
1:名無し23/01/20(金) 08:54:52 ID:JyYu
ああいうの馬鹿だよな
3:名無し23/01/20(金) 08:55:30 ID:Ezk6
adhdは寧ろ多すぎる
4:名無し23/01/20(金) 08:55:53 ID:Jsoi
おんjに職場の情報を漏らしかけたで1個埋まるやん
9:名無し23/01/20(金) 08:56:31 ID:oEaC
>>4
着眼点が素晴らしい
着眼点が素晴らしい
6:名無し23/01/20(金) 08:56:04 ID:JyYu
>>4
w
w
8:名無し23/01/20(金) 08:56:19 ID:dQsU
無きゃないでええやん
目的と手段が合致してない
目的と手段が合致してない
10:名無し23/01/20(金) 08:56:33 ID:JyYu
>>8
それは許されない
それは許されない
18:名無し23/01/20(金) 08:57:41 ID:dQsU
>>10
お前らは絶対にミスしかけとる、って言ってるのと同じやな
お前らは絶対にミスしかけとる、って言ってるのと同じやな
23:名無し23/01/20(金) 08:58:29 ID:ZSvA
>>18
人間なんやから働いてたらなんかあるやろ
人間なんやから働いてたらなんかあるやろ
11:名無し23/01/20(金) 08:56:38 ID:WUWQ
無いとどうなんの
12:名無し23/01/20(金) 08:56:51 ID:JyYu
>>11
追い詰められるよ
追い詰められるよ
20:名無し23/01/20(金) 08:58:00 ID:eNH8
>>12
上司に追い詰められたので嘘の報告をしようとしてしまったで1つつくれるやん
上司に追い詰められたので嘘の報告をしようとしてしまったで1つつくれるやん
16:名無し23/01/20(金) 08:57:18 ID:WUWQ
>>12
また一つ増えたやん
また一つ増えたやん
17:名無し23/01/20(金) 08:57:38 ID:JyYu
>>16
たしかにw
たしかにw
15:名無し23/01/20(金) 08:57:16 ID:oEaC
定期的にそういう事しないと労災保険とか降りないから会社も大変なんやで
21:名無し23/01/20(金) 08:58:07 ID:HHCn
これ本当嫌い😡
毎月ヒヤリハットと危険予知3件書かなきゃだけど毎回適当なこと書いてる🥵
毎月ヒヤリハットと危険予知3件書かなきゃだけど毎回適当なこと書いてる🥵
24:名無し23/01/20(金) 08:58:32 ID:JyYu
>>21
あほらしいよな
あほらしいよな
22:名無し23/01/20(金) 08:58:14 ID:riyZ
ヒヤリハットを自ら作り直せば良いのでは🤔
31:名無し23/01/20(金) 08:59:42 ID:TD0B
>>22
これ
事例ひねり出そうと思ってわざと道具落としたら下に人がいてぶつけそうになった
とか書いたらその活動自体なくなるやろ
これ
事例ひねり出そうと思ってわざと道具落としたら下に人がいてぶつけそうになった
とか書いたらその活動自体なくなるやろ
36:名無し23/01/20(金) 09:00:19 ID:CFnU
>>31
犯罪定期
犯罪定期
25:名無し23/01/20(金) 08:59:14 ID:oEaC
・インターネットに情報流出
・上司からの折檻による虚偽報告
あと一とつぐらいほしいな
・上司からの折檻による虚偽報告
あと一とつぐらいほしいな
35:名無し23/01/20(金) 09:00:16 ID:4kRu
年に12件もヒヤリがある方がアカンやろと
42:名無し23/01/20(金) 09:01:22 ID:CFnU
>>35
実際になくても今のタイミングでこれしてたら危なかったなあとかでええんやで
実際になくても今のタイミングでこれしてたら危なかったなあとかでええんやで
45:名無し23/01/20(金) 09:01:59 ID:ZSvA
>>42
(今突然こいつを突き飛ばしたらどうなるんやろ…)
これか
(今突然こいつを突き飛ばしたらどうなるんやろ…)
これか
51:名無し23/01/20(金) 09:03:04 ID:CFnU
>>45
(あかん)
(あかん)
38:名無し23/01/20(金) 09:00:28 ID:dBCh
月に1回業務効率改善策を出さなきゃいけないワイ社かな?
46:名無し23/01/20(金) 09:02:29 ID:CFnU
>>38
こういうのって採用されて効果が出たら金もらえるぐらいのもんにして、普段はなくてええとおもうわ
こういうのって採用されて効果が出たら金もらえるぐらいのもんにして、普段はなくてええとおもうわ
43:名無し23/01/20(金) 09:01:22 ID:4kRu
>>38
これを考える時間を作業に回す方が効率ええ
これを考える時間を作業に回す方が効率ええ
55:名無し23/01/20(金) 09:04:18 ID:dBCh
>>43
それ3回目くらいで提案したら怒られたわ
それ3回目くらいで提案したら怒られたわ
41:名無し23/01/20(金) 09:01:16 ID:JyYu
危険を無くすためこの職場に来ない事にしたと書いて辞めるか
44:名無し23/01/20(金) 09:01:54 ID:sOXH
毎回同じこと言っとけばええんちゃうん
たぶんいちいち覚えとるやつおらんで
たぶんいちいち覚えとるやつおらんで
47:名無し23/01/20(金) 09:02:35 ID:ehqH
無かったらちょっと前のことで対応できたことを
今のシチュエーションなら難しかったかな?とか上げてる
今のシチュエーションなら難しかったかな?とか上げてる
48:名無し23/01/20(金) 09:02:38 ID:JyYu
改善提案まで一緒に書かないとならないからね
52:名無し23/01/20(金) 09:03:18 ID:ehqH
>>48
そらヒヤリハットやからね
そらヒヤリハットやからね
49:名無し23/01/20(金) 09:02:49 ID:32RP
危険度の低いヒヤリハットが沢山報告されるオープンな職場は大きな事故が起こりにくいとは言われるけども
さすがにそれは本質をわかってないおばかさんやん
さすがにそれは本質をわかってないおばかさんやん
57:名無し23/01/20(金) 09:04:45 ID:JyYu
やっぱりワイは法に触れてるけどヨシ危ないけどヨシおもしろいからヨシ
みたいな底辺職場で社長にうるせーはげとかいいながら好き勝手やってやって給料もらってる方が合ってるわ
みたいな底辺職場で社長にうるせーはげとかいいながら好き勝手やってやって給料もらってる方が合ってるわ
62:名無し23/01/20(金) 09:06:27 ID:ZSvA
>>57
しにそう
しにそう
60:名無し23/01/20(金) 09:05:42 ID:CFnU
>>57
それで被害受ける人がおるかもしれんけどな
それで被害受ける人がおるかもしれんけどな
63:名無し23/01/20(金) 09:06:37 ID:JyYu
>>60
言うほどそんな酷いとこないけどなw
言うほどそんな酷いとこないけどなw
58:名無し23/01/20(金) 09:05:07 ID:Uxt2
ヒヤリハットが何も思いつかなくてヒヤリしたでええやん
61:名無し23/01/20(金) 09:05:50 ID:JyYu
>>58
もうネタや哲学にいくしかないな
もうネタや哲学にいくしかないな
64:名無し23/01/20(金) 09:06:40 ID:4kRu
厚労省のヒヤリハット事例
午前10時頃、寿司ネタの製造中、まな板が作業台に貼り付いて動かないので、力を入れて引っ張ったところ、まな板上に置いてあった包丁が跳ねて手が切られそうになった。
午前10時頃、寿司ネタの製造中、まな板が作業台に貼り付いて動かないので、力を入れて引っ張ったところ、まな板上に置いてあった包丁が跳ねて手が切られそうになった。
66:名無し23/01/20(金) 09:07:14 ID:mYua
前の職場でヘルメットごと頭潰されそうになった奴おったわ
急いで顎ヒモ取って頭抜き出したから頭は潰されなかったらしいけど
急いで顎ヒモ取って頭抜き出したから頭は潰されなかったらしいけど
68:名無し23/01/20(金) 09:08:12 ID:mYua
ヒヤリハットに気づけない事にヒヤリ
73:名無し23/01/20(金) 09:12:38 ID:ehqH
ミスとか事故だけを指すものじゃないんやけど
どうしても失敗の方に視点が行きがちになるね
どうしても失敗の方に視点が行きがちになるね
82:名無し23/01/20(金) 09:44:47 ID:lUgJ
むしろ毎月ヒヤリハット起きる現場って根本的に危ないやろ
74:名無し23/01/20(金) 09:13:32 ID:DuWT
ワイの職場毎日死にそうになってるの必ずいるからヒヤリ毎日やで
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ヒヤリで済んでないんだよなぁ…
弊社も業務改善点を毎月無理やり1人1個挙げなきゃいけなくて、何年も続けると当然ネタも無くなってくるから「改善点を無理やり考えなきゃいけないのが効率悪化の原因です」つったら烈火の如く怒られた
リフトにぶつかりそうになったとか
溜めといて小出しにするんや
10年あれば死亡災害もイケるな
例えば10個以上ある問題点を小出しにして
一年かけて報告するようになる。
ほんまムダなクソ運用。
提案したら一回につき1000円プレゼントとかにした方がいいわ。
日常で細かいことに気がついてない、思いいたらないということはそれだけ事故おこす可能性が高い
なんかけっこうええの出したから表彰される言われたけど親の病気でやめた
あれだけ心残りや
管理する側の人がある程度まとめて報告なら毎月一個くらいはでるだろうけど
おねえちゃんはネットからひろってきて改変して出している
事務のおねえちゃんの離職率が高い
ワイ学生の頃バイトで行った初日開始5分でヒヤリハット言えとか言われたから、わかるわけねぇだろwって馬鹿にしたらガチギレされた事ある。
不審メール対策
これで半年は書けるだろ
「以前発生したのに何で気をつけないんや!」って始末書書かされるで
・職場内で危険情報を共有すること
・従業員の安全意識を高く保つこと
その為に必要なことなんや
確かに毎月1件は思いつかないかも知れんが、毎月考えさせることにも意味があるんやで
事務営業の仕事やってます感だすための鬱陶しいの
ミスってやらかしそうになったとかだけじゃなくてじゃなくて、「あーこういうとこ気をつけないとこんなミスしそうだなー」とかも含むから割といくらでも出てくるし、定期的に同じ事例出さないと過去のは忘れちゃうから被るのもそらアリやろ
毎月一件以上改善提案出せ!
年に数回以上優秀提案出せ!
内容によって毎月の給料に数百円〜1000円手当出すぞ!
ワイんとこコレ
考えてるフリしてから残業するしかねえな。
マジそれ
仕事以外で余計な時間を使わせすぎなのよ
PC操作で腱鞘炎が3割。残りはホッチキスとか紙で指切るとか
カッターについて書くと白い目で見られるようになる
芝居がかったシュプレヒコールさせる朝礼も
職場内に決まってるだろハゲ
ひねり出すのもアホらしなるで
現場猫「よし!」
予算的に無理!
とか普通やからな。道具やシステムで防ぐところを人に押し付けてる限り無駄。
回数だけ稼ぐ指差「数え」にしかなってなくて何の確認もしてない奴まで居たしね
本来の目的見失って継続するのが目的に。
現実に起こるたった一人がやらかす労災(よそ見してこける等)には対応出来ない模様。
カッターで手を切った人が出て、ケブラー手袋をつけないといけなくなったし、作業する前に申請と承認をもらって専用の場所で作業する事になった。
カッター自体も鍵付きのロッカーに保管。
勿論、それだと仕事にならんからこっそりと私用ので作業している。
出せって言ってるなら言っている奴が毎月10倍以上出して危険回避してほしいわ
まじで年齢が高い人は言うだけ言って自分でしない奴多すぎ問題、これだから日本は成長しないんだ
上司の給料はもっと上がるんやろなぁ
馬鹿が自分が仕事した気になるために働いてる他の社員の時間を無駄に奪ってる
さらに形骸化した報告は、安全意識をむしろ弱める可能性もある
と言うのが我が社のヒヤリとするところだな。
業界によるのかもしらんどそのクラスは普通に始末書もんやろ
お互いを褒め合う会社にしよう
とかスローガン掲げた役員のすることが会議の参加者一人を悪者に仕立てて問い詰めるだけってのはうちの会社だけじゃないんだな
危ないやつなのに無視せずにからんであげく粘着されるハメになる。
スレで暴言を吐いたあげくエスカレートして警察が介入して捕まる。
普段からリスクを想定してシミュレイトしおけば気づくことができて後悔しなくてすむ。
しかも課で最低3件だから会社全体で言うと15件
毎月15件もヒヤっとするような事あったらそれもう会社自体に欠陥あんだろアホかよほんと
定型作業に追加してやらなきゃいけないから、普段の作業の精度が落ちて本末転倒なんですが…
出すのは分かるけどそれを無理やり強制するのはマジで意味わからん
改善提案の強制をなくした方が改善するやろとずっと思ってた
強制してたせいで無理やり改善しすぎて逆に使いにくいみたいになってた部分もあったしな
それ、惰性・マンネリ化してますよ😱
マンネリしたやつ……何やっても効果薄いよ💀
ヒヤリハット活動させて、事故の際は責任押し付けて会社側は逃げる体制なんでしょうけど……💨💨💨
会社トップは、毎日毎日やらないからわからない事ですよ〜〜💥💥💥
10~20くらいのネタのリスト作成してローテーションで上げるといいよ
現場猫案件なんかが日常的に行われていないか?みたいな
会社の上役を満足させるという重要度の高い仕事やぞ
その通りや
少しは余裕や無駄が無いと息が詰まる
カイゼンをやることが目的になってるよね
ナイナイwww
ただの自己満足やね。理屈は分かるよ?
それを積み上げて機械化や効率化をし改善するなら解るが、イラスト屋使ったポップ貼ったり標語言わせるだけの会社ばかりやん。
そりゃあ上は毎回毎回焦らずに確実に指差し確認しろ言うがそれじゃ仕事回らんし残業は渋る
確認の為の確認が多すぎや
通勤時のヒヤリもだせ
しょーもない
トヨタさんは下請けにカイゼンをさせた上で値段もカイゼンさせるから。
最初はあるけどそのうちなくなるっちゅうねん
ここのボルトの緩み確認したとか、1本毎に1件にしてて笑った。
起きたヒヤリでなく、気を付けてなかったらこんなヒヤリハットがあったでしょう
しかし私は気を付けてたので回避出来ました!とか書いとけばええやん
一回やらかした事も「気を付けたので回避出来ました。KYのお陰です。」とか書いとけば二回目使えるで
1年半続けてるけど特に注意はされてない
こいついつも滑りそうになってんなって思われてそうだけど
それじゃヒンヤリハットじゃん
>とか書いたらその活動自体なくなるやろ
こいつ天才か?実際にやってやれ
そこら中にどうでもいい名前テープ貼ってあったりな
ウエス入れ、手袋入れ、デレッキかけ
幼稚園かよここは
とかいう上司ホンマバカ
カイアクなんだよなぁ
危険予知はいくらでも出せるじゃん。妄想で良いんだから。
被害者なのに何故対策しなかった、今後どう防止するか考えろって詰めてたw
んでプラント業なのに野外活動に防虫ネットかぶらなあかんくなったわ
おじさん構文で草
ヒネリハットが過剰なノルマになってる所は、実際に重大事故起きたら揉み消されそうだわ。
上が出すととんでもなく仕事がしづらくなるんだよなぁ
モンキー禁止だの、脚立禁止だの
とはいえ、現場が同じなら作業が違っても同じ危険箇所だろ?とは言える訳もなく
ちゃんとした会社は取り組みの意味も含めて理解させてからやる
馬鹿は形だけ取り入れるから、みんな表面的にしかやらず効果もない
現場の人に強要するならまだわかるけど、事務所勤務の人にまでやっらせてて草生えたわ
改善案がない=考えて仕事してません
だからな
1ヶ月仕事をしてたら、階段で滑りそうになったとか、荷物持ったら手が滑りそうになったとか、書類を揃えてたら紙の縁で切りそうになりましたとか絶対にひやりはっとはある程度。違いはそれをヒヤリと感じるか感じないかの感性の有無だけ
感性がないなら考えて仕事してないってこと
改善も同じ。解くに報告じゃなくて提案なんだから、ポールペンとマジックが同じ所に保管されてるから区分けするとか、行き先表示を良く行くところは手書きからマグネットにするとか、電子レンジのコンセントを外したらテーブルに置いていたのをフックつけて整理しやすくとか「改善ネタ」を思い付かないのは頭を使わず言われたことを機械的にこなしてるだけだからだよ
しないと出さないから
ノルマにすると仕事中も「アッ。今のはたしかヒヤリだよな」とか、「ここ改善できるんじゃないかな」と頭を使うきっかけになる
逆に言えば、頭を使って仕事をしてるかのリトマスになる
そうするとマジで一件も出なくなったんでそれはそれで問題なんよ
皆がみんな意識高い社員じゃ無いんで、「なんか問題ねーかなー」って探すキッカケ自体はあった方が良いし
マンネリでもいいんだよ
出す癖をつけることが大事
千件出てきて中の一件が非常に大事なことだったらそれでひとつ大きな改善になる。
マンネリでも出し続けさせないと、キヅイテモ出すって習慣になってないから埋もれてしまう
出せ出せ言われてたら、年に11件は仕方がなくマンネリで出してても、ある日本当に危なかったと感じたら「今月はこれを出せばいい」と出てくる可能性が高くなる
ノルマにしないと「あーあ、危なかった」で終わってしまうからね(ノルマじゃないものをわざわざ手間をかけて書こうとは思わない)
そんな当たり前の描かれてもな
感性を考えに置き換えて楽しいか?
それとなその挙げてもらった改善をやった上でもっともっとと毎週要求してくるのが問題なの。
それをどうでもいいと考えるのは5Sの基本を理解してないから
じゃあQC活動のリーダーも頼むぞ!
それはやり方が悪い
出てきたものをきちんとした重み付けをして、明らかに軽微なものは邯鄲な注意喚起で済ますことも大事だよ「メリハリ」だからね
ノルマにして出させることのぜひとも、その後の運用の料理は分けて考えるべき問題
ノルマにして出させることのぜひとも、その後の運用の料理は分けて考えるべき問題
→
ノルマにして出させることの是非と、その後の運用の良否は分けて考えるべき問題
そんなの共有する意味ないんよ。
形骸化してて無意味って、書いてるように読めるな。
命の危険じゃなくて事務ミスとかでもいいんだよ
上の立場からすると、安全活動してるってポーズが必要なんだから、適当に捻り出せばいい
何か危ないことはないかと考えることが大事でもあるし
安全を守ると言うのが二の次になり事故を起こすまでテンプレ
ほぼ同じ内容を細かくわけるとかな。
ドライバーを落とした、ニッパーを落とした、ペンチを落としたとかな。
うちの会社は化学薬品扱っているから、一種類ずつ数滴こぼしてかかりかけたとかかな。
視点を広くして、自分主体で業務を作るリードするコツが身について、今は外資の上流工程やけど役に立ってるわ。
あと、ストーリーやロジックの訓練にもなるしで、上を目指すのに必須なエッセンスが詰まった良い業務やと思う。
授業とかの感想欄埋めたりとかの
社会人にもなって何やってるんだろ?ってモヤモヤで集中出来んくなる
それは最終的に社員の為になる教育であってそこ理解せなアカンわな。
すでに頭を使って仕事してた場合はとっくに業務を最適化しててこれ以上お出ししようがない状態だったりするんよなあ
まあそういうノルマが発生する可能性を考えてわざと放置してる改善ポイントとか用意はしてるけど
対応費用がかかることを出すと、もみ消される。
自分の作業方法じゃなくても職場のレイアウトで怪我を誘発する事がある。
ボルトが出てたり段差があったり。
そう言うの見つけるのもハットヒヤリだよ。
まあ見つけたら改善しなきゃいけない事が一番めんどくさいんだけどね。
結局対策しやすいの出すのが正解だったりする。
意味なく毎月やるのって馬鹿じゃん
手が出そうになったってとこだけ、毎回その時手に持っている道具を変えてバリエーション持たせると、こっちの立場のほうが強くなるぞ
小さなヒヤリハットを置いておくといつか大けがをするってので小さなことでも報告しろ!
誰も報告せんな?強制にするか!になる
大体こういうのは改善までがセットだから無理やりネタを引っ張り出した挙句しょーもない改善策をひねり出さないといけないんだ・・・
例を挙げると
階段を踏み外してこけた!>じゃあ手すりをつけよう!>両手に荷物もってて手すり持てなかった>じゃあ片手は絶対開けるようにしよう>一度で行けるのを階段前で一度おいて片手で持てる量に分けたり二人で運べ!
ここまでですら馬鹿らしいのにこれでさらにこけたらもっと馬鹿らしいことになる職場を昔経験したよ
日本人の生産性の低さは指導者の無能さが引きおこしている
やらなくて良い指示はいくらでも出すのに、やるべきことはゴニョゴニョいってやらない
うちなんて逆に「品質不良を出している原因は明確」なので全社員の前で毎週5分で良いから学習の時間をくれと言ったのに却下。時間が無いとのこと
その上で、社長のクソくだらない無意味な自画自賛の話は毎週長い長い
で、不良品が発生していることを怒ってるわけ。だから注意喚起の時間をよこせと言ってるのに時間が… 略
頭が悪すぎて吐き気がする。それなりに大手なんだぜ?
無理やり出させるのは後者を生み出すだけで、前者を埋もれさせるだけなのでただの害悪でしかない。
無いだろうっていうのは単なる思考停止やろ
そうじゃない。
君はおそらく無能やな
小さいことにまで気をかけることが形骸化なんですか?
それこそ金欲しさで無理やりヒヤリハット起こすことになるやろアホかな?
感覚じゃなくて、データやろ
???なんで????
お前みたいなのが慢心して事故起こすんだろうなあ
朝礼も同じやね
節子それヒラリマントや
ヒヤリハットじゃなくてすでにやらかしてる事例を上げてた人もいた
小手先の改善ばっかやってるとAをBに改善しました!→(他の人)BをAに改善しました!みたいな意味不明な状況になる
ボールペンバラバラで無駄が多いので纏めて保管しますって言っても改善な訳だし
うちの会社とかだと利益重視の方針になったからか、ミスした人と加工予想時間とズレた人が会議でなんで?どうして攻撃されてたけど、どこでもあるんやな、そういうの
ただのネタにそうじゃないとか無能が何言うてるねん
部下に考えさせたい気持ちも理解できるけど上司や勤続年数の長い人間も事例を挙げるくらいのことはしてもらわないとな
ひぇ
その句読点の打ち方見るに、君の問題はヒヤリハットがどうとかそんなレベルではないんやと思うで?
普段なんとなくい「めんどくせぇ」「邪魔だなぁ」「だるい」と思った事書いて誤魔化しとけ。
普段からデカいミスばっかりしてる癖に「書くことがない!」とか言ってる奴はさっさと辞めて欲しい。
なお改善し過ぎたら何故今まで非効率なやり方で仕事してたんだと言われる模様。
5%アップ位のをチマチマ数出す方が評価されるという。
考えて意識をもって仕事してたら書けるでしょ
言われたことをただこなすだけしか脳がないの?
お前は一回も雨で足が滑ったり、手をぶつけたり、持ってるものを落としそうにならない完璧な人間なのか?
それをヒヤリと感じるか感じないかの違いだよ
それは、その後のリスクの見積もりをきちんとしていないだけ
その活動を有効に活用してるか
会社が後者をきちんとしてないだけなのに、前者まで否定するアホが多いね
ヒヤリとしたことをひやりと感じてないだけだよ
完璧人間じゃないなら、必ず1日一回はひやりとしてる。コーヒーを飲もうとしてお湯が手に跳ねたのもヒヤリハット。それが一滴だからどうにもならないけど、繰り返してるとそのうちいつか火傷につながる量を書けることになる
これを、ヒヤリと感じるかか感じないかは、その人の意識レベルそのものなんだよね
あと、そうやって出てきたヒヤリハットをきちんとコントロールしないと余計な無駄な規則でやりづらくなって事故を誘発する
ここで無駄な規則が増えるとか仕事が増えふるとか言ってるやつは、それがヒヤリハットの問題ではなく会社のやり方の問題と認識すべきなのに、ごっちゃにしてるのは「自分の頭で考えてないから」だよ
毎月それで埋められるな
それが無駄なんやで
鉄鋼加工に勤めてた時は水曜にヒヤリハットのパトロール、月曜に半日かけてその改善策、トイレ掃除の当番は班長が確認
デスクワークの職場でもやってる感はあれど全く比較にならないレベル
よし、さっさと片付けろ。これでもうしばらくは大丈夫だ。
ホント小集団活動とかなんで無意味なこと増やすんやろ 時間の無駄です
従業員のための環境改善の要望なんか受け付けんくせに
指差し呼称なんかポーズだけやん事故が減るのもウソ
Eラーニングとか胡散臭い知らんヤツの講習なんか誰が真面目にみるか
いやそれはダメたと現場が言っても聞く耳もたず、だめなら戻せばいいとかほざいて強行してきて、やっぱり効率悪くなってそれいったら、
でも改善したとこはよくなっただろの一点張りだし、元に戻してほしいと言っても、それは改善じゃないとかむちゃくちゃ言ってほったらかしで、こいつらアホか、とほんとむかついたわ。
フィッシュボーンとかやってそう
うちも一件ごとに200円貰えるけど、考えて書類まとめて上長の判子もらうのに1時間ぐらい掛かるから金欲しいなら時給3000円ぐらいの残業代のが遥かに良い
そいつらが絶滅しない限り定期的に規定の個数報告強制ってシステムも絶滅しないだろう
ひねり出させられる方はたまったもんじゃないが制約のもとで合理的な判断のひとつなのは間違いない
改善されてない、安全意識底辺の駄目工場やんけ
そのうち外の水溜りを見て「誤って踏み込んでしまうと水が跳ねて滑る危険がある」って呆れるものばかりになるわ
「こうなりそうだったが対策を取っていて無事に済んだ、さらにこうしたらもっと良いと思う」
とか捏造しといたらええんちゃうか
とりあえず一周分ネタが稼げるやろ
しばらく経って人が入れ替わったりしたらボールペン1箇所にまとめて保管してると効率悪いのでバラバラに保管しましょうってなるんだよね
指差し呼称は効果あるぞ
無いと思いこんでポーズを取ってるだけの奴には効果が無いというだけ
愚痴ってる点についてはまあそやな、というとこもあるが釣りじゃないのなら多少は自分を省みた方がいい
うちの事務所まったくやってないけど通勤中に骨折したら労災出たで
需要度が高くて必須な道具に面倒なプロセスを導入し過ぎるとこうなるからなぁ。
何種類かパターン用意して対策も何種類か用意する
それらを組み合わせることで無尽蔵に生み出せる
ちなうちの会社はヒヤリハット書くと1枚100円貰えるから
仕事しながら量産しまくってる
だいたい1ヶ月500枚は書いてるから5万貰えてうまうまw
元倉庫フォークマン
ヒヤリハットではないけど3ヶ月毎に上司と面談&目標提示&全目標の結果反省があってメチャクチャ嫌だった
目標のネタ尽きるわ
そんなバカは危険行動が目立つってことでクビになってエエやえおアホかな?
前居た職場でヒヤリハット出させられたけど、そういえば共有や発表とか無かったな
なんかの体裁のためだったんかな
安全の為ってのはわかるんだけど、それであれは禁止これの前に絶対に確認しろって制限や行動量増やしても、それに対して仕事量を調整してくんないからな
クソほど適当な事か嘘かいてるわ
1件200〜3000円ぐらいだしやる気にもならん
ガチ本気で時間かけた案件では3万貰えたけど割に合わねし
うちでも年1で目標数字と事業所の長所短所を5つあげているけど事業所ではどうにもならないことをリスクにしておけばいい
もしあるなら厚生労働省の労災ゼロのモデル事務所として大々的に発表すべき職場ってなる
実際はただ日々言われたことやってるだけで意識してないだけやろ
で、給料は高い、若い子は低い。
更に人が余ったら、またなんかやるのが間抜け日本企業。普通に仕事させろ
会議をするためになんの議題にするか皆で会議とかあって下の人たちに内心笑われてるとかあったなぁ
これ見よがしに腕だけぶんぶん振ってんのに全く左右見ずに通路に飛び出して轢かれかけてる契約社員のおっさんおったわ
園長先生チーっす
製造業務以外のそういうのがアホくさくてすぐ辞めちゃった
思考停止でただただ言われた事を言われた通りにやりなさいと学校で教え続けた成果です。
そんなに滑りが気になるなら事前に滑り止めでも準備しとけよ、人任せじゃなく
持ってるものぶつける?そんな日常のことを改善するなら建物やら配置換えといった大掛かりな話になる、空間は限られているんだよ。仮に予算出てきて建物を増築したらその分人も物も増やすだけ。
そもそも物を持たないという方向で最初から置き場所を近くするとかいう方法も当然あるよな
でもそういうのは禁止されるんだよ。定位置と称して置き場所は距離効率無関係に既に決められている。
それらに下手に触れると「ではどうするか」まで求められる。そういう余計な仕事が増えるのが分かってるから皆「書かない」
あんたはそれを「思いつかない」と思ってる、色々考えてる俺すげーってタイプだろ。
ここで無駄な規則が増えるとか仕事が増えふるとか言ってるやつは、それがヒヤリハットの問題ではなく会社のやり方の問題と認識すべき
それを愚痴ってるのがこの話題なのでは
実際上も全然見とらんしまともな事書いて対策してくれた事なんて皆無だしなー(特に金と手間がかかる物)
従業員の手間"だけ"増えるものは取り入れてくれるけどなw
本気で出すなら、日に40件は出せるぞ?
今日でも
「利用者がフロア内を歩いてるときふらついた」
「利用者が他の利用者の食事を取ろうとした」
「利用者が他の利用者の部屋に入った」
「利用者が椅子からずれ落ちかけていた」
「利用者が排泄後、自分でパンツを履こうとしてふらついていた」
「利用者が自分でトイレに行こうとしていた」
etc…
一人で10人看ていてこなせるかよ!
フロアに電線が床を張っていても躓くとか
手すりが無いからこけるとか
ドアを開くとぶつかるとかさ
弊社は散々階段が滑るみんながと出し続け足を骨折した奴がでたら滑り止め付けたが
滑り止めに引っかかってまた骨折した奴がでたわ
階段に手すりが無いんだぜw
客先で出されたコーヒーを飲んでしまう→毒が盛られている可能性
それさー「配線を床に這わせるのはダメ」だと言って宙づりにされて本気で引っかかったよ・・・
ヒヤリハット事例が無限に増えても全部に注意なんて出来ん
忘れがちな危険を再確認する事
絶対に必要な注意を徹底する事
新しくて有用な事例を示したら報奨を与える事
やるべきはこれだけでそれ以上は非効率や
実際は怒られたくはないからわざと事例作ったと言ってもわざととは言わないだろうし
>言うほどそんな酷いとこないけどなw
それがあるんだよなぁ
ブラック企業って呼ばれる会社が日本中にさ
こういうのは無理やり出すところに意義があるんだよ、
ヒヤリハットなんていうのはその時に思う事で忘れてしまう事が多い事象、
なので無理やりひねり出さないと思い出せないんだよ、
そんなだから日本の生産性が上がらないんだとよく分かる話だな
無駄に些末なヒヤリをひねり出すよりも頻度の多い事例、ダメージのでかい事例を
順に何度も実演演習する方が効果も習熟度も高くなると思うよ
対策って思い出してるうちはまだまだであって、常に行動として自然に出てくるように身につけるのがベスト
そのためにはひねり出しなんかじゃなくって、反復練習を繰り返すか、
自分が当時者で経験値を積むのどちらかしかないんだよね。ある意味スポーツの練習と同じ
それでも『クソ面倒だな…』と常に頭の中にあるて事は意識してるという事。つまり効果出てるんだよなぁ…
生産効率上げる事と同じぐらいに、安全性意識する事は大事。
面倒な対象とは言え、安全を意識の中に入れて業務に当たってくれてるお前さんは、とてもしっかり仕事してると思うで。
でも上が求めてるのはどんな人が入っても大丈夫な環境なんだよね
不慣れな新人が初日になんかやったらすぐにルール追加。環境悪化の悪循環。
理想ばかりで現実が見えてない。
199→200の流れでなんでそういう話になるのか分からん
環境で対策したいなら判明済みのヒヤリハットが起こらないようなセーフティを用意すべきだろう
それをせずにひねり出させ続けたところでたかが知れてる
新人が覚えきれないようなルールやヒヤリ集を用意したところですぐに守れる訳もなかろ?
どっちにしても199のやり方じゃ「どんな人が入っても大丈夫な環境」なんて出来る訳がない
コメントする