seto






0 :ハムスター速報 2023年02月10日 11:16 ID:hamusoku
「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情

「批判覚悟ですが、私は、寿退社や産休や育休をされると困るので、若い女性は正社員として雇用してません
本音は雇ってあげたいし心苦しいのだけど、うちのような弱小企業では雇う余力がありません
こういうところに政府の助成金を出してほしいと思う」

投稿者は大阪で2つの会社を経営する弁理士の瀬戸麻希さん(@ensemble43530)。投稿は8日現在、約8500もの「いいね!」が集まる“予想外”の反響となっている。

 瀬戸さんは、会社についてさらに補足した。

「大企業なら1人辞めても代わりはいくらでもいますが、うちのような弱小企業の場合、1人がいなくなると大打撃なんです

なので、結婚して辞めたり妊娠出産で長期で休む可能性の高い若い女性は、本当に申し訳ないのですがうちでは採用できなくて、、、今まで全部お断りしてます」と、付け加えた。

 男女雇用機会均等法は雇用において性別を理由に、差別をしてはならないと定めている。波紋を呼ぶことは必至の投稿。どのような意図を込めたのだろうか。


 経営する2社で従業員は約10人という瀬戸さんは、ENCOUNTの取材に「大企業みたいにキャッシュフローもないですし、常に人手が不足しています。大企業や公務員なら、誰か1人が寿退社したり、産休や育休を取得しても、代わりの人がたくさんいると思いますが、常に人手が不足している状況の従業員10人程度の会社で、産休や育休や寿退社などで1人でも抜けられると、代わりの人間もいないので、はっきり言って大きな痛手です」と説明した。

 繰り返したのは心苦しさだ。女性起業家の瀬戸さんはむしろ女性の社会進出に積極的な側だった。

「私も2歳児の双子の母親なので、女性の社会進出を応援したいと思い、20代30代の女性を雇ったことがありました。しかし、それまで一生懸命、その子に仕事を教えて育ててきたのに、結婚を機に退職されてしまったり、産休と育休を取得した後に退職された経験があります。また、ツイートの意図とは逸れてしまいますが、30代の女性を雇った際は、子どもの風邪などで仕事を欠勤するので、その女性が休んだ際、その女性の業務の穴埋めで他のスタッフへの負担増加が半端なかったです」

 一方で、「産休や育休などの制度は、大企業が前提となっている制度で、中小企業には即してないと思います。来月の経営がどうなっているかも分からないような、キャッシュフローや人的資源のない中小企業でまともに女性に産休や育休を取らせたら、そのせいで会社の経営が傾く可能性もあると思います」との思いを吐露した。

 そして、「その声がたくさんの人に届いたのかな、と思います」と結んだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3121111a80fa2e84cf5042066d84ac1740d5bd4





1:ハムスター名無し2023年02月10日 12:30 ID:b.Rl7.C30
正直すぎる



6:名無しのハムスター2023年02月10日 12:31 ID:spxjB6bD0
それなら、それで良いけど黙ってろよ



7:名無しのハムスター2023年02月10日 12:31 ID:MmMXPD7p0
確かに小さいところはきついよなぁ…
こうやって問題提起してくれるのはいいかも
出産した当事者としては本当に働き先が限られてて困る
今の会社がつらくても転職が難しい



8:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:DWqxtj850
産休育休の穴埋め分の雇用にかかる費用は国が全額負担するくらいのことをしないとこの問題は解決しない



9:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:N97hCE2Z0
まあ現実はそうよねって話。
その積み重ねで今までの男性偏重が出来てきたんだから元来そういう流れになるのが自然寄りではあるんだろうよ



10:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:JyFtNCoy0
組織の存続のためには正しい
入れてから嫌な顔されるよりよっぽどええやろ



12:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:wqz.QOga0
稼ぐ力がない。経営者だけが延命したいと宣伝してるな。



13:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:s6xmCyBA0
まあ政府何とかしろって言ってるだけマシでは



14:ハムスター名無し2023年02月10日 12:32 ID:ktzPLnuT0
まぁ、これについては助成金とかでどうにかするしかないとは思う。
放っておくと行きつく先は少子化問題やし。



15:ハムスター名無し2023年02月10日 12:32 ID:YvcKyI.G0
中小企業の実情なんてそんなもん
今の産休は制度設計の大失敗



16:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:DqEB2iur0
零細なんかこんなことされたら即座に倒産だから仕方ないね

零細、小企業とか育休制度そのものが存在しないだろ。席はあるけど休んだら無給なってね。



17:名無しのハムスター2023年02月10日 12:33 ID:Iu.zV9uB0
人手不足で採用自体も難しいのは分かるし人数の少ない所で1人でも抜けられた時の大変さは分かるが公言は駄目だろ
本音と建前をちゃんと使い分けなよ



18:ハムスター名無し2023年02月10日 12:33 ID:QVgt1Ho00
言いたいことはわからなくはないが オブラートお忘れですよ



23:名無しのハムスター2023年02月10日 12:33 ID:2nUe.G1t0
昔お菓子屋さんの面接受けた時に言われたなあ
これ今の時代おじさんが言ったらくそみそに叩かれるから、こういう女の人が言ったほうがいいよねー



26:名無しのハムスター2023年02月10日 12:34 ID:gR2Bycdm0
中小企業が大企業と同じルール課せられてるのがおかしい



27:ハムスター名無し2023年02月10日 12:34 ID:YljjWj.s0
これ男性社長が言ってたら会社潰されてたんだろうな



28:名無しのハムスター2023年02月10日 12:34 ID:xh3vzI6I0
男もそう思ってるよ
でもそれを許さなかったのが女側なんでしょ…



29:名無しのハムスター2023年02月10日 12:34 ID:lW.x704K0
そのかわり子育て一段落したオバチャン雇ったら帳尻合うんじゃない



31:ハムスター名無し2023年02月10日 12:34 ID:mtEPd0rJ0
正直でよろしいけど、告知する必要性を感じない。



32:ハムスター名無し2023年02月10日 12:34 ID:IF3lKRPd0
綺麗事並べても実際これが現実だものな
大企業が賃上げした育休云々実施したところで中小ができるわけがない



33:名無しのハムスター2023年02月10日 12:34 ID:THCmFAM30
そもそも言っちゃダメなやつだから。
均等法で違反だったと思うが



35:名無しのハムスター2023年02月10日 12:35 ID:z85eKSc70
若くなくとも自分のとこの職場のように孫ができてその為に有給以上に休むとんでもねえやつもいるぞ
今日も休んでる
まあ極端な例の一つでしかないだろうけど



36:名無しのハムスター2023年02月10日 12:35 ID:4YB2o2Ss0
特定の界隈は顔真っ赤だろうけど、それが偽らざる本音だろうね



37:名無しのハムスター2023年02月10日 12:35 ID:0QMf.my90
これは経営側だけじゃなくて働く側としても、抜けづらさで鬱になったり副次的な要素で産後鬱になったりもするから妊婦のためでもあるよ。
妊娠前後の鬱での自殺は妊娠起因の死因よりもずっと多い。



39:名無しのハムスター2023年02月10日 12:35 ID:qv2XJ9iB0
ど正論だから俺は支持する



40:名無しのハムスター2023年02月10日 12:36 ID:IVpgUAkQ0
大企業みたいに余裕ないんだろうね。口には言わないけどそう思ったる会社はたくさんあるのは事実。



41:ハムスター名無し2023年02月10日 12:36 ID:MDiuiXOl0
まぁ、これは責められんよな。。



42:名無しのハムスター2023年02月10日 12:36 ID:EU7aLR560
まあある意味正しいよな。
言っちゃ駄目かもだけど社長も批判覚悟でと言ってるし。
そういうのは大企業がすればいいと思うし。

補填される制度が整ってないなら仕方ないやろうね。



43:名無しのハムスター2023年02月10日 12:36 ID:jNUAIpnA0
利益がその程度しか出せないサービス・ビジネスしか作れないのが悪い
人間誰もが突発的に仕事出来なくなる可能性あるんだから、健康な若者すら雇えないなら誰もが雇えない、つか雇うな



47:名無しのハムスター2023年02月10日 12:36 ID:ODY1iXhy0
経営に男も女もないんだけど、
男性経営者のツイートならもっとボコボコやったろうな



49:ハムスター名無し2023年02月10日 12:37 ID:Tnt5vxhj0
女さん「産休入りま~す」
職場「頑張ってね~」
女さん「復職したけどすぐに産休入りま~す」
職場「またかよ」
女さん「復職したいけど2児の育児で大変なので専業になりま~す」
職場「・・・」



55:名無しのハムスター2023年02月10日 12:37 ID:.CThwp2q0
職場環境において理想と現実は別なのだと
女性自身が実感して訴えている事に何を反論出来ようか








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧