0 :ハムスター速報 2023年1月28日 14:00 ID:hamusoku
三木谷浩史「社内公用英語化で会社を辞める人間はこれからの時代、戦力にはなりません」
それは、世界中のサッカー選手の世界選抜対日本選抜という話なんです。だから、僕は世界選抜を作るんだと考え方を変えた。日本語でやっていると世界選抜はできないからです。これでは絶対に勝てないでしょう。
もちろんリスクはあった。英語化で社員の大半は辞めるとメディアには叩かれました。でも、ほとんど辞めなかった。逆にいえば、こんなことで辞める人間は、これからの時代、戦力にはなりません。
一方で、ポジティブなサプライズもありました。役員や役職者など、中高年たちが頑張ったことです。若い者には負けない、と早朝からやってきて英語を勉強していた。今や流暢な英語をしゃべっていますからね。
社内公用語英語化がなければ、今の楽天グループには間違いなくなっていません。でも、残念ながら後に続く日本の会社はなかった。これには「あれ?」と思うしかありません。みんな、ついてくるんじゃないかと思いましたからね。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/c8a9306227c870e117ba41bc68f0f014ee2e9a63?page=2
アジア、欧州のネット通販から続々撤退
楽天は16年6月8日、欧州のECモール事業を抜本的に見直すと発表した。英国とスペイン、オーストリアのインターネット通販サイトと事業拠点を8月末までに閉鎖し、欧州全体で100人前後を削減。今後はネット通販市場が大きいドイツとフランスに経営資源を集中するとした。
海外でのインターネット通販は、米アマゾン・ドット・コムに完敗した。アマゾンは各国で2割前後のシェアを持つが、楽天は1%以下にとどまる。
すでにアジアでは撤退した。16年3月、インドネシアとマレーシア、シンガポールで通販サイトを閉鎖。4月にタイでネット通販を手掛ける事業会社を売却した。中国からは12年に早々と撤退している。
アマゾンなど競合企業に敗れた結果、10カ国・地域に展開した楽天の海外ネット通販事業は米国や台湾、ブラジル、フランス、ドイツの5カ国・地域に縮小した。これらの国々でもネット通販サイトを閉鎖するのは時間の問題といった悲観的な見方もある。
ソース https://biz-journal.jp/2017/02/post_17964.html
1:名無しのハムスター2023年01月28日 14:11 ID:fgm9fpSQ0
WHAT??
2:名無しのハムスター2023年01月28日 14:13 ID:86SqRbhR0
英語できるなら楽天行くより外資行くだろ
3:名無しのハムスター2023年01月28日 14:13 ID:7nHqcqzv0
ミッキーは息をするように嘘をつくのがなぁ
4:ハムスター名無し2023年01月28日 14:13 ID:luwuSQXC0
楽天経済圏とか言うて中身ボロボロのサービスやしな
5:名無しのハムスター2023年01月28日 14:14 ID:WkueND5P0
タイトル残酷で草
6:ハムスター名無し2023年01月28日 14:14 ID:5FqLBxHc0
思い付きで会社を経営するな、って英語で教えてくれる人が周りにいなかったんやね
7:名無しのハムスター2023年01月28日 14:15 ID:qmCX.5ti0
三木谷さんご本人は英語ペラペラなんです?
8:名無しのハムスター2023年01月28日 14:15 ID:RQCCpWQ.0
タイムマシーン商法やってんのに海外進出無理やろ
9:ハムスター名無し2023年01月28日 14:16 ID:HAON62Ea0
まぁ管理職だけでやって無能を炙り出すのに使えばおもろかったかも
10:ハムスター名無し2023年01月28日 14:16 ID:cVDXUFXH0
そもそも日常会話で英語使いこなせるくらい堪能なら、日本で低賃金で働く必要性ないですよね?
11:ハムスター名無し2023年01月28日 14:16 ID:UTHPilAF0
英語ができるできないの単一評価しかできなかった者の末路
12:ハムスター名無し2023年01月28日 14:16 ID:RlxhOjqO0
海外で英語が話せますはメリットじゃなくて普通なんよな
13:名無しのハムスター2023年01月28日 14:16 ID:olnlsQPi0
中国から輸入して売るサービスをするなら根暗工学部日本人よりも英語ペラペラ留学中国人のほうが適している
でもどうせなら本社を深圳に変えて社長も株主も中国人にすべき
でもどうせなら本社を深圳に変えて社長も株主も中国人にすべき
14:ハムスター名無し2023年01月28日 14:16 ID:axTw7ZU.0
賃金格差が広がりすぎたのもあるかもね
今や流暢な英語が話せる時点で楽天で必死に努力して部長職まで出世するより
欧米から仕事を受けて学生レベルのプログラムでも書いてる方が稼げてしまう
今や流暢な英語が話せる時点で楽天で必死に努力して部長職まで出世するより
欧米から仕事を受けて学生レベルのプログラムでも書いてる方が稼げてしまう
15:名無しのハムスター2023年01月28日 14:16 ID:MywzSLW20
ハム速も英語のみにしよう
16:名無しのハムスター2023年01月28日 14:16 ID:RdQW3sAt0
側だけ整えて中身がアレなやつ
17:ハムスター名無し2023年01月28日 14:16 ID:qBX0YG.D0
楽天、まずは日本国内でアマゾンに買ってから言えよ
言語の問題じゃねえよ
見にくいんだよ楽天のサイトは
言語の問題じゃねえよ
見にくいんだよ楽天のサイトは
18:ハムスター名無し2023年01月28日 14:17 ID:CM.iYszW0
>海外でのインターネット通販は、米アマゾン・ドット・コムに完敗した。
まるで国内では勝ってるような書き方に、記者の優しさ(忖度)を感じるw
まるで国内では勝ってるような書き方に、記者の優しさ(忖度)を感じるw
19:ハムスター名無し2023年01月28日 14:17 ID:KfQnnxHf0
英語は上乗せ分のスキルなだけで
結局のところ日本で必要なのは日本語の語彙力だからなあ
結局のところ日本で必要なのは日本語の語彙力だからなあ
20:ハムスター名無し2023年01月28日 14:17 ID:VbA.PgxZ0
ホリエモンが↓
21:ハムスター名無し2023年01月28日 14:18 ID:pJC6LWzK0
英語コンプなのは自由だけど
社運賭けるか普通
社運賭けるか普通
27:ハムスター名無し2023年01月28日 14:19 ID:03yxQzp10
必要もないことに脳のリソースを割いた結果
28:名無しのハムスター2023年01月28日 14:20 ID:rRuvvFgU0
ルー語伝わらないの、小池百合子見てたらわかるでしょ?
日本語で話す方が伝わるぞ?
日本語で話す方が伝わるぞ?
32:名無しのハムスター2023年01月28日 14:23 ID:rRuvvFgU0
専門用語すら漢字で想像がつくのが日本語のいいところなのに、それを捨てて英語で話すとか言う無駄なことにリソースさいてるの草。
33:ハムスター名無し2023年01月28日 14:24 ID:vkPKI.Ti0
英語圏一つも残ってなくて草
36:名無しのハムスター2023年01月28日 14:26 ID:481CelGu0
このところ楽天でいい話聞かないけど、そろそろヤバイのかな
39:名無しのハムスター2023年01月28日 14:29 ID:x78dO8ZW0
楽天が唯一日本で生き延びられてる理由は経済圏と言われるくらい色んなところでポイント使えたりサービス連携してるからというだけ
日本みたいに連携無しの海外でAmazonに勝てるはずないのによく海外進出したよな
まだ日本向けに特化した方が可能性はあると思う
日本みたいに連携無しの海外でAmazonに勝てるはずないのによく海外進出したよな
まだ日本向けに特化した方が可能性はあると思う
45:名無しのハムスター2023年01月28日 14:32 ID:XHBt4nP00
そりゃそうだろ
日本語でまわるところ無駄に意思疎通難しくして何の意味がある
英語が必要なとこは英語堪能な人材に任せりゃ良い話で全体がそれに合わせる必要はない
日本語でまわるところ無駄に意思疎通難しくして何の意味がある
英語が必要なとこは英語堪能な人材に任せりゃ良い話で全体がそれに合わせる必要はない
48:名無しのハムスター2023年01月28日 14:33 ID:BVB8tKgJ0
世界選抜を作るよりも
日本選抜が世界選抜と渡り合えるような
実力のチームになれた方が僕は嬉しいです
日本選抜が世界選抜と渡り合えるような
実力のチームになれた方が僕は嬉しいです
53:名無しのハムスター2023年01月28日 14:38 ID:P6jkayts0
記事が古すぎるぞ
今はもう……
今はもう……
70:名無しのハムスター2023年01月28日 14:45 ID:A3.l.Emc0
楽天で働いてたけど、別に仕事内容に英語必要ないからな。大体が国内向けサービスだから英会話できる日本人雇う必要もなければ外国からエンジニア連れてくる意味もないし英語の会議も何も意味ない。
ちゃんと英語が必要な場所で働けば多少スキル不足だとしてももっと待遇いい会社あるし何がしたいのかさっぱりわからん。
そもそも部署内の会議は思いっ切り日本語だからな。公用語とは?
ちゃんと英語が必要な場所で働けば多少スキル不足だとしてももっと待遇いい会社あるし何がしたいのかさっぱりわからん。
そもそも部署内の会議は思いっ切り日本語だからな。公用語とは?
76:ハムスター名無し2023年01月28日 14:48 ID:mUtEzmxs0
英語が堪能な方がいいのは間違いないんだけど本業のスキルの方がもっと大事
外資系企業で働いているけど英語が出来ます!しかウリが無い奴は入っても続かない直ぐ辞める
外資系企業で働いているけど英語が出来ます!しかウリが無い奴は入っても続かない直ぐ辞める
79:名無しのハムスター2023年01月28日 14:51 ID:ucD2hoAQ0
ビルのエレベーターとか喫煙所で日本語で機密事項くさい仕事の話しぼろぼろと話すのそろそろやめたらどうですか楽天さん。そこでこそ英語やろ。
82:ハムスター名無し2023年01月28日 14:51 ID:lyWW2BKw0
英語ネイティブが日々殴り合いしてるとこにわざわざ殴り込みにいくリスク計算してなかったのか?
日本語の壁に守られてるのも立派なアドバンテージだぞ
日本語の壁に守られてるのも立派なアドバンテージだぞ
89:ハムスター名無し2023年01月28日 14:56 ID:5A4zeMHe0
業務内容で英語使わんのになあ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
でもどうせなら本社を深圳に変えて社長も株主も中国人にすべき
今や流暢な英語が話せる時点で楽天で必死に努力して部長職まで出世するより
欧米から仕事を受けて学生レベルのプログラムでも書いてる方が稼げてしまう
言語の問題じゃねえよ
見にくいんだよ楽天のサイトは
まるで国内では勝ってるような書き方に、記者の優しさ(忖度)を感じるw
結局のところ日本で必要なのは日本語の語彙力だからなあ
社運賭けるか普通
結局通販も携帯もジリ貧。
結局これだよな
ビジネスで使えるレベルの英語力ある人間は今の楽天に魅力感じないだろ
割と話せるよ
発音は完全に日本人だけど
日本語で話す方が伝わるぞ?
数少なく英語ペラペラになった人が出てくるじゃろ。 そうすると英語話せるんならって仕事増やされる。 でも年収は「英語が話せて当然」だから変わらない。 いいか、本当に変わらないんだ。
じゃあ通常業務の片手間で英語ペラペラになるぐらい賢い人が今後どうするかって分かるよな?
YES
とはいえプラスアルファで英語ができる有能が行く所では無いと思うわ
日本みたいに連携無しの海外でAmazonに勝てるはずないのによく海外進出したよな
まだ日本向けに特化した方が可能性はあると思う
無駄に英語至上主義みたいなやつら多いよな
まじ、なんなん
一番イージーモードだったくせに
日本人には日本語で話させてしっかり仕事してもらえばいいんだよ
まともな業者さんらは、こぞって出て行って、独立してもうてるし
さらに、立て直す気もなさそうやし
日本て何気にマルチタスク向けのじゃねえ っていい加減気がつけし
日本語でまわるところ無駄に意思疎通難しくして何の意味がある
英語が必要なとこは英語堪能な人材に任せりゃ良い話で全体がそれに合わせる必要はない
ある一定期間を決めて、英語で仕事の話をしますという通達が来るんだけど、朝礼の挨拶や掛け声を英語で言うだけで、あとは普通に日本語で報告するだけだった。
日本選抜が世界選抜と渡り合えるような
実力のチームになれた方が僕は嬉しいです
つか、その最たるが野球なのにね
野球を全て日本語化したおかげで、野球は既に日本の文化やわ。
だから、イーグルス勝てんのか…_(:3」∠)_
クッソ_(:3」∠)_
モバイルは既にやばい
そもそもやばい言われてたけどな
三木谷は日本語文化圏は滅びると思っているだけだよ
その上での戦略が間違っているからおかしな事になっているだけでw
日本人の底辺が高等教育や高度な情報にアクセスできるのには翻訳文化があるから。結果国民全体の底上げができる。外国は英語を学ばなければ底辺はそこまで学べない。犯罪組織に行けばガターイングリッシュくらいなら学べるけどね。
今はもう……
外国語をそのまま取り入れようとした中国は、近代化が遅れた
てか、これをバカにしてる人は英語圏より日本のほうが将来性があるとでも思ってるのかな?
バイリンガル系のYouTuberにたいしたことない 言われてたな
むしろTOYOTA、HONDAの社長さんの方が好感もてるとか言われてる始末
日本語だって怪しいぞ(私もあまり人のこと言えないが)
ホリエモンよりも、ひろゆきが嬉しそうに反応しそう
ホリエモンはむしろミッキーの話しふって欲しくないとか言うてた気が
行き過ぎた海外信仰とか無能な人間はよくある特徴そのもの
あまぞんの悪口はそこまでや
社内公用語を英語にするのは一時流行ったけど成果が出てる会社なんて見たこと無い
人事評価制度とか定期的に海外出羽のかみコンサルに騙されるバカ経営者が多いのが日本の特徴で失われた30年の元凶
ここの猛者共は、通訳アプリくらいどってことねえ人らばかりやて
あと、無駄になぜか博識な人もおるでの…
一応モバイル部門は、楽天のインフラ投資なしでプラチナバンドの獲得が確定した
問題は3大キャリアからの譲渡までに持つかどうか
&譲渡しても維持できるか不透明
一行目も二行目も間違えてるさ
というか海外に出ていく
母国語だけで高等教育受けられるからな、日本は
文学も母国語だけで多用な表現ができるから発達してるし
その上識字率も高いから、わざわざ英語にする利点がない
既にやばいレベルになっとるやろ
ハゲのようになりたかったんだろうけど
目の前の仕事ができなきゃ意味ないしな
ちゃんと英語が必要な場所で働けば多少スキル不足だとしてももっと待遇いい会社あるし何がしたいのかさっぱりわからん。
そもそも部署内の会議は思いっ切り日本語だからな。公用語とは?
楽天てamazonには無い代物もあるけど不思議と欲しくならないんだよね、サイトも地味だし。
プレゼンすらまともに出来ないやつ多いからな
若手ならまだしも、ベテランや定年間際のやつすら怪しいのいるし
論理的に説明できないのは国語力が低い証拠
それで外国語覚えたって赤ちゃんに毛が生えたレベルにしかならんて
日本語つか、
現代標準語がガラパゴスすぎて、用足りねえだけだっちゃ
日本は方言て世界の言語学悩ませる、とんでもねえ国ったい
外資系企業で働いているけど英語が出来ます!しかウリが無い奴は入っても続かない直ぐ辞める
全社員対象に年単位で定期的に海外勤務させるくらいしないと無理じゃね?
日本てとんでもねえくらい
インプットとアウトプットがえぐいんだわ
これ、世界的にも異常らしい。
んで、世界中の研究者が研究してるんだわwww 日本の当たり前は世界の異常www
しかも、アウトプット中にとんでもねえ魔改造するでも有名やし。
料理なんぞ最たるもんやて。ナポリタン、トンカツは最たるやな。
カヌレ、マトリッツオなんぞ、あちらのはあんなにうまくねえぞ
社内公用語を英語にするより、あのクソ見づらいサイトを改善したり、オポチュニティやら何やら分かりづらい言葉を使わないようにするのが先だろ。ここは日本だ。
日本語の壁に守られてるのも立派なアドバンテージだぞ
出店企業から見事に総スカン喰らったのでさえ気に留めなかったのがジワジワと・・・
密林は独自配達(クロネコ・飛脚・郵便など紆余曲折)まで作り上げたのにな
クソフェミお得意の、海外ではー!
は最たるよね。
どこの海外だよっての…
国内でリモートして海外と直接仕事する
てパターンもあるからな
便利な世の中やて
英語も携帯も戦略考えたヤツがパーなんだろうな。
ルー大柴本人のルー語はちゃんと分かりやすいからな、センスが違う
というかルーは親が日本語含め4カ国語堪能で海外経験も豊富、ルー自体もイギリスで演劇俳優目指して留学、演劇は諦めるもそのまま数カ国跨いで露天商とかなり尖った青年時代と言う事もあって英語ペラペラどころじゃない
小難しい英単語混ぜ込んで自己満足してるだけの自称英語堪能さんとは格が違う
海外ニュースで「トンチみたいな問題で社員採用は雇用側の自己満足にしかならなかったから止めます」
って最近あったな
世界のどこでも意識高い系は害悪
楽天市場見づらいよねー(´・ω・`)
あの見づらさはわざとらしい。ドンキ理論と同じで、商品を色々見て楽しむことを目的としてるらしいが、ネットと実店舗での買い物のしかたって違うと思う。
ドンキやビレヴァンは、おもちゃ屋やゲーセンをウロウロする楽しさがあるけど、ネットでの買い物って、手軽に早く欲しい物をピンポイントに購入出来ることが重要なんじゃないかなって。
言う方もそうやけど、聞き手も然り。
なんよね。
むしろ、話すよりも、聞く、聞いた事を理解する て、アウトプットできんやつ多すぎなんよ…
だけん、説明するにしても、話すにしても、どっから、どこまでってある程度の線引せんと、話ししまらんのわかってんのだか、それがまじで難しい
しかも、歳関係ねえのがまじでつらい…
まぁ、英語力については当人たちも本心では理解しているんだろう、認めたくないだけで
今でこそ胡散臭いのが検索に上がってきて鬱陶しいkonozamaだけど
それでもまだ楽天の商品ページよりはマシ
2000年代の胡散臭い通販サイトそのもので生理的な嫌悪感が先走る
と言うのは個人の感想で、できるならば国内企業の楽天を使いたいとは思ってるので
ぜひとも商品ページだけでもスッキリさせてくれんかな
まあ主婦層とかにはあれが人気なのかもしれんけど
英語が流暢に喋れるようになっても事業がゴミだと意味ねーよっていういい例
Amazonの足元にも及ばない規模のECを国内でチマチマやってる企業に何故英語が必要なのかと
このタイミングで幻冬舎から本を出すのは意味深よね
例の話を揉み消したいのかも
うちの海外事業部も優秀な人から辞めていってロクな人が残らない
それ何の意味があるん?w
本質的なのは英語を話せることじゃなくてビジネスモデルを作り出したら上手く運用する脳みそが足りてないんでしょ
日本の楽天市場だって出店者に負担を強いることばっかりってニュースになってなかったか?
さっさと切り売りしていけよアホ
せめて日本国内だけでもAmazonに勝ってから言えって思うわな。地元で勝てないのに、他所に行って勝てるわけない
その英語力に価値が無いと証明してしまったから言われてるんじゃないですかね
昔からよく言われるでしょう
余計なことやってないで目の前の仕事やれって
車とかのモノでしか戦えないよ
そろそろ無駄な努力だと分かって欲しい
あんなダサくて見づらいショップページはそうない
どこにも無かったら最後に探すのが楽天
楽天に必要なのは英語じゃなくwebデザイナー
英語ができないお前の昇給ねえから!
ってだけやと思うぞ。
どこぞの、京都電算と同じ。
そもそも育ててるのかね?
ちゃんと毎日業務時間に講習してるとかならいいけど
いやそんなことしてる暇あったらちゃんと仕事しろと言いたい
つか、日本で仕事するなら片言の英語でもGoogleとDeepleで仕事出来ちまう
より専門性が必要ならそういう部署が対応するし
俺の専門は医療・医薬で、英語専門の奴らじゃままならん
医療と同じで器用貧乏より、スペシャリストを要しチームを組んで動かした方が良い
要は適材適所でいいんだよ
実際「社内公用語を英語にする」とか言われたら、話せる話せない関係なく辞めたくなるよな
先行き不安すぎて
でも三木谷は黙ってて
英語である必要がない業務やるべきところに英語勉強させてたらそらそうなるよ
おまえらみたいな英語もしゃべれないゴミばかりだから日本が落ちぶれるのは当然
Amazonに負けるのはわる
もちろん育ててない
アホかよ
はやく潰れろ
お前が適材適所って言葉を知らんだけやろ
Amazon並のグローバル企業ならまだしも、英語が必要になる数%のために、関係ない90%以上の仕事の効率落としてどうすんの?
お前のオ○ニーに全員巻き込んでるだけじゃんw
もう楽天のサイト全部英語で表記した方がよくね?
それで離脱するような利用者は今の時代切り捨てるべき無能利用者だし
ミッキーおるやん
理系に英語苦手な人が多いのはこのためやんな
AliExpressとか中国人が多いってだけで成長しまくってたからな
日本人が今の5倍いたらもっといい勝負出来てただろうな
完全にザ・外資みたいな方針に切り替えるならともかく、日本企業の悪い要素(半端な賃金など)を残したまま下手に外資かぶれなことするから英語しかできない奴しか入らない・本来活躍できたはずの人材を英語の縛りで弱体化させるという無駄にしかならない
…時代を感じる( 'ω′)
理想を語るのはタダだけどリソースはタダじゃないんだよなあ
松浦会長に遊び方がクソダサいと言われてたな
金持つのは結構だけど品性が無いと
好機、青のインスタントカード
6マナ4枚ドロー
体格に劣る日本は身体スペック頼りの勝負をしても勝てないから作戦練って一点突破ってやり方でこの前のWCは戦ってたね。手持ちのカードが弱くても勝つ方法を考えた。
海外と同じ身体スペックに頼った選手選抜と作戦してたら海外チームのただの下位互換にしかならんかったよ。
この社長は思い付きをゴリ押すだけで自省して改善できないし、周りも太鼓持ちで固めてるからどれだけフィードバック受けても使いにくいサイトが改善されないんだろうね。
これが理解できないと外務省みたいな無能の巣窟になる
楽天が落ち目になったのはどこにも需要がない無能しか残ってないからでは?
What the fuck
高校で英語は苦手教科だったけど、mtgの英語テキストで読めない単語なんぞ無いぞ…
出川イングリッシュまたはルー語だらけになりそうでベリーベリーシンパイ🫤
因みに何の会社でしたっけ?
日本語英語は関係ないよ。
知ってる楽天社員てみんな学歴も能力も中途半端なやつらばっかだし
あいつら英語なんて話せんわ
ストレスで病んでるのも多いしなあ
肝心の駒になる楽天社員が言ってたぞ、
会議で「ここからは重要な話になるんで日本語で話します」とかあるらしいぞw
現実はそんなもんw
松浦に言われるようじゃよっぽどだ
組織強化や会社の成長とは全く違う観点だわ。 まったくスパム企業らしい振る舞いやな。
フランスみたいに母国語を守るためには戦うのが普通
って言うか日本はそっちの方が圧倒的に多い
その層を最初から除外してんだから会社の能力が下がるのは当たり前の話だよねえ
PSNは海外での方が稼いでるぞ
誰に向けて話してるのか知らんけど。
英語のコミュニケーションに自信があるやつは普通によその外資に行くし
海外展開にことごとく失敗してる楽天なんておよびじゃないだろう
論理言語は変わらないけど、母国語以外が出来る出来ないは別の話。
幼少期の多言語教育は害悪だと思うが、大人になってから習得する分には問題ない。
英語力なんか重要じゃないしサービス疎かにしてるからこんなことなってんだろ
頭三木谷かよ
そこまで有能な人材ならそりゃもっと稼げる国に行くわ
英語バリバリ喋れる外人さんかて給料安い国で働きたいなんて奴はほぼほぼおらんやろしな
「俺は本質を理解し、見誤って無いぞ」ってか?
クッサwww
順調に行ってたら誰も何も言わねーよ。
国際的な競争力に繋がる道理もないしなぁ
それが成功要因なら英語圏の法人は国際市場で完全無敵ということになる
お前みたいな貧民でゴミな弱者野郎程何故か経営者や金持ちの立場で語りたがるよな。
あれ何なん?
せめて妄想ででも権力者側に立って幻想の優越感と精神的均衡を保ってんの?
英語で殴り合えるように日本人のメンタルを改善した方がええぞ。
ただし、英語も堪能になると日本企業の不合理性と面倒さにも嫌気がさして見限る危険性も上がるがなw
手段と目的が逆になってるいい例だわ
これ以上、悪化するなら利用やめるだけな
楽天を海外から軽く翻訳で見れて海外から簡単に買えて配送できる仕様にすればいいのに
まぁアマゾンの二番煎じたから市場に入り込むのも無理だろうけど
その国の文化とか国民の生活スタイルを知らないと物を売る商売は無理だし
そもそも楽天社員の英語ってどのレベルなんだ?発音もネイティブと変わらないレベルじゃないと、訛りが強くて聞き取ってもらえなかったり「こいつ訛ってるわw」って馬鹿にされたり信用されなかったりするぞ
業界にもよるがそこは割と柔軟というか寛容な業種が多い
そこをこだわる業種は人種差別も横行してるからそもそも黄色人種アジア人ってだけで
お呼びでない空気になってるから流暢に喋れても意味がない
人件費を安く、それも一人の人間をひたすらこき使いたいからだろ
家事はプロに任せて育児に集中させろなんて言ったらヒステリー起こすおじさんは大勢いる
英語すらできない奴は?
そんなことまともな人間なら誰でも分かると思うが
楽天通販はサイトがクソ過ぎて欲しい物探す気が起きない。
成金の限界よなあ
妄想はお前だろ貧民w
英語に限らず外国語を使いこなせるに越したことはないが
それが直接利益につながる訳じゃないもんな
もし、これがひらめきや先見の明があるのに
英語が使えないだけで切られるってことなら楽天はやばいかもね
そんなこともできないのはやっぱり能力に問題があると思うわ
モバイルどないすんねん!
例えが間抜けすぎません?
日本語でそれなりにいけるねって例えにならん?
頓珍漢なこと言うお前よりは最低でもできるのは確実
だから外国人は身振り手振りが多い。
結論から話す。
もう英語が喋れるだけで有能扱いされる時代は終わろうとしてる
図星で訳の分からないこと言ってるね笑
どこら辺が頓珍漢なんだろうか
図星か?
他人の威を借るだけしか脳のないカスだからそんな返ししか出来んのかな?
モバイルも銀行も証券もクソだし、マジで楽天のサービスを使う理由がほぼほぼ無くなってる
これが英語を公用語化して優秀な社員だけ残して出した結果なのか
ブラックもいいところ。
みんな嫌なら辞めちまおうぜ、あんなクソ企業
母国語をあえて捨てるメリットが一つも思いつかない
とか
発想力があっても英語が苦手で会議で発言しなくなる者が出るんじゃないか?
とかぼろくそだったな
みんな英語出来るぞ
楽天なんて勝ち目ないとおもうの。
やりとりは英語だけどな。おまえんとこのサイトすら多言語化できずによく英語公用とか言えるわ。
そこへきてワンマン社長が威張り散らして三木谷チェックとかいってやってるわけだから、なんというのか肥大化した個人商店なんだよな。
M&Aの連続で企業を食うのはいいが、どれもが中途半端なまま金融業でまるっと囲ってそれなりに見せているだけ。どっかで何かを勘違いしちゃったんだと思う。
自分は心底気に入らないから完全に使わないように避けてる。みんなそうしたらいいのに。皆が使わなければ楽天は消えてなくなる。
ダイエーの再来
会社が傾くと英語が必要になる法則でもあるのか
一代で球団買った人間に言える人間は周りにはいないだろうね
何を寝惚けてるんだか・・素直に間違いを認めて世界と渡り合えてる他社を見習ったら良いのに
日本の他社がついて来なかった??裸の王様?
非英語圏にとっては誰かが翻訳しない限りは情報は回って来ないというハンデを抱えてるからこそ日本人の異常なまでのメモ魔が活きてくるんだよね。
母語しか話せない中高生に参考書が行き渡るのは素晴らしいこと。
文系だって努力してんだから少しくらいは労ってほしいよね~。
つかそもそも英語が出来ればいいなら、英語圏出身の人間雇えばいいんだよね
英語がどうとか末節にこだわるのがボスの仕事じゃないんだよ
客からしたらカタログと店員が翻訳できてればいいだけだからな
最高の商品出してくれれば社員が東端のマイナー言語使ってようがどうでもいいわけで
国にとっては一人が翻訳したら後は印刷するだけの高コスパの文化技術輸入方法だからね
最近文系がいまいちな評判なのはそうやって得てきた知識を深める前に安易な金策に目を向けてしまうところだから別のお話
楽天が英会話必須な理由がよく分からない、
まあ、ちょっと前まで海外サイトなど海外事業があったけど今じゃメインは国内事業、
関連の金融系は喋れた方がいいのかもだけどそれだけで全体が喋れないとという方が
英会話だけできるやつと英会話以外ができるやつ、どっちが会社に有能だ?
有能は海外で稼げるんだから
英語出来る人増やして海外進出は出来た?どの位の成果上げたの?
結局国内で商売やってるならいらんよね?
海外の物を国内で売るなら多少使うかも知れんけど別にそういう輸入業者とか海外メーカの代理店なら楽天じゃなくても腐る程あるやん
なんだったら外国人にも日本語でおk
言葉の違いなんて通訳に訳してもらえばいい。
日本人同士で英語だと、独自の英語になってしまうんじゃなかろうか。
あと、楽天の社員って日本語がヤバいぞ。
今度楽天の社員の「させていただきます」を言う回数を数えてみ
アメリカのラクテンはしょぼいというか、そもそも物を売ってない。
キャッシュバック目当てで他社へのリンクを踏むだけの
存在意義の分からんサイトだわ
日本企業には競争力そのものがないってことだね
そうなら英語が原因ではないな
なんなら本当に英語を公用語にしていたら
という可能性すらある
しゃべれない人がたくさんいるわけだからストレスもそんななさそうだし
何でも回せるほど簡単じゃないと思うですよね。上から下までどんな会社でも
こいつらみてると俺はまだマシやなと安心してしまう
マジである日突然がありそうで怖い。
海外の楽天ってAmazonとか他の通販サイトを楽天通して買うだけのホテルドットコムみたいな商売じゃね?
コメントする