1 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:49:32 ID:dSY3
かわいいし飼育も簡単なのに
2 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:49:54 ID:sv9v
クシクシ
3 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:49:57 ID:dSY3
初期費用も1万かからんやろ
8 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:50:46 ID:T8PH
子供の頃は飼っとったが2、3年で死ぬし
大人にとっての2、3年なんてあっという間で悲しいわ😭
かわいいし飼育も簡単なのに
2 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:49:54 ID:sv9v
クシクシ
3 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:49:57 ID:dSY3
初期費用も1万かからんやろ
8 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:50:46 ID:T8PH
子供の頃は飼っとったが2、3年で死ぬし
大人にとっての2、3年なんてあっという間で悲しいわ😭
14 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:51:27 ID:vPpP
死ぬのが悲しい
25 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:52:31 ID:dSY3
悔いのないようちゃんとした環境で飼育したるんやで
29 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:52:50 ID:BO9y
33 :isabelle◆HIKAKINAOc:2023/01/17(火)01:53:19 ID:8sXl
>>29
きゃわわ
48 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:55:28 ID:N7rz
ねこおるし
53 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:56:15 ID:1VB6
ワインとこも猫おるけどハムもおるで
56 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:56:45 ID:RAYI
ハムって脱走して知らんうちに踏み潰しそうでこわぃ🥺
61 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:57:22 ID:dSY3
>>56
ちゃんとしたケージなら大丈夫や
80 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:00:14 ID:BO9y
きゃわわ
84 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:01:05 ID:Vp7Q
94 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:02:33 ID:QXLf
夏はエアコンつけっぱ、冬は暖房つけっぱ
そんな生活無理や
102 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:03:45 ID:dSY3
>>94
保温器具つかえ
109 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:05:07 ID:QXLf
>>102
何使ってもしょぼすぎる
特に夏は事実上エアコンしか選択肢ないやろ
117 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:06:32 ID:dSY3
>>109
夏は風通しよくしとけば大丈夫よ
湿度だけ注意よ
111 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:05:12 ID:kj4w
ワイはチンチラ欲しい
139 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:12:56 ID:scAz
ハムスターって檻めっちゃ噛むけどあれやっぱ窮屈なんかな
142 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:13:26 ID:dSY3
>>139
デカいやつは外出たくてよく噛むね
147 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:14:29 ID:1VB6
>>139
一度ケージの外に出すと外も自分の縄張りやって認識して必死に出ようとするらしい
144 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:13:36 ID:1VB6
ファンシーラット飼ってたことあるけど
見た目はただのネズミなのに中身は人懐っこい犬で死ぬほど可愛かったで
呼んだらこっち来るし
145 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:13:54 ID:BO9y
>>144
わかる
ちゃんと認識してるんだよな
148 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:14:58 ID:dSY3
>>144
ハムスターはそこまで賢くないどころかアホだけどそこがかわいい
158 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:19:09 ID:3u3D
ハムスター 興味はあるけどすぐ外に逃げそうだからうちじゃ飼えん
159 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:19:31 ID:dSY3
>>158
ちゃんとしたケージ買えば大丈夫だよ
162 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:20:46 ID:dSY3
こんな感じで色々セットで付いてくるやつがおすすめや
168 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:22:25 ID:1VB6
>>162
これ使いやすいわ
170 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:22:44 ID:dSY3
>>168
シンプルでいいよね
164 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:21:12 ID:dSY3
水飲みが外付けなのがいい
171 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:24:31 ID:3u3D
部屋で放し飼いしたいところだが、家の裏は開け放ってることが多いのでそこから逃げられそうなんだよな
あとハムスターって夜行性らしい
昼行性でもっと大きめのモルモットにも興味はあるけど上の理由により飼うのは難しそう
174 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:25:11 ID:scAz
>>171
放し飼いは絶対やめとけ
絶対踏むしどっか隠れる
172 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:24:34 ID:dSY3
あとは床材と隠れ家があれば大丈夫かな
185 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:29:33 ID:dSY3
おすすめはジャンガリアンハムスターやで
小型だから小さいケージで飼育できるしあざとい
186 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:29:59 ID:uwXK
>>185
キンクマはデカいのか?
188 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:30:55 ID:dSY3
>>186
デカいし、部屋を散歩させてやらなあかんで
187 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:30:15 ID:dSY3
ゴールデンハムスターとかは寧ろ頻繁に部屋を散歩させなあかんで
189 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:31:28 ID:uwXK
ハムスターで散歩いるんか..
くるくる回るのじゃダメなんやね
190 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:31:44 ID:dSY3
>>189
ジャンガリアンは必要ないで
191 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:31:58 ID:dSY3
だからおすすめ
225 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:56:31 ID:1VB6
ケージで飼ってるときはトイレの砂をシャカシャカ掘ってストレス発散してるらしいで
197 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:38:58 ID:dSY3
ちなみにジャンガリアンなら1000円から2000円で買えるで
できればオスの子がええで
208 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:43:10 ID:dSY3
ハムスターって見ててひたすらあざといなぁって思う
271 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)03:56:09 ID:pqlq
小学生の頃飼ってた
キンクマで名前は金ちゃんやった
死ぬのが悲しい
25 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:52:31 ID:dSY3
悔いのないようちゃんとした環境で飼育したるんやで
29 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:52:50 ID:BO9y
33 :isabelle◆HIKAKINAOc:2023/01/17(火)01:53:19 ID:8sXl
>>29
きゃわわ
48 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:55:28 ID:N7rz
ねこおるし
53 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:56:15 ID:1VB6
ワインとこも猫おるけどハムもおるで
56 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:56:45 ID:RAYI
ハムって脱走して知らんうちに踏み潰しそうでこわぃ🥺
61 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)01:57:22 ID:dSY3
>>56
ちゃんとしたケージなら大丈夫や
80 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:00:14 ID:BO9y
きゃわわ
84 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:01:05 ID:Vp7Q
94 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:02:33 ID:QXLf
夏はエアコンつけっぱ、冬は暖房つけっぱ
そんな生活無理や
102 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:03:45 ID:dSY3
>>94
保温器具つかえ
109 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:05:07 ID:QXLf
>>102
何使ってもしょぼすぎる
特に夏は事実上エアコンしか選択肢ないやろ
117 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:06:32 ID:dSY3
>>109
夏は風通しよくしとけば大丈夫よ
湿度だけ注意よ
111 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:05:12 ID:kj4w
ワイはチンチラ欲しい
139 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:12:56 ID:scAz
ハムスターって檻めっちゃ噛むけどあれやっぱ窮屈なんかな
142 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:13:26 ID:dSY3
>>139
デカいやつは外出たくてよく噛むね
147 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:14:29 ID:1VB6
>>139
一度ケージの外に出すと外も自分の縄張りやって認識して必死に出ようとするらしい
144 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:13:36 ID:1VB6
ファンシーラット飼ってたことあるけど
見た目はただのネズミなのに中身は人懐っこい犬で死ぬほど可愛かったで
呼んだらこっち来るし
145 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:13:54 ID:BO9y
>>144
わかる
ちゃんと認識してるんだよな
148 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:14:58 ID:dSY3
>>144
ハムスターはそこまで賢くないどころかアホだけどそこがかわいい
158 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:19:09 ID:3u3D
ハムスター 興味はあるけどすぐ外に逃げそうだからうちじゃ飼えん
159 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:19:31 ID:dSY3
>>158
ちゃんとしたケージ買えば大丈夫だよ
162 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:20:46 ID:dSY3
こんな感じで色々セットで付いてくるやつがおすすめや
168 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:22:25 ID:1VB6
>>162
これ使いやすいわ
170 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:22:44 ID:dSY3
>>168
シンプルでいいよね
164 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:21:12 ID:dSY3
水飲みが外付けなのがいい
171 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:24:31 ID:3u3D
部屋で放し飼いしたいところだが、家の裏は開け放ってることが多いのでそこから逃げられそうなんだよな
あとハムスターって夜行性らしい
昼行性でもっと大きめのモルモットにも興味はあるけど上の理由により飼うのは難しそう
174 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:25:11 ID:scAz
>>171
放し飼いは絶対やめとけ
絶対踏むしどっか隠れる
172 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:24:34 ID:dSY3
あとは床材と隠れ家があれば大丈夫かな
185 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:29:33 ID:dSY3
おすすめはジャンガリアンハムスターやで
小型だから小さいケージで飼育できるしあざとい
186 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:29:59 ID:uwXK
>>185
キンクマはデカいのか?
188 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:30:55 ID:dSY3
>>186
デカいし、部屋を散歩させてやらなあかんで
187 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:30:15 ID:dSY3
ゴールデンハムスターとかは寧ろ頻繁に部屋を散歩させなあかんで
189 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:31:28 ID:uwXK
ハムスターで散歩いるんか..
くるくる回るのじゃダメなんやね
190 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:31:44 ID:dSY3
>>189
ジャンガリアンは必要ないで
191 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:31:58 ID:dSY3
だからおすすめ
225 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:56:31 ID:1VB6
ケージで飼ってるときはトイレの砂をシャカシャカ掘ってストレス発散してるらしいで
197 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:38:58 ID:dSY3
ちなみにジャンガリアンなら1000円から2000円で買えるで
できればオスの子がええで
208 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)02:43:10 ID:dSY3
ハムスターって見ててひたすらあざといなぁって思う
271 :名無しさん@おーぷん:2023/01/17(火)03:56:09 ID:pqlq
小学生の頃飼ってた
キンクマで名前は金ちゃんやった
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
一緒に寝られるし
(´・ω・`)
だから今は寿命が長いデグーに落ち着いてる
ちょっと世話の難易度上がってでかいけど賢い
ワイ宅のアカピッピ君はミスターマックスで買ってきてから22年生きてるで。
大切な命をオレみたいなヤツが預かるのはためらう
だからハムちゃんもっとモフモフを!
悲しくなるから飼わんわ
ワイの亀は12年目で逃走して5m圏内で干からびてたで(涙)
踏んじゃいそうで怖いんよ
うちのボールパイソンとコーンスネークの為に殺されてくれてありがとう!安定供給たすかります!たくさん妊娠してたくさん産まれてたくさん殺されてね!たまに電子レンジで解凍してうっかり爆発しちゃうけど許して
おまえらハムスター 寄生虫でググれ
今は猫がおるからもうええ
馴れたハムは胸ポケットの中や
てのひらの上で安心しきってすやすや眠るよ
アホだな〜
増やして転売して儲けようとか企んでたから
あの餌を取り扱いできるのはエグい。俺なりの褒め言葉でもあるし忌避感でもある。
すぐわかる
独特
昼間家を留守にする人向き。
あと夜中に受験勉強する人向き。受験生のお伴。
飼ってると寂しくない。
皮肉が使える程度の知能はあるんだ、草
潰してしまいそうで、こっちが安心出来ないな。
長寿の爬虫類は言うまでもなく、熱帯魚ですら10年は余裕なのにソレを比べると・・・ねぇ
ハムスターは飼い主をまったく覚えないそうだ
同時期に飼ったメダカより寿命短いんだもの…
医者には老衰って言われたけど未だに後悔してるわ
ジャンガリアンで3年病気知らずで生きてきたのにやっぱ猫がストレスやったんやろな
ちなみに猫はうちの子になった
プールから帰ったら母親が悲しそうにしてて何かと思えば…
既に死んでるなら、ただの肉だからな。
ただ、わざわざ愛好家の前で言うのはアホだな。
俺は豚肉が好きだが、ペットで豚飼ってる人に向かって、美味しそうですねとは言わない。
回し車の下でションベンをたれトイレに餌を隠すアホタレだった…
回し車を回し始めたりガサゴソうるさいねん あんまうるさいから
電気付けると脱走途中で固まるし
やっぱり寿命短いのが1番のネックだよね、寿命があと10年ほど長かったら今でもずっと飼い続けてた。
ある時寿命の短さに耐えられなくなってハムちゃん飼うの辞めて猫を飼い始めた。
性格もジャンガリアンより穏やかやし初心者にも飼いやすい
何でコメントしに来てるのか意味不だわ
キッッショ
見た目は好き
何より可愛い可愛い可愛い、起きてても寝てても餌食ってても身体洗ってても仕草の一つ一つが可愛い
本当にすぐ亡くなる
2匹見送って中1で心折れた
友達が買おうとしてる時に死ぬの早いから寂しいって言っちゃって睨まれたけど
そいつもすぐ亡くしてがっくりきていた時に仲直りした
寿命長いといざ亡くなった時のへこみが半端無いんだよな…
記事上げたハムちゃんもさぞかし嬉しかろうて
ハム臭いと思うしペット全般飼えないや
でも餌用のネズミとか鳥さんて、見た目そのまんま死骸やんか。
胸ポケットに入れて自分が寝るわけではないのよね…?
そんな事したら流石に…ねぇ?😅
爆発すんのかよ…
中身飛び散るとかグロすぎて無理や…
好きなように部屋の中歩かせると棚の裏に隠れたまま出てこなくなるし
あちこちに糞尿垂れ流すし手間かかりすぎる
せめて20年は生きてほしいよな
可哀想なのでもう飼いたくない
日々の癒し
娘が飼いたいって言うから
本当は好きやからに決まってるやろ言わすな
でもやっぱり寿命が短すぎるんだ
若いころは月日の経ち方もまだ遅かったんだけどね…
今はもう早すぎて
可愛くて飼育がしやすいだけやから
懐かない頭悪いすぐ死ぬってのはペットとしてはあかんやろ
犬や猫が王道なのには納得
雌の方が圧倒的に臭い。全然違う。
爬虫類飼ってる奴なんてそんなもんよ
あんなに小さくてカラカラ回すだけなのに死んだら悲しすぎるんや
ガジガジ思い出してくっそ懐かしくなった
SASUKEみたいに腕力でゲージにぶら下がったりしてたな
多分犬猫とかだったら1年以上落ち込みそうだしペットは無理だ
お義父さんは優しいな
爪の横噛まれてドバドバ血ぃ出た事あるなぁ
人間用でも見た目そのまんまの食材はある。
魚類は勿論だが、ホビロンとかヤバいのもある。豚足だって千切れた足だぞ?
意識の問題だな。同じものであっても、餌に見える人も居れば、死骸に見える人も居る。
どちらが正しいというもんでもないと思う。
正しいかどうかってか、他の人が不慣れなものよく扱えるなって話や。
あと、豚足が台所にあるの沖縄県民くらいちゃうんか。
ん
で
も
かじる
金魚死んでも悲しいワイには無理だわ10年は生きる生き物がいい
頻繁にケージ掃除するとストレス与えてしまう
放置すると虫が沸く
木製の巣箱などは格好の的
安心して世話を任せられる友人もないので旅行にも行けない
二匹ほど飼ったが虫のせいで一部の家具を買い替える羽目に
もうこれ以上飼うことはないだろう
ひまわりの種与えすぎや
腫瘍はほぼ脂肪過多が原因なので
手の中で眠るし呼んだらくるし大人しく口を開けさせても待つしで信頼度抜群だったわ
寿命が来そうな数ヶ月前に胸ポケット入れて散歩行って河原の砂散歩させてやったわ
少なくとも、ド素人が適当に管理、繁殖させたのは欲しくないかな。
おしっこのアンモニア臭が結構キツイ
猫の方が楽や。
今は動画や写真で十分
アレルギー喘息が出る。
おしっこは決まったところでするのが普通だろ
小動物は体調悪くなってからが早いからまめに見れる人じゃないと可哀想なんだよな
昼は寝てるやろうし夜中にカラカラ煩いのも嫌やろw明らかに人間と生活の時間帯が違う生き物を無理矢理人間の時間にあわせて生活させるとか虐待やん。
土トイレに持ち込んだ綿を取り除いたり大変だったけど可愛くて楽しかったわ
この間まで買ってたのが死んで庭に埋めたけど出てこないか心配だわ
安易に飼おうだなんて言わないで
愚かなやつらはいい所しか見ない
お前もやろ
部屋の壁とかにも張り巡らせてた人をどっかのサイトかSNSで見たな… あれ憧れだわ…頭上を走るハムちゃん
野良猫とかが掘り返すかもしれないから、心を無にして燃えるゴミが一番いい
深夜の回し車の音で起こされて自分には無理と悟った
あと大型犬をわしゃわしゃして過ごしてたせいか
指先でのスキンシップとか物足りなくてな…
せめて10年生きてくれれば
オス同士でハムスターがギーギー威嚇音だすぞ
メスならない
ソースは家のアッニ
初めての威嚇音聞かせてくれたわ
野田クリスタルはキンクマ火葬して骨壷画像あげてた
戒名もつけてたし、49日もしてた
あるで?
好きなエサ食ってるときはうっとりした目しとるわ
トラウマでもう飼えません。
それはそれ
これはこれ
同じくアレルギーマン。
可愛ければ可愛いほど辛いです。
ハムより
転売ならメダカがいいぞ。
希少種をブリード出来たら一攫千金やで。
わいの近くのサンディに冷凍で豚足売っとったわ
ちな大阪
神経質だから飼うのが難しい
網は音がすごいうるさいし、ぷらケースは穴開けられる。
コメントする