賃上げ








0 :ハムスター速報 2023年02月07日 19:06 ID:hamusoku
「賃上げ倒産」急増の前兆 従業員の転退職で倒産、3年ぶり増加

高まる賃上げ機運 賃上げ難の企業で人材流出進み、経営に行き詰まる懸念も

 コロナ禍からの経済再開が進むなか、従業員を自社につなぎとめることができずに経営破綻した倒産が足元で増加傾向に転じた。2022年に判明した人手不足倒産140件のうち、従業員や経営幹部などの退職・離職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は、少なくとも57件判明した。多くの産業で人手不足感がピークに達した2019年以来、3年ぶりの増加となった。22年の人手不足倒産に占める「従業員退職型」の割合は40.7%となり、21年(46件/111件、41.4%)に続き高水準で推移した。

 2023年も既に1万品目超の食品で値上げが予定されるなど物価上昇が止まらず、労働者からは賃上げを求める声が強まっている。賃金アップを求め人材流動性も高まり、大手のみならず中小企業でも月額5000円の大幅ベアで呼応するケースも出てきた。他方、賃上げしたくても収益力に乏しく「無い袖は振れない」中小企業も多い。厳しい経営に嫌気がさして役員や従業員が退職したケースもあり、動向は二極化の様相を呈している。

 転職市場などを筆頭に、賃上げによって良い人材を高給で囲う動きが強まるなか、満足に賃上げされないことを理由に従業員が辞めることで経営に行き詰まり、倒産する中小企業の増加が懸念される。


https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb992c98b3ecea76ecba03179343c846c8187e7




1:名無しのハムスター2023年02月08日 09:09 ID:1mSTthJB0
人財を軽視して安く買い叩いたツケを払うターン
自業自得やね



2:ハムスター名無し2023年02月08日 09:10 ID:gkUezfyz0
まぁ悪質なゾンビ企業は潰れたほうがいいね



3:ハムスター名無し2023年02月08日 09:11 ID:1.m78gwT0
これが正常だよ



4:ハムスター名無し2023年02月08日 09:12 ID:dOisIo2O0
と言っても誰でも易々と転職出来るわけでもないしな・・・



5:名無しのハムスター2023年02月08日 09:12 ID:322ZBCB80
外人を安くこき使う企業は潰れてどうぞ



6:ハムスター名無し2023年02月08日 09:12 ID:.wSNvRTN0
キシダー見てるかー?



7:ハムスター名無し2023年02月08日 09:13 ID:Hg17IGtk0
むしろこれまでの方が異常過ぎた
補助金ゾンビも駆逐してどうぞ



8:名無しのハムスター2023年02月08日 09:13 ID:zDdH4kXu0
介護や保育士辺りの給料や待遇は改善してほしいな



9:名無しのハムスター2023年02月08日 09:13 ID:QDuOzpfO0
好景気でガンガン給料上がったらそれはそれで転職市場活発化しそうなもんだけどその時死にそうな中小は生き残れるんやろか



10:ハムスター名無し2023年02月08日 09:14 ID:HkWKTfUm0
>>9
賃上げできない企業は死んでどうぞ

そもそも資本主義ってそういうもんやからな



11:名無しのハムスター2023年02月08日 09:14 ID:B0nKkHmI0
倒産しまくって失業者で溢れるのも困る
治安悪くなりそう



12:名無しのハムスター2023年02月08日 09:14 ID:RDtQjXqa0
どんどん潰れてどうぞ



13:名無しのハムスター2023年02月08日 09:15 ID:IRLNY48D0
自分ももう辞めたい
同業他社の半分くらいしか給与をもらって無いって知っちゃったらもう頑張れないよ



14:名無しのハムスター2023年02月08日 09:15 ID:797Bnzy80
>>11
既に治安悪いのですがそれは…



15:名無しのハムスター2023年02月08日 09:15 ID:g4Dxa20i0
燃料代と原材料費が上がった分を値上げしてるから、賃上げの余裕ないんやな
賃上げ分まで値上げしたらみんな買わなくなるし
キツいねーこれは



16:ハムスター名無し2023年02月08日 09:15 ID:uK7XjTXi0
賃上げをしながら利益を上げられる企業が残ってそれが出来ない企業は淘汰されるって当たり前のことなのにな
日本人って特殊だね



18:ハムスター名無し2023年02月08日 09:15 ID:k.WJuqGs0
おうもっとやれどんどんやれ
この時代に賃上げすらできねえ企業なんて必要ない、別にそこがつぶれてもほかの企業がやるだけだ



19:名無しのハムスター2023年02月08日 09:16 ID:WxEbg9n30
まともな給料払えない会社なんて潰れて当然だろ
今までが無駄に生きながらえてたんだ



21:名無しのハムスター2023年02月08日 09:16 ID:uvfNFYby0
自浄作用が無さすぎたのが経済停滞の一因だからね、いいぞもっとやれ



22:名無しのハムスター2023年02月08日 09:18 ID:sSSjv.pZ0
朗報やん
コロナ助成金で延命してた企業は全部潰れていいぞ



23:ハムスター名無し2023年02月08日 09:18 ID:b1NRGspF0
今倒産してる会社にはコロナ前に倒産するはずだった給付金ゾンビも含まれてそう



24:名無しのハムスター2023年02月08日 09:18 ID:YGbF0duy0
これでサビ残強要してる企業なんかは淘汰されるんだろうな。
法整備でどうにもならなかったことがインフレで易々と実現されるの面白いな



25:名無しのハムスター2023年02月08日 09:19 ID:5.W26g3S0
自然淘汰よ



27:名無しのハムスター2023年02月08日 09:20 ID:R74cGcnI0
トヨタみたいな大企業がやるべきなのは賃上げじゃなくて取引企業に対する支払いの増加だろ 値下げの禁止もな



28:名無しのハムスター2023年02月08日 09:20 ID:uhFrSpNz0
むしろ今まで残ってた方がおかしい企業ばかりなのでは



29:ハムスター名無し2023年02月08日 09:20 ID:wkQks1YC0
ただの自然淘汰
似たり寄ったりの同業他社が安売り合戦をするから景気も伸びないんだよ。
社長になりたいだけのカスの為に延命させる必要はない。



30:ハムスター名無し2023年02月08日 09:21 ID:mV9z9pmO0
独占するぐらい少ないのはいけないけど程々には減らしていいでしょ
多いと無駄に安く請け合う争いになるんだし



31:ハムスター名無し2023年02月08日 09:21 ID:ipfSEj9m0
この物価高で生活ギリギリの新卒若手20代が給料いい大手に引き抜かれて連続で辞めたせいで
会社が中途おじさんをこの半年で50代中心に20人もやとったけど
教えなくてもパソコンもスマホも自由自在に使いこなす20代の抜けた穴なんで
60代や70代が何人いようと絶対に埋まらないの上がマジでわかってない
新しくきたジジイどもはなぜか最初から人生の先輩面してるうえに
パソコン関連の書類は俺のデスクにそのまま「はいどうぞ」みたいなかんじで置いていくから「は?」ってなるわ
これにあきれた30代の連中がいっせいに転職準備でマイナビとかリクナビいじってて戦慄してる
マジでこうやって現場って崩壊してくんだなと思う



32:名無しのハムスター2023年02月08日 09:21 ID:qhaMoa4W0
簡単に上げられないは分かる。
ただ非正規雇用で乗り切るにしても時給上げないともう無理じゃね?



35:ハムスター名無し2023年02月08日 09:22 ID:UPmxqrYm0
企業がもっと人欲しいから賃上げするんじゃなくて
労働者がやってけなくなって逃げるから仕方なくやるってのが日本らしいというかなんというか



36:名無しのハムスター2023年02月08日 09:22 ID:Ai.SgfVS0
残当。人件費は費用じゃなくて投資なんだよね



37:名無しのハムスター2023年02月08日 09:22 ID:f1u0fiXx0
ゾンビ企業はくたばれ



38:名無しのハムスター2023年02月08日 09:22 ID:90L3yr960
鼻くそほじって
石油でも出てこねぇかなぁ











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧