1:名無し23/02/03(金) 08:27:47 ID:IeRY
金融庁シミュレータの試算結果
1兆750億円になる模様
1兆750億円になる模様

4:名無し23/02/03(金) 08:29:05 ID:1CMR
すげええ
5:名無し23/02/03(金) 08:29:41 ID:9eok
上がり幅で草
6:名無し23/02/03(金) 08:29:53 ID:IGsR
ヤバすぎて草
7:名無し23/02/03(金) 08:29:56 ID:1CMR
すぐ始めないと
8:名無し23/02/03(金) 08:30:00 ID:qgox
ネットワークビジネスの紹介かな?
9:名無し23/02/03(金) 08:30:26 ID:FJAX
これを国がやってるって…もう終わりだよ
10:名無し23/02/03(金) 08:30:30 ID:MvLn
利回り率がおかしいでしょ
11:名無し23/02/03(金) 08:31:19 ID:TYj5
総資産倍増どころやないやん
12:名無し23/02/03(金) 08:32:05 ID:klgF
マジかよやばいな(ステマ用)
13:名無し23/02/03(金) 08:32:45 ID:yXHw
積みニー始まってるやん
14:名無し23/02/03(金) 08:33:54 ID:9N8n
うおおおおおおお
15:名無し23/02/03(金) 08:34:16 ID:u2XP
草
17:名無し23/02/03(金) 08:34:29 ID:vrhp
ワイもやるわ
18:名無し23/02/03(金) 08:35:11 ID:rOwE
利回り草
20:名無し23/02/03(金) 08:35:22 ID:EUnh
やらないヤツ、バカですw
21:名無し23/02/03(金) 08:37:13 ID:zjjq
日本ジンバブエ化不可避
25:名無し23/02/03(金) 08:43:13 ID:9mQo
イッチがガバガバなだけなんだよなあ
27:名無し23/02/03(金) 08:45:50 ID:7QPU
しゅ、しゅごい…ホンマなんか!?😍
29:名無し23/02/03(金) 08:46:45 ID:4ZCW
>>27
シミュレーション上はホントです
シミュレーション上はホントです
28:名無し23/02/03(金) 08:46:44 ID:bOcM
じゃあワイ10万にして2兆にしたるわ
NISA・つみたてNISA・iDeCo プロの選び方教えてあげる! 単行本(ソフトカバー) – 2022/9/15
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
岸田辞めろ
始めておいてよかったぜ
ほとんどがこっちやろ?
このビッグなんとかに!
7から8%は期待できるかもな
元本割れに関してもどんなタイミングで始めても
15年やってりゃマイナスになった結果は歴史上存在しない
どんだけ下落しても損切りせず信じて馬鹿みたいに積み立てられたやつしか成功しない投資
これで日本の未来は明るい!
あるぞ。今みたいに不景気の後の世界大戦前後。
あくまで過去のデータでは長く持って元本割れになったことはない
だからつみたてNISAはもともと20年の非課税期間にしてるわけ
ちゃんと持てば元本割れの可能性は限りなく低い
投資において元本のパワーがどんだけ重要かよくわかる
ギエピー(言わずもがな)
年間40万までで、20年までだったハズなので
いろいろおかしい
少なくとも15年放置できるなら99%元本割れはない
ただしインデックスで利回り3%ほどだけど銀行に寝かせとくならNISAする方がいい
NISAも例外ではない
正解は30年後!ってことだし仮に損したとして自己責任だし、これを言った当本人は寿命で4んでるだろうし
その不景気のあとするなくとも2年放置しとけば景気は戻るんで問題なし
大戦後もリーマン後も同じ動きをしてる
そもそもなんで大不景気中に崩そうとすんだよ
寝かせろ
ヤバい投資詐欺に引っ掛かって大損こいたのと一緒にするのは愚の骨頂。
冷静に考えて安定的な銘柄に長期投資すれば資産が増えていくのは当然。
初手ゲーだよな
自分で判断できない投資はしないのが賢い奴な
投資信託が日本の制度だとか思ってるとそういうバカな答えが出てくるんだろうね可哀想に
30年間毎月5万円を年利5%続けたとして半年毎に福利計算して逐次有課税では約3400万が無課税では4100万。非課税&複利の効果は偉大なので来年開始するNISAは生きている人間分絶対にやったほうが得。
どうせ、どちらかといえばしない方がいいとかの話だろうけど
でもドローはデッキに入れちゃう。だってカード引きたい(病気)
そらどうにでもできるわ
最近になって、行きつけの銀行で行員からイキナリ「積み立てNISAを始めませんか?」なんて言われたり、
ユーチューブのオススメ動画でも、積み立てNISAを奨めるような動画が執拗に複数表示されたりと、なんか怪しいんだよね。
しかも、そのどれもがあたかも「積み立てNISAは一切欠点が無い!絶対に損しない!今すぐヤらないと将来後悔しますよ!」みたいなモノばかり。
そんな美味いハナシがあるワケが無いですよね(笑)
おじゃる丸のキスケやぞ(レスバ開始)
アカネたんペロペロ(レスバ解散)
一兆円持ってりゃ買えるからな
こんな詐欺誘導スレうpしてるハム速は1兆750億円の罰金請求されて欲しい
今後さらに改善されるかもしれんしな
だから貧乏人はいつまでも貧乏なんだよ
どうでもいい浪費はするくせにさ
バカみたいな詐欺には引っ掛かる
イギリスの制度を真似してるだけなのにね
それも知らんのだろう
こち亀両津「本当か?そんなに増えるならNISAをやってみるか!!」
5000円持って、一兆倍/30年に''設定''すれば出来るよwwwwwwwww
「このキャラクターはレベル100になればヒットポイント9999になりますよ」って、バカなの?
進次郎がシミュレーションしたのかもな💩
100万貯金できない暮らしならやめとけ
それすら出来ないやつが出来ることではないから
つまり、国は詐欺師。
だいたい、儲けても税金で持ってくだろコイツら。
進次郎ならもしかして・・・・😸
計算し直すのはお前だ
あんな利回りがデフォルト設定なわけないだろ
もし台湾有事になったらもっと日本に影響が大きいって理解した方がいい
なので一生馬鹿はやらんでいいよ
確かにスマホやら発達してきたが、じゃあこれから本当に空飛ぶ車やドラえもんは生まれるのか?
実際は頭打ちな気がするんだが?大して上がらないように思う自分がいる
え、単純計算で「最終値+最終値の3%」にならないのか?
総投資額1800万+1800万の3%って「1854万」なんだが…
最終的に総額+3%だから、収益は「総投資額の103%になる」で合ってるよね?
でも30年5万積み立てたら、、まぁ良いよねぇ
朧げに浮かんだ46という数字は利回りの数字だった…?
「余剰資金を」銀行に預けるよりマシって話だぞ
老後資金は別に銀行に預けておけよ
自分で利回りありえない数値に設定しただけじゃないの
記事の題名悪質じゃね?
利回り6%くらいが現実的だろ
いや!勝てるかも
俺の暗算だと、例え46%でも、利益は1000万に満たない計算なんだが。
総額1800万円吐いて30年後に戻るのが2700万未満だよね、これ?
何言うてんの
30年間積み立てした場合のシミュレーションだぞ?
年率て記載あるよね?
年利で5%の意味もよく知らないんだけど
最終的に105%になるなら、1800万投資して、30年で増えるのがせいぜい90万じゃないの?
もしいい歳した貧困層のおっさんが、政府に正義の一矢を報いてるつもりでやってるなら、こんなに悲しいネタはないな…
年率って何…( 'ω′)
インフレやべーだろw
複利パねえのむしろ30年目以降やろ
なので絶対に20代のうちに始めた方がいい あと5年くらいしたら社会人になるとほぼ同時にジュニアニーサからの移行で既に1800万埋めたキッズが出てくるとか胸熱
利回りって何…
要は30年間の総投資額1800万を月分割で預けたのが、総投資額の何%になるのかって話をしたいんだけど…
儲けよりも精神的な疲労の方が大きくなるから気を付けて
でも、万が一100万を利回り46%とかで計算しても、146万にしかならないんだけど
利回り46%って、要は最終的に投資した額が146%になる、って話で合ってるんだよな…
アカネ顔真っ赤で草(レスバ再発)
『想定利回り』
の数字に対してツッコみが入りまくって
紹介していた管理人とスレ主がボコボコに叩かれ笑われていたんだけどね
ハム速でこれが取り上げられると思ってなかったし
抽出したコメがそういう指摘を一切排除でただ面白おかしいというコメだけなのがとても残念だわ・・・。
最終利率5%の場合
総額100万投資→105万(利益5万)
総額300万投資→315万(利益15万)
総額1000万投資→1050万(利益50万)
30年間の月分割で投資する場合、一年あたりの「年利(加速度?)」ってどうなるの
これはアオベエも真っ青だな…( 'ω′)
そんなに儲かるなら、自分たちで運用して稼いで見せろよw
ジンバブエとかワイマール共和国みたいになりそう
不安になった。
間違って高い利回りが初期設定値になってるとかいうネタかと思ったわ
この国の官僚て東大出てるのにこんな計算も出来ないのか?東大て何教えてるんだろ?
「20年後に、20年間で貴方が預けたお金が105%になって返ってきます。」ってのは、利率5%って意味だよな。
1800万円を一兆円にするには、たぶん5000000%以上の利率が必要なんだが…
あってる?
NISAとか縁がないし…シミュレーションとか全然分かりゃん
銀行に預けてるより増えたらうれしいなぁくらいの気持ちで
つづき。この利率だと、
100円投資→5億の稼ぎ
1000円投資→50億の稼ぎ
2万円投資→1000億の稼ぎ
だよね?
総額2000万円投資したら、100兆円の稼ぎだよね?
一兆円なわけなくね?
良くても年3だと思うよ。
3~5%あるなら強制的にでも全員やった方がいいレベル
調べられないあたり頭悪そう
来年にはNISA制度拡充だからね
やらなくても仕組みだけでも理解しておいた方がいいよ
それ詐欺っていうんですが( 'ω′)
皆が投資すればするほど誰が儲かるのか考えてみて欲しい
庶民ほどハイリスクローリターン
資産家ほどローリスクハイリターン
これ
投資はどれも基本安定資産が数千万の用意はある上で数百万から始めるもので月々数万とかやっても大きく儲かることはほとんどない
マイナスになってもまぁいいやの精神ないなら手出さない方がいい
その手の話は若者のごっこ遊びの一環だから真に受けてはいけないよ
数十万失って去る様な人達からの情報だから
年利5%の30年は
105%の30乗や
それ以上は詐欺の類
わざと限度額1800到達時点にしてるんよ。その時点での差額であって、さらに生きていられるならその先は積立なしでもどんどん差額は開く。
出生率予測のあのガバさ見ればさもありなん
やらなければノーリスクノータリンだけどな
数千万も資産ないから、毎月数万を時間を味方につけて長期間複利効果得ようってのが積み立てNISAなんでないの?
とはいっても、暴落時に慌てて売り払って辞めちゃう人がほとんどみたいだから、
安易に始めるべきじゃないとも思うけどね
複利のことを聞きたいの?
複利で検索してみれば?
あ、同じ計算?してたっぽい…?
ていうか、年率って一年預けて0、01とかだよね
1年で100万円預けたら100円もらえるのが銀行だったかゆうちょだったか
自分リーマンで原価まで落ちたけど(債券多かったから原価割れはしなかった)、今結局利益でてる。
ゑ?いや、算数の話をしてるんですが…
銀行って年利0、01だよね、確か。1年間預けると0、01%貰えるよってやつ
1800万円が30年で一兆円になるのに、表に有る46って数字も出てこないと思うんだけど
年利が46%だとして、どんだけ長く預けても最終的には46%増えるだけだから、30年後に手元に入るのは1800万円+およそ900万円未満だよね…?
50歳から始めて今回みたいな暴落あったら詰む
常に下がる恐怖と戦えるか逆にまったく気にせんで寝かしとけるメンタルあるならいいけどな
最低限の老後資金確保出来てて余剰分で出来るならいいが日々目減りしていくものを何十年追い続けられる人は珍しいしそのメンタルあるならNISAじゃなくて普通にデイトレードした方がどかんと儲かる可能性もあるっていうな
アメリカのインデックスなら大丈夫
日本に住んでるからと日本株を買うような無能は知らん
そもそも普通に投資やると取られる税金を0にする制度がNISAや
ただその分他の所で税金取るだろうから、やってない人はただ税金だけ取られる可能性が高いって事や
官僚が作ってる訳無いじゃん
下請けの下請けの下請けの…
が作ってるからテキトーなんだよ
新NISAの生涯投資枠1800万円を平均利回り7%で毎月5万円30年間積み立てると元本+運用収益が約6000万円になる
銀行が確か、年利0、01%だったよね…w
仮に年利7%だと、
総額1800万円投資
→30年後に手元に入るのは1800万円+126万=2000万円未満だよね…?
万が一、表に有る46%にしても、30年後に手元に入るのは1800万円+900万円未満=2700万円未満。年収にして30万円程度だぞ、よしんば副業にしたってまだ他にあるわw
で、1兆円って何…( 'ω′)
年齢考えたらたぶん30年も積めないし
それは単利。毎回掛け算して増えるのが複利。
総投資額1800万円が6000万円って、3倍以上になってるから、それだと利回り300%以上(320%強くらい?)じゃないのか?
ていうか、7%って何?
「1800万円×107%って普通に1926万円」なんだけど」、6000万円ってどっから出てきたの
馬鹿なのかな?下請けのチェックも出来ないの?下請けが持って来てこの合計でオッケー出してるの?普通ならチェックするだろ?ましてや簡単なチェックでこんなの分かるだろ
年率5パーなら毎年105パーになります。それを30回。
ここのクソサイト%か小数点はじいてるから何回もエラーで消されるから「積立計算 複利」でぐぐりなされ。
悪口('ω′ = 'ω′)
複利で検索しろ
なんのために長期・積立・分散が推奨されてると思ってるんだ
・毎月の積立金額
・人生の積立期間
・年間の平均利回り
金融リテラシーチェックの教材として丁度いいネタだな。
学校で習った、等比数列の和/複利計算がアタマにあれば尚良し
あんまり詳しくないんだけど、要は「総投資額にあたる金額は必ず返ってきますよ」ってのがいわゆる''株''だよね。
手元に戻るのが投資額以下になる可能性があるのは、ただのギャンブルのような気がするんだが…( 'ω′)
ところで金融庁は何をふざけてるんだ?
銀行関連の人たちはNISAには一切投資しないようだから儲からないと知っているんだね
メガネ使っている医者がレーシックは最高の施術だと言ってるのと同じよ
金融庁はふざけてない。真面目に複利計算してるだけ
ふざけてんのは、年率の利回りを46とかありえない値入れて計算してるスレ主
きちんとまじで勉強せなあかんで
おじゃる丸「目開けてみろし」
高度成長の絶世期で金利約8%、
バブル絶頂期ですら、金利約6%やぞ…
ジュニアNISAを初期に初めて子供が20代でお金に困るまで運用する
のは後々大きな助けになるよ。
がちの資産家ってさ、もうじいさん、ばあさん世代からの付き合い連中ばっかなのよね。
もうそいつらにくばられたカードと、
わいら庶民がありつけるカードは全く違う代物や
それがイヤでやれ仮想通貨だのFXだので一発逆転したがる輩がおるんやけど、
きちんとちまちまあるカード使うて勝負した方がトータル的には、そこそこと勝ててるのよね
バフェットの倍やんけ
表に有るように30年間で総投資額1800万円×年利46%だとして、最終的に手元に入るのは2700万円未満。年収にして30万円以下、家事手伝いかw
…で、総投資額1800万円を最終的に一兆円にするには、どうやら年利5万%以上が必要なんだが…そのように明記さえされていれば、法的には可能な話…なのか?
しかもこの年利、30年で総投資額2億(プロスポーツ選手とかで余裕)だと10兆円にもなるよね。国が傾くレベルなんだが。
日本円の価値が下がっていくかも?って考えた時に、利息ほぼゼロの銀行に日本円を入れておく事のリスクを考えた方が良い
20年すぎたら普通のNISAの方に移せるって事?
お金ほしいくせに、お金について、なんも知ろうともせずに
「金増えねえかなあ」てぬかしてるの って、
彼女ほしいのに、彼女について、なんも知ろうともせずに
「彼女できねえかなあ」てぬかしてんのと
かわらんなあ…
そら、金にも、女にも、だまされるわな…
年利って自分で書いてて
なんで単純に1800万円×1.46してるんだ?
まぁ、20年でもいいや( 'ω′)
要は20年後にいくら入るのかって話だろ
紙ペラ一枚の報告書で2600万渡すような奴らに何を期待してるんや
銀行関連連中て一番その銀行に振り回されてる連中でもあるからな…
日本長期信用銀行時代から、銀行ほどジェットコースターなとこねえわ…
なあ、みずほちゃんよ
あ、なるほど。
1800万円×146%×30年か。
じゃ、最終的に戻るのは7000万円くらいで、利益は5800万円だな。
…いろいろ誤爆( 'ω′)
要は加速度が46%だから、最終値を146%にするんだよね?
戻ってくるのが5億~7億円以下じゃね?
1800万を年利46%を30年運用の場合、
1800に30回1.46かければいい
銀行がNISAやったら儲け以前に捕まるよw
毎月5万円で積み立てて30年だから、総投資額は1800万円だよね…?
とりあえずじゃあ、1800万円を預けるとするじゃん。そこは変わらない。
それが46倍になろうが、どのみち1億くらいになるだけ
万が一、1年で1、46(仮に1、5倍)倍、倍々にして次の年に仮に2、25倍…って30年やっても、さすがに最終的に50000倍弱にはならないんじゃね?
やってみて絶望してみるのもいい経験かもね
俺は大したことのないおっさんだけども
若者には何しても金さえあれば良いってところを乗り越えて
本当に人として大事なものを見つけて欲しいと思うんだよぅ
金ばかり追いかけて選択肢すら奪われる人が多すぎる
10%/1年…w
20年で20万くらい。失敗しないで良く行ってこれ。20年で240万円投資した事になるが、20万得る為にリスクをどれだけ考えるかだね。マイナスって事もゼロじゃないからね。
そんな当たり前のことも分からないバカが騙される
小学校からやり直すか来世に期待したほうが良いかと思いますよ
いまツミニー見たら240万積立てて評価益300万やぞ?悪くない
たった年40万でもコツコツやれる奴が如何に少ないか
「これ見て始める奴」と同類だよお前は
さりげなく3年目で倍増してるのも笑いどころだぞw
''乗''だよね、それ…''率''じゃないよね…
複利もわからん奴は投資すんなよ
毎年儲けを出す会社が存在するなら普通に投資で儲かるがな
ジェイソンも投信ずっと積立てただけで飯食えるようになったし
年利って書いてあんだろが。
年利5%なら1年目成果は100万→105万
2年目成果は105万→110万2500円
3年目成果は110万2500円→115万7625円
これを30年分繰り返すのが複利
合ってねぇわクソボケ
月1万預けて、20年240ヶ月だと240万預ける
要は240万あげます、20年後に260万もらいます、だよな…?年収にして1万円か…
240万が20年で260万になるって、110%未満、つまり利率は10%未満だよな…それはそれで多いのだろうか?
複利シミュレーションしてきなさいよ
みんなで企業に金を与えて事業をして、客から得た利益を貰うのが投資だぞ
投資者が受け取る金の原資は商品買ってる客だ。
投資しない奴は金吸い上げられてるだけ。
複利計算てそういうもんだよ。
毎年出た利益も利益を生む対象になるんだから
え…顧客からお金を吸い上げるだけの企業って、ダメじゃね?どこの詐欺?
投資した額が必ず返ってきますってのが''株''だよね?
株式会社って必ず株を融資してて、業務形態が違うだけで、顧客の投資した額は必ず還元されるはずなんだが。
株式会社って、「資本金を元手に預かったお金を増やしますので、この事業をさせてください、ご支援をいただいたお金は必ず返ってきます」だよね…
先行きも無しに、慈善事業でお金を企業に敢えて支払わないでしょ( 'ω′)
>投資した額が必ず返ってきますってのが''株''だよね?
この認識が違くね?債権とごっちゃになってない?
当たり前だけど、信頼できる企業にしかお金は支払ってないぞ、俺。
え、日清は俺に返してくれるよね?w
ロッテのチョコも買ったんだけど、300円+税なら、消費税も納めてることだし、300円''必ず''返ってくるよな?
任天堂のゲーム好きだから買うんだけど、6000円+税なら、6000円は返ってきて当たり前だよね?だから''事業をやってる''んだよね…?
…んんん?俺、33歳なんだが…ちなみに、免許の更新も済んでて、その都度お金も支払ってるんだけど…
草
しかも金融庁シミュレータ使ってるだけで言ってるわけじゃないし
まさかイッチが金融庁!?
脊髄反射で政府批判してるのは草
いや草じゃなくて恐怖だな
そんなの無いってわかるわw
1.10でもあり得んくらいだわ
将来性を何も考えずに買い物する人なんて、いないよね…?
株(例えばジュース)の値段が安かろうが、値段が悪かろうが、「ご支援いただいた額を''必ず''還元します」って言っている、信頼できる企業に''投資''するよね?
パッケージにも、必ずそのバーコードがあるよね…?
…まさか、「必ず還元しますって''言ってるだけ''でした」なんてわけ…ないよな?ちなみにそういうのは集団的略取だか、カクシュだかっていって…
…そういやさぁ…((( 'ω′))
wwwwwwwww
わざとだよな?そうだよな?米数稼ぎの入れ食い釣り針だよな?
…?
国営詐欺団体が金融庁
何言ってんだお前…買い物してないのかお前…
BOOK・OFFのポイントカード持ってるぞ俺…少なくとも6000ポイントの100倍は「株」を買ってるんだぞ…
レシートと''粗品''は還元されてるけど、俺は棄ててしまったよ…「俺''は''棄てた」よ…
…企業たちは…まさかレシート棄ててないよね…
大事な大事な…お客様の…個人情報を…保護する…法律…( 'ω′)
むかしむかし…合同会社西友という…ちなみに公務員とか…あっ、もうコレ…
金持ちの金は増えるって事だ
このグラフは利回りが無茶苦茶だが
利回り数パーでやった所で金額が増えたら一気に増える
昔「宝くじが当たったら利息だけで食ってくんだ!」の通常バージョン
それででてくるのは1年目に1800万投資して30年寝かせた後の価値だけどな
全く積立てない
まさか、「お返しできません」なんてワケ…ないよね…
俺は、自動車や不動産にお金を吐くような下卑たマネはしないよ…「お気持ち」ってものすごーーーく大事だと思うからね…当たり前だけど、美味しいものや体に良いものはそう「評価」しているからね…
ちなみに俺、カラオケ館のvip会員なんですがね…
カードを買うのに5000円+税を支払っているんですよ…
まさか、このちょっと硬質なカードが5000円札でございます、なんてことは…ファーストクラスのvip対応が「還元」なんてことは…
('ω′ = 'ω′)…
…いや、やっぱ俺の配当を先に寄越して( 'ω′)
なんかちょっと(?)忙しそうだから…ね…?
(ちゃんと全員分に配当するのかなぁ…?)
詐称とか集団窃盗とか集団強盗はよくないと思う。ていうか、''ちゃんと返して''ね?寿司とか行ってないでさ。
お巡りさんも忙しい…いや、どちらかといえばそっちの…あっ、ダメですか?
仕方ない、スポンサードリンクのハム速あたりに泣きついたらどうですか?(善意)
ちなみにうちの''父親の''会社、ピアノ調律はやっていたんですけどね…公立高校の学校行事のスポンサーをやっていたりもしたんですよ…
ええ、なにせ俺は、そこの吹奏楽部のOBですからね…''間違いない''んですよ…コネってつまり、こういうレベルの話ですよね…
りーマンショックや ITバブル崩壊 昭和バブル崩壊 とか 石油ショック
倒産廃業した会社も多い 金はね 必要な時に使えないと意味がない 長期投資では金はたまっても
金は使えないんだぞww
積立NISAって30年前からあったっけ?
濡れ手で粟だぜ
小学生の算数の方がマシ
毎月毎月5万円って…金持ちの為の制度か?
詐欺に引っ掛かる奴ってこういう話に飛びつくんだろうな
払えそうにない罰金って意味あるの?
過去のデータがこれから先の参考になりそうにない気がする。
最終積立金額4×10の102乗円になったわ
現状マイナスで
結果が出るのが10年先
10年後 100円でもプラスになっていたら
国は大成功認定して
庶民はだまされたことを知って大騒ぎ
現状マイナスで
結果が出るのが10年先
10年後 100円でもプラスになっていたら
国は大成功認定して
庶民はだまされたことを知って大騒ぎ
誰かが悪い
複利の場合、元本自体も増えるの
利息で儲けた部分も次の賭け金になる
10%複利の場合
100万円の元本は2年目には110万円になる
2年の入金と合わせると210万
めんどくさいので、複利をググれカス、クズ、無能
金融庁がどうとか関係ないやろ
他人のせいにする人間は成長がソコで止まるのよ
自分を省みて日々研鑽するやつが伸びる
世界は変えられないけど、自分は変える事が出来るだろ
政治家は閣僚になると資産公開とかするし
何かにつけてインサイダーになる可能性があるから
株主になることはあっても株投資は避けるんじゃん
高橋洋一はだからセンスないとか批判していたが
頭良いヤツは毎月積み立て投資で増やしながら貯金していくだけ。
NISA口座では、それがない分、お得
積立NISAは年40万、NISAは年100万の枠がある
今のどっちか一つだけしか口座を開けない
今度拡張するとのことなんで期待している
今年中に口座開設しとけ、できるだけ手数料無料&取扱投信ETFの多いところ。
原資金あるなら最速で1800万の枠埋めろ
家族がいればその人数分口座を同時進行(年360万入れられないなら1800万の枠埋めてから次)
あれこれ悩んでも難しいからetfMX米五百かMX世界に突っ込んどけ
途中下がってもひたすら積んどけ
原資金なくても月5万積立30年で枠埋めても結構な金額になるけどね。
お前嘘つきやん
積立NISA始まってから積立しても240万積立は不可能だ
しかも積立NISAで現状5年間で120%以上のパフォーマンスを出る銘柄は無い
もう少し頭を使えよ
投資は余剰資金で行う物であって生活資金を当てにして行ってはいけないしそのレベルの人は投資に手を出すと碌な事無いから絶対やめとけ
積み立て貯金のつもりで手を出す物では無い
そもそも何なのか解って無いもの
あのね、これシュミレーターだから自分で好き勝手に数字いじれるのね。それでね、世の中には利回り率っていうのがあってね
せめて3%…
こないだまで保険屋の外貨建て予定利率5%超えだったからな。市場価格調整なしとかいうリスクくそ低いやつ。
たとえこれが真実で、現実になったとしても、税金でほとんど持って行かれるのでしょう?w
何せ国主導でやってるぐらいですからねw
利回りもわからんで投資するのはチンパンにスマホと一緒よ。大事なお金の話なんだからこんなとこで訊かないで自分で調べな。
NISAの利回りがマイナスになるということは、金融市場の崩壊と同義ということなのだろうか。
NISAならともかくつみたてNISAで狼狽売りとか何もわかってなさすぎる…
やる前にしっかり勉強しないとダメね
複利どころか年利の意味すら分かってないから…
国が信用ならんからな。
自民党がさっさと消えてくれれば信用してやるけど。
ゴミしかいない自民党大好きな日本人には無理かもだけど。
もう終わりです。
うちは自己責任。お隣は政府の責任。
ほんと産まれる国を間違えたよ。もう日本シネ。
それほんと?
もう日本捨てて国籍変えようかな…
こういうのは現実的な数値を入れないと現実味がわかないからな
一般論ならそうだけど、
積立NISAについて言っているならズレてる
支払い責任は親族やらにも伝ってくから支払えないことはないでしょら知らんけど
増えた分も投資に回すんだよ。
100万円で年率46%だとすると初年度146万、で翌年は146万に年率46%掛かる。
国民の資産は国の物の間違いだろ
>>294
口先だけの妄想www
でも不都合だらけの祖国には絶対に帰らないニダ🤪
ところで政府のおかげで財を築いた金萬韓国人がどこにも見当たらず調べれば調べるほどローン地獄雇用不安投資破産スラムや古参物件でないと中間層ですら家が持てない
韓国の地獄半島ぶりしか見ないんだが???
しかもそんな国に自由を求めて脱北してくる北朝鮮同胞www
半島ミンジョク全員アホなの???www
アホすぎて笑うわ
こういうアホがリボの残高増やしてくんやろね
自分は積立NISA始めて1年4ヶ月くらいだけど、もっと早く始めてればよかったと思ってる
来年から制度が変わるっぽいからNISA口座だけでも作っておくと始めたいときに始められるからいいぞ
あと口座作るならSBI証券とか楽天証券とかにしておくとなおよい
なったが
ちゃんと最後まで計算しろw
これと大して変わらんからwww
アホを釣って遊びたいんじゃないかな?
少なくともハム速じゃ爆釣じゃないですか(呆れ
Twitterとかに流して「NISAは詐欺!」とかレスしてドヤッてくるアカウントを抽出すれば金融リテラシーがミジンコレベルの子達のカモリストが完成すると思う。
ほんとだ。
分かりやすいように元本からスタートして毎年年利を掛けていくと金額がどう推移していくかの式を3年分くらい書いてみたけど弾かれたわ。
ハム速民に複利計算はまだ早いということなのかハムちゃんよ。
来年から変わるんだっけか?
何千万円とかになってそうではある
これ自分で入力するんだよな
計算ガバガバとか神奈川どうこう言ってる奴ヤバない?
どんどん養分になってくれ
企業評価サイトにも書いてあるけど
社員のボーナス分を取締役の家族とパートナーにまわしてるのかなあ
前社長は夫と娘、二人とも高額な確定拠出年金が毎月出てるし
他の取締役の身内も同様
社員の給料とボーナス削って生活保護並みの年金ww
夫婦別姓もこういう人たちが後押ししてるんだろーね
最初にきっちり設定済ませりゃ後は半放置で十分だし、個別株に張り付きでもしねェ限りは時間なんぞ無くなりゃしねェよ。
>市場動向
神じゃあるめェし、そんなモン誰にも見えねェって。
>損失が出た
目が近ェ。そんな結論は、最低でも20年のつみたてNISA位は完走してから「トータルで」出すモンだ。一旦蓋閉めた後は、様子見るのなんぞ年一程度で十分。積立投資の天敵は何より自身の感情だからな。市場が開いてる間中モニタにかじりつく事が出来ねェ大多数の一般人は、大人しく時間と複利で殴れ。そもそも「順当に行けばすくすく育つ20年物のタイムカプセル」がいざ掘り出した時にどうなってるか位の話でしか無ェ以上、精々最初の方向性と終着点を正しく見極める以外にゃ重要な要素なんぞ大して無ェんだ。今日日、そんなモンはちょいググりゃ山程出るわな。…あー後、ちゃんと余剰資金でやれヨ(≧∇≦) b
コメントする