1:名無し23/02/03(金) 15:05:20 ID:Q1wu
1億2千万円
日本将棋連盟は2月3日、2022年の獲得賞金・対局料ベスト10を発表した。現在最多の五冠を保持する藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が1億2205万円で初の1位となった。
ランキングは2022年1月1日~12月31日が対象。昨年、推定6996万円で3位だった藤井竜王は、1億2205万円で一気に首位へジャンプアップした。昨年1位だった渡辺明名人(棋王、38)は7063万円で2位に。3位は5071万円で豊島将之九段(32)だった。
日本将棋連盟は2月3日、2022年の獲得賞金・対局料ベスト10を発表した。現在最多の五冠を保持する藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が1億2205万円で初の1位となった。
ランキングは2022年1月1日~12月31日が対象。昨年、推定6996万円で3位だった藤井竜王は、1億2205万円で一気に首位へジャンプアップした。昨年1位だった渡辺明名人(棋王、38)は7063万円で2位に。3位は5071万円で豊島将之九段(32)だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e6e494e5fd1623e1dd38b00b4fb50dbc5b38ef
3:名無し23/02/03(金) 15:06:12 ID:bz8t
いいなぁ
7:名無し23/02/03(金) 15:06:39 ID:cgTv
それ将棋だけやからその他で倍以上はあるぞ
8:名無し23/02/03(金) 15:07:35 ID:5GyK
藤井で1億、渡辺で0.75億、豊島で0.5億とか夢無さ過ぎやろ…
11:名無し23/02/03(金) 15:11:34 ID:9FiN
>>8
スポーツ選手に比べて安すぎるわね
やる人はそこそこおっても見る人が圧倒的に少ないから
金にならんのやろな
スポーツ選手に比べて安すぎるわね
やる人はそこそこおっても見る人が圧倒的に少ないから
金にならんのやろな
9:名無し23/02/03(金) 15:08:02 ID:CxDN
将棋とか才能ゲーすぎてやってられんわクソ
12:名無し23/02/03(金) 15:11:48 ID:7QPU
しゅごい
13:名無し23/02/03(金) 15:12:03 ID:zX08
東京ドームとかでやったらもっと客集まるんやないの
14:名無し23/02/03(金) 15:12:04 ID:YT84
税金めっちゃ毟られそう
16:名無し23/02/03(金) 15:12:29 ID:mf7w
1億2000万とか税金どんなもんやろ
20:名無し23/02/03(金) 15:12:56 ID:9FiN
>>16
所得税の最高税率は40%だったとおもう
所得税の最高税率は40%だったとおもう
21:名無し23/02/03(金) 15:13:03 ID:lGbl
土下座して頼んだらワイのこと養ってくれそう
22:名無し23/02/03(金) 15:13:06 ID:Cd6S
まあエンターテイメントとして見て野球やサッカーみたいな人気ないのは明らかやし
1局が長すぎてガチで将棋好きな奴以外は娯楽として見ないやろうし
1局が長すぎてガチで将棋好きな奴以外は娯楽として見ないやろうし
23:名無し23/02/03(金) 15:13:07 ID:mf7w
税金だけでワイの年収超えるのやばい
24:名無し23/02/03(金) 15:13:17 ID:5dgl
藤井聡太で1億か
夢ないけどプロなればみんなそこそこの生活できるんやろ
夢ないけどプロなればみんなそこそこの生活できるんやろ
35:名無し23/02/03(金) 15:15:49 ID:wg3L
>>24
将棋の場合数十年維持出来たりするからな
将棋の場合数十年維持出来たりするからな
31:名無し23/02/03(金) 15:14:16 ID:9FiN
>>24
奨励会突破するだけでむちゃくちゃ大変やろうに
それでそこそこの生活しかできないとか夢がなさすぎる
奨励会突破するだけでむちゃくちゃ大変やろうに
それでそこそこの生活しかできないとか夢がなさすぎる
26:名無し23/02/03(金) 15:13:34 ID:GAwc
30:名無し23/02/03(金) 15:14:03 ID:izCY
やっぱ竜王はすごいな
41:名無し23/02/03(金) 15:18:06 ID:udXn
ほとんどの日本人に認知されてるしすでに将棋界のレジェンドなんやろ?そう考えるとまぁこれくらいの価値あるやろな
42:名無し23/02/03(金) 15:18:11 ID:yU7o
伊右衛門かなんかも出てたし日本AMDの広告にもなってたし結局2億ぐらいあるんかな
43:名無し23/02/03(金) 15:18:15 ID:9VyO
藤井って本収入が1億の上でスポンサー契約とかで追加でいくらもらってるんやろ
44:名無し23/02/03(金) 15:18:27 ID:izCY
街のどの大人よりも強く将棋の神童と呼ばれる子が凡人になる場所
それが奨励会
それが奨励会
48:名無し23/02/03(金) 15:21:08 ID:9FiN
>>44
ほんま恐ろしいわね
ほんま恐ろしいわね
45:名無し23/02/03(金) 15:18:58 ID:mJcb
藤井聡太の難点は強すぎてタイトル戦が盛り上がらないことやな
46:名無し23/02/03(金) 15:19:23 ID:sQpa
しかも身長182cm
これが勝ち組やぞ
これが勝ち組やぞ
47:名無し23/02/03(金) 15:20:19 ID:g1j0
ワイの年収の1億倍稼いでるやん
50:名無し23/02/03(金) 15:21:27 ID:9FiN
>>47
逆にどうやったら年収1円稼げるんや
逆にどうやったら年収1円稼げるんや
49:名無し23/02/03(金) 15:21:23 ID:izCY
詰将棋大会で藤井にレベル合わせたら藤井以外誰も解けなくなった
59:名無し23/02/03(金) 15:24:18 ID:izCY
棋譜は芸術や
60:名無し23/02/03(金) 15:25:08 ID:HL0u
逆に何十年に1人の天才レベルで年収1億って夢ないよな
64:名無し23/02/03(金) 15:26:23 ID:Hr6O
>>60
そりゃ将棋のやってるの日本しかないからな
頭考えたらかなり戻ってるほうだと思うけど
そりゃ将棋のやってるの日本しかないからな
頭考えたらかなり戻ってるほうだと思うけど
63:名無し23/02/03(金) 15:26:16 ID:izCY
>>60
それは言えてるね
企業のスポンサー料でほぼ全て賄ってるからね
それは言えてるね
企業のスポンサー料でほぼ全て賄ってるからね
66:名無し23/02/03(金) 15:26:55 ID:9FiN
競馬とか競艇とかの選手はどんなもんなんやろ
76:名無し23/02/03(金) 15:28:40 ID:aR4S
>>66
競艇は年末の賞金王決定戦があるから上位の賞金ランキングは常に出とるで
競艇は年末の賞金王決定戦があるから上位の賞金ランキングは常に出とるで
68:名無し23/02/03(金) 15:27:32 ID:izCY
>>66
トップ層はもっとやばい
競輪は暗黙の了解でみんな結構もらってる
トップ層はもっとやばい
競輪は暗黙の了解でみんな結構もらってる
79:名無し23/02/03(金) 15:30:29 ID:9FiN
>>68
ググってみたけど競馬競輪競艇どれもトップ層で数億程度みたいやな
そのへんより少ないとなるとやっぱり将棋見る層が薄すぎるのが薄給の理由やね
まあ当然っちゃ当然やけど
ググってみたけど競馬競輪競艇どれもトップ層で数億程度みたいやな
そのへんより少ないとなるとやっぱり将棋見る層が薄すぎるのが薄給の理由やね
まあ当然っちゃ当然やけど
74:名無し23/02/03(金) 15:28:17 ID:iZa8
ワイ(25)の年収wwwwww
300
300
77:名無し23/02/03(金) 15:28:41 ID:izCY
>>74
もっと頑張らなな
もっと頑張らなな
75:名無し23/02/03(金) 15:28:31 ID:Mdo3
>>74
さ、300円…!?
さ、300円…!?
85:名無し23/02/03(金) 15:33:15 ID:M2Ze
こんなに唯一無二で天才の藤井聡太より
そこら辺のYouTuberの方が貰ってるのこの世のバグだろ
そこら辺のYouTuberの方が貰ってるのこの世のバグだろ
95:名無し23/02/03(金) 15:38:34 ID:V1Cr
>>85
Youtuberがなんであんな貰えるか仕組みが不思議やわ
Youtuberがなんであんな貰えるか仕組みが不思議やわ
98:名無し23/02/03(金) 15:39:22 ID:Pyfj
>>95
広告料って思ってる以上にとんでもない額やからな
広告料って思ってる以上にとんでもない額やからな
93:名無し23/02/03(金) 15:37:21 ID:V1Cr
>>85
Youtuberのがもらってるのはたしかにバグりすぎ
ただ将棋なら億で貰いすぎな気がするな
Youtuberのがもらってるのはたしかにバグりすぎ
ただ将棋なら億で貰いすぎな気がするな
96:名無し23/02/03(金) 15:38:51 ID:9FiN
>>93
それいうたらTV芸人が稼いでる方が頭おかしいわね
それいうたらTV芸人が稼いでる方が頭おかしいわね
87:名無し23/02/03(金) 15:34:02 ID:V1Cr
競輪って商売として客少なそうやのに数億も貰えるんやな
まあ練習量と筋力体力半端なさそうやけど
まあ練習量と筋力体力半端なさそうやけど
94:名無し23/02/03(金) 15:37:23 ID:9FiN
>>87
ギャンブルやから見てる人数に対して回ってる金は段違いに多いやろな
ギャンブルやから見てる人数に対して回ってる金は段違いに多いやろな
88:名無し23/02/03(金) 15:34:53 ID:V1Cr
その苦労代と思えばまあ競輪なら妥当に見えるな
足パンパンになるやろあれ
足パンパンになるやろあれ
90:名無し23/02/03(金) 15:35:31 ID:Pyfj
藤井くんで1億程度って意外と将棋って稼げへんのか
91:名無し23/02/03(金) 15:36:24 ID:wg3L
>>90
そういうシステムや
そういうシステムや
99:名無し23/02/03(金) 15:40:58 ID:aR4S
eスポーツやYouTubeは国内外からスポンサーあるけど将棋のスポンサーはほぼ国内やからな
101:名無し23/02/03(金) 15:42:14 ID:RiBY
防衛大臣も兼務してほしい
その辺の政治がより棋士の方が先の先まで読めるやろ
その辺の政治がより棋士の方が先の先まで読めるやろ
102:名無し23/02/03(金) 15:45:16 ID:BFxj
割と最近までタイトル戦のスポンサー新聞社の一社提供やったしな
さすがに無理になってきて他業種いれるようになったけど
さすがに無理になってきて他業種いれるようになったけど
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
対抗できんのごく一握りのトップアスリートだけちゃう?
これにCMとか指導対局の報酬とかがプラスされる
だってスーパーカーじゃなくてジェット機並みの
規格なんだろ?
煽り妬み抜きでさ
あとは本の帯に〇〇推薦の名前入る料金とか
おもちゃ屋で売ってる将棋盤セットに顔写真入れる料金とかもろもろとかかね。
将棋に専念したいから高校中退も居れば、まだ遊びたいから院に進むという人もいるので、それで勝ち誇っても虚しいだけじゃね?
野球やサッカーとか何十億って出るやん
まあ、多くもらえるならそれに越したことはないけど・・・
……ARとか3Dビジョンとかが発展してからのハナシやな
涙拭けよ
俺も拭くから・・・
海外のプロスポーツ選手なら数十億クラスやんけ
ネタならせめて学歴なら互角とか言っとけよ
学歴に見合った知能はあるの?
YouTuberとかVが持続してあの額稼げるとは思えんけどな、あとどの分野でもトップクラスは相応に知恵絞らんといかんし楽ではないだろ
そんなん、スレでもまとめられてんじゃん
ちゃんと読めよ
芸能人では無いので安いとのこと。恐らく藤井くんもその辺りかな。
ちなジャニーズはソロで一桁上でした。金額はどれくらい流すかによっても違いますがご参考まで。
なんでやねん
ゲームや
どれだけ凄くても
まぁこれよな、自分が選んだ道なら他人の収入を妬んだりはせんのよ、他人の収入を妬むのは金しか物差しが無い奴だし
見てて面白いか?
ボーリングとかレスリングは?
な訳ない
どこから金が発生する?
三千万ぐらいで十分
実際の収入は何倍もあるわ
精巧極まりない伝統技術でも客が無ければ日々の生活すら危うかったりするからな、結局収入は需要に左右される
まぁ藤井聡太はそんなこと気にもしてないんだろうが
才能を努力で高めたからこそ得られるもの
獲得賞金なんて全体の一握りぶんやぞ
もっとあるんだろなw
使う時間あるんだろうか
棋士は現役寿命ながいし、強さ保てればスポーツ選手にも負けない稼ぎになりそう。
下位層は知らんけど
野球やら俳優なら年収数十億なんてのもゴロゴロしてんのに。
世界一野球うまいわけでも演技がうまいわけでもないのにね。
「将棋」っていうもの自体の価値ってことなんだろうなあ。
チェスの様に世界的なボードゲームになれば夢は膨らむよね。将棋連盟もそこには注力していると思うんだけどね。女流外国人棋士もいるしね。
でもアスリートより選手生命は長いはずだし
悪くもないんでは
将棋なんて日本でしかやってない頭脳スポーツなんだぞ。しかもメインスポンサーは絶賛斜陽中の新聞社
それを考えたら仕方ないだろう。海外のプロスポーツだって稼げるのは「人気競技の上位層」。
システムになってるからな。仮に一勝も出来ない
プロが誕生してしまっても強制引退まで10年
かかるシステムだし
税金でほぼ持っていかれるでしょ
将棋も囲碁も全然分からんから凄いと思う
バイクと100m走の関係とは違うと思う
でも将棋のトップなんだから、それくらいないと夢がないしな
それだけの努力と才能を費やした結果、さすがです
いっちゃなんだけどスパチャとか動画再生で稼ぎまくってるyoutuberよりよっぽど額に納得がいく
・・・良いのかな?
これからも廃スペPC組んでニッコリ笑ってて欲しいw
異種格闘技戦みたいに、他のゲームでの対戦イベントとかやってみてほしいな。
将棋チャンピオンとチェスチャンピオンで、将棋とチェス1局ずつ対戦するとか。
ただ格闘技と違って対局時間が長くなっちゃうのはネックか。
親もすごい。
同じ才能を持った子が生まれたとしても、同じように育てることができる親はそうそういないと思う。
人間には暗記しきれないからしばらくは大丈夫かと
野球はスタジアムの観客も多いしテレビの放映権による収入もあるし。
将棋でも同規模の金額にしたいのであれば、数千人が観戦できるドーム貸し切りとかで大規模イベントにすればできるんじゃないだろうか。
たぶん棋士は喜ばないと思うけど。
新聞社などの出資… ほぼボランティア。
実力とスター性からしても年収5億くらいあってもおかしくない
ギャンブルやからな
実はプロ野球選手を目指すよりコスパええで
なお知名度
確かに将棋なら爺さんになってもできるもんな
野球とかは長くても40代だけど
将棋はルールがわかれば、観てても楽しいんだけど…飽きる。
俺は小学生の時に父親に教わってたまにやってたけど、高校入学あたりで飽きた。
あんまり長く続ける気にはならない…
ち、カスレアのFoilか…
…?
もちろんスポンサーが増えて賞金が上がれば多少は増えるんだけど。
8冠取っても2億以上は厳しいね。
まあ、個人スポンサーCMなどでそれ以上はもらえるだろうけど。
ハンネ('ω′ = 'ω′)
まあ将棋界にも頭が固い老害が上にいる以上無理やろな。
こんなのがずっと続くんだから年収の総額は物凄い事になってるだろう
そのグローバルなチェスで年5000万以上稼いでるのなんて世界で5人もいないぞ
プレイングでどんなにメジャーだろうとウォッチングじゃ超絶マイナー競技だかな
そもそもマインドスポーツでプロ機構ががっちり機能してるのなんて日本の将棋と囲碁(他国は日本ほど賞金高くない)しかない
そりゃ好きでやってるんだろうけど、プロになったら茨の道だろう…
血を吐きながらその道を進んでると思うよ
参加費?
なんのことだ?
競技が金になるかどうかは知名度普及率と比例しない
対局料だけで1億2000万だからね?
対局だけが棋士の仕事じゃないし
CMもやってるから少なくとも倍以上は稼いでるでしょ
収入源の殆どがスポンサー料じゃそんなもんでしょ
一生もんの障害抱えるリスクあるとこと比較したら差は出るやろ
これ以上を目指すなら将棋を強くなることじゃなく、将棋のエンタメ性を高めてスポンサーを集めなきゃな
ワイ一人が生活保護でもこういうのが稼いでくれるから問題ないンゴねえw
マイナーなテレビゲームを極めて神レベルのテクニックで世界トップの人がいるけど、1円にもならず人生ささげて得たものが一部のマニアに崇拝されているだけ
学歴なんてあくまで就きたい仕事や目的を果たすための道すがら、手段でしかないからな
最短ルートでやりたい職業に辿り着いた藤井名人が結局は最強だよ
自己紹介?
競馬とかみたいに賭け解禁されたらとんでもねぇ額動きそう
奨励会抜けも賭けられるし見る層との一体感も生まれるし誰でも指すだけなら簡単やしな
八百が簡単なのが難点だけども
個人競技やと中々盛り上がらん気がするわ。楽しみのシェアできんのがな。テニスが謎
今後も多少の衰えがくる事はあっても余程の事が無い限り数十年は現役続けられるんやから
生涯所得では国内スポーツ選手は超えるだろうし
1年2年で大半の人の生涯年収超えれるって十分夢あるやろ
他にも収入あるし
誰でも気軽に遊べるボードゲームではあるから多少はしゃーない
この1億円前後を数十年続けられるって考えると強い
しかも勝ちまくって対局数もかなり多くてこれ。
今後タイトルは維持しても、勝率は落ち着くんだから、対局料も減るわけで。
これ以上は対局だけでは上がらないんだよね。
年収でないのが救い。
賞金とか安いな、そりゃ芸能や人気スポーツとかとは比べられないだろうけど
じゃあ楽でいいなーと言ってる人達、みんな棋士目指せばいいのにね。
奨励会すら入れないと思うけど。
もっと貰って良いわ
テレビ局から金もらうくらいだろ
それならやきうもゲームやん
ほんま凄いお人やで
TV出演料、スポンサー収入、ゲーム関係、出版関係、イベントとか、いくら稼いでるんだ状態だろ
コメントする