1 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:29:55 ID:9AAe
2 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:30:25 ID:9X5P
画期的とは
3 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:30:59 ID:EEXe
普通やろ
4 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:31:04 ID:rLZb
計量カップで量る作業そこまで苦痛に感じたことなかったわ
【ニトリ】もう計量カップいらないじゃん!お米をすっきり収納できる「天才ケース」今までの苦労はなんだったの〜。https://t.co/I29CtXxTnw
— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) January 9, 2023
ニトリの「計量米びつ」がめっちゃ便利!レバーを押すだけで、簡単にお米を計量できるの…。コンパクトなサイズ感だから収納もしやすいよ♪ pic.twitter.com/BHlWiztzRw
2 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:30:25 ID:9X5P
画期的とは
3 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:30:59 ID:EEXe
普通やろ
4 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:31:04 ID:rLZb
計量カップで量る作業そこまで苦痛に感じたことなかったわ
6 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:31:09 ID:iapY
米測るのに何を苦労してるんだ?
8 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:31:39 ID:8t3M
すまん、50年くらい前のニュースか何か?
17 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:33:26 ID:hO9O
>>8
昔のは巨大な金属製やけどこれは小型で卓上に置けるサイズなのがええんやで
9 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:31:46 ID:HwkZ
昔からあるで
10 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:32:03 ID:TvD7
タイムスリッパーかな?
11 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:32:10 ID:2lKJ
お前は昏睡状態で何年も寝てたんか?
12 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:32:16 ID:HwkZ
え?もしかして今のキッズこれ知らんの!?
14 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:33:15 ID:PhrJ
おばあちゃんの家にあった
めちゃくちゃ懐かしい
15 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:33:16 ID:2lKJ
これ便利に見えるけど場所取るから10年以上前に廃れたんやで…
21 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:34:10 ID:7Cch
これの3号まで計れるやつが実家にあったけど
米ぬかがつまって最近計量がずれてきてたわ
計量カップが最強よ
23 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:34:22 ID:L4Tg
これお菓子とかに使えたらおもろいやろな
24 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:34:30 ID:aAvD
ワイが無駄に出して遊んじゃうからだめ
25 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:34:35 ID:3RjJ
ただの米櫃だろ…
33 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:37:38 ID:2lKJ
ニトリも取り上げられて恥ずかしそう
34 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:38:13 ID:Jr8Y
むしろこのタイプのやつ使ってない人はカップなんか?
35 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:38:30 ID:2lKJ
>>34
普通カップやろ
場所取りすぎなんじゃ
36 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:39:10 ID:Jr8Y
>>35
まぁ確かに場所はとる
26 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:34:40 ID:LpXq
これでよくね?

https://i.imgur.com/wVKeUDm.jpg
30 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:35:23 ID:8t3M
サトウのごはん買ってるやつは間違いなく貧乏
お金を貯めることができなさそう
31 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:36:33 ID:EEXe
>>30
スーパーボランティアおじさんの主食やぞ
37 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:40:07 ID:FMkG
でもお前らお米炊かないじゃん。
38 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:41:22 ID:8t3M
>>37
こどおじだし炊くぞ
42 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:41:52 ID:LpXq
>>37
やっぱサトウのご飯N1
43 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:42:28 ID:n7eL
ガチで>>1見て「嘘だろ」って呟いてしもうたわ
44 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:42:50 ID:Bc3k
我が家は日によって玄米だったり白米だったりもち麦入れたりだから軽量カップだわ
45 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:43:19 ID:bEVJ
これ虫がわいたりせんの?
46 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:43:40 ID:8t3M
>>45
ちゃんと掃除しないと湧く
47 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:44:56 ID:z0pc
ネコの餌とか入れられないかね?
便利そう
48 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:45:00 ID:qMmg
計量カップでよくね
米測るのに何を苦労してるんだ?
8 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:31:39 ID:8t3M
すまん、50年くらい前のニュースか何か?
17 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:33:26 ID:hO9O
>>8
昔のは巨大な金属製やけどこれは小型で卓上に置けるサイズなのがええんやで
9 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:31:46 ID:HwkZ
昔からあるで
10 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:32:03 ID:TvD7
タイムスリッパーかな?
11 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:32:10 ID:2lKJ
お前は昏睡状態で何年も寝てたんか?
12 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:32:16 ID:HwkZ
え?もしかして今のキッズこれ知らんの!?
14 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:33:15 ID:PhrJ
おばあちゃんの家にあった
めちゃくちゃ懐かしい
15 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:33:16 ID:2lKJ
これ便利に見えるけど場所取るから10年以上前に廃れたんやで…
21 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:34:10 ID:7Cch
これの3号まで計れるやつが実家にあったけど
米ぬかがつまって最近計量がずれてきてたわ
計量カップが最強よ
23 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:34:22 ID:L4Tg
これお菓子とかに使えたらおもろいやろな
24 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:34:30 ID:aAvD
ワイが無駄に出して遊んじゃうからだめ
25 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:34:35 ID:3RjJ
ただの米櫃だろ…
33 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:37:38 ID:2lKJ
ニトリも取り上げられて恥ずかしそう
34 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:38:13 ID:Jr8Y
むしろこのタイプのやつ使ってない人はカップなんか?
35 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:38:30 ID:2lKJ
>>34
普通カップやろ
場所取りすぎなんじゃ
36 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:39:10 ID:Jr8Y
>>35
まぁ確かに場所はとる
26 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:34:40 ID:LpXq
これでよくね?

https://i.imgur.com/wVKeUDm.jpg
30 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:35:23 ID:8t3M
サトウのごはん買ってるやつは間違いなく貧乏
お金を貯めることができなさそう
31 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:36:33 ID:EEXe
>>30
スーパーボランティアおじさんの主食やぞ
37 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:40:07 ID:FMkG
でもお前らお米炊かないじゃん。
38 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:41:22 ID:8t3M
>>37
こどおじだし炊くぞ
42 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:41:52 ID:LpXq
>>37
やっぱサトウのご飯N1
43 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:42:28 ID:n7eL
ガチで>>1見て「嘘だろ」って呟いてしもうたわ
44 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:42:50 ID:Bc3k
我が家は日によって玄米だったり白米だったりもち麦入れたりだから軽量カップだわ
45 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:43:19 ID:bEVJ
これ虫がわいたりせんの?
46 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:43:40 ID:8t3M
>>45
ちゃんと掃除しないと湧く
47 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:44:56 ID:z0pc
ネコの餌とか入れられないかね?
便利そう
48 :名無しさん@おーぷん:2023/01/10(火)17:45:00 ID:qMmg
計量カップでよくね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
米も米びつも大差なくね?
これを定期的に掃除する手間(しないと虫が湧く)
これを置く場所
結果、計量カップがベスト
昔家にもあったような
軽量カップで測るのはわかるけどそもそもお米の保存どうしてるのか教えてください。
袋のまま置いてるの?
あれ使ってた頃はよく虫が湧いてた気がするのは密封されないからかな?
今は普通の密封容器
冷蔵庫の野菜室や冷蔵室に設置できるものがあればいいとは思う。
サトウのごはんでギリギリ我慢できる不味さ
袋からカップで取り出す方が「早くて、安くて、清潔」
ひょっとして虫を湧かないようにする米びつ先生もすごい画期的なんじゃないか
5キロ毎に新しいビニールに入ってた方が安心
結局、計量カップで擦り切った方が早くて正確
袋と違って倒れないし、都度縛らなくて良いしな
子供の頃普通に使ってたけど今の今まで存在を忘れてた
マジレスすると
1,詰め替えるもなにもざぱーと入れるだけ
2,そもそもこれは保管も兼ねてる。虫が湧くのは卵入ってる米を入れてるか、家の環境が悪いだけ
3、台所の片隅にでも置いておけ
結果、出てくる量の微妙なズレや好みの問題で計量カップがベスト。
婆ちゃん家がこんな感じやった………
やめれw
現役で使ってる
まぁ、タイミング悪いと使った事も見た事もない人がいてもおかしくはない程度には古いから……。
その日の気分と感覚で、毎回適当な分量炊いてるわ
コメの消費量が減ってる現代にあわせて軽量小型化しているんなら便利だと思うよ
1合分、2合分とかレバーついてた。
昔から、5kg袋向け(5~6kg用)とか10kg袋向け(10~12kg用)とか20kg袋向け(20~22kg用)とかは普通にあったからな……
まさかいちいちカップで測ってんの?
な、なんてことだこんな便利な機械を発明するなんて…天才か
また俺何かやっちゃいました?
今では、2ℓペットボトルに詰めてる
5kg袋を対象にしたやつだと、一合オンリーとかもあったよ。
一人暮らしをターゲットにした『新生活セット』なやつに入ってることも多かった。
記事書いてる人が無知だっただけでニトリはそういう売り方してないからw
手ごろな大きさで手入れしやすい。密閉してて虫もわきにくい。縦・横自在で冷蔵庫にも入れやすい。
何より安い(今、アマで調べたら506円だった)。強いて上げれば上蓋が割れやすいので今ので四代目ってところか。
まじでこっちが恥ずかしくなる。
レンジ台と一体型?を実家で20年前くらいまでは使ってた。今や実家は軽量カップだし、私はカップすら使わず目分量で炊いてる。玄米は適当でも多少は蒸らし加減でなんとかできていいよー
そしてだいたい使ってるうちに不衛生になるような仕組みのものをありがたがる
一人暮らしだと2kgでチャックがついてるタイプが移し替えも必要ないし、買い出しも楽。
家族いたら米びつ必要だね。
ゆとり教育の第1世代って今三十代なのよ。
もう各職場の中堅どころを担ってる。
隙あったか?
まあ言うてこれ知らんで米びつに手を突っ込んで計量してる奴よりマシや
ワンプッシュで1~3合でてくるから便利
単純にSNS担当個人が若くて知らないのかと思ったら普通の記事なんだな。誰も気付かないとはさすが。。
ニトリのこれの昔からずっとある同等品も実物見かける店は少なくなってるしかつて取り扱っていたような百貨店や大型スーパーも日用品階は閉鎖したり大幅減床してる。ホムセンでの取り扱いも確実かつーとあやしくて現物を見て検討できるチャネル減りすぎ。もっと減るんだろうな。
キッチンユニット装備なレール式スライド米びつも欲しい人にとっては新品が現役で存在するけど初めて見る人にはイミフな箱だよね。
お米のプラ袋でチャック式以外のは流通用の空気抜き穴がたくさんあいているから買ったまま使うなら荷造りテープなどで穴の列全部を塞いでね。
こんな誤った記事が編集部内の何重もの校正・チェックをスルーしてだせるわけないだろ。
全部わざとだよ。
3つぐらいレバーがついている
うちは食器棚の引き出しに米びつ(5kg)入れてるけど、こういう容器だと普通の米びつより高さや奥行きが出ちゃって絶妙に置けないな
床に直置きはペットのイタズラが嫌だから置かない
なおお米につく虫は排除できても唐辛子に付く虫が寄ってくるから気を付けないといけない
慣れれば早いし正確
我が家には昭和40年にはあった…らしい
おかえり
コメはペットボトルに詰めて冷蔵庫の野菜室で保管している。
計量カップは使わずに重さで計ってご飯を炊いている。
容量じゃなくて重さでも問題ないよ。
こんなもん、どんだけ昔からあると思っとるんや??ずーっと絶えることなく普通にある道具を何でバズらせようとするんやろかね?
金槌を紹介して、これでもう手を傷めずに釘が打てる!!って言ってるのと変わらんだろw
収納も理想的には密封して冷蔵した方がいいし
内部の形が掃除しにくく汚れが溜まりやすくなるから虫やカビが湧きやすくなる
1合測るのをなんとなく計量カップ1杯とかやらず、へらで擦り切ってきっちり1合にする
水も釜を水平なところに置いて、メモリと水面がきっちり揃うように測る
これだけで飛躍的に美味しく炊ける
なのでどうしても誤差のでるこの計量米櫃は使ってやれないのよ
カップを使うのが苦痛の奴がいるんだ。
目盛り表示の仕方が違うだけでこれと同じ商品持ってる。十数年前に買った(その頃からニトリでも売ってる)
でも今は使ってない。引き出し周りはどうしても隙間ができるし、密閉じゃないのが気になり始めちゃってねえ
キッチン用のラックと一体化してるクソデケェやつだけど
おばあちゃんの家にあったけど、結局あまりに使ってるを見たことなくて、なんだかんだ不便なんだろうな。と子ども心に思ったアイテムで、むしろ未だにこれ売っとるか。と驚くレベル
>米ぬかがつまって最近計量がずれてきてたわ
計>量カップが最強よ
これは洗えるんだよな
ただ欠点はレバー下げる時米噛んで米が割れるんだよな
同じ物を30年前に実家で購入してますけど………☝️🤭🤭🤭
計量カップのが最終的に楽ってなるんだわ
言ってたやつ
コンパクトさで言うならペットボトル型で1合ずつ計量出来る奴も有る訳だが
無知ってのは悲しいな
昔のより精度も保存性も良いのあったと思う
分かる、マイコン製の炊飯器で作ったご飯のがマシレベルでビビった
今は米は冷蔵庫保存
世界一無駄な仕事だと思う
これは5キロのコメを常に買ってる人には丁度いい。
一人暮らしとか夫婦二人の家庭とかにベストサイズ。
ニトリの社員さんですか?
四半世紀以上前から冷蔵庫式になってるから
虫なんて湧かないよ
なっつい
米だけに
逆に何で虫が沸くの?
衛生的じゃないとか言ってる奴は軽量カップごと手も中にツッコんでるのはセーフなのか?
子供の頃Gが入り込んでるん見てしまったから絶対使わんと決めてる
今は冷蔵庫保存の重さで計量してるから使わないわ
重さで図るのが一番正確だし
米びつで虫が気になるなら米唐番や鷹の爪を茶パックで数本包んで米の中に突っ込んでたら防虫になるよ
1、2週間で食べ切れるなら気にしなくてもいいと思うよ。それ以上かかるならペットボトルやジップロックに入れて冷蔵保存
真夏に酷暑で食欲減退して一ヶ月くらい米をろくに食べてなかったら涌いたよ
虫全部取り除いて冷蔵庫に移したわ
でもコレ米食べない時期とかあると普通に虫入る事あるし洗うの面倒だし
ジップロックに保存してカップで軽量した方が良いわ
日本の台所でシンク下の収納場所はこれを置くように出来ているから別に場所は取らん、
独り暮らしとかではカップで十分だろうけど家族として毎日量を炊く場合はこっちの方が便利だよ、
虫が~とかいうけどこういう米びつ用の虫よけがある、虫よけとか言っても薬剤でなく唐辛子とかの成分のやつね、
逆にケースに入れているだけだと口がパッキンになっていても虫は入るので同じような対策をしていないとダメだよ、
米櫃の米が一斉に笑ってるの想像しちゃっただろw
もう何十年もこのタイプの米櫃使いまわしてるけど掃除しなくても虫湧かないよ
分かるw
後全体的に柔め
ボタンを押したらすぐ離すとか使い方の問題かと…
それは子供が巣立って食い扶持が減ったからやで( ; ; )タマニハカエッテオイデ
多分それは1俵じゃなく半俵だと思う
米びつくん
それは君の家が汚…
炊飯器の水平も水平器できっちり出してそうw
狂った計量しねぇ、虫湧かねぇ、場所取らねぇ、掃除できるすげぇ!ってなったからコレは多分今後一生買う予定無い
1ヶ月で食べ切れる量を買えばいいのでは…
5キロを2週間で使い切ってる
お米は生鮮食品だから1ヶ月以内に使い切れる量買うのがいいよ
あとシンク下には入れるなよ
米は吸湿性がいいからカビたり匂いがつくよ
ビジネス的にwin-winな状況しか産まねーじゃねーか
今はお米は冷蔵庫保存の時代だしなぁ
米びつは洗いきれないとすぐ虫湧くからシンプルなのがいい
母「2合お願いね」
私「はーい…おかあさん! お米に黒いの入ってる!!」
母「!!!」
Gではないけど糞が入ってた
秘書みたいながが通路の真ん中を客を避けもせず
我が物顔で歩いてた事は秘密にして下さい
あと、ニトリで家電を買おうと思ったら、社員からよく壊れるのでお勧めしない家電の事も秘密にして下さい
最後に見たの昭和かもしれん
しかし最近になって有効情報動画的なのにも
暖気は上に溜まるんだよ!とか対流式ストーブSUGEEEとか
ああ知らんかったんか…みたいなの見かけるようになった
上から投入して下から消費しているから、虫が湧く前に中身が入れ替わってる
湧くなら消費ペースに対して購入量が多すぎる
海外の方かもしれないぞ
袋のまま、お菓子の袋とかをパッチンってとめるクリップで口塞いでシンク下の引き出しにしまってる
容器より袋のままが一番省スペースだから
戻らない時あるし
古いこと知ってる人間を忌み嫌おうとする理由が分かった気がする。
それだけ鮮度が保てるということを言ってるだけだよ
これなら虫がほぼ回避できる
先に下の古い米から消費されるって事ぐらい
電熱線の卓上コンロあたり出しそう
IH非対応でも使える!とか言って
この商品、計量が正確には出来ないから美味しく炊き上がらないよ。
ちゃんとカップで量ったのと比べたら半カップも少なかった。
ばあちゃんに聞いたら、「それ詰まって壊れたからもう使ってないんよ」って言われた、何で捨てなかったのかは疑問・・・台所インテリアみたいな扱いだったんかな
毎回冷蔵庫にいれないと虫がわく
なにこれwwwって人はボーって歩いてないでもう少し周りを見ようね
昔と違って選別機が超優秀なんで寄生米はじかれちゃうよ
今でも常温で虫湧くから冷蔵庫入れてるって人は虫が孵ってないだけだから・・・
300とかあるやつな
計量カップでいいわ
こんなん昭和の時はどこの家にでもあった
最近はパン食が多いからカップでいちいち計るんやろ
150g計量カップがあるんだからいちいちも何も計る必要なんて無いし大して変わらんよ
普通のエサとして米粒はやれなかったから、デザートって位置付けでたまに数粒食べさせると、めっちゃ喜んでいたなぁ…
実家で使ってるぞ?
amazonでも普通に出てくるぞ
50年前には既にあったと思うぞ
昔は家にあったよな
今は米はジップロックに入れてて、食べる時カップで測ってるけど何の苦もないわ
ニトリの社長が中国大好きだからな
朝はパン、昼は外食が多いし、夜は酒飲んでるから米いらんのよね
チナには今までなかったんだ~~
余談だけど、テリーマンの額の米は
おかしい。日本人目線だからぁぁあ
米好きのアメリカ人なら分かるが、
普通ならU やろ。どうでもええけど。
核家族化で消えとったんやね
1人暮らしなら、カップ付きのボトルタイプの使ってるけど便利よ
2キロまで入れられるやつ
ニトリで売ってる
冷蔵庫保管にしてから虫は一回も居ない。
計量カップで事足りる。
米まとめて入れておいて、一定量だけ出すやつ
それ動かねぇから気づいてないだけじゃね
10kg入る、2合・3合・5合のボタンがあって押し下げると、下のストッカーにザーッと米が入る
昭和の時代は5人家族がファミリー向けの基準だったんよ だから結構ブツがでかいのさ上に炊飯器おける位
普通は米用のデカい冷蔵庫買って冷蔵するよな
虫湧いたことないって人は気付いてないだけじゃね
米粒サイズだからね幼虫
2㍑ペットボトルがサイツヨ🤗
コメントする