1 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:18:03 ID:EuKz

https://i.imgur.com/Bp2LV1P.jpg

https://i.imgur.com/WyvGxgr.jpg
使いづらい……
まさかこんなにびっしりになるとは……
2 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:18:39 ID:Lcsi
それでいいよ
覚えてるところ何回もやる方が効率悪いし
覚えたらどんどん剥がしていけ
4 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:18:54 ID:0DyL
チェックボックスあるやろ
6 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:19:24 ID:EuKz
>>4
あるけど閉じた状態でもあとどれくらい覚えればいいってわかるほうがなんかええやん

https://i.imgur.com/Bp2LV1P.jpg

https://i.imgur.com/WyvGxgr.jpg
使いづらい……
まさかこんなにびっしりになるとは……
2 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:18:39 ID:Lcsi
それでいいよ
覚えてるところ何回もやる方が効率悪いし
覚えたらどんどん剥がしていけ
4 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:18:54 ID:0DyL
チェックボックスあるやろ
6 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:19:24 ID:EuKz
>>4
あるけど閉じた状態でもあとどれくらい覚えればいいってわかるほうがなんかええやん
7 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:19:31 ID:iCSU
HHKBやん
5 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:19:13 ID:gbbp
英語配列キーボードとは渋いですな
8 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:19:39 ID:EuKz
>>5
気づいたか
HHKBやでこれ
14 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:20:43 ID:gbbp
>>8
ええやつやんけ
9 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:19:54 ID:XCbl
もしかして受験生?
10 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:20:09 ID:EuKz
>>9
26歳社会人、独身や
15 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:20:49 ID:dbSI
マーカーしとけばええやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:20:55 ID:hTj4
ワイは覚えられない単語と赤字の意味一個だけルーズリーフにまとめてそれを暇な時見て覚えてたわ
20 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:22:23 ID:EuKz
>>16
ワイはエクセルにまとめてonedriveに入れてスマホでもPCでも閲覧編集できるようにしとる
なお作るだけ作って使ってない模様
17 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:21:13 ID:cJtm
こんなもんやろ
18 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:21:24 ID:EuKz
転職で色付けるためにTOEIC勉強中やで
今月と来月の二回でケリをつけたい
21 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:23:04 ID:hTj4
>>18
自己ベスト何点や?
26 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:24:36 ID:EuKz
>>21
大学一年のときに受けた410!!!
それ以降全く勉強してなくてこないだ模試を二回やってみたら
一回が380-525の範囲、もう一回が415-555の範囲やった
ちな目標は600
23 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:23:19 ID:bU2y
めっちゃ頭悪そう
チェックボックスにピン入れたら一瞬なのになぜこんな非効率なことをしてるんや
27 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:25:09 ID:EuKz
>>23
やってる感が欲しい
頭悪いって言われて結構や
実際ホンマのアホやし
32 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:28:46 ID:bU2y
>>27
付箋貼って勉強した気になってるパターンやな
マジでなんの意味もない
例えば一旦覚えて付箋外せるようになってもどうせまた忘れるから貼り直しになるし正直そんな付箋をつけないといけないくらい覚えれてないんならそもそもつけない方が良い
41 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:34:12 ID:EuKz
>>32

https://i.imgur.com/19UZTyU.jpg

https://i.imgur.com/Hmzgbq9.jpg

https://i.imgur.com/8obu7i8.jpg
ちゃんと気づきも書き込みしとるし
覚えたところも定期的に音声で復習しとるから
勉強した気になっとるとは言われたくないンゴねぇ
付箋は完全に自己満や
45 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:37:47 ID:bU2y
>>41
まあ確かにそこまで真面目にできるんならそれはそれで一種の才能やし凄いと思うが案の定続けるのが辛い
ワイなら絶対できん
というか効率悪くない?まあ頑張れよ
46 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:38:45 ID:N1AA
>>41
その付箋貼ったりマーカー引く時間も声出して読んでたらもっと習得早そう
それはそれで如何に身に着けるかだけが問題なんやからオリジナルでやればええ
書き込む時間暗記に注ぎ込め
57 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:43:42 ID:EuKz
>>46
まぁあとは付箋剥がすだけやしな
残りの3週間くらいは単語も含めてリスニングに集中するわ
30 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:27:48 ID:C2tt
ワイは書き込む派やわ
34 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:29:34 ID:i2E2
マーカーとか付箋って意味あるんか?🤔
37 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:30:41 ID:dWpD
>>34
モチベーション維持
見づらくなるデメリットがつくからより集中してみる様になって覚えやすくなる
36 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:30:31 ID:bU2y
イッチは多分完璧主義者で真面目過ぎるんやろうがもう少し頭を柔軟にしよう
66 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:50:08 ID:EuKz
>>36
柔軟に勉強するとどんなふうにやり方変わるんや?
44 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:37:00 ID:hTj4
今更やけど600目標ならまず銀フレの方が良くないか感
金センやるくらいなら公式回した方がええ希ガス
47 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:38:59 ID:EuKz
>>44
abceedで銀フレの単語一覧見たけど「これわざわざやる意味なくね…?」って感じたんや
ただもう少し早く公式問題集回せばよかったなとは後悔しとる
48 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:40:30 ID:39TR
仕事しながらtoeicの勉強してる時点で凄いわ
こんだけやってるってことは結構続けてるんやろ?
52 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:42:20 ID:EuKz
>>48
11月くらいからやっとるけど12月は別の試験の準備でほぼ勉強しとらん
49 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:40:43 ID:JwlC
家庭よりも”結果”やで😁
53 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:42:43 ID:EuKz
>>49
ほんまそれ
これ見せびらかして結果が400とかやったら恥ずかしくて死ねる
56 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:43:33 ID:Eh5N
その必死で覚えた単語
2年後に何一つ覚えてないで
59 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:44:13 ID:EuKz
>>56
別にええやろ
ワイが欲しいのは履歴書に書けるスコアやし
58 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:44:12 ID:3mjd
イッチはこれ以外にどんな勉強法ためしてるんや?
63 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:48:10 ID:EuKz
>>58
単語帳は一文一文理解しながら読む
→効率悪いので一気に単語だけ見てわかるわからない区別、これを3周くらい
→abceedで文章流しながら聞き取る練習今ここ
ひたすらスタサプの文法のやつ解く
→すぐ忘れるので書籍版買って気づいたこと殴り書きしとく
公式問題集解く
→終わってから試験中思ったこと、気づいたこと全部書き落としとく
→なんとなく復習
61 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:45:22 ID:4NnS
単語帳に付箋ってのが理解できんのよねぇ
一日2ページ覚えるまでやって次の日新しい2ページと昨日の2ページ復習していれば自然といけるし
64 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:49:06 ID:EuKz
>>61
一日2ページって少なすぎるやろ全部終わらすのに何日かかんねん
65 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:49:57 ID:39TR
勉強って続けるのが一番難しいと思うわ
勉強に限らずやけど
だから効率の良い方法より続ける方法考えた方がいいと思う
イッチはあと3週間やからこのアドバイスは的外れやけど
67 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:50:41 ID:EuKz
>>65
とりあえずトイックは2月末にも受ける予定やからもうちょっとだけ続くんやで
68 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:57:39 ID:39TR
ワイ今英語の勉強してて英語の習得は年単位でかかると
思ってるんやけどモチベ保つにはどうしたらええやろ
69 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:59:24 ID:EuKz
>>68
習慣化してしまえばええんやろうけどそもそも目標がないといつかダレるわな
何を英語の取得とするかやないの
70 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)01:01:47 ID:39TR
>>69
・英語の動画配信、ドラマを字幕なしで聞ける
・アメリカ人と違和感なく話せる
この2つやな
71 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)01:04:12 ID:EuKz
>>70
英語の勉強真面目にやってるわけやないから上手く言えんけど
それくらい目指すなら英検1級とか狙ってみたら?
72 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)01:06:55 ID:39TR
>>71
自分で書いてて目標高すぎやと思ったわ
まぁぼちぼち頑張る
覚えてたらtoeicも一年後位に受けてみるわ
HHKBやん
5 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:19:13 ID:gbbp
英語配列キーボードとは渋いですな
8 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:19:39 ID:EuKz
>>5
気づいたか
HHKBやでこれ
14 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:20:43 ID:gbbp
>>8
ええやつやんけ
9 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:19:54 ID:XCbl
もしかして受験生?
10 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:20:09 ID:EuKz
>>9
26歳社会人、独身や
15 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:20:49 ID:dbSI
マーカーしとけばええやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:20:55 ID:hTj4
ワイは覚えられない単語と赤字の意味一個だけルーズリーフにまとめてそれを暇な時見て覚えてたわ
20 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:22:23 ID:EuKz
>>16
ワイはエクセルにまとめてonedriveに入れてスマホでもPCでも閲覧編集できるようにしとる
なお作るだけ作って使ってない模様
17 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:21:13 ID:cJtm
こんなもんやろ
18 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:21:24 ID:EuKz
転職で色付けるためにTOEIC勉強中やで
今月と来月の二回でケリをつけたい
21 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:23:04 ID:hTj4
>>18
自己ベスト何点や?
26 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:24:36 ID:EuKz
>>21
大学一年のときに受けた410!!!
それ以降全く勉強してなくてこないだ模試を二回やってみたら
一回が380-525の範囲、もう一回が415-555の範囲やった
ちな目標は600
23 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:23:19 ID:bU2y
めっちゃ頭悪そう
チェックボックスにピン入れたら一瞬なのになぜこんな非効率なことをしてるんや
27 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:25:09 ID:EuKz
>>23
やってる感が欲しい
頭悪いって言われて結構や
実際ホンマのアホやし
32 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:28:46 ID:bU2y
>>27
付箋貼って勉強した気になってるパターンやな
マジでなんの意味もない
例えば一旦覚えて付箋外せるようになってもどうせまた忘れるから貼り直しになるし正直そんな付箋をつけないといけないくらい覚えれてないんならそもそもつけない方が良い
41 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:34:12 ID:EuKz
>>32

https://i.imgur.com/19UZTyU.jpg

https://i.imgur.com/Hmzgbq9.jpg

https://i.imgur.com/8obu7i8.jpg
ちゃんと気づきも書き込みしとるし
覚えたところも定期的に音声で復習しとるから
勉強した気になっとるとは言われたくないンゴねぇ
付箋は完全に自己満や
45 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:37:47 ID:bU2y
>>41
まあ確かにそこまで真面目にできるんならそれはそれで一種の才能やし凄いと思うが案の定続けるのが辛い
ワイなら絶対できん
というか効率悪くない?まあ頑張れよ
46 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:38:45 ID:N1AA
>>41
その付箋貼ったりマーカー引く時間も声出して読んでたらもっと習得早そう
それはそれで如何に身に着けるかだけが問題なんやからオリジナルでやればええ
書き込む時間暗記に注ぎ込め
57 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:43:42 ID:EuKz
>>46
まぁあとは付箋剥がすだけやしな
残りの3週間くらいは単語も含めてリスニングに集中するわ
30 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:27:48 ID:C2tt
ワイは書き込む派やわ
34 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:29:34 ID:i2E2
マーカーとか付箋って意味あるんか?🤔
37 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:30:41 ID:dWpD
>>34
モチベーション維持
見づらくなるデメリットがつくからより集中してみる様になって覚えやすくなる
36 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:30:31 ID:bU2y
イッチは多分完璧主義者で真面目過ぎるんやろうがもう少し頭を柔軟にしよう
66 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:50:08 ID:EuKz
>>36
柔軟に勉強するとどんなふうにやり方変わるんや?
44 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:37:00 ID:hTj4
今更やけど600目標ならまず銀フレの方が良くないか感
金センやるくらいなら公式回した方がええ希ガス
47 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:38:59 ID:EuKz
>>44
abceedで銀フレの単語一覧見たけど「これわざわざやる意味なくね…?」って感じたんや
ただもう少し早く公式問題集回せばよかったなとは後悔しとる
48 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:40:30 ID:39TR
仕事しながらtoeicの勉強してる時点で凄いわ
こんだけやってるってことは結構続けてるんやろ?
52 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:42:20 ID:EuKz
>>48
11月くらいからやっとるけど12月は別の試験の準備でほぼ勉強しとらん
49 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:40:43 ID:JwlC
家庭よりも”結果”やで😁
53 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:42:43 ID:EuKz
>>49
ほんまそれ
これ見せびらかして結果が400とかやったら恥ずかしくて死ねる
56 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:43:33 ID:Eh5N
その必死で覚えた単語
2年後に何一つ覚えてないで
59 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:44:13 ID:EuKz
>>56
別にええやろ
ワイが欲しいのは履歴書に書けるスコアやし
58 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:44:12 ID:3mjd
イッチはこれ以外にどんな勉強法ためしてるんや?
63 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:48:10 ID:EuKz
>>58
単語帳は一文一文理解しながら読む
→効率悪いので一気に単語だけ見てわかるわからない区別、これを3周くらい
→abceedで文章流しながら聞き取る練習今ここ
ひたすらスタサプの文法のやつ解く
→すぐ忘れるので書籍版買って気づいたこと殴り書きしとく
公式問題集解く
→終わってから試験中思ったこと、気づいたこと全部書き落としとく
→なんとなく復習
61 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:45:22 ID:4NnS
単語帳に付箋ってのが理解できんのよねぇ
一日2ページ覚えるまでやって次の日新しい2ページと昨日の2ページ復習していれば自然といけるし
64 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:49:06 ID:EuKz
>>61
一日2ページって少なすぎるやろ全部終わらすのに何日かかんねん
65 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:49:57 ID:39TR
勉強って続けるのが一番難しいと思うわ
勉強に限らずやけど
だから効率の良い方法より続ける方法考えた方がいいと思う
イッチはあと3週間やからこのアドバイスは的外れやけど
67 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:50:41 ID:EuKz
>>65
とりあえずトイックは2月末にも受ける予定やからもうちょっとだけ続くんやで
68 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:57:39 ID:39TR
ワイ今英語の勉強してて英語の習得は年単位でかかると
思ってるんやけどモチベ保つにはどうしたらええやろ
69 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)00:59:24 ID:EuKz
>>68
習慣化してしまえばええんやろうけどそもそも目標がないといつかダレるわな
何を英語の取得とするかやないの
70 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)01:01:47 ID:39TR
>>69
・英語の動画配信、ドラマを字幕なしで聞ける
・アメリカ人と違和感なく話せる
この2つやな
71 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)01:04:12 ID:EuKz
>>70
英語の勉強真面目にやってるわけやないから上手く言えんけど
それくらい目指すなら英検1級とか狙ってみたら?
72 :名無しさん@おーぷん:2023/01/07(土)01:06:55 ID:39TR
>>71
自分で書いてて目標高すぎやと思ったわ
まぁぼちぼち頑張る
覚えてたらtoeicも一年後位に受けてみるわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
800〜ならおっ!と思われるレベルだし
あんなに勉強したのになぁ
その勉強法じゃなんの意味もないよw←ひどい
*転職したら忘れていい
ありがとう。君みたいなののお陰で僕は出来る子グループ。
何度も繰り返して自信が付いたページの付箋は全部剥がしてまた前頁チェック→付箋貼りを1回やればかなり精度上がってるやろ
全ページほぼほぼマーカーとかより遥かに良い
GETしたらはがしてる
分かっているものも同じように答えていく
分からないものは何度か呟く
東大英単語鉄壁や数学の例題解法暗記も学校の登下校時に計1時間ある電車通学で1か月で完璧にできたから間違いない
英語の勉強で単語なんかに集中力使ったらあかん
集中力を使うのは長文読解の要約とか他の理系科目にしとけ
10~20語ぐらいで繰り返して完全マスターしてから次へ行け
全部を対象にしてると1つも覚えられないぞ
会社でのOKラインが700点以上だわ
勉強なんて本人がやりやすいもの一択だし2コメで結論出てる
スマホだと本と違って単語と例文の音声を聴けてリスニングの勉強にもなる
500しか取れないのに銀センは意味ないって思うのはその程度にしか理解できてないから
テキストレベルだけ上げてただ読み覚えても理解度がついていけてないんだからテスト形式で出された意味わからないんじゃないの
単語帳はシャーペンで書き足すくらいで良いよ
クタクタになるまで使い込んで汚していけ
机の上で単語帳は開くな
電車の中や、飯食った後の休憩時間に目を通すだけで良い
英単語は、単語帳を開いてる時に覚えるんじゃなくて、単語帳を閉じた後に反芻して覚える
単語の意味や発音がまとめてあるのが単語帳やろがい
勉強のやり方の勉強が足りていない
そんなの一週間で終わらせて別のことやったほうが良いと思うが
結果に辿りつく前にやめてしまう人もいるんだからモチベ維持は何より大事
効率的なやり方ってあくまで効率が良いだけの話であって万人に通用するやり方じゃないからな
覚えられないとこは繰り返しが大事だから付箋を2周したあとに全部を1周してとかなら早いと思うよ
要領悪いんだろうなぁ…
やり方ってか、人それぞれ覚え方って違うと思うの。
己の脳みそに合う覚え方しないと、いつまでたっても、ただやってるだけ で、自己満足してしまって、結局いつまで経っても覚えられてない
を繰り返してるだけ ってゆ
んで、ジレンマだけ抱えて、結果きらいになるパターン
一週間で単語帳全部覚えられへんやろ
ああ、そゆ考え方、ええな。
えええ…転職でTOEIC選択はねえわw
ぶっちゃけ英文科卒のコとればええだけだもの…
転職で言語強みにしたいなら、中国語か、ポルトガル語かスペイン語やん
「できない、できない言うやつほど、己のミスをきちんと確認しない。把握しない。してるフリだけうまい」
って言うてたのを思い出したわ。
できてたら、次、すすめてるもんな。
んで、ミス減ってるもんな。
やった感だけ だから、モノになってない
転職して忘れる から、現場で活かせない
あれよなあ…
「自分はこんなに努力してんのに、損ばかり」
って嘆くやつの正体てさ、ぶっちゃけこの墓穴に気がついてねえのよね。
そんで、その墓穴で「それで得するやつがでてくる」のに、それを人のせいにするのなあ…ジツニアホクセ
最初はスピード重視でササっと間違えたところにチェックつけて何周かやる。
覚えるのが少なくなって、ページ送りがやりにくくなったら付箋の出番やな。
まあ何かやりとげた指標にはなるしマイナスにはならんやろ
付箋剥がしてゼロにすることが目的なんだよ
こんなに付箋つけてる人は
復習しないんか?
一周してから覚え直しても効果薄いだろ
逆に社会人にとってはモチベ維持になるからありだと言われてる
正直600点くらいなら逆に書かない方がポテンシャル見て貰えるからええくらいや
700~800点以上ないと話にならんと思う
スタバとかドトールで勉強(笑)してそう
スレでも書かれてるけど過程に満足してるんじゃね
海外担当やれるレベルならいいけど
俺は応援するよ、うん
どうせ誰も見てないんだ、むしろもっとどんどん付箋貼ってけ。
難しい単語たくさん覚えて一気に剥がすときのスッキリ感、格別やぞ。
数学の方が必要になって統計学とか勉強してる。分野によるんだろうけど
色がつくって箔がつくと言いたいのか?英語も大事だけど、日本語を正しく使える方が転職に大事では?
集合体きもE
もう付箋付けるのが目的みたいになってるやん
そんなに意味が有ることなのかどうなのか考えてみた方が良いと思うぞ
分からないことを全て知っておく必要が本当に有るのかどうかも含めて
1度ざっと目を通して付箋張りまくり
章ごとに絞って覚える、付箋がなくなったら次
デジタルは効率いいのはわかるけど目が弱い人だとキツイんだよね
インプット系の勉強はこれでいいと思う
実際自分もこれで短期で資格取れてるし
長文問題大量にこなして、分からない単語はその都度全部調べてってやってたら本当に頻出の分からない単語を自然と覚えた。
効率良いのかは分からんけど。
書いて手を動かすと本番で出てきやすいし
(あくまでもTOEICの本番で、実戦ではタイピングかフリッカーだけどな)
で、覚えたら本の方の付箋外すと達成感高いよ
コメントする