついてるだけ
お店の味も似たり寄ったりでオリジナリティを感じにくい
71 :あけおめ@兎凶:2023/01/01(日)22:14:00 ID:O6OF
唐揚げ専門店の唐揚げってガチでおいしいよね
76 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:14:42 ID:pKev
でも実際高級食パン柔らかくていい香りがしてうまい
78 :あけおめ@超吉:2023/01/01(日)22:14:50 ID:WoA3
宮崎の有名な唐揚げ弁当屋
82 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:14:57 ID:1Ge8
やっぱ頭良くて商売が上手くないとあかんのやな
そういう奴は商品がなんであろうと上手くやるし引き際も目星つけるんやろうけどな
92 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:16:25 ID:Wsyz
高級食パンは自分で食べるんじゃなくて手土産に持っていくもんやろ
93 :あけおめ@兎吉:2023/01/01(日)22:16:29 ID:GBnb
キッチンカーとかで流行りの食べ物を「専門店」と名乗って売り出せば儲かりそう
90 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:16:05 ID:uSnb
マリトッツォ食べるなら別にシュークリームでいいよねって話やったな
97 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:16:52 ID:lcit
マリトッツォじゃなくて
普通にシュークリームがはやって欲しい
99 :あけおめ@凶:2023/01/01(日)22:16:58 ID:JGWj
マリトッツォってパンの食感とクリームが合わないっていうか求めてるものと違う感じするんだよなぁ
103 :あけおめ@諭吉:2023/01/01(日)22:17:22 ID:nz9m
>>99
フルーツサンドもそうやけど
絶望的に合わんと思う
109 :あけおめ@凶吉:2023/01/01(日)22:17:41 ID:GBnb
>>103
フルーツサンドは美味いやろ!!!
105 :あけおめ@超吉:2023/01/01(日)22:17:26 ID:HhbP
タピオカはもう3回目とかのブームだったからな
そこまでいったら完全定着だわ
106 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:17:29 ID:EVDj
シュークリームはどこもかしこもカスタードクリームだらけやねん
生クリームかホイップクリーム出せ
117 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:18:37 ID:XhC4
>>106
たしかに生クリームホイップクリームオンリーってめったに見かけへんな
110 :あけおめ@凶吉:2023/01/01(日)22:17:47 ID:oJMT
とろけないプリン流行らんかな
131 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:20:17 ID:33F6
フルーツサンドの店も行列できてるな
132 :あけおめ@凶:2023/01/01(日)22:20:21 ID:TD7v
トルコアイスまた食べたい
143 :あけおめ@最凶:2023/01/01(日)22:21:24 ID:oJMT
変わり種より普通の味が一番や
157 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:23:06 ID:33F6
バニラビーンズたっぷりはいったカスタードクリームほんま美味い
174 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:25:15 ID:WoA3
女さんってダイエットばっかり気にしてるのにタピオカとかチーズ好きすぎやろ
177 :あけおめ@吉:2023/01/01(日)22:25:26 ID:9Jqx
フルーツサンドイッチとか誰に需要があるのかわかんねえ
180 :あけおめ@絶凶:2023/01/01(日)22:25:48 ID:lFYz
>>177
いちごサンドはまあうまいけどリピートする気にはならんな
182 :あけおめ@中吉:2023/01/01(日)22:25:53 ID:A4Ru
>>177
ワイ
189 :あけおめ@大吉:2023/01/01(日)22:26:48 ID:HhbP
ケバブもいつの間にか完全に定着したら
ちょっと大きな駅なら必ずある
たぶんバーガーキングより多い
191 :あけおめ@おん吉:2023/01/01(日)22:26:55 ID:TD7v
絹レアチーズとか好きだったけど見なくなってもうた
193 :あけおめ@兎凶:2023/01/01(日)22:27:13 ID:A4Ru
タピオカは結構見かけるからまあ定着やろ
売れてるかは知らん
200 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:28:10 ID:DqCO
唐揚げ専門店って流行る前から多かったし別に無くなってない
新参者は定着せずに廃業したところが多いんやろうけど
204 :あけおめ@兎凶:2023/01/01(日)22:28:32 ID:pKev
最近の流行りはトロトロのわらび餅や
211 :あけおめ@諭吉:2023/01/01(日)22:29:05 ID:EVDj
>>204
なんであれあんなに高いんや?
1000円とかするやろ
226 :あけおめ@吉吉:2023/01/01(日)22:30:25 ID:33F6
>>211
本蕨粉はかなり希少だから高いのはしゃあない
市販の安いのは代用品の片栗粉で作ってる
192 :あけおめ@中吉:2023/01/01(日)22:27:08 ID:33F6
タコスも定着してもうちょい安くなってくれ
タコベル高すぎんねん
205 :あけおめ@最凶:2023/01/01(日)22:28:36 ID:JGWj
タコスは沖縄でよく食うけどめちゃくちゃ食いづらいのがな
210 :あけおめ@中吉:2023/01/01(日)22:29:04 ID:lY8s
ケバブ美味いよな
もっと増えて欲しい
212 :あけおめ@最凶:2023/01/01(日)22:29:06 ID:HhbP
ブームになる食べ物の共通点って片手で食べられるものやねんな
だから次にくるのはいももちやで
221 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:30:09 ID:Cf61
たこ焼きが残ってるのが全てよ
236 :あけおめ@大凶:2023/01/01(日)22:31:33 ID:DqCO
安納芋モノが増えたな
249 :あけおめ@中吉:2023/01/01(日)22:32:57 ID:jwS5
ワンチャン馬刺しブームくる?
259 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:33:39 ID:A4Ru
鹿肉流行れ
266 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:34:35 ID:cdws
>>259
ジビエ料理が流行ってるやろ
270 :あけおめ@大吉:2023/01/01(日)22:34:48 ID:A4Ru
>>266
スーパーに置いて欲しい
274 :あけおめ@大吉:2023/01/01(日)22:35:02 ID:EVDj
食べるラー油は定着したよな?
439 :あけおめ@兎凶:2023/01/01(日)22:50:48 ID:Lh54
ワイ道民 ジンギスカン美味すぎる
442 :あけおめ@兎吉:2023/01/01(日)22:51:06 ID:lY8s
>>439
北海道はほんま食べ物に恵まれてるな
484 :あけおめ@諭吉:2023/01/01(日)22:55:32 ID:JGWj
逆に牛カツあんま好きになれんわ
488 :あけおめ@中吉:2023/01/01(日)22:56:00 ID:ZJt2
>>484
分かる、なんか牛は揚げて欲しくないんよな
498 :あけおめ@鬼吉:2023/01/01(日)22:57:01 ID:ZJt2
>>493
やっぱ煮る焼くあげる全部美味い鶏肉が最強
皮まで食えるし
495 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:56:46 ID:oJMT
牛カツサンド旨いぞ
525 :あけおめ@メス吉:2023/01/01(日)23:02:46 ID:lY8s
田舎だけど餃子の無人販売は割と見るな・・・
534 :あけおめ@最凶:2023/01/01(日)23:05:12 ID:JGWj
結局うまくて普段から食べられるかが大事だよな
当たり前だけど
579 :あけおめ@おん吉:2023/01/02(月)00:33:44 ID:HSDK
タピオカは5年に一回くらい飲みたくなる
590 :あけおめ@凶凶:2023/01/02(月)06:48:58 ID:9YWe
タピオカおいしいけど高いから毎日は飲めない
580 :あけおめ@絶凶:2023/01/02(月)00:35:03 ID:2YN3
今来てるのは焼肉だと思う
マジで近所に焼肉屋がすごい勢いで増殖中や
587 :あけおめ@吉:2023/01/02(月)01:19:23 ID:4D7T
からあげ専門店はすこやで
弁当美味い
591 :あけおめ@オス吉:2023/01/02(月)07:21:14 ID:mlku
なんでや!唐揚げ美味しいやろ!
593 :あけおめ@凶:2023/01/02(月)07:27:46 ID:A4eE
唐揚げはスーパーのでええわ
スーパーてお惣菜の美味しさで客の数変わるから全力込めてるし
594 :あけおめ@大吉:2023/01/02(月)07:32:06 ID:3ijW
地元商店街の大昔からやってる肉屋のコロッケが一番安心して食えるし美味いニワカ店舗は何入ってるか分からんし怖い
595 :あけおめ@ぴょん吉:2023/01/02(月)07:33:54 ID:dybR
高級食パンは独身の頃はよく食ってた
596 :あけおめ@おん吉:2023/01/02(月)07:37:14 ID:hT7q
地元の商店街におにぎり屋が入って毎日行列やわ
597 :あけおめ@中吉:2023/01/02(月)07:48:14 ID:Lmwh
結局からあげは出来立てなら美味しい
554 :あけおめ@凶凶:2023/01/01(日)23:21:14 ID:oJMT
アカン腹減ってきた
白い鯛焼きもやね
8 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:03:17 ID:s6ji
タピオカってこれ系やと上位の旨さだよな
10 :あけおめ@吉:2023/01/01(日)22:03:43 ID:p08E
カヌレってあんまうまくないよな
17 :あけおめ@兎吉:2023/01/01(日)22:04:36 ID:33F6
>>10
ローソンのはけっこう美味かった
11 :あけおめ@超吉:2023/01/01(日)22:04:01 ID:93GP
フルーツサンドは?
14 :あけおめ@凶凶:2023/01/01(日)22:04:13 ID:l8nJ
バナナシェイク
15 :あけおめ@凶:2023/01/01(日)22:04:16 ID:1Ge8
次はナタデココ専門店やな
19 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:04:51 ID:heoC
タピオカでも有名どころはまだ並んどるな
21 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:05:12 ID:qfiG
ワイんとこは餃子まだ生き残っとるんやが
23 :あけおめ@超吉:2023/01/01(日)22:05:18 ID:Cut5
秋田県民やけど乃が美一件しかなかったのに先月潰れたわ
25 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:05:39 ID:1Ge8
一時期流行ったすた丼もアレ別に撤退したわけじゃなくて儲からなくなったから一気に家系ラーメンに業態変えたしな
27 :あけおめ@オス吉:2023/01/01(日)22:05:39 ID:qfiG
かわりにから揚げは一瞬で滅びた
28 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:06:32 ID:1Ge8
そら反社が流行りで作っとるだけやし
根付こうとは元から思ってへんやろな
29 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:06:57 ID:bXtk
普段食うものって割と今までの食文化に依存するしな
新たに入り込んで日常化させるのは難しそうや
31 :あけおめ@鬼吉:2023/01/01(日)22:07:36 ID:850P
唐揚げ専門店はたまに並んでるの見るわ
他は…
33 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:07:55 ID:jwS5
バナナジュース・クラブハウス「...」
34 :あけおめ@大凶:2023/01/01(日)22:08:04 ID:qbkF
唐揚げはわりと定着しとらんか?
35 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:08:14 ID:qoGO
次はなにがくるかな?
36 :あけおめ@凶凶:2023/01/01(日)22:08:37 ID:3RzD
日本ってマジでミーハーよな
自分がない
37 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:08:40 ID:6DaI
近所の唐揚げ専門店のや
41 :あけおめ@鬼吉:2023/01/01(日)22:09:11 ID:IZKu
唐揚げ専門店は夕方行くと行列できてるで
47 :あけおめ@おん吉:2023/01/01(日)22:10:21 ID:nz9m
ナタデココ好きだからまた流行ってほしい
49 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:10:30 ID:IZKu
テイクアウト唐揚げ専門店は盛況しとる
たまに行ってたイートインメインの唐揚げ定食専門店は潰れてた
50 :あけおめ@オス吉:2023/01/01(日)22:10:36 ID:TD7v
ティラミス好きだからまた流行れ
59 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:12:02 ID:lcit
鶏天どうや?
唐揚げの設備そのまま使えて
仕込みも無し
天ぷらにして甘辛いたれ流しかけて終わりや
69 :あけおめ@大吉:2023/01/01(日)22:13:54 ID:28wF
>>59
確かにそうやな
各店舗工夫を凝らしたソースで勝負する感じかな
77 :あけおめ@ぴょん吉:2023/01/01(日)22:14:43 ID:lcit
>>69
そうや
唐揚げは味染み込ませたりするのが手間なんよ
天ぷらは衣にくぐらせて
ソースなんて作り置きできるから楽だしな
116 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:18:30 ID:lcit
鶏南蛮屋はイケそう
鶏天にタルタルソースとタレかけるだけや
64 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:12:36 ID:XhC4
タピオカは大成功やろ
高級食パンは悲惨やで
フランチャイズ契約して食パンの作り方だけ覚えた奴らがほとんどこけて借金だけ残して撤退していってる
ごく一部の情熱的なやつは成功してるけどそういう人らは他のことでも成功するしな
68 :あけおめ@鬼吉:2023/01/01(日)22:13:42 ID:1Ge8
>>64
高級食パンあったな
66 :あけおめ@絶凶:2023/01/01(日)22:13:07 ID:EVDj
おろしの量半端ないおろしポン酢唐揚げが食べたいのにそういうのなくて
しょぼい量のおろしダレがまとわりついてるだけ
お店の味も似たり寄ったりでオリジナリティを感じにくい
71 :あけおめ@兎凶:2023/01/01(日)22:14:00 ID:O6OF
唐揚げ専門店の唐揚げってガチでおいしいよね
76 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:14:42 ID:pKev
でも実際高級食パン柔らかくていい香りがしてうまい
78 :あけおめ@超吉:2023/01/01(日)22:14:50 ID:WoA3
宮崎の有名な唐揚げ弁当屋
82 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:14:57 ID:1Ge8
やっぱ頭良くて商売が上手くないとあかんのやな
そういう奴は商品がなんであろうと上手くやるし引き際も目星つけるんやろうけどな
92 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:16:25 ID:Wsyz
高級食パンは自分で食べるんじゃなくて手土産に持っていくもんやろ
93 :あけおめ@兎吉:2023/01/01(日)22:16:29 ID:GBnb
キッチンカーとかで流行りの食べ物を「専門店」と名乗って売り出せば儲かりそう
90 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:16:05 ID:uSnb
マリトッツォ食べるなら別にシュークリームでいいよねって話やったな
97 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:16:52 ID:lcit
マリトッツォじゃなくて
普通にシュークリームがはやって欲しい
99 :あけおめ@凶:2023/01/01(日)22:16:58 ID:JGWj
マリトッツォってパンの食感とクリームが合わないっていうか求めてるものと違う感じするんだよなぁ
103 :あけおめ@諭吉:2023/01/01(日)22:17:22 ID:nz9m
>>99
フルーツサンドもそうやけど
絶望的に合わんと思う
109 :あけおめ@凶吉:2023/01/01(日)22:17:41 ID:GBnb
>>103
フルーツサンドは美味いやろ!!!
105 :あけおめ@超吉:2023/01/01(日)22:17:26 ID:HhbP
タピオカはもう3回目とかのブームだったからな
そこまでいったら完全定着だわ
106 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:17:29 ID:EVDj
シュークリームはどこもかしこもカスタードクリームだらけやねん
生クリームかホイップクリーム出せ
117 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:18:37 ID:XhC4
>>106
たしかに生クリームホイップクリームオンリーってめったに見かけへんな
110 :あけおめ@凶吉:2023/01/01(日)22:17:47 ID:oJMT
とろけないプリン流行らんかな
131 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:20:17 ID:33F6
フルーツサンドの店も行列できてるな
132 :あけおめ@凶:2023/01/01(日)22:20:21 ID:TD7v
トルコアイスまた食べたい
143 :あけおめ@最凶:2023/01/01(日)22:21:24 ID:oJMT
変わり種より普通の味が一番や
157 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:23:06 ID:33F6
バニラビーンズたっぷりはいったカスタードクリームほんま美味い
174 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:25:15 ID:WoA3
女さんってダイエットばっかり気にしてるのにタピオカとかチーズ好きすぎやろ
177 :あけおめ@吉:2023/01/01(日)22:25:26 ID:9Jqx
フルーツサンドイッチとか誰に需要があるのかわかんねえ
180 :あけおめ@絶凶:2023/01/01(日)22:25:48 ID:lFYz
>>177
いちごサンドはまあうまいけどリピートする気にはならんな
182 :あけおめ@中吉:2023/01/01(日)22:25:53 ID:A4Ru
>>177
ワイ
189 :あけおめ@大吉:2023/01/01(日)22:26:48 ID:HhbP
ケバブもいつの間にか完全に定着したら
ちょっと大きな駅なら必ずある
たぶんバーガーキングより多い
191 :あけおめ@おん吉:2023/01/01(日)22:26:55 ID:TD7v
絹レアチーズとか好きだったけど見なくなってもうた
193 :あけおめ@兎凶:2023/01/01(日)22:27:13 ID:A4Ru
タピオカは結構見かけるからまあ定着やろ
売れてるかは知らん
200 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:28:10 ID:DqCO
唐揚げ専門店って流行る前から多かったし別に無くなってない
新参者は定着せずに廃業したところが多いんやろうけど
204 :あけおめ@兎凶:2023/01/01(日)22:28:32 ID:pKev
最近の流行りはトロトロのわらび餅や
211 :あけおめ@諭吉:2023/01/01(日)22:29:05 ID:EVDj
>>204
なんであれあんなに高いんや?
1000円とかするやろ
226 :あけおめ@吉吉:2023/01/01(日)22:30:25 ID:33F6
>>211
本蕨粉はかなり希少だから高いのはしゃあない
市販の安いのは代用品の片栗粉で作ってる
192 :あけおめ@中吉:2023/01/01(日)22:27:08 ID:33F6
タコスも定着してもうちょい安くなってくれ
タコベル高すぎんねん
205 :あけおめ@最凶:2023/01/01(日)22:28:36 ID:JGWj
タコスは沖縄でよく食うけどめちゃくちゃ食いづらいのがな
210 :あけおめ@中吉:2023/01/01(日)22:29:04 ID:lY8s
ケバブ美味いよな
もっと増えて欲しい
212 :あけおめ@最凶:2023/01/01(日)22:29:06 ID:HhbP
ブームになる食べ物の共通点って片手で食べられるものやねんな
だから次にくるのはいももちやで
221 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:30:09 ID:Cf61
たこ焼きが残ってるのが全てよ
236 :あけおめ@大凶:2023/01/01(日)22:31:33 ID:DqCO
安納芋モノが増えたな
249 :あけおめ@中吉:2023/01/01(日)22:32:57 ID:jwS5
ワンチャン馬刺しブームくる?
259 :あけおめ@末吉:2023/01/01(日)22:33:39 ID:A4Ru
鹿肉流行れ
266 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:34:35 ID:cdws
>>259
ジビエ料理が流行ってるやろ
270 :あけおめ@大吉:2023/01/01(日)22:34:48 ID:A4Ru
>>266
スーパーに置いて欲しい
274 :あけおめ@大吉:2023/01/01(日)22:35:02 ID:EVDj
食べるラー油は定着したよな?
439 :あけおめ@兎凶:2023/01/01(日)22:50:48 ID:Lh54
ワイ道民 ジンギスカン美味すぎる
442 :あけおめ@兎吉:2023/01/01(日)22:51:06 ID:lY8s
>>439
北海道はほんま食べ物に恵まれてるな
484 :あけおめ@諭吉:2023/01/01(日)22:55:32 ID:JGWj
逆に牛カツあんま好きになれんわ
488 :あけおめ@中吉:2023/01/01(日)22:56:00 ID:ZJt2
>>484
分かる、なんか牛は揚げて欲しくないんよな
498 :あけおめ@鬼吉:2023/01/01(日)22:57:01 ID:ZJt2
>>493
やっぱ煮る焼くあげる全部美味い鶏肉が最強
皮まで食えるし
495 :あけおめ@小吉:2023/01/01(日)22:56:46 ID:oJMT
牛カツサンド旨いぞ
525 :あけおめ@メス吉:2023/01/01(日)23:02:46 ID:lY8s
田舎だけど餃子の無人販売は割と見るな・・・
534 :あけおめ@最凶:2023/01/01(日)23:05:12 ID:JGWj
結局うまくて普段から食べられるかが大事だよな
当たり前だけど
579 :あけおめ@おん吉:2023/01/02(月)00:33:44 ID:HSDK
タピオカは5年に一回くらい飲みたくなる
590 :あけおめ@凶凶:2023/01/02(月)06:48:58 ID:9YWe
タピオカおいしいけど高いから毎日は飲めない
580 :あけおめ@絶凶:2023/01/02(月)00:35:03 ID:2YN3
今来てるのは焼肉だと思う
マジで近所に焼肉屋がすごい勢いで増殖中や
587 :あけおめ@吉:2023/01/02(月)01:19:23 ID:4D7T
からあげ専門店はすこやで
弁当美味い
591 :あけおめ@オス吉:2023/01/02(月)07:21:14 ID:mlku
なんでや!唐揚げ美味しいやろ!
593 :あけおめ@凶:2023/01/02(月)07:27:46 ID:A4eE
唐揚げはスーパーのでええわ
スーパーてお惣菜の美味しさで客の数変わるから全力込めてるし
594 :あけおめ@大吉:2023/01/02(月)07:32:06 ID:3ijW
地元商店街の大昔からやってる肉屋のコロッケが一番安心して食えるし美味いニワカ店舗は何入ってるか分からんし怖い
595 :あけおめ@ぴょん吉:2023/01/02(月)07:33:54 ID:dybR
高級食パンは独身の頃はよく食ってた
596 :あけおめ@おん吉:2023/01/02(月)07:37:14 ID:hT7q
地元の商店街におにぎり屋が入って毎日行列やわ
597 :あけおめ@中吉:2023/01/02(月)07:48:14 ID:Lmwh
結局からあげは出来立てなら美味しい
554 :あけおめ@凶凶:2023/01/01(日)23:21:14 ID:oJMT
アカン腹減ってきた
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
入ろうとすら思わない
流行るものはすべて映えるものだぞ
知らんけど
この2つはおかずで出せるから料理できん時とかに買って帰る人がいるからな
商売が世に知れ渡りだすのは反社からうわべだけパクった素人が出始めるころ
そうなると引き際
あれはあの店だけ?
夏しか売れない
白いたい焼きの時もそうだけど、乗っかるのが遅いともうダメ。
脱サラなんか論外。本業の片手間ならまだしも。
どこでも売ってる普通の食パンをトーストしてバター塗れば十分美味いからな
店名もふざけてるしバカしか行かないだろ
台湾人がレシピ載せてくれているから炊飯器で作れるよ。その気があれば
全体的にもちもちのやつよりも、中はメープルでふんわりさせて外は黒糖でコーティングしてカリっと焼き上げた方が良い
高級食パンて美味しいんだけど「金さえあるなら、これを毎朝食べたい」って気にはならんかったんだが庶民の味覚だからか?
舌のこえた人は毎朝食べる気になるのか
すぐ廃れたとか言ってる奴は変な名前の店の事しか知らないやろ
円安の今は、物によっては日本産の方が安かったりする。
コンビニもうどんなどを国産に切り替えたりしているし。
消費者としては嬉しい
バターと生クリームめちゃくちゃ入っていて、おまけに濃密だから飽きが来るのが早いってだけ。
だから混んでる所は混んでる
タピオカ知らんし、唐揚げ専門も来なかった。
マリトッツォ?何かコンビニで見た気がする。
結局、都市やデカい国道沿いにあるだけなんだろ。
味の賛否はともかく、店名が変なのしかないと思ってるなら知識偏りすぎ
嗜好品なんてそんなもんよ。
お肉のフレークとか、取り寄せが大半だからそれから比べたらまだ手に入りやすい。
バームクーヘンを転売する人までいるし。
転売ヤーから買う方もどうかしている
食パンプロデュースの人がひろゆきに清潔感無いって言われてて笑った覚えがある
メニューも多くて数品目、かなり絞って限定的
そして新しいメニュー等を開発するような継続投資を殆どせず、飽和状態になったらすぐに畳んでしまえば良いというスピード商売
韓国のチキン屋に似ているね。
あそこは大卒でも就職難民が多すぎて、元手が少ないチキン屋を演る人が多い。
当然、潰し合うことになるので大抵が数年で廃業。
流行り物は、大手チェーン店が片手間にやる程度が一番利口だと思う。
廃れたら切ればいいだけ
言うほど流行ったかこれ?
今だに美味しい唐揚げ屋が見つからない。
福岡の田舎の方は美味しい店ばっかりで何度もリピートしてしまう。
何で都会は堂々とまずい店を出すの?
一番良い食材は東京に集まるって言うけど、
それは1食で2万も3万もするような店の話で。
東京はとりあえずオープンさえしたら最初は話題性で客がある程度入るからね。
居抜きとかキッチンカーだと素でいらなくて開業できるし。素人がやればそりゃまずいよ。
JCJKが食いついているが売り
そしてすぐ廃れる
いまセブンでしか買えない
日本人は猿真似をやめて歴史を学んで下さい
敢えて釣られてあげるよ。
じゃあ、日本来なければいいよ。
明星から無償で製造法を教えてもらったインスタントラーメンでも啜ってろ
失敗と言うより、早期撤退ありきの流行に乗っかるだけの隙間産業みたいなもんだろ。どれも設備投資もオペレーションも簡素っぽいし。PCR検査もだいぶ減ったしね。
食パンにそこまでの物求めてないっていう
気をテラっても来るのは最初だけ
賢い人は波がひいたらたたんで新しい商売始めます
福岡は知らんが唐揚げ専門店いくつかまわったが、結局はちゃんとした調理師が作ってる、料理屋なり定食屋の唐揚げの方が美味い
元々の店が人気が出ただけなのに在日の馬鹿が不味い店を山程出して不味いから人気が出なくて潰れただけの話
とかののぼり掲げてる店の胡散臭さよ
それを恨んで在日のアホが人気が終わってると騒いでるだけ
あいつらのお家芸売春と大声
あっという間に潰れた。
何をどう考えて出店するのか全く意味がわからん。
奥州いわいは?美味しいからよく買う。
ちな大分県
無人のもつ鍋とフグ鍋と海鮮鍋の自販機ってのが年末に近所に現れたんだけど、誰が最初に買うのか町内会で話題になってる
日本唐揚協会、って2008年にできたところが、唐揚げを普及させるために作った賞。
だからなるべく色んな店に受賞させるようにしている
高級パンはメロンパンルートまっしぐらやな
なにそれw
金出せばもらえるというモンドセレクションみたいなものか
たくさんバカがいるからな
だからヒットした
致命的に食パンと生クリームが合わない
楽しそうな町内会w
マカロンはころっとして可愛いし、フルーツサンドも生き残ってるところは断面をオシャレにしてたりするし
世間の流行りがすぎても個人の流行りは終わらせないみたいな?
昔から流行り廃りのサイクルはあったがネットの普及でその回転が早くなったと思う
おかず………?
唐揚げがおかず………?
生クリームとか練乳を使った甘くて柔らかいのを売りにしてるのは日常的に食べるには重くて飽きられるので潰れてる店をよく見るが
バターとか小麦粉の良い材料を使ってるだけの高級食パン専門店は生き残ってる
そら要らねーし廃れて当然
カヌレブームで流通したものもパリで食べたものよりずっと味が劣るものばかり
廉価な偽物を流行らせて不味いものという印象を広めるのはその国の文化に対して失礼
白い鯛焼きは今でもコンビニで売ってるよ
覚えてる人いるかな?
あの金払うならケーキ買うわ
27億売上高があったのに、最終的には25億の負債で自己破産した所
鳥インフルエンザが発生したりしてるから養鶏業者も仕入れする側も相当気を遣ってるんじゃないかな
近所の唐揚げや普通に今も繁盛してるけど世間では死んどるんか
フルーツサンドって食パン縛りで手間がかかるんだよ
ケーキは機械化できる部分は多いし、ケーキ部分に圧を掛けて成形する必要がない上に、
ロット数が多い。
でもフルーツサンドってあの食パンの弾力がネックで、
フルーツによって挟む時の力加減が微妙に違うので人の手が必要。
そして1手間に対して出来るロットが少ない。
挟んで半裁にすると最高2個までしか出来ないじゃん?
人の手がかかるということはそれだけ人件費に反映するんだよ。
大手の老舗餃子店は、冷凍食品に競り負けて、とかだった。十中八九味の素。
アマゾンで書店や文房具店が潰れたのと同じやね。
いちごのフルーツサンド買おうと思って店に行ったら家族に「この値段ならいちごのショートケーキ2つ食べれるじゃん」って言われたので、ケーキ屋さんに向かったわ
とちおとめ丸々一個のってて嬉しい
宮崎のほっかま弁当知ってるの嬉しい
唐揚げにマヨネーズつけてチキン南蛮って売ってたときはワロたけど。
パームビーチ前にあった弁当屋の500円で蓋閉まらん唐揚げ弁当好きやったなー
高校生の腹でもはち切れるくらい入ってた
ココイチは普通の喫茶店からよくやったよね。
うまいもんがない愛知、っていうけど、コメダ珈琲、カゴメ、ブロンコビリー、ミツカン、麺屋はなび、あんかけスパ、赤から、スガキヤ、ミツカン、キューピーとか結構ある。
チキン南蛮ならタルタル美味けりゃあ安定するけど手作りのタルタルは大変だし業務用はコスト高いから楽して稼ぎたい連中はやらない。
それこそ季節に合わせて冷温変えるスープ屋とかなら流行るだろうけどな。この時期なら豚汁やお汁粉とか。暑い時期は冷製のかぼちゃスープとかヘルシー系。
からあげなんてそんなずっと食いたいもんちゃうし
日本で新しいモノ根付かせるのは難しいわ、強敵が多すぎる
唐揚げがおかずじゃなかったら何になるんだ?
まさか主食とは言わないよな
当たれば勝ちなら本人の勝手だろ
チー牛臭ぷぅぅぅぅぅんとしたお前みたいにホラ吹きでニートしてるよかマシだわ
丸山くがねのオーバーロード大好きそうだなお前
すぐに無くなるって随分前から出てるのに何言ってんだ
チー牛お得意のネットで得た知識(爆笑)の無人泥棒のことだけ見てマウントしてるんだろうな
死ねよゴミカス、二度と喋んな
後出しでニチャアアアアアアアアアアアアアアアア…するだけで僕ちゃんの勝利とか思ってるからなチー牛は
さっさと死んでくれチー牛
モチモチの白い鯛焼きは美味かったのに無くなって悲しかったから復活してほしい
普通にうまくないから
海外のものを真似しようとしても現地と同レベルの価格なら原材料の質を落とす必要が出てしまうから不味さに気付き始めた頃に廃れる
蛙の卵みたいで一度も口にしたことないけど美味いのだろうか
餃子屋だけ残ってる
タピオカだの高級食パンだのマリトッツォだの上辺だけの紛い物なんて日本人の繊細な舌には合わんのよ、やよい軒、松屋、丸亀みたいな水準高い本物は廃れることなく根付いていくんだよな
高級食パン専門店の食パンは甘いだけやん
舌が肥えたやつが買ってるのは美味いパン屋の食パンやろ、高級食パン専門店のとは別物やぞ
九州は鶏肉好きだから地域性かもしれんが
チョコレートもほどよく入ってて油っぽくなくて良かったのに…なんで生産やめたんや…
今はこれ系の店はゴーストレストランだよ
あれ美味しかったなぁ
たまに食べたいね
マリトッツォは寿司トッツォとして生き残ってるわ
近くでは
あせる王様 ブレッドスタジアム検見川浜店
営業期間わずか1ヶ月
ブームが終わったあとの開店は地獄やね
唐揚げは一級おかずやね
米96はきっと頭がパーンしちゃって知識がないんだよ
次死ぬのはスパイファミリー、チェンソーマンだぞ
めちゃ値上がりしてるやんけ
タピオカはそもそも台湾や中国じゃあとっくの昔に定番化してるし、
他の一過性の流行りものとは次元の違う安定した食い物だと思う
ほっともっとのからあげで十分なんだよな…専門店で買う理由があんまりない
要はその間にどれだけ稼げるかだよ
以前食いに行こうと思って、近くで売っている店を調べたら女子校の真ん前だったので泣く泣く諦めた。
騙される方も儲かるなら喜んで騙されるからw
バレンタインチョコや恵方巻なんかがいい例
24時間餃子て自販機の事?
なにひとつ食ってない。
流行に乗り遅れたー(棒
コロナ(と思しき風邪)は、話題になる前に罹ったのになw
ホットレモネードも美味しいんやけどなあ
ヤクザのしのぎ
あの人本当に汚らしいもん
食感とパリパリ感が増えて、匂いもホットケーキじゃなくなったってのは大きいかね?
お店によって味は違うが。
バリエーションとしては欲しいが、一度買ったら敢えて追加して継続するものではないなら消える運命やね。
凍ってるバナナを木槌で叩いてから飲むやつ
フルーツサンドだけは好きだから廃れないでほしい
特にメルヘンのやつは
なにせからあげだからな、完全に廃れるわけがない。他の店が潰れれば自分の店が生き延びれる。
ブームが去った後は普通に弁当屋として生きていけばいいだけや。
瞬間最大風速で終わるのはデザート系やで。
実質でっかい冷蔵庫置くだけだから、部屋余らせるくらいならそれ置けば電気代と冷蔵庫代ぐらいは
稼いでくれる。赤字になるんだったら経費に計上しちまえばいい。
万が一、近所でブームになってくれりゃウハウハだろ。どう転んでもおいしいのよ。
わざわざテナント借りてまでやろうとする奴は、ちょっと商売向いてなさすぎる。
わかる
冬場のスポーツの休憩に飲むと最高や
ただの菓子パンだからな
あんなの馬鹿しか食べない
だよな
バター、生クリーム、はちみつドバドバ入れりゃそりゃ甘くなるし間違いなく菓子パンだわな
人気無くなってきたら利益ある内にすぐ店畳むのが正解やろ店の機材は次のブームに乗っかろうとしてる奴探して売ればええんや
白いたい焼きとタピオカは下火になっても定番化してると思う
近所に百貨店あるから、そっちで流行り物は買う
ヴィ・ド・フランスの黒ごまバナナジュースが好き。自宅で作るバナナミルクも好き。
だから「バナナジュースが流行り(そう)」みたいの見た時は楽しみにしてたのに、全然店が増えたりしなかった。テレビは局所的な流行りを「大流行」みたいに言わないでほしい。
君のおかずはひじきかきんぴらかい?
そもそもガチ定番で人気のからあげに流行もへったくれもないけど
安くて良かったんだけど
下手な店より美味いんだよな
明石焼きの地元明石にラ・ムー2店舗有るけど100円たこ焼きの方が良い
その前に「流行丼大賞」ってなんだよ
抜け出せなくなるレベルの中毒性あるぞ
大昔の「ダッコちゃん」ブームで、流行り出してから手を出して泣きを見た人達がいた。
ナタデココは地味に頑張ってる。ナトリのナタデココ入りゼリーは孫の大好物。単独で大容量パックもある。
近所のは無くなった。大体田舎でほぼ車で移動しているのに、駐車場無しだから当たり前。
田舎なのに車の通りが激しくて狭い道路なのによ。
そういや昔、同じ理由で潰れた「おはぎ」のチェーン店があった。
コンビニで買えるで!
ブーム後に食べたくても食べられなくなるのが辛いので
定着するまで一時的に流行ったスイーツには手を出さんと決めた模様
ティラミス美味しいです
アメリカでレモネードがよく売れているのは原材料費がただに近いから
だから子供がこずかいかせぎに庭のレモンと砂糖と水でつくって道端で売ってるくらい
日本ではレモンが高いからうまみがない
業務用のレモン果汁のなら自販機ので充分
コメントする