1:名無し23/02/07(火) 00:13:10 ID:bL21
2:名無し23/02/07(火) 00:15:15 ID:RfEX
ワンオペとか見てやりたいと思う奴いないんよ
3:名無し23/02/07(火) 00:16:15 ID:bL21
>>2
時給も他のバイトと変わらんのにわざわざ飲食店選ぶ意味がない
時給も他のバイトと変わらんのにわざわざ飲食店選ぶ意味がない
4:名無し23/02/07(火) 00:16:39 ID:X651
給料低すぎ休み無さすぎクソ客でストレス溜まるスキルも習得出来ない
やるメリットないンだわ
やるメリットないンだわ
5:名無し23/02/07(火) 00:17:46 ID:qplk
居酒屋で働いてたけどクッソきつかった
なおやめさせられた模様
なおやめさせられた模様
6:名無し23/02/07(火) 00:17:55 ID:bL21
>>5
ドンマイ
ドンマイ
7:名無し23/02/07(火) 00:18:45 ID:wVhS
飲食は基本ブラックやからなぁ
9:名無し23/02/07(火) 00:19:13 ID:bL21
>>7
年末年始も休めないとかゴミすぎ
年末年始も休めないとかゴミすぎ
10:名無し23/02/07(火) 00:19:56 ID:RfEX
客が褒めまくって幸福感与えるくらいしか解決策ないやろ
11:名無し23/02/07(火) 00:20:35 ID:X651
>>10
??「誠意は言葉じゃなくて金額」
??「誠意は言葉じゃなくて金額」
12:名無し23/02/07(火) 00:20:42 ID:Ssw1
松屋で1年働いとったことあるがまーキツかったわ
19:名無し23/02/07(火) 00:23:15 ID:wVhS
>>12
松屋って他の牛丼屋より客層酷いイメージある
松屋って他の牛丼屋より客層酷いイメージある
14:名無し23/02/07(火) 00:21:25 ID:bL21
>>12
松屋とかやばすぎだろ
あの店内に5時間とか居るとかそれだけで無理やわ
松屋とかやばすぎだろ
あの店内に5時間とか居るとかそれだけで無理やわ
16:名無し23/02/07(火) 00:21:46 ID:Ssw1
>>14
土日は8時から22時まで働けるで😁
土日は8時から22時まで働けるで😁
17:名無し23/02/07(火) 00:22:19 ID:qplk
サービス業って普通の人が休みの日に働かないといけないから予定がないインキャしか無理だよね
インキャはそもそも接客無理だけど
インキャはそもそも接客無理だけど
18:名無し23/02/07(火) 00:22:40 ID:AV8u
人手不足の理由は簡単や
現場が雇う気ないから
現場が雇う気ないから
23:名無し23/02/07(火) 00:25:28 ID:bL21
>>18
ほんこれ
魅力の無い職場に誰も応募しないだけ
チェーン店なら会社の売り上げもあるからそう簡単に潰せないけど個人店はマスコミに文句言ってないで従業員集めれないなら潔く店畳めばええねん
ほんこれ
魅力の無い職場に誰も応募しないだけ
チェーン店なら会社の売り上げもあるからそう簡単に潰せないけど個人店はマスコミに文句言ってないで従業員集めれないなら潔く店畳めばええねん
21:名無し23/02/07(火) 00:24:03 ID:qplk
>>18
人手不足って単に誰も働こうとしないんやなくて相応のスキル持ってるやつがいないだけよな
人手不足って単に誰も働こうとしないんやなくて相応のスキル持ってるやつがいないだけよな
20:名無し23/02/07(火) 00:23:16 ID:X651
日本しか知らんけど低価格で提供しすぎなんよ
材料費ばかり目がいってるからそこに掛る時間や苦労や人にかかるストレスを全くと言っていい程考慮しとらん
材料費ばかり目がいってるからそこに掛る時間や苦労や人にかかるストレスを全くと言っていい程考慮しとらん
24:名無し23/02/07(火) 00:25:53 ID:JLJH
こんな状況なのに雇ってもらえない無能がいるらしい
ワイなんやけど
ワイなんやけど
28:名無し23/02/07(火) 00:26:44 ID:DECZ
平日「平日なのに来んなやさっさと家帰って寝ろや」
休日「休日くらいおとなしく家で寝てろや」
祝日「祝日やのに出てくんな寝てろや」
店員さんストレス凄そう
休日「休日くらいおとなしく家で寝てろや」
祝日「祝日やのに出てくんな寝てろや」
店員さんストレス凄そう
31:名無し23/02/07(火) 00:27:32 ID:X651
>>28
まんまワイで草
まんまワイで草
42:名無し23/02/07(火) 00:30:05 ID:DECZ
コンビニもストレス凄そうやな
45:名無し23/02/07(火) 00:30:47 ID:OedD
>>42
深夜の泥酔サラリーマンとか最悪やで
深夜の泥酔サラリーマンとか最悪やで
50:名無し23/02/07(火) 00:31:27 ID:TvaK
チェーン店だと普通に他の店にヘルプいかなあかんのがきつい
あと客層によってはメンタル的にくるものがあるな
個人店はわからん
あと客層によってはメンタル的にくるものがあるな
個人店はわからん
65:名無し23/02/07(火) 00:35:57 ID:bL21
>>50
このニュースでも人手不足で嘆いとる個人店のオーナー出とるけど個人店なんか人手不足なっても自己責任やし勝手に店ごと引き払えやとしか思わんのやが
なんでマスコミに愚痴こぼして被害者みたいになるねんと
このニュースでも人手不足で嘆いとる個人店のオーナー出とるけど個人店なんか人手不足なっても自己責任やし勝手に店ごと引き払えやとしか思わんのやが
なんでマスコミに愚痴こぼして被害者みたいになるねんと
51:名無し23/02/07(火) 00:31:51 ID:wVhS
すき家でジジイがまだか!って怒鳴っててタッチパネル使えてなくて注文が通ってないって説明受けて余計キレてたのホンマ胸糞悪かったわ
60:名無し23/02/07(火) 00:35:19 ID:V6Cs
>>51
まだか!!ギャオオオオオン!!
まだか!!ギャオオオオオン!!
58:名無し23/02/07(火) 00:34:51 ID:Ssw1
>>51
牛丼屋あるあるやね
タッチパネル使えなくてキレるおじいちゃん
牛丼屋あるあるやね
タッチパネル使えなくてキレるおじいちゃん
54:名無し23/02/07(火) 00:33:06 ID:X651
>>51
こういうアホ抜かぬ奴にキレ返してええなら飲食も少し楽になりそうや
お客様は神様精神ほんと害悪や
こういうアホ抜かぬ奴にキレ返してええなら飲食も少し楽になりそうや
お客様は神様精神ほんと害悪や
55:名無し23/02/07(火) 00:33:14 ID:mWU7
人手不足とか言われて入るわけないやろ
57:名無し23/02/07(火) 00:34:00 ID:wVhS
>>55
きついの目に見えてるからな
きついの目に見えてるからな
56:名無し23/02/07(火) 00:33:47 ID:SA0m
>>55
一理ある
それで穴場で稼げるならまだしも
一理ある
それで穴場で稼げるならまだしも
72:名無し23/02/07(火) 00:37:00 ID:mWU7
人手不足のバイトで何がうざいって本職でも無いのに仕事休むだけで大騒ぎされるのがうざいわ
普通の会社なら一人ぐらい休んでもなんとかなるやろ
時間売るか売らないかくらいこちら側で決めさせろや
特に固定シフト
普通の会社なら一人ぐらい休んでもなんとかなるやろ
時間売るか売らないかくらいこちら側で決めさせろや
特に固定シフト
79:名無し23/02/07(火) 00:38:13 ID:bL21
>>72
しかもそういうバイト先に限って土日祝年末年始出れる人以外お断りとかあるしな
潔く休みにしろや
そのうちクリスマスのケンタッキーとか人手不足で休業になりそう
しかもそういうバイト先に限って土日祝年末年始出れる人以外お断りとかあるしな
潔く休みにしろや
そのうちクリスマスのケンタッキーとか人手不足で休業になりそう
88:名無し23/02/07(火) 00:39:34 ID:mWU7
>>79
いつでも良いって言ったら金土日の夜固定シフトにされてクッソ腹たったわ
さっさと辞めたけど、辞められたら困るとかほざいてたな店長 無能過ぎやろ
いつでも良いって言ったら金土日の夜固定シフトにされてクッソ腹たったわ
さっさと辞めたけど、辞められたら困るとかほざいてたな店長 無能過ぎやろ
101:名無し23/02/07(火) 00:40:44 ID:bL21
>>88
そーゆーみせはいつでも入れるって言う奴しか取らんからな
そーゆーみせはいつでも入れるって言う奴しか取らんからな
78:名無し23/02/07(火) 00:38:08 ID:TvaK
他のバイトは慣れるまでキツい慣れたらそれなりに楽
飲食は慣れるまでキツい慣れてからもキツい
飲食は慣れるまでキツい慣れてからもキツい
80:名無し23/02/07(火) 00:38:18 ID:OPCF
人少なくて忙しい時も人が多くて暇な時も給料一緒やからなぁ
しんどい時こそ増やしてくれよと
しんどい時こそ増やしてくれよと
81:名無し23/02/07(火) 00:38:18 ID:qqgS
時給何円か気になるわね
86:名無し23/02/07(火) 00:39:09 ID:Ssw1
>>81
最低賃金に毛が生えた程度や
最低賃金に毛が生えた程度や
92:名無し23/02/07(火) 00:39:51 ID:9qJi
ワイの近所のやよい軒
月水金しか開かなくなった
人手不足で
月水金しか開かなくなった
人手不足で
94:名無し23/02/07(火) 00:40:01 ID:1ykA
正直全部機械にやらせとけばいいと思う
131:名無し23/02/07(火) 00:43:44 ID:s35t
>>94
というかもう本部で大量に作って配送して店でレンチンでええやろ
というかもう本部で大量に作って配送して店でレンチンでええやろ
134:名無し23/02/07(火) 00:44:03 ID:qqgS
>>131
セントラルキッチン方式やなあ
セントラルキッチン方式やなあ
136:名無し23/02/07(火) 00:44:20 ID:OPCF
>>134
やサイゼ神
やサイゼ神
95:名無し23/02/07(火) 00:40:16 ID:yELA
人手があまってしょうがないって業界逆にないんか?
117:名無し23/02/07(火) 00:42:33 ID:bL21
>>95
学校事務とか大学職員、あと金融機関も文系就活生には人気や
特に銀行は転職強いのもあって就活生ウケ良い
学校事務とか大学職員、あと金融機関も文系就活生には人気や
特に銀行は転職強いのもあって就活生ウケ良い
177:名無し23/02/07(火) 00:49:55 ID:pibz
そいやさ
ラーメンがすげー好きな友達が地元に帰ってラーメン屋やる
つって地元に帰って行ったんだけど
わりと儲かってるみたいで3店舗目を出店計画してるって言ってた
すげーなぁと感心してる
ラーメンがすげー好きな友達が地元に帰ってラーメン屋やる
つって地元に帰って行ったんだけど
わりと儲かってるみたいで3店舗目を出店計画してるって言ってた
すげーなぁと感心してる
184:名無し23/02/07(火) 00:50:59 ID:bL21
>>177
ラーメン屋は10年残る店が全体の1割とかなんやっけ
ラーメン屋は10年残る店が全体の1割とかなんやっけ
185:名無し23/02/07(火) 00:51:26 ID:k8Or
>>184
ラーメンじゃなくて飲食店業界全部の10年後の生存率1割やぞ
ラーメンじゃなくて飲食店業界全部の10年後の生存率1割やぞ
191:名無し23/02/07(火) 00:52:51 ID:bL21
>>185
そんな業界で若い内から正社員になろうと思う筈ないよな
大学出てから何年働かなあかん思ってんねんと
そんな業界で若い内から正社員になろうと思う筈ないよな
大学出てから何年働かなあかん思ってんねんと
223:名無し23/02/07(火) 00:57:22 ID:k8Or
>>191
しかも今はバカッターのおかげでこんなに美味しくて客が入ってるお店でも一発で終わる可能性がある
こんな業界に新卒カード使うぐらいならゼネコンとかそういう手堅いの行った方がよっぽどいいよ
しかも今はバカッターのおかげでこんなに美味しくて客が入ってるお店でも一発で終わる可能性がある
こんな業界に新卒カード使うぐらいならゼネコンとかそういう手堅いの行った方がよっぽどいいよ
194:名無し23/02/07(火) 00:53:26 ID:rVlR
地方の最低賃金低すぎ問題
195:名無し23/02/07(火) 00:53:30 ID:M4vs
転職が流行る理由
なお転職企業もそういう状況使って企業をカモにしてる模様
なお転職企業もそういう状況使って企業をカモにしてる模様
196:名無し23/02/07(火) 00:53:59 ID:yELA
飲食人手不足→安い外人を入れる→底辺職の印象が強化される→円安・相対的人件費高騰で外人も減る→人は戻って来ないし、若者も減る
飲食は終わりやね
飲食は終わりやね
206:名無し23/02/07(火) 00:55:21 ID:5L36
今日やよい軒で朝定食食おうと思ったら10時からになってて「当店は慢心的な人手不足により営業時間を変更します」て書いてた
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
それからまったく上がってないかむしろ下がってる気さえする
国政の失敗だわ
「気軽に応募」とかいうけど年末年始夏休み等勿論土日必ず入る忠誠心求められてもないねん…
コロナ禍で無意味に助けたから当たり前
せっかくのチャンスなんだから潰しまくれば良かった
飲食以外でもコロナ禍でゾンビ企業が増えまくったよね
都内やある程度都会ならタイミーとか隙間時間バイトアプリでパパッと入った方が楽やわ
パティスリーのクリスマス時期にだぞ…?
パティシエも人手不足やばいんだろうか。
本当に行く気しなくなった。
飲食店は激務低賃金で周りの従業員もレベルが低いから客だけじゃなく同僚にもストレス抱える地獄ぞ
そうだな
商品の値段を倍にした方が良いよな
【一般常識のある人】を求人しているのよ。
バイトテロしそうな輩雇っても、マイナスにしかならないし。教育期間パァになるし。
日本は基本的に独立前提の給与体系だからね
整備士や医者もそうだろ?
独立してから儲けるシステム
コロナで人員削減した結果
客が戻ってきたから職場に戻って欲しいなんて虫のいい話はとおらない
残当
それでも人手が欲しければ
時給を上げて金に物を言わせるしかない
勿論値上げしたら行かんけど
高級店もすら、成り上がりの地方のど県外者の息子とかが偉そうに因縁つけてくるよ。
そうすると値上げが必要
牛丼1000円の時代待ったなし
高級店もすら、成り上がりの地方のど土方経営者の息子とかが偉そうに因縁つけてくるよ。
接客業で心を病むのは今も昔も変わらないよ・・・・
できないなら潰れてどうぞ
アメリカは2022年から牛丼並盛り1100~1200円がデフォでしょ。
仮に時給5000円や1万円にしてみろ
普通に人来るだろ
どんどん時給を上げてそれでも来ないのが本当の人材不足って言うんだよ
てめぇのは単に『賃金不足』だバーカ
小児科医が減った→モンペのせい
飲食バイトが減った→モンカスのせい
全部一部のキチガイのせいで草
でユーチューブで動画検索してみて欲しい。
日本の並盛り400円台がどれほど安いか
22時~6時勤務の内2~3時間位は廃棄つまみまがら漫画とか動画に没頭できる余裕があって、週3でも10万くらい貰えてた
なお現在でも変わらない模様
人手が足りなくなって当然
いま呪いかけて1倍にしといた
飯は美味かったけど
切られた方も暮らしがあるから他の仕事始めてるんだから戻ってくるのは難しいやろ
1番キツいのは圧倒的に居酒屋。接客とか忙しさよりもゲロ掃除多すぎて発狂しそうになる。
飲食は特にそうだけど個人の頑張りに依すぎ
オモウマイ店で安くする代わりに店主がUberでバイトしてるのを美談みたいにしてるの見てゾッとした
なーCoCo壱もなー
マジでハム速って正体隠さないな
最近の寿司の件で働きたいとか思わんでしょ
クソ経営者も増えてればバランスは取れてるな
ついてこれない企業は潰しまくれば良い
労働者を直接支援するような構造に変えた方が良いけど
まぁ大半の日本人は反対するだろうね
厨房もワンマンでいいし、搬入だけ今は人が運び入れれば回る
また感染リスクはやっぱ避けたい
繁忙期と閑散期があるせいか楽を覚えてしまったが為に繁忙期が辛い。
年末に回転寿司行ったら全然注文したもの来なかったけど若いバイトの子達だけが走り回っててシフトの問題でバイトが可哀想で何も言えなかった
底辺同士が足を引っ張って、金持ちは
ノーダメージ。
時給5,000円、実働2時間/日で募集してみろ、1万人の応募が期待できるぞ
つまりそういう事
きても結局理由付けて雇わず
現場は過労の悪循環
年末年始もあけます店休日もなくします
飲食ってアホだろ
従業員が働くメリットがなければ集まらないのは当然だろ
昔飲食店で働いてた層は女ならパパ活、男なら半グレに手を出してるご時世だし
誰もくるわけねーw
ならお前一人でやってろw
優遇されることを強要してくるクソや
新人バイトが普通のサービスしたら烈火のごとくキレ散らかす害悪がせっかく入ったバイトを辞めさせる
人件費も含めて上げる企業は賢い企業
修行で働くような高級系飲食だと包丁の刃の方で殴るのが普通だったって言うしな、そうしないと早く仕事覚えないからって
バイト職種は飲食だけじゃないという事を意識したうえでどうやって呼び込むのか考えることだ
考えられないのならすべての利益と責任総取りのワンオペでどうぞ
それはもう経済回りませんと言ってるようなもの
市場原理が働くなら労働者争奪のための給金値上げ合戦が起きてるはず
値段上がったらお前ら文句言うしそもそも行かなくなるし
回転寿司一皿1000円待った無し
募集かけても応募がなかなかないのよね
めちゃくちゃ忙しい店だったらキツいイメージなのかもしれんけど
飲食店って正社員を安く使ってるから、アルバイトの時給高くすると逆転現象が起きちゃうのよね
なんで休むのに理由が必要なんだ?「用事ってなんだ!!」とキレるお前は何なんだ?
なんで人がケガしたら「バーカ!w」と笑うんだ?
こんな事してたらまず集まらないのは普通だろうよ。
店名は出さないが罵倒、パラハラが当たり前で散々いじめまくってきたお前を俺は絶対許さない。
給料上げれば大体解決する話
慢性的な人手不足の間違いやろ
そういうとこやぞ
よく激戦区という言葉を目にするけど、儲けやすいエリアでも同業者が固まって出店したらパイの食い合いで共倒れだろう。
店数を抑えて、もう少しばらけた分布がなされると良いんだけどね。
後3次産業は店数も労働者も多過ぎるから、これを1次産業に振り分けられたら理想なんだがねー。
お客様に万が一のことが御座いましても、当方では責任を負いかねます。
何卒ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。
面接でタメ口の奴とか来たりするのはある
〉生きてる価値ない
そのように申されましても…
確かに、ちょっと知りたいかも…( 'ω′)
淵野辺の弁当屋のオヤジが接客業とは思えないクソな態度だった。
学生相手だからってもう少し謙虚になれよ💢
ほんとコレ。
ある一定の常識や知能がない人を雇うわけにはいかないのよ。
コンビニのバイトもそうだけど、飲食は特にバイトテロとかあったら、へたしたら
昔のバカッターが原因で閉店した店舗みたいになるし。
マジか…
倍はともかく
どこの店も昼夕の混雑時と休日祝日と夜間は料金上乗せしていいと思うわ
時給1100円で人が来ないとか言われてもね、同情できない
寿司も上がるの必須だから今のうちに食べておけ、といいたい。
単純に値段だけ比較しても意味がないというかこういう比較するのってバカしかやらないからな笑えるw
コロナであっさりクビを切った店の自業自得。
クビ切られた奴は二度と飲食店では働かないだろうね。
それで値段が上がれば今の日本じゃ客が来なくなる
いろいろ詰んでるな
日本は7年遅れてだいたいドイツやアメリカの経済辿っている
数年後の吉野家の価格かもよ~~~?
大卒なのにメシ屋なんかで働きたくないってアホなプライドが生まれてんのはあると思う
パートやバイトで生計立ててない限り長時間働きたくないって人が増えるだけで人手不足は解消されんよ
さっさと所得税や社会保険の控除額を引き上げるかしないと解消されん
出た机上の空論。
最低賃金をバカ高くした韓国がどうなったか知らないのか?
賃金が倍になったから2人雇うところを1人にして機械を導入。
クビになった1人は生活できなくなった、どうする?
更にコロナが再来したら簡単に首切り。
屈強な男でもなきゃ絶対被害遭うだろ
多少時給上げたところでまともな人はやりたがらんて
だいたいそういう店はクチコミに書かれてるから察するわw
和食とかホテルはやばいって聞くなw
包丁で刺されても黙って我慢するとかありえねーw
あなたの言う市場原理って資本主義の基本の基本なんだけど、状況が変わってるのに以前と同様の時給で人が来ない人が来ないって言ってる飲食店がホントあほ。
これで合ってるような気がする、飲食経営者の安直思考的に
金使わないケチな客ほど口うるさい
苦情言うのも急かすのもケチな人間ばかり
財布が貧しい人間は心に余裕がないから
異常に他人にキツく当たるんだよなぁ
飲食は間違いなくブラックで低所得。
長く続けるもんじゃ無いし近寄らん方がいい。
そんな店の店長やバイトリーダーは総じてパワハラ昭和脳が多い
仕事量増えて時給はそのまま
コロナで解雇されたしもう戻る気は無いな・・・
飲食ではないが、最低賃金の店で「店長くん、最近人が集まらないらしいがうちって時給安いのかなあ?他の店見て比較してどうか報告してくれない?」とかマネージャーが言い出した時は頭抱えたわ
捉えようによっては人格攻撃とか誹謗中傷になっちゃうからみーーんな口に出せないけどコレだわ
個人飲食の店長って時点で普通に会社員出来ない癖ありの人多いのに、わざわざそこに最低賃金で飛び込みたいと思わん
給料上げなきゃ人が来るわけない。
給料上げて潰れるような店は潰れるべき。
それで一時的に失業者が増えても、給料上げられる所が出てきて人員を吸収するから問題ない。
居酒屋は全部潰れてくれていいぞ
店が不足すれば残った店に客が殺到するから時給も上げられるでしょ
アホみたいなクレームで店員を追い詰める奴ら多すぎ
アルコール消毒とカトラリーの補充、怪しい客の監視以外厨房仕事だけだし
結局上級国民がな金をがめてるから現場に必要な予算が足りなくなる
焼きながら、接客して、掃除して、発注してさ。
社会人になって期間工で溶接やったことあるけど、そっちのほうが楽だったわ。
期間工のほうが圧倒的に稼げるし。
飲食バイトはほんまに奴隷だと思いました。
治安クソじゃね( 'ω′)
普通の飲食で10000はさすがに怖すぎて誰もこんやろうが、飲食はどんだけ大変でも最低賃金がデフォみたいな風潮はどうにかすべきよな
ここ半年弱、買い物とか散歩とか、外食して思ったんだけどね
なんか異様に「臭う」んだけど
あんなの低賃金でやる仕事じゃないやろ
すっげーキモいよ( 'ω′)
ワンオペではない、普通のキッチンorホールでも明らかに給料に見合ってない
好きでやりたい奴以外やるメリットがない
ほんとチェーン店は1度淘汰されたほうがいいと思う
今まで安い材料費でなんとか出来てたのが誤魔化し効かなくなっただけだし
10年以上前からさ
なんか当時、おかしな番組を観たことがあったりもしたけど、今もなんならテレ東のブラクロ観てる( 'ω′)
田舎やったからどこも給料安いのは変わらんかったし、仕事は楽しかったからまあ職場自体は悪くなかったんやが
当時は俺、スーパーで働いてたんだけどさ( 'ω′)
仕事がキツいのは当たり前だろ。金貰えるんだから
買い手市場の時にそう言って人を使い潰した結果だろう
しかも人を使い潰しときながら自己責任っだーっつってよ?
だったらお前ら経営者が今現在困ってんのも自己責任だろ?
ならさっさと店たたんでタヒねや
ただし国内企業が開発しろ。中華はNG。
地元のおっちゃんおばちゃん家族連れしか来やん居酒屋でバイトしてたが、ゲロ1回も遭遇した事ない。
吐いてからが本番と思ってる大学生ばっかのとこは大変やったろうと思うわ。ゲロ掃除手当出してあげてほしい。
ちなみにアルバイトだった
ワイは機械設計&研究開発やってるけど全然キツくないで。
半分テレワークだし残業ないし、ものづくり好きだから楽しくやってる。
いるとこにはいるもんだよ
少なくとも接客ではないね
それは経営者に言った方がいいぞ…( 'ω′)
高校の偏差値64なんだけど、仕事する方がいいだろうか?
>飲食でバイトしたことあるから言える!
>飲食は間違いなくブラックで低所得。
>長く続けるもんじゃ無いし近寄らん方がいい。
>そんな店の店長やバイトリーダーは総じてパワハラ昭和脳が多い
同感。
ワイもバイト時代、たかが副店長風情が何の権限があってバイトに人格攻撃するんだ?って思ったわ。即日辞めて正解だった。
アルバイトの方がいいだろうか( 'ω′)?
人手足りないならメニュー削ったりして負担減らせや
クッソブラックだけど。
耳がいいはずなんだが…
そうか…では…( 'ω′)
親が共働きで金持ちだから遊んでるのが大半。
新聞…( 'ω′)
人がほしいなら素直に時給あげろ
人口1400万人もいる東京で人手不足は無いわ。
単純に企業努力がたりない
コロナで営業できなくなって大変だろうと
近所の店のテイクアウトとか積極的に買ってたんだけどさ
なんちゃら給付金だので余裕で生きながらえたようだな
良い車乗ってるし
もう味方せん ダメなとこはさっさと潰れろ
ただしワンオペ、テメーはだめだ
飲食店は今の8割ぐらいでいい
2割は潰したらいい
あのキツさを知ってたら、どんなミスがあっても忙しそうな飲食店にクレーム入れるとかできねーわ
そんな長時間調理するなんてムリだわ
プロの調理人くらいだろ?
ヒトなんて1日2回くらい動物の皮剥いで焼いて喰ったら終わりなんだわ
お金に無くても生活出来るならYouTuberでもやったら?
待遇が悪いのは目に見えている
飲食業やってる人間が言うのもアレだが…飲食よりも介護や保育に携わる方の賃金を先に上げた方が世の中の為、飲食なんて別になくても世の中回る
就活でも有利になるし、調理できれば男女ともに婚活に使える。
な~んて、オトナ都合でモノ言ってるからアカンのやで。
旨いまかないがタダで食える、時給も悪くない、労働環境も整ってる、と当たり前のこと
アピールせなあかんのに、脳筋に根性と時代遅れなことやってたらそりゃ毛嫌いされるわ。
でも最初に書いたのは割と事実だったりする。
大卒は高卒より4年も老けてるからな。自分の将来考えた時に、老いて厨房やホールに立ってるって想像したくないだろ?他に業態抱えてる会社に就職するならまだしも。
慣れてない新人アルバイト店内で怒鳴り散らしてるのみてやりたいとは思わない
年末年始や土日、
仕事ができる人材には
他に流れないように時給上げるもんだと思ってたら
今は一切変わらないんだな
息子がバイト始めて、年末年始の大入袋かお年玉くらいは出るもんだと思ってたら、何にもなくてびっくりした
そりゃ人手不足になるわ
そうそう。接客や調理、その場その場の適切な日本語って、学校じゃ教えてくれないから、現場の人間が教育するしかないんだけど、そもそも飲食って人が居付かないから教育する側のコスパがすげぇ悪いんだよね。
忙しいんだろうけどどことなく大人の余裕が感じられて、将来働きたくなるような空気が感じられた。
今の飲食でもそうだろ。人がすぐ集まるのはマックとかスタバとかキレイなとこばかり。
人が集まらないって嘆いてるとこはどこも制服ヨレヨレ、店内ベタベタ、髪の毛ボサボサ、
店員さんがかわいそうなくらい疲れてるのが目に見えてわかっちゃうとこばっかだろ。
せめて傍目だけでも、カッコイイと憧れられなあかんのよ。 従業員は店の広告塔やで。
ワンオペなんて考えた奴はろくに働いたことないカスやろ、カス。
特に和食系は酷いぞ。暴力が常態化してた。上のが下のを殴りつけて骨折してたわ、上の奴が。しかも包丁持つ手。
オーダーの紙が1メーターくらい並んだりしてた
フロアコック皿洗いに指示を出しながらフライヤーの音を背中で聞いて揚がったか判断して盛り付けしてひたすら出す
めちゃくちゃきつかったけど今の仕事では人と話しながら作業スピード落とさないで色々作業出来る様になったからやってよかった
キモいて言うやつ多いやろうけど本当良かった
すき家とかワンオペは物理的に無理やけど何人かでやる飲食は自分の為に良いよ
コックって性格きつい奴多いしフロアは自己中だし、でもそれを機嫌良く手のひらで転がすコミュ力もつくからオススメ
人件費高い(世界でもっとも賃金が上がるどころか下がる一方)
人で不足(下級国民労働者の人口不足!)
人や材料よりも高いボロットに変えた!
www
亭主や家族の車は高級外車!
何かあれば国家を通して下級国民の税金で運営!
嘘松はもう帰れ!
チップのないこの国では発展したんだけどね!
人手不足もあるけど、材料費と包材の高騰が致死レベルなんだわ。売れなくていいや、ってくらい利益でない。
一回見回りするだけであとは詰め所で携帯いじってテレビ見たり勉強出来たり疲れたら仮眠したりで時給は他の夜勤バイトより良かったし
こういう店が出来たら電気代わー
災害になったらこの機械に助けもらえよ!
多分セットで人命を助ける装置も備わっているだろうね。
亭主「わー店が崩れる助けくれ〜」
ロボ「……」
ガラガラガッシャン
ロボ「危険の為機能停止しました。」
この流れ電気を馬鹿ぐいするテス◯とかに似てるね?
衛生管理だの労働基準法だの守れ守れ言う割にコストアップを歓迎しない人が多すぎるんや。
どこぞのなめくじ店レベルの衛生感や民度で良いなら格安も成立するかもだけどさ。富裕層の価値観を受け入れすぎて底辺向け飲食にまで最高レベル求めすぎ。
底辺向けの価格を維持して貰いたいなら衛生管理をランク分けして貧困向けは生食厳禁、自己責任レベルもあるとかしたらいいんだよ。
品質に対して安いものって今のままじゃ絶対誰か犠牲になってんのよ。
工場のパートなんてひたすら同じことやるだけで時給1800円くらいもらえるのに
ずっとアメリカの外食高いってお前ら言ってるけど
日本が頭おかしいだけ
値段も上がるけどな
特に値段500円くらいの飯どころ。自分は神様だみたいな頭おかしいの多いし、相手するなら割に合わない。
まともな人間なら飲食バイト経験したら客の理不尽さを知るだろうから
自分が客側に回ったときに店員に横柄な態度は取らなくなるね・・・
飲食とか仕方なくやる仕事や
社員は時給500円の世界だもんね
バイトでも最低賃金、サビ残あり、賄い有料なのに食う暇無くて金だけとられる、土日祝は出勤強制
それなのに向き不向き激しい仕事だし、そりゃ人は来ないわ
お前が働けよ、なに休んでコンビニ使ってんだよ
賄いが無償の店は少ないぞ
良くて半額、下手こくと三割引きだ
時分で作って慌ただしい汚い厨房で立ち食いして自分で食器を洗う、誰がそんなんやりたい?
自然と食わなくのよ、で、一番安いの頼んだ事にして金だけとられんの
いまや外国人なしでは店回せん時代や
なんで高校の偏差値?
大学のネームバリューで就職したら?marchか関関同立くらいには滑り込めたでしょ?
客と店員のトラブルで何故か客側に加担するのが日本の企業なんだわ
すぐに糞クレーマーに屈して嫌気が差した店員は辞めていく
それにも文句言うなら流石に甘え過ぎだわ専門学校じゃねえんだからw
あれ?もしかして、まだ完成化してない弱者さん?
私は既に完成化したのでワンオペでも余裕のある対応できるですよ。
コイツらラーメン一杯2000円時代にしたいんかね
年末なら余裕ねーのは仕方ないだろ。てか、そのタイミングで食いに行っておいて「バイトの子たち休めないんだ可哀想」は性格悪いわ。
ワンオペには限界ある
給料が薄給
少子高齢化
コロナ
ほかにも条件のいいところなんていくらでもある
そもそも今人材不足でどこも取り合い
残ってるのはブラックだけだよ
腹が空いた人のイライラと酔っぱらいは本当に扱い難しいよな
飲食店店員さん達お疲れさまです
そうやって値段上がるの嫌がり続けて給料上がらん景気が悪いとか何十年もやってきたんじゃろがい
どうせ少子化と増税で外に食べに出る人間は減る一方なんだから
なんでバイトがいるの?
お前が働けばええだけやん笑
飯作って出して洗い物すればええだけやろ笑
要領悪すぎ笑
2000円ででいいだろ
コロナ禍で自分だけ助かろうとして勝手に辞めさせといて今更人手が足りないとか従業員守らない店で働こうと思う奴は居ないわ
少しでも安くとか客のせいにするな
合ってもいない金額で売れないならすでに需要と供給が崩れてて歪なんだよ
それはもう店潰せ
そう聞いたからコンビニを選んだ結果、俺は俺でコンビニバイト二度とやりたくねぇと思ったね
詰まるところ接客業はどれも面倒いわ
流石に経営傾いての解雇は仕方ないやろ。
元がブラックで「もう戻りたくねぇ!」と言い切られてる場所は自業自得だけどさ。
辞めて正解だった
客も店員もヤバい奴が多すぎる
開いてるんだもの、行くだろ
年末に開けたら忙しくなるんだから、年末でも働きたいって人を集めていつもより人数増やしとくのが上の努めだろ
出来ないなら閉めろよ
客のせいにすんな
安いキツイ休みないで人が減るだけで誰も応募してこないから、残った人の過労が酷くなる一方
飲食店の賄いなんて無料が当たり前と思ってたわ
それだけが唯一良いところだったのにな
たまたま合わなかっただけやろ
頑張れ
もうその壁なくなるぞ
政府がもっと働けと言ってる
シンプルに大学生高校生自体の数が減ってるのと、一人っ子も増えて親が子ども一人あたりにかけられる金額が増えたから、昔ほどバイトしてない
あと日本はバカ客が多過ぎんだよ。大した金も落とさねぇくせにチェーン店で常連ヅラしてる奴とか本当にキモい
仕事が労働者を舐めてんだよなぁ。
応募が来ないのは当たり前だろ。キツさに見合うだけの金を貰えないんだから
大学行け。
学生は母数が減ってるうえに長くても3年で辞める、子持ち主婦は突然休むことがあるから取らない、外国人は言葉が通じないから雇わない…
どうすんだよこれ
ピークタイムにあの音鳴ると殺意湧くよなw
日本ってキチ〇イにとって生きやすい国なんやろな
仕事ない時ぐらい客席で休んでてもOKなレベルぐらいの緩さだったらやる人増えるよ
店員がお喋りしてるぐらいで文句つける人いるからな
充分に渡してから言えやアホ
週6で毎日12時間働いてから言えや
今の半分くらいでええ
そのツケ
そんな時でも雇用を守った店はちゃんとしている
今苦しんでいる店は自業自得
口だけで手を動かさない無能が多いんじゃない?
余程の有能じゃない限り介護要員としてボロ雑巾のように働く未来が待ってる
笑顔で接客を要求してくる客は馬鹿
だんだん教育が適当になり…
すぐ辞める前提のバイトに、色々やらせすぎなんだよなぁ
飲食経営だけど、2年前から倍、一年前また倍、今年も倍で爆儲けで草w
バイトなんていっくらでもいるんだよww
ちな年収は2000万超えの模様。
時給3千円以上にしたら、いっぱい人が集まるよ。
飲食の評判は悪いよ
入るわけないじゃん
一年に数回突発的に食べたくなって行ったら店が空いてなくてもう来なくていいやってなるからなぁ
企業からしたらそれを逃したくなくて休めなくなるんだろうなぁ
以上。
小さいけど本当にいい職場で涙出る
入ってみないと環境は分からないからガチャ感否めないけど、大当たりだったから定年まで辞めないぞ
その結果だな
大当たり引けたようでうらやましいわ。
日本は新卒カードもそうだけど、「離職を繰り返す」っていうこと自体が大きなマイナスに見られがちだからな。
今日日、理不尽で酷い職場なんて、掃いて捨てるほどあるのに。
なお現実は無職の模様
昔みたいにどこ探してもバイト先すら無いなんて状況にはならない
コロナで露骨にそれ出たし、バイトパートだってある程度は安定して稼ぎたいよ。
スーパーパートに切り替えたが、大変だけど安定して稼げるのは安心出来る。
オーナー店長のコンビニは天国
覚えておくといいぞ
高すぎなくらいだと思うけど?
底辺労働者のそこら辺の意識だよな
なぜか、中流か上級だと思ってる
超底辺の知的障害のくせにさ
時給500円くらいが妥当やぞ
最低賃金法ってまじで悪法よな
そもそも新人を育てる気が無いし育つ環境も整ってないのに来るわけ無いやん
いきなりろくに仕事も教えられず激務させられて演るやつおるか?給料良くても無理だわ
仕方なくともそれは労働者には全く関係ない話
あの時は仕方なかったから戻ろうなんて考えにはならん
自分を切りやがった会社が苦しんでいたら清々するだけ
繁忙期って言葉知ってるか?
企業からしたら稼ぎ時でもあるのに普通人員増やすだろ
安い個人店ってのはマジで害悪なんよ
周辺の価格を混乱させて他店を潰し尽くした後に自店も疲弊して潰れる
7名バイト希望で1名採用で女性が受かった
半年後にワンオペ形態になって炎上して胸をなでおろしたわ
それができないのは知ってるけど、だったら変わらんよ
それだけじゃなく、「季節の商品の売上協力もお願いします」てのもあったりするからな。おせち(最低三万)に恵方巻、ちらし寿司にうなぎ(二回)て感じで。
一緒の日に契約した高校生の子が「おじいちゃんやおばあちゃんにおせち買ってもらえないか聞いてみてね?w」言われてるの見てドン引きしたわ。
ばかはだまってたほうがいいよ
と、働いた事の無い引きこもりが語っております
嫉妬かw毎月何百万入ってくる生活してみ?
やめれんぞw
フードコートだけど、入って三日目位に「20人くらいは一人で捌いて(調理、提供、レジ打ち)ね~」、「1秒あれば鍋洗えるから(数秒空くなら鍋洗え)」て言われた事あるぞ。
まぁそこの系列は「二週間休み無しで働いて、意識が朦朧としてハサミで指切って一人前w」らしいが……
飲食アルバイトにいい印象がなさすぎる
給料が安くて仕事は大変でも上司がしっかり責任果たす人なら何だかんだ人は居着くもんだよ
飲食店で働くなって空気を強固に作り上げてしまった先人店長達を恨め
店員がクソの場合は擁護出来ないけど
客層がクソなのはどうしわうもない
無料なのもあるよ
ただ昔みたいになんでも食えるわけじゃない
肉なんかアメリカがインフレってるのでクソ高いから賄いには回せない
祝日休日萎えるけど大雨台風の日はウキウキ
年収2000万程度じゃ月の手取り100万ぐらいにしかならんぞ?
毎月何百万か貰いたかったら君の言う年収の数倍いるわ
上げるために牛丼1杯3000円でもいいのなら
セブンの弁当のご飯が厚さ1ミリになってもいいのなら
お前らはそっちでも文句言うだろう?
「今年からホールケーキ1000円値上げします!」とか出来れば良いけど、売れば売る程赤字になるレベルで原材料費他高騰してるから、ある意味賢明な判断
まあ、バイト君にそのスキルはなかろうが
バイトやパート従業員は働けなくなって収入もなくなった
そんな店にまた働いてくれと言われても働く気にはならないよ
募集来ないから求人打ち切り(時給も上げないうちに)
辞めてさらに減ったら勤務体系や担務を頻繁に変えて働かせれば良し
エリア全体でヤバいけど応援応援でバイトをくるくる回せばいいよね。あ、〇〇さん明日片道一時間半する店舗に行ってね
前いたところはこれだった
当たり前だけど全員辞めたよね
端的に言うと今いる人員が耐えてくれると思ってるから危機感がない
それが毎日だから確実にメンタルやられる。
それ扶養控除の壁ね
企業が社会保険料折半してくれる130万の壁も同時に引き上げてくれないと何も変わらないよ
夕方までに帰宅して一番家事と育児両立しやすい年収130―150万ラインが年金国保でマイナス手取りになるんだから日数抑えるのは変わらない
騙されてあげるのが大人なんだお
賃金は他業種に比べ上がっても雀の涙
バイト・パートは扶養の壁で入れる時間が短く
経営者はスタッフの事を考えずに「お客様のため」しか繰り返さずクソ客にもへりくだる
やってられませんわ
>>9
職種そっちだからわかるけど昨年のエ○コヤマで業界全体がピリついてて残業とか手当とか発生しないようにしてる繁忙期なのに週4しか働けなくなってる
うちもそのせいで予約すげーあるのに「残業させられないから」で未予約者への商品提供を全部お断りしたくらい
そのせいで客が怒るんだがその対応が現場でだから余計に人が辞めていく
自分も来月退職予定
時給が比較的まともな(高いとは言っていない)すき家ですら20時間しかない
それで全ての業務を覚えろって言うのが無理なんだよ
それ以外の企業は研修期間などは長めだが時給が安すぎる
フルタイムで勤務させるならそれだけで生活できる給料を出すのが筋で
パートやアルバイトに頼るなら傭兵として時間短いけど時給高くしないと食いつかないよ
それはどこの業界でもあるぞ
トヨタだって自社の車を買わされる
それでいいよ
外食なんか晴れの日に行くもんだ
今の気軽に食べ歩いけるのがおかしい
そうすると客が来ないんだからしゃーない
まあバイト確保できず店が潰れて行けば供給が減るから値段が上がっていずれ釣り合うやろ
給料上げれば潰れるだけの話
結局需要(仕事)と供給(労働者)がちゃんと釣り合ってるから店側もバイトも同じく辛いって言ってるんだよ
どちらか、あるいは両方が得する事はありえない
おめでとう
せっかく入れたからには頑張らなきゃ頑張らなきゃって思っちゃうかも知れんけどほとほどにね
あと営業時間制限も
大変な思いするだけ損だってのが周知されてんだから
全品10円値上げして、その分まるごと従業員の給料に加算するとかしろよ
扶養控除の壁はK田がどうにかしようとしてるやん
あいつの事だから財務省の入れ知恵で、扶養控除の壁取ったら税金増えるし~♪
とか考えてそうだが。
○安く使える奴隷不足
やろ?
美容師、ネイリストとかもそうだね
良くて一日800円UP以下やけど倍働いて月給良くてほんの数千円程度でボーナスなんてなし
まだゆるい高時給の深夜行った方がましだろ
時給も物価も違う国の話を持ち出されても意味ないやろがい
話はそれからだ。
売れないから更に値段はつり上がるしバイトは雇えないし
人手は欲しいが給料は最低賃金ですって来るわけねえだろ
算数できるんか?
お前が勝手にチップ出してやれば良いよ。
優しくしてるかは分からないけど会釈したりとか会計後にご馳走様でしたとかは言うようにはしてる
それくらいしか出来ることないし余計な事して相手の仕事増やしたりしたらそれこそ目も当てられないから
他に4人辞める人いるから人手不足で店閉めるかもな
268みたいな無職がネットでは年収数千万と偽る者が大勢いる+場合によってはそれにハートが連打されている恐怖
嘘を嘘と云々ですな
もやし農家とかなら普通上げてもいいと思う
めっちゃくちゃ時給が良いならまだしも、別に普通だし…
今は、バイトなのに仕事の責任が重過ぎるよ。
昔は、飲食店なら社員が2人くらい必ずいて、バイトはホールのみキッチンのみで分かれてたりしてたのにね。コンビニもそう、社員が必ずいた上でバイトがいた。
安く使い過ぎてきたツケが今まわってきたんだろ。ちゃんとそれ相応の報酬を払えよ。人をなんだと思ってるんだ。
コロナ×原材料高騰×人手不足はやばいよな
時給大してよくないやる事多すぎ女なら当たり前のように尻とか触られたり変なおっさんどもにナンパされたりとか誰がやりたいねん
高校は基本、バイト禁止だよ
1500円でも飲食はいやだわ
>「当店は慢心的な人手不足により営業時間を変更します」て書いてた
「慢性的な」だろ
正社員雇えば?
輩率が高いバイトではなく
今のドキのは体力ないから、飲食業界きついだろ
コメントする