japan_character5_kinki7_wakayama

1 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:02:12 ID:BYE6
どうしてお前ら梅干し食わないの?😠

梅干し製造問屋・梅樹園(和歌山県日高郡)のツイッター担当者が業界の窮状を説明し、大きな注目を集めている。

「令和元年から令和3年の梅干しの年間消費量は、1世帯当たり約663gです。多くの方が663gと聞いてもピンとこないと思うので、もう少し分かりやすく説明すると、弊社の梅干し倉庫はパンクしており、梅農家さんが作った梅干しの多くは行き場のない状態です。
またこの状態が続くようであれば、弊社も含め多くの梅干し屋さんが廃業することになります」
https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6450508&preview=auto








3 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:03:27 ID:RGfF
梅干しにしないでジュースとかジャムにすればええのに




4 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:03:40 ID:eVQ1
梅干しのこと考えてたら唾液めっちゃ出てきた




6 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:04:29 ID:WvpK
健康にええらしいから昼ごはんに一つ必ずつけとるで




5 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:04:19 ID:fzl8
核家族化と独身無敵おじさん増えて
テイクアウト増えたんやろなあ




7 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:04:50 ID:NR43
ちょっと添えてあるくらいなら美味しいんやけど大量に食べないし




8 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:04:53 ID:hPxo
梅酒とかまだまだ人気やろ
梅干しも酸っぱく無いなら風味が人気やで




10 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:05:21 ID:A71j
梅干し大好きやけど単純に高いから毎日食べられへん




11 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:05:33 ID:fRXi
梅マヨネーズうまいぞ




18 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:07:00 ID:BYE6
>>11
なんやそれ




25 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:08:10 ID:fRXi
>>18

買いたくなかったら梅干し潰してマヨネーズに混ぜろ




34 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:09:57 ID:BYE6
>>25
はぇ〜うまそう




12 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:06:04 ID:eVQ1
塩分多いからたくさん食べるとよくない




13 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:06:18 ID:fRXi
おにぎりの具の中で一番好きやわ




14 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:06:29 ID:TdW7
ちょっと高いんよ梅干し




16 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:06:43 ID:5NQX
白米食わんくなったから梅干しも食わんわ
てかワイは酸っぱくて旨いのが食いたいのに、甘い梅干しが多すぎる😡




20 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:07:18 ID:BYE6
>>16
ほんこれ




17 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:06:52 ID:EC2I
昔ながらの酸っぱくてしょっぱい梅干を一つつぶして
昆布を一切れ砕いて七味をアクセントに加えてお湯を注いで飲んでみな、
飛ぶぞ




21 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:07:21 ID:RGfF
スーパーで青梅見たら買える値段じゃなかったわ




27 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:08:50 ID:ep9a
梅農家の作ってる梅干しいつも買ってるで
高いけど化学調味料やら変な甘さの甘味料も入ってなくて超美味しい




38 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:10:41 ID:8ms9
普通に塩分がもうだめやろ
梅ジュースに切り替えていけ




42 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:11:54 ID:b0rO
梅の炭酸飲料はすこやがなぁ

梅干しは脂身の多い肉や魚に合いそうやけどなぁ




57 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:15:59 ID:zVLa
漬物ないと飯が食えなくなるような年になると梅干しは重宝する




77 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:20:47 ID:ep9a
ダイエットの時に舐めたり梅干し湯にして飲んだりしてたな




78 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:21:13 ID:fRXi
じいさんはお茶に入れてたな




93 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:25:22 ID:5LKi
ワイのマッマがほぼ毎年作って送ってくるから買う必要ないんや




99 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:28:24 ID:ep9a
梅を叩いたのと長芋の短冊をあえるのも美味しい
マッマがよく作ってくれた




100 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:29:23 ID:ep9a
パスタにしても美味しい
オリーブオイルともニンニクとも相性ええな
ヴィネガーとかトマトの酸味代わりに使える




104 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:31:20 ID:ep9a
最初に梅干しを叩いてペースト状にしておいてオリーブオイルと混ぜといて炒めた豚肉とシメジと茹で上がったパスタと最後に和えるだけでめっちゃ美味しい




111 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:37:27 ID:ep9a
叩きキュウリと刻んだ大葉紫蘇と和えるだけで夏の爽やかな一品




112 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:37:31 ID:WvpK
昔ながらの梅干しってマジで通販取り寄せしかないんよなぁ
どう食えと




114 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:38:32 ID:ep9a
>>112
ほんまちゃんとしたのは都会のデパ地下か通販くらいやな
ワイは農家直売所で買えてるけど




115 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:39:29 ID:QXOX
梅よろしにするよろし




120 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:44:59 ID:atTY
たまに食べたくなる




129 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:47:34 ID:3cBN
もっと安くして😡




130 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:47:41 ID:y4M9
甘かったり減塩の梅干し嫌い




132 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:48:32 ID:jFfR
>>130
わかる




138 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:52:39 ID:NdNO
>>130
そっちの方が需要があるのが不思議や
まぁ歳取ったら減塩に走るのは分からんでもないけど




133 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:48:44 ID:Q6z3
あとあまいのやだ🥺




134 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:49:52 ID:ep9a
メイン料理に使う場合はワイは豚肉炒める時に入れるのが一番多いかな
野菜は季節によりキュウリとかブロッコリーとか蕪とかと一緒に胡麻油でするのが多い




136 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:50:26 ID:uTTQ
自分で漬けてみようかな




139 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:53:10 ID:ep9a
>>136
手前味噌効果で何倍か美味しいやろな
マッマも作ってくれてたけど塩漬け前の干す時にカビ生えやんようにするのだけ難しいって言ってた
シーズンは梅雨時やしな




143 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:59:21 ID:yPkC
自家製梅干しになれたら市販品食えんわ
深みが違う




144 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)19:01:01 ID:ep9a
ワイもその梅農家製の梅干しに出会わんかったら自分で作ってたか通販で買ってた
そこの梅農家さんのがマッマの味そっくりで




145 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)19:01:42 ID:NdNO
スーパーで売ってるのは
梅干しやなくて
梅の調味液漬けなんよなぁ




141 :名無しさん@おーぷん:2023/01/13(金)18:56:27 ID:K2Yh
しなしなの海苔で巻かれた冷たいおにぎりに梅干し入ってると安心する










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧