
0 :ハムスター速報 2023年01月12日 17:30 ID:hamusoku
【明言】サイゼリヤ社長「値上げしない」、改めて方針示すhttps://t.co/i1CXUnHFst
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 12, 2023
売上がコロナ前の95%まで回復していることや、業務の効率化を進めることで価格の維持は可能と述べ、「値上げしないとつぶれる場合は当然上げないといけないが、今の会社の状態はそうなっていない」と強調した。 pic.twitter.com/K1POI2KpTD
さすがサイゼリヤ。
— 💯ひろし⚽教職|朝ツイ・朝活5:55⏰| 素人写真家📲 |サッカートレセンGKコーチ🏃♂️| (@HiroshiKgn) January 12, 2023
サイゼリヤ社長、「値上げしない」宣言すごいです!!
— とらうぃ🐯お得なセール、お金 (@trawi_site) January 12, 2023
値上げしない⁉️
— 🌺かはな🌺|フリーランス🏝|セレクトショップkahana🛒|【公式】 (@kahana70192035) January 12, 2023
サイゼリヤさーん😍
行きます‼️
助かります😋
素敵✨サイゼリヤ大好き😍
— ちょび@美味しいもの&セール好きな主婦 (@chobi8616) January 12, 2023
辛味チキン食べられなくなるのは辛いので危ない場合は値上げしてくださいお願いします
— くたくた (@pppppppppiiiiu1) January 12, 2023
大好きだったシーフードグラタン復活してほしい…
— おなかすいた (@onakasuita1186) January 12, 2023
値上げしてでもいいから。
値上げが続く世の中でこれはすごい
— 贅沢な腹 (@macd_100) January 12, 2023
皿の底が見えそうなくらいドリア薄くなってるやんけ🤔
— ナの (@nano_macoron) January 12, 2023
値上げしてもええから大盛り復活とか量をもとに戻してほしい
— TMT@攘夷浪士 (@kaguya_love0) January 12, 2023
お値段据え置きはありがたいけど、社員やバイトにしわ寄せ行ってないか心配。
— ほむほむ・8・)ゞ🍵 (@sayers53) January 12, 2023
それなら値上げして、その分を従業員の給料に補填してくれ
— JJ@キャンプしたい (@va__avo0) January 12, 2023
値上げしてもいいので間違い探しのクオリティは維持してください😭😭😭
— かえで_ᘜᗩᘻᘿS☆ (@kaede_games003) January 12, 2023
企業「値上げします」
— まき (@mk_sono) January 12, 2023
👥「こっちも大変なのに値上げされると困る‼️😡」
企業「値上げしません」
👥「『値上げは悪』という風潮があるから日本は貧しいんだ‼️」
「値上げして従業員の給料も上げてあげて❗」
これだからTwitterは面白いんよな
2:ハムスター名無し2023年01月12日 18:33 ID:fesMLC3x0
量を減らさないとは言っていない
とかじゃないよね?
とかじゃないよね?
1:ハムスター名無し2023年01月12日 18:32 ID:.4Y7Rhoi0
そういう客層しか行かんからええんやろね。
3:ハムスター名無し2023年01月12日 18:34 ID:T8LsRPtN0
前は高い店ばっか行ってたけど逆にサイゼよく行くようになったな
4:名無しのハムスター2023年01月12日 18:34 ID:R1I.tBFU0
さすゼリア
5:名無しのハムスター2023年01月12日 18:34 ID:fJ4K.ZBi0
それで経営が上手くいくならいいんだけどね
6:ハムスター名無し2023年01月12日 18:34 ID:JVIciG.70
いや値上げしてクオリティ上げてくれよ
最初にモッツァレラ&トマトがなくなり、生ハムもサラミもなくなり、アンチョビの量が減り、ほうれん草も茹で過ぎの離乳食みたいになるし
行くたびに劣化していて悲しいよ
最初にモッツァレラ&トマトがなくなり、生ハムもサラミもなくなり、アンチョビの量が減り、ほうれん草も茹で過ぎの離乳食みたいになるし
行くたびに劣化していて悲しいよ
7:名無しのハムスター2023年01月12日 18:34 ID:I9A1ouCo0
これで客数増えて従業員にも還元されたら幸せやん🤗
9:ハムスター名無し2023年01月12日 18:35 ID:NOqqZ60n0
そりゃ確かに値上げはしてないかもしれないけど、
どんどん量は少なくなるし、高コストメニューは
止めちゃったりしているじゃないですか
割り増しで量を増やすオプションくらいは付けてください
どんどん量は少なくなるし、高コストメニューは
止めちゃったりしているじゃないですか
割り増しで量を増やすオプションくらいは付けてください
8:名無しのハムスター2023年01月12日 18:35 ID:uA.vOTf80
値上げしない分は何処にしわ寄せ行くんですかね?
10:名無しのハムスター2023年01月12日 18:36 ID:dZu0zY2d0
その代わり間違い探しの難易度はハンパなく上がるんやな
11:名無しのハムスター2023年01月12日 18:38 ID:YQZqNWDN0
まぁワイが週3で通って毎食3千円使ってるおかげやな
16:名無しのハムスター2023年01月12日 18:41 ID:MPGc5Iif0
クオリティも下げないのなら敬意を表する。
20:名無しのハムスター2023年01月12日 18:45 ID:BcVvfzI10
経営のため企業が値上げや減量しても別にいいよ。
ただ、これだけは言っておきたい。
値上げするなら量は減らすな。
量を減らすなら値段は上げるな。
ただ、これだけは言っておきたい。
値上げするなら量は減らすな。
量を減らすなら値段は上げるな。
12:名無しのハムスター2023年01月12日 18:38 ID:Jmfy9LJE0
たまに復刻版フェアとかしてくれないかな
昔の味や量が懐かしいんだ…
昔の味や量が懐かしいんだ…
28:名無しのハムスター2023年01月12日 18:50 ID:4SwVHcPU0
原材料費の高騰からは逃れられないから、どこで負担吸収してるかやな
29:ハムスター名無し2023年01月12日 18:50 ID:AMv0gCQH0
うん・・・まぁ・・・サビ残とかブラックな事情が無くて値上げしなくてやっていけてるならええんやない?
34:名無しのハムスター2023年01月12日 18:55 ID:j9YN.2pz0
「値上げします!」→「ふざけんな!」
「値上げしません!」→「値上げして従業員の賃金上げろ!」
「値上げしません!」→「値上げして従業員の賃金上げろ!」
40:名無しのハムスター2023年01月12日 18:58 ID:Nk7uwP.j0
ここのカタツムリ好き
48:ハムスター名無し2023年01月12日 19:04 ID:fbcRpevz0
結局費用対効果で満足できるかと、予算の問題だからな
サイゼに今以上のクオリティ求めてる奴はもっといい店行けって話だし
値段あげちゃうと予算的にキツイ層がメインターゲットだからこの判断ってのはありそう
サイゼに今以上のクオリティ求めてる奴はもっといい店行けって話だし
値段あげちゃうと予算的にキツイ層がメインターゲットだからこの判断ってのはありそう
50:名無しのハムスター2023年01月12日 19:06 ID:xJtpgo0R0
高級店じゃなくてサイゼなんだし値上げしないなら大賛成だろ。別に他のファミレスに劣ってるわけじゃないし、無駄にタブレット導入してないのも好感持てる
あと計算しやすいから申請する時楽なんだわ
あと計算しやすいから申請する時楽なんだわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
とかじゃないよね?
最初にモッツァレラ&トマトがなくなり、生ハムもサラミもなくなり、アンチョビの量が減り、ほうれん草も茹で過ぎの離乳食みたいになるし
行くたびに劣化していて悲しいよ
どんどん量は少なくなるし、高コストメニューは
止めちゃったりしているじゃないですか
割り増しで量を増やすオプションくらいは付けてください
昔の味や量が懐かしいんだ…
間違い探し(眉間にしわが寄るから)
商売にはほとんど影響しないけど、個人の生活では値上げしたものを買うしか無い
だったら商売の値段吊り上げればおk的な
関係ない奴が「値上げしていいから賃上げしてやって」って
つまんねー正義ヅラしてんのホンマ反吐が出る
既に子供でクリアできるレベルを遥かに逸脱してるよな…
ただ、これだけは言っておきたい。
値上げするなら量は減らすな。
量を減らすなら値段は上げるな。
値上げしないと潰れる事態に至ってないと社長自身が明言しとる
輸入品はもちろん、国内生産も輸送、梱包、人件費が上がってるから、ほとんどが便乗は無理ありそうな。野菜や家畜を育てるのだって燃料や肥料も高くなってるし。
セブン「了解!量を減らして値上げするわ!」
値段上げるといままでと違った飲食店と勝負しなきゃいけなくなるから経営者は躊躇する。
本田の「ラーメン2000円発言」に「2000円出すなら焼肉やイタリアン行く」って反論が出てたじゃん。そういうこと。
うーんこの
そういうことでしょ
ガンガンに減っとるし大盛りもなくなってるわ
単価あげて量を維持するより、お値段そのまま2品3品注文に頼ってる戦略
ガストが値段をあげて失敗してるからね
それより、休日の昼間なのに店員が少なくて回ってなかったり、平日の夜とはいえフロアは一人しかいなくて急に何組も来たとき対応しきれなくなってるのは気の毒
「値上げしません!」→「値上げして従業員の賃金上げろ!」
周りが皆値上がってる場合はどうなんですかね…
じゃあ得した分を量や給与に転化せーよ。
じゃあ早くナマポやめて就職しろよ
出し抜いて低価格で行く奴が出てきてそこに客が集まって、そこからは値下げ合戦や
はえーなるほど
ライバル企業とのチキンレースでは先にブレーキ踏んだ方が負け
十分ロックインしてからの「限界です値上げ」なら客離れを軽減できる
サイゼの判断に文句言ってる奴はセブンイレブン大好きなんやろな
それって一昔前のデフレスパイラルですよね…
自分の首が締まるだけですよね…
そうしないと明日の日銭すら稼げないからね
業界の地位向上とかそんないつ来るかわからん未来の話に乗っかって耐えられるほど余裕ないのが実店舗事情や
サイゼに今以上のクオリティ求めてる奴はもっといい店行けって話だし
値段あげちゃうと予算的にキツイ層がメインターゲットだからこの判断ってのはありそう
企業物価指数について詳しく調べなさい
あと計算しやすいから申請する時楽なんだわ
周りと自分まとめて全部潰れるだけだろ。
仮に全国のラーメン屋が一斉に2000円ベースになったとしたら
ラーメン食べる客は殆ど消えて店舗数は今の1割位になるんじゃね。
ゾンビ企業ですな
従業員のブラック労働を糧に生き残ってワロスワロス
ラーメンが二千円になる時は牛丼が八百円や千円になる時な
働いてなさそう
そら行くやろ
潔く値上げしてくれてええんやで。
余りの安さに驚愕したけど、食べてみて納得
200円の激安冷凍食品より不味いやんけ…と
接客は中国人レベルだし、トイレはここ20年国内で見た中で最恐に汚かったし
マックがマックというジャンルであるのと同様に
サイゼはイタリアンではなくサイゼというジャンルなんだろうか?
ワインを安く楽しめるサイゼリヤはサイゼリヤとして唯一無二の存在
料理の値段据え置きで劣化が止まらないようだったらサイゼリヤとして楽しんでいた客も離れる
物価の高騰と比例して多少値段上げてもいいから「5年前のサイゼリヤ」に戻してくれって言ってんのよ
従業員の給与は上げたれよ
サイゼの商品が値上したら従業員の賃上げになると思ってんの?
お前こそ働いてねーだろ
従業員や材料等を納入してる業者はたまったもんじゃねえだろうな
勝手に縛りプレイ宣言とかしちゃって、その条件で頑張るのは現場の人達
これ従業員の忠誠度がめっちゃ下がるやつ
不景気の中でサイゼリアまでやばくなったら本当に終わりだよ
トータルで必要な利益は確保できるという事だろう
こういう真に消費者の為になるお店で
これからも食事を頂きたいね
ズッパ
エスカルゴ
間違いさがし(最高記録7つ)
1200円( 'ω′)
劣化させてまで値上げしない判断ということだろ
それでも客が来るからそういう判断してるだけ
間違いがまだ3つ残ってる…(^o^)
エスカルゴのオーブン焼きも、1個あたりがめっちゃ小さくなった
別にブラック労働を強いてない普通の店でも同じだよ
ラーメン屋やってる個人店で数年かかるような業界改造に付き合える様な余裕のある店は少ない
「まちがいが10個あるよ!」
ずっと前だけど、これ↑がそもそもの間違いだと友達と話してたよ
戦略的にないとは思うけど
セブンイレブン「ふざけてる場合か!?」
↓
変わりに内容量&質が低下
↓
やっぱ値上げします
↓
内容量&低品質は据え置き
わりと大手がやってしまう下策
10個あるよ! という文言の横に垂れ下がってるリボンが若干短かったりとか鬼の難易度だからな
まぁマグナムワイン1000円でべろんべろんになれる店なんて他にないから結局ワイも行くんやどな
輝かしく活躍していたスポーツ選手がよぼよぼになっていく姿を見るのは辛いもんや・・・
ドロリッチ先生…
松坂の悪口やめて!!
従業員スタッフの給料上げない
食事のクオリティ下げる宣言じゃん
何喜んでるのツイッターの人達
10個間違いがあるはずなのに9個しかないとか
文句あるなら来なくていいってだけやぞ
なんで自由に客が出入りする一般飲食店の金額とクオリティが
公共サービスみたいな水準維持が当たり前だと思ってんの?
まぁそれでも行くけど。
サイゼも値上げするべきだと、いち消費者として俺は思うけどね
満足に雇用すら生み出してないそういうゾンビ企業はもっと要らないよ
できなければ従業員は世間の値上げ攻勢に沈む
日本の楽園の一つよ
しょうもねー飲食店よりよっぽど国が保護すべき
社長ひとりが儲けちゃうの?
という貧乏人の希望的観測
バレない程度の量を減らしてサイレント値上げするんちゃう
クオリティ守るためには値上げしても構わないよってむしろ愛のある話やろ
これ柔らか青豆の温サラダな
まあそうなるわな。
こういう企業が多いからデフレ脱却できねえんだよ。
マクドナルドすら値上げしてるってのにアホかよ。
増税続けるんだもの
高校生でもわかる話だもの
1/11付で従業員向けストックオプションの発行を発表している
逆に従業員の貯金から資金調達する模様
みんなで絶賛しよう
勘違いしてないか?
セブン様は値上げしてないぞ?
美味しくなって新登場だから
前の商品とは、全く別の商品なんだぞ??
「新型コロナウイルス感染拡大に伴い自治体からの協力金86億円を営業外収益に計上したことにより利益が急増」
国内事業が赤字やから本当は値段を上げたいやろうけど、安いブランドイメージがつきすぎて値段上げたら客が減りすぎて赤字が余計に拡大するって判断やろうね。。。
一回サイゼの説明会受けてきてからいいな
客数が増えても値段を上げない分利益が減っているので従業員の給料は上がりません
同じ客層の店は純粋に客数が減るので、そこの従業員も給料は上がりません
本来なら業界全体で値上げをするべきなのに、1箇所でも足並みを合わせない所が出ると、他の企業も値段を上げられず、給料も上がらない
日本経済が停滞している大きな原因の一つ
料理の品質が落ちるか、従業員の給料が抑えられるかだ
そんなもので喜べるかよ
2022年8月の決算短信読んだら?
ガッツリ黒字だよ
メニュー減らしたりオプション減らすのもその一環じゃないかな
オレはこれからも応援していきたい
セグメントって知ってるか?国内事業の営業利益は22年8月期通期で21億円の赤字、昨日発表された第一四半期で4億円の赤字や。
で、現状維持が無難だと?貧乏中流富裕がいるんだから様々な意見があって当然だろ。どこに着地点を見出すかという重要な議論から逃げてばっかいるから日本は低空飛行になってんだけど(笑)
専門性がないバイトの時給は上がらないだろ
この状況で某メスイキギョウザとか某目玉ギョロケイスケとかが部外者なのに値上げしろとか言い出すの、成金自慢もほどほどにしろってのw
値上げしますって言った時のエネルギー貯めるだけなのような気がするな
どうしようもなくなって上げた瞬間、過激なクレームもらいそう
どう見ても値上げ必要やんそれ……。すき家と同じ道行っとる……
辛味チキン「値段据え置き本数減少!!」
一応鶏肉の入手が困難になったため減らしたと説明はあったがいつまで入手困難なんやねんと
他の飲食店も値上げしたからって家庭の食費の予算も増える訳ではないぞ? その条件なら俺はラーメン回数減らして牛丼にする。流石に、1食を千円前後に抑えたいし。
外壁の塗装は剥げてるし、植栽は枯れてるし、直す金ないんだな
周囲の店が改装してキレイになってるから余計に貧乏くさい感じになってる
たしか生ハムやサラミはイタリアで豚コレラだかなんだかが流行った影響で輸入できなくなったんじゃなかったっけ
輸入再開できればメニューに加わると思うけど
値上がりはしそうだけど
6番テーブルに座って呼び出しベルを押しても鳴らなくて店員さんに言ったら「新しいの持ってきました」と代わりのベルを置いてった
でもすぐさまベルを押して「ピンポーン」と音がなるのに、待っても全く店員が来ないのだ
ベル押す、ピンポーン鳴る、数分待つを繰り返すこと20分、流石におかしいと思ってると9番テーブルの女子会連中が「やだ、こわい」「押してないし」「さっきから怖いからずっとベル見張ってるけど、誰も押してませんよ?」店員「うーん、おかしいですねぇ…」
ほぉ…ははーん、さては! wよし、ポチッとな! 「ピンポーン」「また9番テーブルです」女供「キャー怖い(;_;)」
ポチッポチッポチッ! 「また9番です…」
女子共「なんか怖いからもう店出ようよ、実は私少し霊感があって、なんか気味悪いのよ」「わかった、出ましょう」ポチッ「キャー! またじゃないの? ヤダー」
ほんでその後、女子共がレジで会計して店員が平謝りしてるとこにボタン連打しながらベル持ってって「代わりのベル何回も押すんやが店員さん来んのや」ってニッコニコしながらベルの番号みたらマジで9番やったことはあるでw 怖すぎて全員がフリーズしたわw
赤字でもずっと低価格でやってきて頑張って価格維持してるって言ってる記事にこんなこと言うとは、どこのまわしもんだよ
最後9ちゃう、6や
そこのサイゼリア二度と行かんって決めたが、それからすぐに潰れたわ
法人税も節約できるしね
無理に値上げせずに閉店されるのが一番困る
過度な値上げは客足減少に繋がって逆に赤字になるんじゃない?
適度な値上でええやん
給付金さまさまやぞ
それは君の事情だからな
給料上がってる人も普通に多い
何で節約は頑張れるのに稼ぐことは頑張れへんの?
年収をたった10万上げるだけで、その1回数百円の我慢からほぼ解放されるのに。
「10個あるよ!」と「10個あるね!」で間違い一つとかあるからね
給与低い人向けの商売を捕まえて君は何言ってんの?
2023年の値上げなら原価高騰の理由が一番大きいだろうから
利益率の現状維持がせいぜいで社長も従業員も取り分は上がらん
他はともかくサイゼリヤに関しては過去も「極力価格帯を変えない」を貫いて
結果的にそれでうまくいってる。
無難とか低空飛行とかではなく単純に成功する方法がこれなだけ。
パンツェッタの塩味があってこその味だったのに、チーズ載せて誤魔化してんじゃねーよ
アレ、物凄く合わなくて不味いんだよ
なんの不思議がある
貧困層向けのイタリア風ジャンクフードなんだし
さらに粗悪にすればいい
安いのには理由がある
食品と言うより工業製品だもんな
ホルモン剤 抗生物質 添加物まみれ
底辺客層なんだから安けりゃいい
味は添加物でいくらでも誤魔化せる
クオリティー求めるんなら他に行くわ。
サイゼは釣り銭の金種減らすのと会計オペレーションの効率化のために50円、100円単位の値段に設定しているので10円値上げとかできないんよ
10円単位で値上げすると逆にコストがかかる
可能性があるとすれば大盛りとかグレードアップ版を50円プラスで出すぐらいかな
円相場で一喜一憂して値段を上げたら、後で泣きを見る
あまりデカい態度を取るなと
「値段は上げません!(威張り)」ではなく「値段を維持するために量を減らしました(詫び)」が正解やろが
日頃ステルス値上げ散々叩いてるのにサイゼにだけは甘いとか意味分からんわ
コメントする