0 :ハムスター速報 2023年02月08日 10:35 ID:hamusoku
転職で賃金上昇率2.8ポイント拡大 仕事の意欲も改善
リクルートワークス研究所の「全国就業実態パネル調査」の個票を集計した。対象は「労働条件や勤務地への不満」などを理由に16〜20年に転職した人。転職の前年と翌年を比べると年収は平均7.1%増えていた。伸びは年齢や勤め先の業種・規模などの属性が近い非転職組(平均3.6%)を上回った。
転職が賃金上昇率を押し上げる効果は、非転職組との調査期間の違いによる影響を差し引くと2.8ポイントだった。仕事に熱心に取り組んでいるか自己評価を聞く調査項目の分析で、転職後は働く意欲が向上していることも見て取れた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0226S0S3A200C2000000/
【高まる賃上げ機運】賃上げできない企業 倒産する時代に
https://hamusoku.com/archives/10610581.html
1:名無しのハムスター2023年02月08日 10:38 ID:a0.O0T5B0
よし、転職しよう(ブラック企業勤務4年目)
9:ハムスター名無し2023年02月08日 10:41 ID:Lb8iLunZ0
>>1
ブラックって自分で言うならさっさと離れろよ…
ブラックって自分で言うならさっさと離れろよ…
2:ハムスター名無し2023年02月08日 10:40 ID:.q1M68QM0
そりゃなにがなんでも給料をケチりたい会社から、ちゃんと働きに応じた給料を出す会社に転職したらそうなるわな。
人材を軽視する会社は、自業自得で潰れちまえ。
人材を軽視する会社は、自業自得で潰れちまえ。
4:名無しのハムスター2023年02月08日 10:40 ID:RVVIEyL20
乗るしかない、このビッグウェーブに
6:名無しのハムスター2023年02月08日 10:41 ID:.ORSRpxr0
そら今より低かったら転職渋るし
8:名無しのハムスター2023年02月08日 10:41 ID:g4Dxa20i0
良いじゃん!
どんどん転職しようぜ!
どんどん転職しようぜ!
10:ハムスター名無し2023年02月08日 10:41 ID:PZRG8Jg.0
終身雇用なんてものもほとんどなくなって帰属意識もないし、しょぼい会社にずっと居ても昇給なんか期待できないんだからそりゃそうよ
13:名無しのハムスター2023年02月08日 10:42 ID:ZknKMoYV0
日本の夜明けぜよ
15:名無しのハムスター2023年02月08日 10:43 ID:uQMDsbFB0
*「よし増税だ!」
16:名無しのハムスター2023年02月08日 10:43 ID:f6dIB3cq0
これから経団連企業は間違いなく衰退してくだろうな。
デカイ図体の癖に利益はごく一部のみが独占とか
どっかのマフィアですらドン引きする構造だしな。
あと経団連企業が衰退する理由は似たり寄ったりの金太郎飴体質なのもある。
コンビニとかのフランチャイズや個性が無い企業はこれからどんどん消えてくぞ。
デカイ図体の癖に利益はごく一部のみが独占とか
どっかのマフィアですらドン引きする構造だしな。
あと経団連企業が衰退する理由は似たり寄ったりの金太郎飴体質なのもある。
コンビニとかのフランチャイズや個性が無い企業はこれからどんどん消えてくぞ。
17:名無しのハムスター2023年02月08日 10:43 ID:GNJy.let0
無能ワイ40才転職で給料下がり続ける
正社員だった新卒からの7年が給与のピークだったわ
正社員だった新卒からの7年が給与のピークだったわ
18:ハムスター名無し2023年02月08日 10:44 ID:dOisIo2O0
そら有能な人が転職したら年収は上がるよ
そもそも望んで収入下がるような転職するやつおらんわ、起業するならまだしも
そもそも望んで収入下がるような転職するやつおらんわ、起業するならまだしも
20:名無しのハムスター2023年02月08日 10:44 ID:..akCInJ0
信用したいデータやね。
自分の勤める会社がいかにブラックか毎日のように周りに愚痴りながら一向に辞めないやつ身近にいて腹立つ。おめーみたいな転職活動ビビり野郎が辞めないからそういう企業が存続しちゃうんじゃないの?って。
自分の勤める会社がいかにブラックか毎日のように周りに愚痴りながら一向に辞めないやつ身近にいて腹立つ。おめーみたいな転職活動ビビり野郎が辞めないからそういう企業が存続しちゃうんじゃないの?って。
21:名無しのハムスター2023年02月08日 10:45 ID:SIQ9cVOL0
年収が増えるというか今までが異常に少なかった人達がやっと見切りつけて適正な年収になるよう転職しただけやろなぁ
23:名無しのハムスター2023年02月08日 10:45 ID:iSUvIbQt0
>>1
奴隷の鎖自慢は聞き飽きた。
奴隷の鎖自慢は聞き飽きた。
25:名無しのハムスター2023年02月08日 10:46 ID:nmz2dI8P0
新卒入社直後にリーマンショック起きて、非正規に転落したから微増微減の繰り返しや
非正規でもいいからせめてボーナスが欲しい
非正規でもいいからせめてボーナスが欲しい
26:ハムスター名無し2023年02月08日 10:47 ID:WIsUN7cH0
事なかれ主義の時代は終わり
行動しないと改善しない
経営者も労働者もね
行動しないと改善しない
経営者も労働者もね
28:名無しのハムスター2023年02月08日 10:48 ID:CaguRVuD0
転職して給与上がるってことはどれだけ前の職場に舐められてたんだ?ってことじゃね
もちろんビジネスモデルなんかも違うだろうけど
もちろんビジネスモデルなんかも違うだろうけど
29:名無しのハムスター2023年02月08日 10:48 ID:cgl6DsdO0
そりゃ退職金を犠牲にしてるんだから上がらなきゃ嘘やろ
31:名無しのハムスター2023年02月08日 10:49 ID:GNJy.let0
非転職者でも2年で4%近く給与上がってんじゃん
なんだそれ?オレはそんな現象知らない
なんだそれ?オレはそんな現象知らない
32:名無しのハムスター2023年02月08日 10:49 ID:sMYzm.yK0
リクナビさんには世話になったわ。
何故か転職活動してないわ今でも案内来るけど…
何故か転職活動してないわ今でも案内来るけど…
33:ハムスター名無し2023年02月08日 10:49 ID:n2P7eJoS0
かといって転職コロコロしてたら退職金ががが
34:名無しのハムスター2023年02月08日 10:50 ID:f0wT0rY40
でも求められてるのは「優秀な人材」であって、バブルの頃みたいに「頭数」がいればいいわけではないので注意な
35:名無しのハムスター2023年02月08日 10:51 ID:.n5xPWH20
そりゃ既存の社員の給料は上げないくせに外に即戦力を求めるからな。力つけて転職した方が賃金上げるに決まってる。
39:名無しのハムスター2023年02月08日 10:53 ID:CaguRVuD0
>>35
結局成果の評価や能力の評価が機能してないってことやね
結局成果の評価や能力の評価が機能してないってことやね
38:名無しのハムスター2023年02月08日 10:52 ID:Z621cbAx0
給与云々もそうだけど業界が死んでるから資格取って他業界行くわ
40:ハムスター名無し2023年02月08日 10:53 ID:wWATI5LB0
ただし仕事ができる人
41:名無しのハムスター2023年02月08日 10:53 ID:Lwj0WHmj0
>>1
ワイは転職成功。
年収二倍。
外資だけどかつて内資で何度もリストラ食らった身としては内資は不安定かつ安月給でいい所が何もない。
ワイは転職成功。
年収二倍。
外資だけどかつて内資で何度もリストラ食らった身としては内資は不安定かつ安月給でいい所が何もない。
42:ハムスター名無し2023年02月08日 10:53 ID:DcBG7db70
給料は平均的だけど人間関係が良好過ぎるせいで転職を全く考えられない
47:名無しのハムスター2023年02月08日 10:58 ID:OutDuoFN0
F欄でも就活失敗したやつも転職ワンチャンあるから絶望するなよ
俺も転職ロンダした1人や
俺も転職ロンダした1人や
48:名無しのハムスター2023年02月08日 10:59 ID:VxbWDQug0
初任給が上がってるのに昇給率が新人と同じだったらそりゃ辞めるわな
52:ハムスター名無し2023年02月08日 11:02 ID:ykFBdvvC0
有能だと転職してステップアップしていってどんどん給料も増える。
無能だと転職先がなく逃げられないからブラック企業に摂取され続けていく。
無能だと転職先がなく逃げられないからブラック企業に摂取され続けていく。
53:名無しのハムスター2023年02月08日 11:03 ID:CyaTkaHv0
夫、高卒というハンデをものともせずに転職。月収+10万円になったので本当に助かっています。ありがとう。
54:ハムスター名無し2023年02月08日 11:04 ID:wJYEjj8c0
金を取るか、居心地を取るか迷うんだよなあ。。。
中小で給料安くても、仕事が楽しい・人間関係も良好だったりすると、キャリアも割と順調に積めるし、それこそ会社によっては努力やタイミング次第で早期にポジション得られて、割と好き勝手にマイペースで働けちゃうんだよね。
エンジニアの業界は渡り鳥で給料は段々ステップアップしている人は何人も見ているが、皆総じて長続きしない。野球の外国人助っ人みたいなもんで、高い金貰う代わりに即結果が求められるので病んじゃう人も多いのだとか・・・(;´・ω・)
中小で給料安くても、仕事が楽しい・人間関係も良好だったりすると、キャリアも割と順調に積めるし、それこそ会社によっては努力やタイミング次第で早期にポジション得られて、割と好き勝手にマイペースで働けちゃうんだよね。
エンジニアの業界は渡り鳥で給料は段々ステップアップしている人は何人も見ているが、皆総じて長続きしない。野球の外国人助っ人みたいなもんで、高い金貰う代わりに即結果が求められるので病んじゃう人も多いのだとか・・・(;´・ω・)
55:ハムスター名無し2023年02月08日 11:06 ID:cIeOBE0M0
仕事してる間に上がった能力に応じて給料を払わないから育成だけして育った人材を他所の会社に取られるんだよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
人材を軽視する会社は、自業自得で潰れちまえ。
その後に財務省解体弱体化、責任取らせよう。
どんどん転職しようぜ!
ブラックって自分で言うならさっさと離れろよ…
消費税減税 でした、、
デカイ図体の癖に利益はごく一部のみが独占とか
どっかのマフィアですらドン引きする構造だしな。
あと経団連企業が衰退する理由は似たり寄ったりの金太郎飴体質なのもある。
コンビニとかのフランチャイズや個性が無い企業はこれからどんどん消えてくぞ。
正社員だった新卒からの7年が給与のピークだったわ
そもそも望んで収入下がるような転職するやつおらんわ、起業するならまだしも
あらゆる意味で恥ずかしい奴
自分の勤める会社がいかにブラックか毎日のように周りに愚痴りながら一向に辞めないやつ身近にいて腹立つ。おめーみたいな転職活動ビビり野郎が辞めないからそういう企業が存続しちゃうんじゃないの?って。
そして、これが頭がキシダ珍子発戸友愛の発端になるのであった。
ガチで貧困化は内戦への第一歩だからな。
奴隷の鎖自慢は聞き飽きた。
年収アップのために転職するんだから、転職で年収増えるのは当たり前なんだが?
非正規でもいいからせめてボーナスが欲しい
行動しないと改善しない
経営者も労働者もね
これだと思うけどな。
もちろんビジネスモデルなんかも違うだろうけど
消費税取り止め→消費者にダイレクトに可処分所得が増える→実質現金が手に入るようなもの=現生(ゲンナマ)と表現、まで意図を読み込んだのに、、
なんだそれ?オレはそんな現象知らない
何故か転職活動してないわ今でも案内来るけど…
逆やろ
本来給与で支払われるべき金額を退職金という形にしとるだけや
いまや身代金と同じ役割やね
結局成果の評価や能力の評価が機能してないってことやね
ワイは転職成功。
年収二倍。
外資だけどかつて内資で何度もリストラ食らった身としては内資は不安定かつ安月給でいい所が何もない。
俺?嫌だけど…
それな
記事書いた奴馬鹿なんじゃねーの?
転職じゃないけどw
俺も転職ロンダした1人や
前々年度20%増だわすまんw
ちなやっとこさ8桁後半突入w
ホントそれな。
内資の方がブラック率高いし。
無能だと転職先がなく逃げられないからブラック企業に摂取され続けていく。
中小で給料安くても、仕事が楽しい・人間関係も良好だったりすると、キャリアも割と順調に積めるし、それこそ会社によっては努力やタイミング次第で早期にポジション得られて、割と好き勝手にマイペースで働けちゃうんだよね。
エンジニアの業界は渡り鳥で給料は段々ステップアップしている人は何人も見ているが、皆総じて長続きしない。野球の外国人助っ人みたいなもんで、高い金貰う代わりに即結果が求められるので病んじゃう人も多いのだとか・・・(;´・ω・)
高卒がハンデ、ねぇ
いやまぁ、価値観は人それぞれか
すげえな
アンタが年金の投資を担当してくれてたら良かったのに
でもよほど給料が低くない限り、それが一番大事なんだよなぁ
がんばるやで
転職できるヤツはどんどんした方がいい
表面はいいけど、内面はクソって可能性もあるぞ
経歴書などの書類、面接などの一時的な取り繕いはできるけど、働かせてみたら長期的のはお荷物ってパターン
仕事量くそ増えて常勤3人抜けて一人一人の負担エグいのに昇給がカスだったの
今の職場が潰れますように
元がよっぽどのブラックで逃げるように転職した、とかじゃない限り普通は年収アップが見込めるまで転職活動続けるよな
そのアホのパワハラで出ていった人に戻ってきてほしい
待遇にさほどの不満はないけど、そのアホと居たくない。
年収増えるところに転職するのであって、転職すれば年収が増えるわけではない。
本人の条件によっては、もう下がるしかない場合も出てくる。
ガンガレ!
だって転職市場が活発になればなるほど自分たちの懐が暖まるもの
転職こそ活発化しないと賃上げにはつながらない
景気が良くなるだけじゃ企業は内部留保や配当にまわすだけだからな
こんな統計はまず結論ありきで、それからその結論になるように恣意的なサンプルをだけを統計する
公務員の給与額を決めるためにわざの年収の高い民間企業だけをサンプルするのと同じやね
話を戻すけど、他の統計では転職した人の70%以上は年収が下がってるよ
じゃあ残りの30%は年収が上がってるのかというと、前職と同じ額というのが10数%いたはず
転職で年収上がるなんて上手い話がその辺に転がってるわけないだろがドアホ
経営者視点で考えてみろよ
受け身で動かへんアホとか無能で他所から必要とされへんアホは現状維持で口開けて待つのか
これ恋愛で誰からも相手にされへん弱者のアホと同じ構図やけど、仕事の場合は実績や実力を示せるだけまだマシなんやろな
そういうのもういいから
自分の年収さえ上がればどこがピンハネしようが関係ない
社会問題や政治問題やそういうことばかり考えて自分の現実から目を逸らしてるとマジもんのバカになるぞ
ただ、地方だからここのスレの人違いから見たら底辺かもしれないけど
転職を決意するのはその会社の将来性が大きかったと思う。
現状給与が低くても将来の期待が持てるのであれば残るし、展望が見えないのであれば見切る。
外資様々やな。、
GPIFの運用実績見てきたらいい
20年で倍に増やしてるのな
大学くらい出てないと〜ってネット民がふだん言いまくってることだからそりゃそういう感想も出てくるわな
俺自身も周りもめちゃくちゃ上がったけどな。
そういう昔の話は何か意味があるの?
パチンコ>サラ金>司法書士事務所のCMのトレンドの流れがあったように
人材派遣>転職エージェントなんて流れがある
頑張ろうとしている人の足を引っ張ろうとするこういう陰湿な人は何なんだろうな
良い方に変わってきてるってことやからね
まあそれはある
ネットは数字しか伝わりづらい媒体だからあれだけど金のために生きてるわけじゃないしな
最後のところ、埼玉西武ライオンズに通ずるから切ない。
必死で草
資格とか役職とかの手当が増えたりだー仕事覚えるにつれて残業時間も増えたり、そういうのも含めての話ならなくもないと思う。
転職するのはブラック企業努めのやつか、営業職だけやろ。
自分でなんかビジネスしたらどうや?
なんならワイ体調悪くて今職ないから一緒にせん?
月いくらって保証はもちろんないんだが何やってもいいけど人探してるんや
二人で始めればもう会社やし
年末調整でバレるじゃん
まあ面接の時の事なんて覚えてねーか
ホントのブラックはそんな時間に書き込む事すら困難
転職したくない
このまま定年までのらりくらり過ごしたい
そこのところ勘違いして痛い目みても自業自得だからな、忘れんなよ
そうなんだ優秀なんだな
十数兆円溶かしたとかやってたから度々やらかしてんだと思ってたわ
ただし、誰でも採用するとも年収が増加するとも言ってない!
生存者バイアスの一種では
能力が上がってないのに賃金上げろって言うモンスター社員が多いのも事実なんだよなあま
能力が上がってないのに賃金上げろって言うモンスター社員が多いのも事実なんだよなあ
同業なら大体の予測はつくから、嘘をついてたらそれで弾かれるぞ
よほどの差額が出ないなら人間関係は非常に大事だよ。
同級生は俺の倍近い給料だったけど、パワハラにあって退職を余儀なくされたよ。今は通院中。
頑張って!
バカ!奴隷の鎖自慢したいだけなんだからほっとけって!
転職して少し下がりました。
でも休みは倍に、残業は10分の1以下になった
いやむしろいつものまとめよりはマトモやん
これを阻止する為に会社側が賃上げするのが普通の国での雇用の在り方
外資って40代でマネージャーなれなかったら追い出されない?
転職支援業界の出すデータなんだからそらそうよ、って感じよな。
そもそも年収ダウン目的で転職する人なんていない。
「スキルもないし年齢も高いけど年収上げたいです」って来た人は「それだと厳しいですねー」って(年収、環境が悪くなったとしても)可能な範囲の就職先を紹介しつつ、『年収、環境改善のための転職者』って区分から外してるんでしょ?
何当たり前のこといってん
面接の時に聞かれる金額は交渉だからそんなんないって
まあ面接官に金額裁量あるのか分からんけど
そろそろ貧困層さん死にそうよなガチで
何も無いやつが今の会社嫌だから辞めて転職しても同じような年収の仕事しかない
これはルフィ
あ、リクルートの人ですか
お疲れさまでーす笑
>>87
お前みたいなのが真っ先に詐欺に引っ掛かるんだろうな
まあそれよな
日本は労働者が団体で改善求めることないから自分から転職するか
業績のいい企業が業績還元自発的にするかの2種類しかない
正直労働程度なんざにゴミとかゴミじゃないとかないぞ
行ってる職場が悪いか労働をすごいもんだと思いすぎじゃないか
確かに転職したら給料が上がるなんて普通すぎて記事を見るまでも無い事だからな
真面目に言ってるから人の人生邪魔せんといてな
全国規模のもうすぐ100年企業だけど今かなり下火だから転職したいけど…
今日の24時まで待ってるわ
奈良住みやから近かったからほんまに一緒に金儲けやろう
会社入るのもネットで何人かで集まって金儲けするんも根本的には一緒やしな
すぐそうやって足引っ張るw
それだけ儲かってるってことはそれだけの需要があるんだよ
要するに大転職時代を迎えてる
高給ブラックから薄給ホワイトに転職するなんてのは二十年くらい前に流行ったな
癒やしだのマターリだの言ってた頃
結果企業は育てた人材に出ていかれて、また高い値段で他の企業で育ったやつを雇い入れるって意味わからんループ
これは個人の小規模資金でやってるからこそのパフォーマンスやからなぁ・・・
少なくとも学習意欲の低い人材、実力の伸びない人材はどんどん待遇が悪くなっていくぞ
意欲の低い人材に金かけて効率の悪い人材育成するくらいなら、学習意欲の高い人材に集中的に金をかけたほうが効率がいいってことになる
場合によっては実力持ってる人材を初めから金かけてを引き抜いた方がいいってことになるからな
考え方が逆。
転職面接は「私今給料コレなんで、これより欲しいです」って言うものなの。
会社もいくらで雇えるのか知りたいから、言わなかったら向こうから聞いてくる。
だから転職で給料下がるっていうのは、普通は有り得ない。
あるとしたら、リストラで仕方なくってケースくらいか。
今も仕事サボってる
ちな上期の評価は5段階で4でしたb
外資では良い人材を定着させるためにいい環境を整えるんだけどな
狩猟民族から農耕民族になると穀物消費が上がるようです
みたいな意味のない話
収入上がる人はとことん上がるし、以下の会社にしかいけない人も沢山いる。
転職支援してる友人曰く、現状にかなり不満持ってる人は転職成功確率は低い。そう言う人は他責が癖になってるからどこ行っても何かあると会社のせいにするらしい。
いやだから「良い人材を定着させるための努力」を企業はしていくだろうけど、
逆に「良いと思えない人材を定着させる必要性もなくなる」から待遇は悪くなるぞって言ってるんだけどな…
横からだけど「何のスキルもないから」と書いてるからな
たぶん転職活動しても今より高く要求交渉できる余地がないって言ってるんじゃね?
128が現状いくら貰ってるのかは知らんが極端な話、
何のスキルもないけど月100万貰ってるって人が転職活動したところで月100万で雇ってくれる企業はないだろ
そこまで極端な話じゃないだろうけど、たぶんそういうことを128は言ってるんだと思う
すげえ なんのビジネスしてるん? 自分も少しそっちの道考えてます
転職して下がった人は入れてないやろ?これ
企業もあれやこれやいろいろ考えて使えるやつ拾ってきて
使えないごみをパージしてるけどな
俺社員だから我慢してて、転職先無いから派遣登録して、ブラック派遣だとおもったら今の派遣良いな、昔派遣会社で働いてたとこなんて小田原まで行って交通費合わせて、労働時間8時間で1万だったのに、交通費3000円で、移動時間往復3時間
そらそうなるわ
結構バレねぇもんなんだ
転職支援てかアドバイザーの求人めちゃ見るけど、この手の人材業界こそ離職率高くない?
年配の人は転職なんてできないので、大半が派遣になってるから数字に表れていない。
映像ディレクターしてたけど、企業向けの映像コンサルにジョブチェンジ。内製で作りたいけどノウハウがない企業さんにアドバイス。人間、追い込まれれば何とかなるので頑張って下さい。
これよな
維持安定を捨てるのはなかなかの冒険なのに
給料低いとこに転職する人は少ないから、このグラフを使うこと自体あまり意味ない
一見よさげに見せてるけど上っ面だけ取り繕ってるパターンが現代的だわ
給料が上がらない会社に何時までもしがみついてても、給料は絶対上がらん。
そして、外資はいろんな意味でヤバい。給料の高さも、忙しさも。
ある程度世間から必要とされる程度のスキル身に付けないと地獄
冷静に考えると、これだけのことをやってる人凄くない?(外野並感)
役職定年があったりするから転職しないと50代から年収下がるんだよ。転職するとそんなのないから上がっていく。40後半から50代で転職するのは役職定年が理由な事が多いよ。
これは本当にその通り。
転職で多少吹っかけた方が上がりやすいよ
みんな早く逃げろよ
自分もリーマンショック直撃で新卒カードは悲惨だったけど
何度かキャリアアップ転職してロンダしたぜ
第二新卒以降の転職は実績ばかりで学歴なんて見られない
逆に言えばいくら学歴あっても他社で通じる実績ないと詰むみたいだがな
本当だったのか
同じ業種でも田舎は手取り13万、都会は40〜50万だしなぁ。地方で生きる意味もなくなったさ。
あー、それは確かにある
分かるわ。色々20代30代で試して、結果的に600万増えたしなぁ。
それな
年収が減るどころか底辺へ転落して二度と這い上がれない
この言葉、うちの会社のトップに投げつけたい。
有能な若手が見切りつけて流出中、残るは無能なお局パートと古株の老人だらけ…。
沈没間近ですわ
造語病、当て字、人名カタカナ表記
ツーアウトってところか…?
「お前の代わりなんかいくらでもおるわ!」
「お前なんかどこ行っても通用せんわ!」
が効かなくなって来たのか〜。
学歴や経歴の割に微妙な会社に勤めてる人が多い世代だし。
いやアラフォーのおっさんのオレでも転職して給料上がったぞ
一部上場企業から大手子会社だけど
区分から外すも何も、自分で言ってる通り年収ダウン目的で転職する奴なんかおらんから内定先から今以下の年収を提示されたら転職しないだけだから「転職後の年収が上がる」って当たり前じゃね
俺も当時の年収より待遇悪いとこはお断りして年収上がるとこに決まるまで転職活動続けたし
コメントする