転職





0 :ハムスター速報 2023年02月08日 10:35 ID:hamusoku
転職で賃金上昇率2.8ポイント拡大 仕事の意欲も改善

リクルートワークス研究所の「全国就業実態パネル調査」の個票を集計した。対象は「労働条件や勤務地への不満」などを理由に16〜20年に転職した人。転職の前年と翌年を比べると年収は平均7.1%増えていた。伸びは年齢や勤め先の業種・規模などの属性が近い非転職組(平均3.6%)を上回った。

転職が賃金上昇率を押し上げる効果は、非転職組との調査期間の違いによる影響を差し引くと2.8ポイントだった。仕事に熱心に取り組んでいるか自己評価を聞く調査項目の分析で、転職後は働く意欲が向上していることも見て取れた。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0226S0S3A200C2000000/


【高まる賃上げ機運】賃上げできない企業 倒産する時代に
https://hamusoku.com/archives/10610581.html





1:名無しのハムスター2023年02月08日 10:38 ID:a0.O0T5B0
よし、転職しよう(ブラック企業勤務4年目)



9:ハムスター名無し2023年02月08日 10:41 ID:Lb8iLunZ0
>>1
ブラックって自分で言うならさっさと離れろよ…



2:ハムスター名無し2023年02月08日 10:40 ID:.q1M68QM0
そりゃなにがなんでも給料をケチりたい会社から、ちゃんと働きに応じた給料を出す会社に転職したらそうなるわな。
人材を軽視する会社は、自業自得で潰れちまえ。



4:名無しのハムスター2023年02月08日 10:40 ID:RVVIEyL20
乗るしかない、このビッグウェーブに



6:名無しのハムスター2023年02月08日 10:41 ID:.ORSRpxr0
そら今より低かったら転職渋るし



8:名無しのハムスター2023年02月08日 10:41 ID:g4Dxa20i0
良いじゃん!
どんどん転職しようぜ!



10:ハムスター名無し2023年02月08日 10:41 ID:PZRG8Jg.0
終身雇用なんてものもほとんどなくなって帰属意識もないし、しょぼい会社にずっと居ても昇給なんか期待できないんだからそりゃそうよ



13:名無しのハムスター2023年02月08日 10:42 ID:ZknKMoYV0
日本の夜明けぜよ



15:名無しのハムスター2023年02月08日 10:43 ID:uQMDsbFB0
*「よし増税だ!」



16:名無しのハムスター2023年02月08日 10:43 ID:f6dIB3cq0
これから経団連企業は間違いなく衰退してくだろうな。
デカイ図体の癖に利益はごく一部のみが独占とか
どっかのマフィアですらドン引きする構造だしな。
あと経団連企業が衰退する理由は似たり寄ったりの金太郎飴体質なのもある。
コンビニとかのフランチャイズや個性が無い企業はこれからどんどん消えてくぞ。



17:名無しのハムスター2023年02月08日 10:43 ID:GNJy.let0
無能ワイ40才転職で給料下がり続ける
正社員だった新卒からの7年が給与のピークだったわ



18:ハムスター名無し2023年02月08日 10:44 ID:dOisIo2O0
そら有能な人が転職したら年収は上がるよ
そもそも望んで収入下がるような転職するやつおらんわ、起業するならまだしも



20:名無しのハムスター2023年02月08日 10:44 ID:..akCInJ0
信用したいデータやね。
自分の勤める会社がいかにブラックか毎日のように周りに愚痴りながら一向に辞めないやつ身近にいて腹立つ。おめーみたいな転職活動ビビり野郎が辞めないからそういう企業が存続しちゃうんじゃないの?って。



21:名無しのハムスター2023年02月08日 10:45 ID:SIQ9cVOL0
年収が増えるというか今までが異常に少なかった人達がやっと見切りつけて適正な年収になるよう転職しただけやろなぁ



23:名無しのハムスター2023年02月08日 10:45 ID:iSUvIbQt0
>>1
奴隷の鎖自慢は聞き飽きた。



25:名無しのハムスター2023年02月08日 10:46 ID:nmz2dI8P0
新卒入社直後にリーマンショック起きて、非正規に転落したから微増微減の繰り返しや
非正規でもいいからせめてボーナスが欲しい



26:ハムスター名無し2023年02月08日 10:47 ID:WIsUN7cH0
事なかれ主義の時代は終わり
行動しないと改善しない
経営者も労働者もね



28:名無しのハムスター2023年02月08日 10:48 ID:CaguRVuD0
転職して給与上がるってことはどれだけ前の職場に舐められてたんだ?ってことじゃね
もちろんビジネスモデルなんかも違うだろうけど



29:名無しのハムスター2023年02月08日 10:48 ID:cgl6DsdO0
そりゃ退職金を犠牲にしてるんだから上がらなきゃ嘘やろ



31:名無しのハムスター2023年02月08日 10:49 ID:GNJy.let0
非転職者でも2年で4%近く給与上がってんじゃん
なんだそれ?オレはそんな現象知らない



32:名無しのハムスター2023年02月08日 10:49 ID:sMYzm.yK0
リクナビさんには世話になったわ。


何故か転職活動してないわ今でも案内来るけど…



33:ハムスター名無し2023年02月08日 10:49 ID:n2P7eJoS0
かといって転職コロコロしてたら退職金ががが



34:名無しのハムスター2023年02月08日 10:50 ID:f0wT0rY40
でも求められてるのは「優秀な人材」であって、バブルの頃みたいに「頭数」がいればいいわけではないので注意な



35:名無しのハムスター2023年02月08日 10:51 ID:.n5xPWH20
そりゃ既存の社員の給料は上げないくせに外に即戦力を求めるからな。力つけて転職した方が賃金上げるに決まってる。




39:名無しのハムスター2023年02月08日 10:53 ID:CaguRVuD0
>>35
結局成果の評価や能力の評価が機能してないってことやね




38:名無しのハムスター2023年02月08日 10:52 ID:Z621cbAx0
給与云々もそうだけど業界が死んでるから資格取って他業界行くわ



40:ハムスター名無し2023年02月08日 10:53 ID:wWATI5LB0
ただし仕事ができる人



41:名無しのハムスター2023年02月08日 10:53 ID:Lwj0WHmj0
>>1
ワイは転職成功。
年収二倍。
外資だけどかつて内資で何度もリストラ食らった身としては内資は不安定かつ安月給でいい所が何もない。



42:ハムスター名無し2023年02月08日 10:53 ID:DcBG7db70
給料は平均的だけど人間関係が良好過ぎるせいで転職を全く考えられない



47:名無しのハムスター2023年02月08日 10:58 ID:OutDuoFN0
F欄でも就活失敗したやつも転職ワンチャンあるから絶望するなよ
俺も転職ロンダした1人や



48:名無しのハムスター2023年02月08日 10:59 ID:VxbWDQug0
初任給が上がってるのに昇給率が新人と同じだったらそりゃ辞めるわな



52:ハムスター名無し2023年02月08日 11:02 ID:ykFBdvvC0
有能だと転職してステップアップしていってどんどん給料も増える。
無能だと転職先がなく逃げられないからブラック企業に摂取され続けていく。



53:名無しのハムスター2023年02月08日 11:03 ID:CyaTkaHv0
夫、高卒というハンデをものともせずに転職。月収+10万円になったので本当に助かっています。ありがとう。



54:ハムスター名無し2023年02月08日 11:04 ID:wJYEjj8c0
金を取るか、居心地を取るか迷うんだよなあ。。。
中小で給料安くても、仕事が楽しい・人間関係も良好だったりすると、キャリアも割と順調に積めるし、それこそ会社によっては努力やタイミング次第で早期にポジション得られて、割と好き勝手にマイペースで働けちゃうんだよね。
エンジニアの業界は渡り鳥で給料は段々ステップアップしている人は何人も見ているが、皆総じて長続きしない。野球の外国人助っ人みたいなもんで、高い金貰う代わりに即結果が求められるので病んじゃう人も多いのだとか・・・(;´・ω・)



55:ハムスター名無し2023年02月08日 11:06 ID:cIeOBE0M0
仕事してる間に上がった能力に応じて給料を払わないから育成だけして育った人材を他所の会社に取られるんだよ














ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧