
0 :ハムスター速報 2023年02月10日 11:16 ID:hamusoku
「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情
「批判覚悟ですが、私は、寿退社や産休や育休をされると困るので、若い女性は正社員として雇用してません
本音は雇ってあげたいし心苦しいのだけど、うちのような弱小企業では雇う余力がありません
こういうところに政府の助成金を出してほしいと思う」
投稿者は大阪で2つの会社を経営する弁理士の瀬戸麻希さん(@ensemble43530)。投稿は8日現在、約8500もの「いいね!」が集まる“予想外”の反響となっている。
瀬戸さんは、会社についてさらに補足した。
「大企業なら1人辞めても代わりはいくらでもいますが、うちのような弱小企業の場合、1人がいなくなると大打撃なんです
なので、結婚して辞めたり妊娠出産で長期で休む可能性の高い若い女性は、本当に申し訳ないのですがうちでは採用できなくて、、、今まで全部お断りしてます」と、付け加えた。
男女雇用機会均等法は雇用において性別を理由に、差別をしてはならないと定めている。波紋を呼ぶことは必至の投稿。どのような意図を込めたのだろうか。
経営する2社で従業員は約10人という瀬戸さんは、ENCOUNTの取材に「大企業みたいにキャッシュフローもないですし、常に人手が不足しています。大企業や公務員なら、誰か1人が寿退社したり、産休や育休を取得しても、代わりの人がたくさんいると思いますが、常に人手が不足している状況の従業員10人程度の会社で、産休や育休や寿退社などで1人でも抜けられると、代わりの人間もいないので、はっきり言って大きな痛手です」と説明した。
繰り返したのは心苦しさだ。女性起業家の瀬戸さんはむしろ女性の社会進出に積極的な側だった。
「私も2歳児の双子の母親なので、女性の社会進出を応援したいと思い、20代30代の女性を雇ったことがありました。しかし、それまで一生懸命、その子に仕事を教えて育ててきたのに、結婚を機に退職されてしまったり、産休と育休を取得した後に退職された経験があります。また、ツイートの意図とは逸れてしまいますが、30代の女性を雇った際は、子どもの風邪などで仕事を欠勤するので、その女性が休んだ際、その女性の業務の穴埋めで他のスタッフへの負担増加が半端なかったです」
一方で、「産休や育休などの制度は、大企業が前提となっている制度で、中小企業には即してないと思います。来月の経営がどうなっているかも分からないような、キャッシュフローや人的資源のない中小企業でまともに女性に産休や育休を取らせたら、そのせいで会社の経営が傾く可能性もあると思います」との思いを吐露した。
そして、「その声がたくさんの人に届いたのかな、と思います」と結んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3121111a80fa2e84cf5042066d84ac1740d5bd4
1:ハムスター名無し2023年02月10日 12:30 ID:b.Rl7.C30
正直すぎる
6:名無しのハムスター2023年02月10日 12:31 ID:spxjB6bD0
それなら、それで良いけど黙ってろよ
7:名無しのハムスター2023年02月10日 12:31 ID:MmMXPD7p0
確かに小さいところはきついよなぁ…
こうやって問題提起してくれるのはいいかも
出産した当事者としては本当に働き先が限られてて困る
今の会社がつらくても転職が難しい
こうやって問題提起してくれるのはいいかも
出産した当事者としては本当に働き先が限られてて困る
今の会社がつらくても転職が難しい
8:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:DWqxtj850
産休育休の穴埋め分の雇用にかかる費用は国が全額負担するくらいのことをしないとこの問題は解決しない
9:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:N97hCE2Z0
まあ現実はそうよねって話。
その積み重ねで今までの男性偏重が出来てきたんだから元来そういう流れになるのが自然寄りではあるんだろうよ
その積み重ねで今までの男性偏重が出来てきたんだから元来そういう流れになるのが自然寄りではあるんだろうよ
10:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:JyFtNCoy0
組織の存続のためには正しい
入れてから嫌な顔されるよりよっぽどええやろ
入れてから嫌な顔されるよりよっぽどええやろ
12:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:wqz.QOga0
稼ぐ力がない。経営者だけが延命したいと宣伝してるな。
13:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:s6xmCyBA0
まあ政府何とかしろって言ってるだけマシでは
14:ハムスター名無し2023年02月10日 12:32 ID:ktzPLnuT0
まぁ、これについては助成金とかでどうにかするしかないとは思う。
放っておくと行きつく先は少子化問題やし。
放っておくと行きつく先は少子化問題やし。
15:ハムスター名無し2023年02月10日 12:32 ID:YvcKyI.G0
中小企業の実情なんてそんなもん
今の産休は制度設計の大失敗
今の産休は制度設計の大失敗
16:名無しのハムスター2023年02月10日 12:32 ID:DqEB2iur0
零細なんかこんなことされたら即座に倒産だから仕方ないね
零細、小企業とか育休制度そのものが存在しないだろ。席はあるけど休んだら無給なってね。
零細、小企業とか育休制度そのものが存在しないだろ。席はあるけど休んだら無給なってね。
17:名無しのハムスター2023年02月10日 12:33 ID:Iu.zV9uB0
人手不足で採用自体も難しいのは分かるし人数の少ない所で1人でも抜けられた時の大変さは分かるが公言は駄目だろ
本音と建前をちゃんと使い分けなよ
本音と建前をちゃんと使い分けなよ
18:ハムスター名無し2023年02月10日 12:33 ID:QVgt1Ho00
言いたいことはわからなくはないが オブラートお忘れですよ
23:名無しのハムスター2023年02月10日 12:33 ID:2nUe.G1t0
昔お菓子屋さんの面接受けた時に言われたなあ
これ今の時代おじさんが言ったらくそみそに叩かれるから、こういう女の人が言ったほうがいいよねー
これ今の時代おじさんが言ったらくそみそに叩かれるから、こういう女の人が言ったほうがいいよねー
26:名無しのハムスター2023年02月10日 12:34 ID:gR2Bycdm0
中小企業が大企業と同じルール課せられてるのがおかしい
27:ハムスター名無し2023年02月10日 12:34 ID:YljjWj.s0
これ男性社長が言ってたら会社潰されてたんだろうな
28:名無しのハムスター2023年02月10日 12:34 ID:xh3vzI6I0
男もそう思ってるよ
でもそれを許さなかったのが女側なんでしょ…
でもそれを許さなかったのが女側なんでしょ…
29:名無しのハムスター2023年02月10日 12:34 ID:lW.x704K0
そのかわり子育て一段落したオバチャン雇ったら帳尻合うんじゃない
31:ハムスター名無し2023年02月10日 12:34 ID:mtEPd0rJ0
正直でよろしいけど、告知する必要性を感じない。
32:ハムスター名無し2023年02月10日 12:34 ID:IF3lKRPd0
綺麗事並べても実際これが現実だものな
大企業が賃上げした育休云々実施したところで中小ができるわけがない
大企業が賃上げした育休云々実施したところで中小ができるわけがない
33:名無しのハムスター2023年02月10日 12:34 ID:THCmFAM30
そもそも言っちゃダメなやつだから。
均等法で違反だったと思うが
均等法で違反だったと思うが
35:名無しのハムスター2023年02月10日 12:35 ID:z85eKSc70
若くなくとも自分のとこの職場のように孫ができてその為に有給以上に休むとんでもねえやつもいるぞ
今日も休んでる
まあ極端な例の一つでしかないだろうけど
今日も休んでる
まあ極端な例の一つでしかないだろうけど
36:名無しのハムスター2023年02月10日 12:35 ID:4YB2o2Ss0
特定の界隈は顔真っ赤だろうけど、それが偽らざる本音だろうね
37:名無しのハムスター2023年02月10日 12:35 ID:0QMf.my90
これは経営側だけじゃなくて働く側としても、抜けづらさで鬱になったり副次的な要素で産後鬱になったりもするから妊婦のためでもあるよ。
妊娠前後の鬱での自殺は妊娠起因の死因よりもずっと多い。
妊娠前後の鬱での自殺は妊娠起因の死因よりもずっと多い。
39:名無しのハムスター2023年02月10日 12:35 ID:qv2XJ9iB0
ど正論だから俺は支持する
40:名無しのハムスター2023年02月10日 12:36 ID:IVpgUAkQ0
大企業みたいに余裕ないんだろうね。口には言わないけどそう思ったる会社はたくさんあるのは事実。
41:ハムスター名無し2023年02月10日 12:36 ID:MDiuiXOl0
まぁ、これは責められんよな。。
42:名無しのハムスター2023年02月10日 12:36 ID:EU7aLR560
まあある意味正しいよな。
言っちゃ駄目かもだけど社長も批判覚悟でと言ってるし。
そういうのは大企業がすればいいと思うし。
補填される制度が整ってないなら仕方ないやろうね。
言っちゃ駄目かもだけど社長も批判覚悟でと言ってるし。
そういうのは大企業がすればいいと思うし。
補填される制度が整ってないなら仕方ないやろうね。
43:名無しのハムスター2023年02月10日 12:36 ID:jNUAIpnA0
利益がその程度しか出せないサービス・ビジネスしか作れないのが悪い
人間誰もが突発的に仕事出来なくなる可能性あるんだから、健康な若者すら雇えないなら誰もが雇えない、つか雇うな
人間誰もが突発的に仕事出来なくなる可能性あるんだから、健康な若者すら雇えないなら誰もが雇えない、つか雇うな
47:名無しのハムスター2023年02月10日 12:36 ID:ODY1iXhy0
経営に男も女もないんだけど、
男性経営者のツイートならもっとボコボコやったろうな
男性経営者のツイートならもっとボコボコやったろうな
49:ハムスター名無し2023年02月10日 12:37 ID:Tnt5vxhj0
女さん「産休入りま~す」
職場「頑張ってね~」
女さん「復職したけどすぐに産休入りま~す」
職場「またかよ」
女さん「復職したいけど2児の育児で大変なので専業になりま~す」
職場「・・・」
職場「頑張ってね~」
女さん「復職したけどすぐに産休入りま~す」
職場「またかよ」
女さん「復職したいけど2児の育児で大変なので専業になりま~す」
職場「・・・」
55:名無しのハムスター2023年02月10日 12:37 ID:.CThwp2q0
職場環境において理想と現実は別なのだと
女性自身が実感して訴えている事に何を反論出来ようか
女性自身が実感して訴えている事に何を反論出来ようか
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
こうやって問題提起してくれるのはいいかも
出産した当事者としては本当に働き先が限られてて困る
今の会社がつらくても転職が難しい
その積み重ねで今までの男性偏重が出来てきたんだから元来そういう流れになるのが自然寄りではあるんだろうよ
入れてから嫌な顔されるよりよっぽどええやろ
その積み重ねで今までの男性偏重が出来てきたんだから元来そういう流れになるのが自然寄りではあるんだろうよ
放っておくと行きつく先は少子化問題やし。
今の産休は制度設計の大失敗
零細、小企業とか育休制度そのものが存在しないだろ。席はあるけど休んだら無給なってね。
本音と建前をちゃんと使い分けなよ
税金だし
> そして、「その声がたくさんの人に届いたのかな、と思います」と結んだ。
ここまで載せてあげて、ハムちゃん!
これ今の時代おじさんが言ったらくそみそに叩かれるから、こういう女の人が言ったほうがいいよねー
キレイキレイで現実から目を背けずに、男性側が言うと死ぬほど叩かれることを女性が言ってくれるってのは大事よ
そうすりゃ格差賃金問題も、託児所問題、少子化・晩婚化問題なんかも解決するだろ。
女性の社会進出は耳あたりはいいが、問題ばかりだろ実際。
でもそれを許さなかったのが女側なんでしょ…
老害の溜まり場だろ
大企業が賃上げした育休云々実施したところで中小ができるわけがない
均等法で違反だったと思うが
炎上して火炙りにされるジャンヌダルク
今日も休んでる
まあ極端な例の一つでしかないだろうけど
妊娠前後の鬱での自殺は妊娠起因の死因よりもずっと多い。
自分で決めて勝手にやってれば、批判はされないんだぜ?
言っちゃ駄目かもだけど社長も批判覚悟でと言ってるし。
そういうのは大企業がすればいいと思うし。
補填される制度が整ってないなら仕方ないやろうね。
人間誰もが突発的に仕事出来なくなる可能性あるんだから、健康な若者すら雇えないなら誰もが雇えない、つか雇うな
それはそれで別の問題が出てくる
今の会社では育休取った
男性経営者のツイートならもっとボコボコやったろうな
だったら4の会社で雇ってあげればいいじゃん
若い女性の新入社員が増えてwin-winやで?
職場「頑張ってね~」
女さん「復職したけどすぐに産休入りま~す」
職場「またかよ」
女さん「復職したいけど2児の育児で大変なので専業になりま~す」
職場「・・・」
なんだからまぁ仕方ないなこれは
わざわざ言わなくてもいいとは思うけど
これ至極当然の話じゃん
逆に好感持てる
国に何とかせーやって言ってるし
障害者雇用助成金みたいにすれば良いのに
雇う雇わないまでは定めてないからな。
女性自身が実感して訴えている事に何を反論出来ようか
実際産めないだろ。
慈善事業じゃないし、女性を雇うのもお金かかるし正当な内容だと思う。
同僚が子供が!妊娠が!で休まれると困るもん。
君は稼ぐ力があるの?
今は若い女性の話してんだからさぁ・・
単純に性差別無くしてさ
毎月体調が一定期間悪くなって、急に数ヶ月休む人って雇い難いって話なら炎上せんのよな。
210逃げんなよw
せめてぼやかせよ
そうれば少子化解決よ。
女が働きだしたら少子化になるの当たり前なのにな。
育児で辛かろうが働けないならクビだし
それもあって基本的に出産したら即復職
育児はベビーシッターによろしくだし
女社会はすでに女自らが破壊してしまったんだなら復活させるならまだしも男社会に席を作れというからおかしくなる
零細は本音と建前使い分ける余裕もないってことだな
それを守ってたら会社が持たないっていう社会の問題だろ。
肯定否定ではなく現実。
女性経営者がこういうこと言うのはいいことだと思うよ。
それでも炎上させるのがフェミニスト
女「じゃあ大人しく家庭に入るか…」とはならないで
女「やべーから今持ってる仕事手放せないな」ってなるもん
誰にも頼らず生きていけるように皆が動いた結果、少子化になるという
本音で語らないと伝わらない状況なんだよ
それが起きる可能性よりも、女性が妊娠する可能性のほうが高いと思うし雇う前に読める読めないも変わってくるかなぁ
きれいな町にはゴミがないわけではない
ゴミ箱にゴミを集めて見えないようにしてるだけ
しっかり課題に向き合うことが大事だよね
男女の雇用機会均等を謡うならリスクの補填する制度設計が必要だよね
男女で見えてる世界違うのがリアルでわかっていいんじゃない?
女社長でも「就職差別」があることは知るべきだよ
実際とんでもない社員に当たると新入でいきなり妊娠出産で育休、復帰してきても年子で同じことをしたりする
それで解雇できないんだから地獄よ
はっきり分かんだね
何がしたかったのだろうか。
現状だとこれが限界だからこれ以上を国が求めてるなら国が支援しろってのは正当な言い分だよね
合理的な判断だと思う
クタビレを儲ける才能 で は 右に出るものはいないんだぞ>>12は
引き継ぎしてもすぐいなくなるし何しに来たん?ってなるわ
どんなに余裕持ってても当然その分の仕事は他の社員に行くし
単純にいないならいらんわ
女も自分が会社作った時いきなり社員の女が結婚や出産でいなくなる事を考えればいい
募集してもすぐに代わりが見つかる保証もない
大きな会社は余裕があるからリスクが多い女を雇える
そんなことすると、能力を見ないで助成金目当ての性別を条件とする採用活動が始まるだけ。
雇用機会の均等を助ける目的から逆行していくよ。
綺麗事で飯は食えねえんだよ。そんなんでフワッとなんとかなんのドラマとかアニメの世界だけ
色んな理由で自分の所で今働いてる人、働かざるを得ない人を食わせて行かなければならないんだからやむなしだろ
全ての人が効率良く働けて、大企業に就ける訳じゃねーんだよ。中小はそれの受け皿なんだから
事実のみを。
Support:政府や政党を支持するプロパガンダ
Attack Opposition:敵対勢力に対する攻撃や中傷キャンペーン
Distracting:重要な問題に対する関心をそらすもの
Driving Divisions:分断と二極化の促進
Suppressing:個人攻撃や嫌がらせによる抑止
国が自国民に対して行っている世論工作の内容
と思ったけどそんな単純な算数ではないか…企業と包括契約してたりすると定期的に入ってくる数がある程度決まってたりするだろうし
また証明してしまったのか・・・
ジジババが倒れて介護が必要とか言い出すぞ
まあ何というか公言する必要はあるのかね
入れておいて妊娠するとマタハラされるところも多くあるけどそれよりはマシだよなぁ
黙ってたところで落とされた側からすりゃ不採用にされた理由が納得いかんし、
産休育休とって後でグチグチ言われんのもめんどくさい。
別に女お断りってわけでもなく、ある程度の年齢いって勤務が安定しそうなら男女関係なく雇うんでしょ。
いくら言われても迷惑なもんは迷惑だもん
主婦がゴールって考えの女が多すぎる
社会も欧米型にして終身雇用制を終わらせないと無理がある
へんな顔スタンプまで使ってるし
NPOの集金スタイルと似たようなもん
キャリアを諦めたくない女も子育てしながら正社員なんて苦しいことしたくない女も子どもを産まないし、負のスパイラルよな。
眼前の問題に対する中小企業における問題提起なんだから、周囲の目を気にしてダンマリ決め込むよりよほど建設的な行動だよ
そう捉えられない方が歪んでいることに気付くべき
アメリカは産休取ろうものなら普通に役職外すしな。しかも外したのは職場のせいではなく産休選んだ従業員の自己責任ってなるし。
自分に有利な主張をする事も自由なので、権利や理想上の平等を振りかざすのも自由だけど、訴えを蹴るのも自由であるべき。
補填人員の解雇もできないから簡単には雇えないし、制度全体にいろいろ問題があるわな
せめて解雇規制が緩和されたら人員の補填もしやすいんだけどな
家政婦など雇って育休の対応は減らせる。
家政婦とかの家事手伝いの雇用も増える。
金が(だいたい)解決へと導くッ
人材って、助成金を貰えば穴埋め出来るものじゃないんだよなぁ。
派遣で隙間を埋められるような誰でも出来るレベルの仕事ならともかく、専門性の高い、個人の資質が重要な仕事は代替自体が無理
そしてこんなことをTwitterで発言するのは馬鹿。この女は頭いいと勘違いしてる頭悪い女。
本来会社にとって男の育休なんて意味分からないだろ
女の産休がギリだよ
これはニートの意見
言わなければ理解できないバカに向けての発言だと思うよ
しかもその後辞めるってパターンもあるしなぁ
だったら最初から雇わないって選択肢も取るのはしょうがないんじゃ・・・
実際性差ってなくせるものではなくないか
男も妊娠出産できない限りはどうしても妊娠中の労働軽減とか産休に入るのは女の役割になるのはどうしようもないよね
体格も脳の作りも違うから向いてる職業も男女で違うし
多少出るとは言え、休んでても費用は掛かるからね。
旦那一人で家族を養えるほどの給与くれたらなと思うよ
昔はそれで何とかなったもんなんだけど
なんでや・・・今はなんであかんのや・・・
むしろそういう所に面接に行ってこっそり落とされるとか時間の無駄なので、事前に教えてくれると助かるかな
その通り、金だけもらってもいなくなるタイミングでちゃんと人が雇えるかも分からないし、戻ってくる時クビにするわけにもいかない。
全部派遣なんて業務的にも費用的にも無理だし
正直私も産休育休挟んで働き続けたいけど、今の会社で表向きはどうあれ内心歓迎されないのは、働いてて分かる。
「誰の金で食ってると思ってるんだ」
「専業主婦は寄生虫」
今まで散々ネットで言われ続けてきたけど、これがなければ女も安心して家に居られると思うわ
女にも働いて欲しい、でも子供もたくさん産んで欲しいって国が考えてるなら女や若者のや企業の努力不足とかわがままって決めつけるんじゃなくてなんとか支援して欲しいところだわ
誰でもできる仕事でも、産休育休だけの短期間の穴埋めは難しい。
長期にわたるプロジェクトのリーダーなんかだと辞められると困るだろうな。
ヒモ男みたいなのばっかり遺伝子残してくのも防げるし一石二鳥
でもこの人が言ってるのは産休育休取ったまま辞める非常識がいるからって言う前提があってお断りしてる
実務者が言うのはわかる
経営者はそれでも尚、女性を雇用(に限らず外国人などダイバーシティに対応できる)環境を整えるのが責務では?
反論意見で、御社はこれ以上成長できない、というコメントがあるけど、それは的を得ており、個人の技量に依存しまくっている会社は、その個人がいなくなると著しく衰退する。
そういう意味で、早いサイクルで入れ替わりができる環境をつくることができない、またそれを社長が率先して言い訳をするような会社には未来がないと思う。
カバーできるだけの人を雇え。雇えるだけの収益ができるように事業改善をしろ。経営者が言い訳をするな。
上司じゃなくても周りの同僚もキツイよ
お前何しに来たの?っていうぐらい入った途端に結婚して子供作ってさよならーっていう場面を何回見たか分からん。
腰掛けはマジで悪だよ。
もちろん各々の人生なので会社に気を遣って産まないとかは絶対ナシなんだけど、職場運営の観点からは複雑な気分だよ。
これ真面目にこれからの高齢化社会の為に介護を放棄できるように法整備した方がいいと思うんだよな…。愛情があって望んでやるならいいけど生活厳しいのに介護で心身やられて保護責任者遺棄罪に問われる。
時代に合ってないよ。
女みたいな思考だな
成功した会社も最初は苦しい時期がある
ギリギリの会社潰したら女を甘やかしてくれる会社も生まれないって事だよ
社長の仕事理解してなくて草
社長ってのは職場を整えたり責任を取る為にいるのであって、現場自体は別に社長がいなくても回る
むしろ優秀な社長ほど現場には不要になる
無能な社長ほど、社長がいなきゃ現場が回らなくなる
子供ができたら辞めるなと言う。
産んだら困ると言う。
これはね問題提起なんだよ。
みんな思ってるけど言わないことを言うことできっかけ作ってるの。
どこの企業もマミートラックになっとるでしょ?
自分が若いうちは教えて貰って甘やかされたのに継承する気はないのはなぁ…
バブルの老害脳と変わらん
余裕無いとこは代えの人材が急には確保出来ないのが問題で、国がお金出したところで会社回らないって話だからねぇ
常に余裕ある人材確保の為に国がお金出せる訳ないし、それなら元々女性は取れないよねってなっちゃうんだよね
奥さんに何かあって父子家庭になって、お父さんが子供の行事や病気ごとに休みたいと言ったら?
独身男性が両親の介護が必要になったら?
結局誰か一人でも抜けたら成り立たない会社に問題あるのをごまかしてるだけな気がしてしまう
そういうのは大企業が全部負担しろ
頭悪そう
なんだかんだ言って待遇環境休みが少ないからね
会社がーいうけど
女は必死に働いてでも糧を得る!って意識低いよ
結婚したらなんとかなるでしょ、フリーターバイト派遣、女なら既婚者でも普通みたいな感覚あるだろ
やる気のある女が一番被害被ってんだけどな
そうじゃなくて、議論が活発になって、
政府に再考を促したいための発言でしょ。
おバカな人たちに向けて発言してる訳じゃないで。
うちみたいな社福だと収入限られてるんだか、
国の制度設計がゴミなんやな
典型的な社会を知らないニートで草
大量に人を雇っても元を取れるような仕事が世の中にどんだけあると思ってんだ
殆どの仕事はどうにかギリギリ利益を出せるような仕事ばかりだ
でもそういう仕事があるから世の中は上手く回ってるんだ
大量に人を雇っても元を取れるような仕事以外がこの世から消滅したら、文明社会なんてあっという間に崩壊するわアホ
底辺は経営者側はマジで困るって知らんよなww
あいつらお金貰えるくらいにしか思ってないから育休延長までしたのに会社に戻って来なくてフェードアウトするの多い
自分さえ良ければそれでいいって無責任な女が多いから制度自体が破綻する
ただ、そこまで零細でやっていくような中小が多いから日本の生産性が上がらない
従業員なんて雇わない個人事業でやってくれ
ほんとにねぇ、旦那一人の稼ぎ出生活出来るならこんな問題起きないんだよ。
どれだけ周りの人に迷惑掛けても生活出来ないから働くしかないんだよね。
男性偏重ってか、本来の生物的役割に沿って男は働く女は産み育てるをやってきただけだよ
未婚離婚が増えた現代では女性も働かなきゃいけないのはそうなんだけど、元々うまくいってた役割分担を捻じ曲げたらそりゃ歪みが出るわとしか言えん
個の自由を追求し出すと社会全体がおかしくなっていくのは避けられん
男に養ってる事で恩を着せるなと言う女が家事育児で死ぬほど恩着せて来るからお互い様だろ
問題提起してるつもりなのかもしれないけど解決できない問題に対して大人なら黙っておくべき。
寿退社に関してはどうにもならないと思うけど、産休とか育休期間中の手当に関しては助成金あってもいいよね
てか、今ってそういうのないのかな
これも立派な少子化対策だと思うんだけど
そうだよ
でも世の中そういう会社ばかりだ
そういうギリギリで運営してる会社が無くなったらこの社会も成り立たなくなる
理想と現実は違うし、現実を見もせずに理想を押し付けてくることほど厄介なものは無い
そしてロクに働かない奴に限って理想を押し付けてくるんだ
自分は現実を知らないからな
女性を経済的に自立させるのも大事かもしれんが、子育てなんてちらっと話聞くだけでも働きながらやるなんて無理ってわかるじゃん
働きたい女性が問題なく働けるシステムは残しつつ専業主婦が成立する給料を男に出すしかないって
経営者として国の滅茶苦茶な目標に文句を言うのは間違ってないと思うよ
今はジェンダー平等オリンピックに日本だけ重りを背負って出場してる状態だからね
長期間のプロジェクトをやる場合、上司が要職に就けることを躊躇うとか、あるいは、女性側から要職を辞退するとか
フェミの人はこういう話目の敵にするんやけど、現実的には…
格差社会の解消と資本主義ももちろん両立しない
バランスをとってやるしかないとずっと前から分かっているのに
なんとかならんかと騒ぎ出すのは即ち教育に問題がある
学校教育だけの話ではない
民間企業にそれをやらせてるのが現状
大企業に勤めてる人しかちゃんとした福利厚生はもらえないし
その大企業の正社員の福利厚生を賄うために
弱い立場の中小零細は利益を吸い上げられてる
実質的には階級社会になってるんだよね
出産子育てに関する支援は民間頼りじゃだめなんだわ
それができてるなら折れない大黒柱だけ雇用したいんですって胸を張って言え
できないならいちいち自己正当化してないで黙ってもっと経営改善しろやと思う
パートやけど、産休育休取ったら他の人は辞めるのにとか嫌味言われたで
現実は教科書通りにならないことばかりだよ
アメリカとかEUはそれができるから回ってるんだし。
あと、小さい子供いたらそもそも採用して貰えない。
馬鹿かお前は
日本の生産性が上がらないのは、円高だったころに散々中国などの海外に生産をブン投げて、仕事を右から左に動かすだけで金を儲けてた売国奴のクソどものせいだろうが
そのせいで技術継承や技術開発で世界から遅れをとってしまってんだろうが
世の中もブランクを気にし過ぎなんだよな
日本の雇用慣行が子育て共働きの世の中にあっていなさすぎるのさ
少子化でこれから先税収がどんどん減っていくわけだし難しい問題だよな
外国人の生活保護だの無駄遣いを精査してなくしてほしいけどな
日本はこう言う会社が多過ぎるから従業員の給料が上がらない
経営者の経験ない人から見ればふざけんな!だろうけど
経営者側から見れば全くその通りなんだよな
若い女を入れたら稼ぐ力が落ちるって話してるのに、どんだけバカなの君は
この人が叩かれるだけで終わるんじゃないか?
ちなみに全くの同感だけど今じゃ男もあっさり辞めるからなんとも。
なんならその分の皺寄せは全部中小が被ってるんだがなw
結局、同業他社に外注しなきゃならないから、給料分の補填ではとても足りないし、仕事を切られる可能性もある。
銀行から借入金があったりすると、産休とかでの人員不足による業績悪化も経営状況の判断材料にされるし、仕事を抜ける可能性のある奴を雇うのはリスクがデカい。
税金で余剰人員を確保出来るお役所とは訳が違うんだわ。
その建前に費やすコストとか時間無駄だぜ?
あえて言うことは問題提起にもなるしな。
中小の実態に国がちゃんと向き合えば、進め方やサポートも変わってくるかもしれんし。
それは許してや…、子供生まれたては祖母に助けてもらわな無理や。
人の入れ替わりに必要な労力、手続き、教育と時間がかかり覚えたと思ったら辞めるとか小規模の企業では厳しいかもね。
少子化問題は、神様が男という性別を気持ち悪い生き物に造ったのが根源的な原因だから解決が難しい
産むことを諦めるまではいかなくても
結婚願望が強くなくて先延ばしになるパターンが多いかな
夢でも見てるのかい?現実をみよう?
問題提起をしたくて炎上覚悟で発言してるのにオブラートに包めって…
残念ながらこの女性経営者の言いたいことは程度の低い民衆にはなかなか伝わらないようだな
('ω′ = 'ω′)…!
('ω′ )))<やっぱいいです
それなー
日本の問題の本質は、一度正社員として雇ってしまうと犯罪でも犯さない限りクビにできない異常な雇用制度にあると思うわ
だからそれを回避するために正社員を雇わず派遣やバイトといったもので代用され、そこでまた中抜きが発生してて日本の生産性悪化を招く原因になってるっていうね
でも雇用制度改善しちゃうと、中抜きで働かずに儲けてる寄生虫どもが反対するからできないんだろうな
そりゃ若いほうが覚えるの早いけど
戦力になった途端に給料もらいながら
何ヶ月も何年も休まれたらたまらん
仕事覚える前にやらかす奴もいるし
だいたい多様化の時代言うくせに不満なことは認めないのおかしい
だからお互いに感謝したり思いやりを持つのが大事
「恩着せてる」って発想がもうだめよ
想像力欠如したまま論じないほうがいい
10人の内1人休むのと100人の内1人休むのじゃ周りや会社の負担が違うだろ?
まぁ仕事優先してプライベート潰すより彼女たちの方が正しいとは思ってるが
男女雇用機会均等法は男性だけ女性だけの求人募集がNGなのであって、選考の結果女性0や男性0でも全く問題無い。
女性専用の施設の求も男女募集になってるけど、実際働いてるのは女性だけってのはそういう事。
それは会社じゃなくて国が支えるべきと思う
給料やってたまるかってなる
こう言っちゃなんだけど、仕事は男が全力でやる、女は家庭に入って子育ては実家の助けも借りて…っていう昭和スタイルが一番合理的なんだよ。
高福祉にするならここら辺のインフラも整備しないといけないのにな。
日本の場合アホみたいな制度設計して負担を全部企業に押し付けてるんだからそりゃこうなるわ。
育休手当は雇用保険から出してるし補助金もある
無しでこんな制度出来るわけないやん
体力の無い男性は雇ってませんって言う事と何ら変わらない当たり前のこと
新人で入ってきて早々産休取って援助を散々手厚くした挙句やっぱ辞めますなんて事も起こるし小さい会社はそんなの耐えられないだろアホか
アメリカにいるけど
5年10年かかるプロジェクトのリーダーなんか当然変わるぞ
あらゆる書類を残し、メンバーの役割と職務がはっきりしていて
プロジェクトマネージャが仕事をしている限りなんの問題もない。
リーダー経験のある奴がすぐに転職してきて後任になる。
あるいはできると思うなら部下がテイクオーバーする
逆に産休なんか3ヶ月くらいだから上司が代行してるあいだにすぐ戻ってくるしな
ナーサリーは最近の日本みたいに無料なわけもなく超絶高いけど、キャリアを作るために仕事は辞めない
代わりはいるんだよ、職務も進め方も定義してないからその人物しかできなくなってるだけ
ほんと専業主婦になりたい。
旦那の稼ぎだけで生活出来てた時代に戻して欲しい。
小さい子供いて働くのは無理がある。
労働者側はこれに同調してると後悔することになる
解決方法が見えないなら問題提起をするなってことでしょ?助成金を出すとしても財源は税金としてまた別の弱者に押し付けられ助成金対応をする体で天下り先の組織が新設されるループ。
中には理解したうえで利用(悪用)しようとする奴もいるからな
休暇中会社に対して何の成果も出せないのに雇用契約を継続してもらえるのが普通なわけないのに
切符を確認されないのならキセルしてもいいよねみたいな考え方なんだろうな
確認されるかどうか関係なく、移動出来た対価として支払って当然だろうに
当然その間カバーする他の社員から苦情は出るし
かといって育休拒否も出来ないし
めんどくせえのよ
男の社長が言ったらフルボッコ確定なのにな
じゃあ既婚で子育て終わりかけの40代の女を雇うかっていうと、雇わないでしょ
その人が大卒で過去の職歴も正社員で10年あったとしてもだ。
ないものねだりなんだよ
子供を産まない男だって育休や自己研鑽のための休暇を取る時代だってのに
小さくて出来ない会社は普通にあるので双方に無理強いさせないように最初から入れない、は妥当じゃないの
出来るところが雇えばいい
その代わり、雇用の安定性ってのも無いけどな
俺も同じ意見だよ
男女がお互いの役割を受け入れ助け合うのが理想
自分の方が長く働いて稼いでるとか自分の方が家事育児してるとかそんな争いするべきじゃない
昔は終身雇用が当たり前だった時代だったからな
男(旦那)は仕事をバリバリやって女(嫁)は主婦として家の中のことをする
事務員などで女性はいたけど長く働く前提の雇用じゃなかったから良くも悪くも責任の大きな仕事は任せることがなかった
会社は福利厚生の一環として、家族で参加するような社内レクリエーション(バーベキュー大会とか)の企画と実施をしたし、退職金の積立と運用も自社で行った
ようするに自社でずっと仕事をしていれば家族のことを含めて面倒を見るっていうのが終身雇用社会における企業の思想だった
そこに欧米的な社会思想が入ってきたりで変わってきた
男女平等(女性の社会進出と活躍)、間違った個人主義の台頭、転職の活性化、バブル崩壊やオイルショックなどの不況
それら複合的な原因により「企業が社員を一生の面倒を見る」という前提が崩れて今に至る
それ全部育休取る人がもらう助成金じゃん。
会社にはただ働けない人間を雇用し続ける、代わりの人雇ったら育休中の人帰ってきてもその人クビにしてはいけないっていう罰ゲームでしかないから、会社が女性を雇いたがらなくなる。
オブラートに包む必要などない。
綺麗事だけ言っても問題解決しないんだよ
他国は産後ひと月もしたら職場に戻るのが当たり前
それと男の育休を喚いている馬鹿が上にいるがこれも他国では
せいぜい2週間
ありなしの問題ではなく期間の問題なのが理解できない馬鹿ばかりだな
雇用の平等を謳うならその負担のことも考えなきゃ
どうせ男女比だの女性のキャリアだのという話は、社会的影響力の大きい大企業の幹部とかそういうレベル以外議論の対象になることもほとんどないんだから
解決策はあるのかこれ?
とっとと倒産したら?
男が月に一度体調不良確定で結婚して子供の面倒みて早く帰ります休みます仕事優先しませんやめます。
っていってるようなもん。
区別しろってんだよ。
そういうとこは違法にならない範囲で業務請負にするしかないよ
国が面倒見るには日本の育休は肥大化し過ぎてる
現時点でも雇用保険が給料を補填してるわけだしさ
その労働力が何らかの理由で働けなくなるから稼げないんだよ。
稼ぎ頭がいてフォローはするけどフォローできる範囲も限界はあるからな。
悪用が目に見えてる
妊婦集めて変なことやり始めるだろうな
そこまで国が保護する必要あるんか?
事務なら空き出て募集するとけっこう応募あるけど
日本は女性を守りすぎてるが為に男女平等も女性の社会進出も進まない。
会社もいつでも従業員をクビにできるとなれば、育休で休んでる人の代わりを即募集して雇って、育休中の人が戻ってきたらクビにできるから会社も負担が少ない。
いや、40代ならうちは雇うわ
50代半ばからは厳しいなあ
アメリカの会社って一つ残らず大企業なの?
大企業は自社のお金だから良いけどさ
公務員の育休はマジでムカつく 税金やぞ?
女の敵は卑怯な女やで
とかやってないからマシだと思うけどな
求める生活レベルが高いのも一因だと思うんだけどね
今の女は質素に生きるなんて出来ないだろ
アメリカ人が聞いたら笑うかもな
連邦法だと産休は10週間程度雇用契約の維持が課されてるだけでそれ以外何もないから
でも日本より出生率も女性の管理職の割合もはるかに高いんやで
そりゃそうだ。昨日までいた奴がクビになる。同僚にfarewellメール送れる奴は一握りの優秀な奴しかいない
でも失業者はめちゃくちゃ少ないぞ
すぐ次が見つかるからな
GAFAで何万人もクビ切られてお前らザマァとか言ってるけど
即座に吸収されてるよ
パートでもしてりゃいいんだよ
実際どれだけの女性が望んで働きたいんだろうね。
一部の声の大きい女性のせいで逆に女性が生きづらくなってる気がするわ。
中小は多いよ、人口だって3倍だからな
そもそも育休がないのさ
だからこんな悩みもない
休みたきゃ休んで、戻りたい時にすぐ戻る
日本はブランクを気にし過ぎなんだよ。昔は勤勉の証明だったのだろうがいまや有害なレベル
それは男女関係なく今の日本人全体に言えることだろ
質素に生きるなんて無理だろ
変わらないじゃん
空気読んで滅びろよとでも言うのか
あーあ、これで他の会社も「正直すぎる」対応をする錦の御旗を作っちゃった。こういう話を女性に切り出させたら世論を味方にできると考えるオッサン経営者たちに支えられて、この女性社長は「正直な」コメントの発信役を演じて大成功ってことです。
アメリカはそもそも産休も育休も無いから、女性は出産前後数日しか休まないから女性の出産は問題にならない。
意外とその人が抜けても現場は回るんだよ
ただそれだと資本主義社会では女の人生男次第(人間性や経済力だけじゃなく運とか健康状態とか含めて)になって、そこ外したら自分の努力ではどうにもなりませんてことになるからなぁ…
男だけが権力を持つ時代が続いた結果、女特有だったり女にとって特に深刻な問題(セクハラとかDV、性犯罪、妊娠出産関連や女がなりやすい病気の支援とか)の対策も遅くなってるわけだし
ところが女性が社長(企業トップ)だと、「トップが女性だからきっと女性のことを考えてくれる(女性優位の)企業!」と思い込む女性が応募してくるんだよ…
当然そんな思考をしてる人は『仕事において男女なんて関係なく仕事はバリバリやるタイプ』ではない
むしろ「男女平等!(女性を優遇しろ!)」ってタイプだから経営者としてはお断りの人材
某アナみたいな真似されてみろよ、中小零細なんて余裕で死ぬ
批判したところでどうなるもんでもない
半年から下手すりゃ1年以上休むのって日本くらいじゃないですか?
女性の社会進出云々言うならまず女性の意識改革が必要だと思うわ
育休産休の間補填できる戦力がいたらそいつをずっと雇うけどな
確かにそれ起きそう
敵じゃねーだろそもそも
アスペは害悪
休んだら無給って育休制度は大体そうなってるだろ。会社からお金出てると思ってるの?そんなの大企業だけだよ。
新しい人を雇うために席を残さない、辞めてもらうのが零細企業の実態や。
身軽になった私はやっとまともに正社員として働いてるわ
自分のことだけをすれば良いって本当楽ちん
叩かれるかもしれないけど、私は子育て中にフルタイムは無理だった
男もな。
いや、1人抜けたくらいで問題になるくらいのギリギリのビジネスしてるのが異常なんやで。付加価値が無く価格でしか勝負できないからギリギリまで値段を下げる、従業員にもギリギリの給与しか支払わないし、デフレの元凶。従業員に無理や負担をさせなきゃ生き残れない企業なんかはさっさと潰れた方が社会にとってプラスなのさ。
歳とると仕事覚えられないし能率下がってるけどね
子供が小さく仕事にコミットできないうちは専業のほうが子供にも会社にもいいんだよ
時短とか急な休みが多い人間、職場にいらねーもん
東京一極集中の弊害やろね
1〜2週間で職場復帰した後
子供の世話ってどうしてるの?
海外の女からしたら日本女とかぬるま湯につかってる怠け者だろな
口だけで具体的に何もしないのばっかで女性だけ優遇しろって吠えてる
海外だと役職に付いてる女性は殆どエリートだけど日本なんて三浦瑠麗とか何の経歴も無いような人がお飾りで箔付けしてるだけだもの
だって男さんの稼ぎだけじゃ子供育てられないし…
まあ1馬力+αで子育てできなくなったのが一番の原因だろうな
給料上がらないくせに物価と子供にかかる金は天井知らずと来てる
黙ってる方が良いと考えてるような思考停止はずっと搾取されっ放し。
平和ボケの結晶のようなセリフ。
数人しか正社員いない会社で働いてみろよ
大企業の話なんか誰もしてないねん
昔は学校で具合が悪くなっても一人で帰らされたが、今ってかかなり前から親等が迎えに行かなければならないので、体が弱いお子さんがいる同僚が2週間に一度早退して昼休憩無しでしょっちゅう働いていたわ。
お前のような事なかれ主義が日本を腐らせてるんだ。
どーでもいいけど
夫の両親が面倒見てくれてるみたいやね
雇用の流動化なんて、平成を通じてみんなが大嫌いだったイシュー
手を替え品を替え色々提案されたが全部蹴飛ばしてきたよな
それでこうやって自ら首を絞めてるんだが
まあ、気づかんわな
理由もはっきり書いてあるし
文句あるなら何でも簡単に対策取れると思ってる世の中の馬鹿に言え
黙っているということは基本的に
問題ありません、不満ありませんと
言ってるのと同義だし、周りも気づかない
子育て支援を手厚くした結果、同期女子の半分以上が産休育休とってしまって人手が不足しちゃったらしい。連続取得で5年間で一度も見たことない先輩とかもいるって言ってたし、女性を取ることによるリスクだなって思っちゃったわ。
ろくに仕事したいとも思ってないのに腰掛けで会社に席をおいてるの邪魔以外の何物でもないわ
仕事覚えた頃に出産等で長期休まれたり辞められるのは痛手なので、子育て落ち着いた年配の方を優先的に雇ってた。
女性の自立を謳うならアメリカみたいに産休育休とか取らずに頑張って貰わないと。
産休育休を取る時点で同僚に助けてもらう前提だから自分の努力の範疇超えてんだよ。
最初から明言してあれば雇う側が条件出してもいいじゃん
ただの年齢制限だ
処罰覚悟というべき
ただ厚労省からの勧告→公表→過料コンボが決まるだけで従業員が迷惑するだけだと思う
国が少し制度について手厚くサポートしないと無理ゲー
仕事出来ない女に限って自分が出世できないのを性別や他人のせいにして喚き散らすから質が悪い
育休1年とか十分すぎるやろ
連続5年とかもはや舐めてるとしか言いようがねえけどそんなもんw
おまえら決めていいけど
なんで福祉後進国のアメリカが手本になってるのかな?アメリカは働いた分払うっていう方針だから働かなかった間は給料出ないんだよ。公務員も同じ。それっていい事?いいかげん「アメリカでは~」ってのやめようよ。
下手すりゃ自分も同じことやってきただろうし(笑)
むしろ日本の女のやり口は皆同じっちゅうことや(真理
メリットは育休による穴抜けの負担を残った従業員が負う可能性が低くなること。
アメリカかぶれですな。
生活保護の精査なんてやっても日本の経済はそんなに潤わねーんだよ
制度撤廃レベルことしないと費用対効果で全然元取れんわ
今度は介護が待ってるからな
それやると労基に指摘されるから最初から雇わない、ってだけの話
それでも入社したいなら結婚以後のことをあきらめるしかない
会社は星の数ほどある、お互いえらぶ
反論のように見えて話逸らしてるだけだぞそれ
この件は性別で差別して雇用しないんじゃなく、会社としての運用の問題でそうせざる得ないんやから法には抵触しないやろ
そもそも休んだ人間の仕事を周りが負担するという考え方が間違っている。残りの9人が負担するより、残りの99人が負担したほうが1人あたりの負担が少ないという理屈を言いたいのだろうが、全員が同じ仕事をしているわけでもなく、例えば経理職の穴を技術職がうめられるわけでもない。従業員が常に休まず働き続けるなんていう無理な前提条件で事業をしている経営者が無能なのさ。
会社だけじゃなく同僚にとっても同じ
何年も取ろうとする奴、それが当然の権利だと勘違いしている奴のせいで女性の社会進出なんて戯言は通用しない
っていうかそれが自然の摂理
育休復帰のタイミングで妊娠する奴も多いからな
本当、自分の事しか考えてない女のせいで制度自体が終わってんの理解した方がいい
20代30代の女性社員が結婚したと聞くとおめでたい!と同時に「近く産休育休くる?!」と不安になる。保有してる国家資格と専門性でチーム組んでるから、簡単に替わりとはいかないんだよな。そのメンバー前提で採った案件だから、人員の交代追加も客に申請要るし。
本来で言えば然るべき理由があるんだから別に当然の事なんだけど、ポリコレみたいに一部のアホが騒ぐせいでアンタッチャブルな話題になっちゃうのは良くない事だわな。
少数精鋭みたいな人間の替えが効かない会社にはそぐわないだけって話なんだから、弾かれる人は差別だーとか騒ぐんじゃなくて、自分に合う会社を探せばいいじゃんってだけの話だよね(´・ω・`)
別に今でも専業主婦にはなれるだろ
昭和並みの性能の家、車、家電など揃えれば生活コストはめちゃくちゃ下がるぞ
時代が進むにつれいろんなものが高性能、高額化してるから、それを享受しなければよい
確かに、例えば30歳以下と年齢制限してるなら逆に30歳以上とかもあっていいわけだ
お前のように姑息な奴が人を使う立場に居座るべきではない。
子育て落ち着いてから正社員目指しても良いし
年取ってからの転職に寛容な社会にしよう
自分が雇う側なら男選ぶと言ってたな
男女問わず介護で時短や休職する人がいることはどうなんだろう
年長の親族が存在するなら介護は男女問わずリスクがあるよね
たとえ入院しようが死ぬまで続くし、死という終わりしかないんだから、数年で終わる育児どころじゃないよ
晩婚化が進んでからうまれた世代だったら、二十代でも親が六十過ぎてるって珍しくないでしょ?早ければ彼らは三十前に介護始まる人もいるわけ
みんな簡単に施設に入れればというよね
年金と同じ金額の施設に入れても、オムツ代や食費はべつにかかるんだけど、五万以上は覚悟しないとならないから、最低賃金で働いたら自分の生活費が足りなくて破綻するのはわかるよね
これら全部避けようとすれば、天涯孤独の若い男以外は雇わないってことになるんだけど、これで大卒以上なんて縛りがあるんでしょ?全体の何%だろうね
てか大体はそうだと思うけど、なんでわざわざTwitterでお気持ちを表明したんだろな
こっそりやればいいのに
気持ちは分かるがそんなに余裕のない中小は貧困層生み出してるだけなので補助金とか入れずに潰すべき。
社員の給料や福利厚生を犠牲にした上で成り立っている会社は本来淘汰されないとね。
岸田がやるとは思えないのが残念なとこ
というか
例えば東京都は東京しごと財団と協力して育休取らせた企業に奨励金を出してる
そのくらいのことは国ではないけど行政は当然やってるよ。偉そうにみんな書き込んでる割には誰も触れてないけど…
このツイ主のいるのが東京なのか他所なのかは知らん
働き手が足りないぞ
女さんの分まで働かなきゃならんくなる
雑用も増えるし
じゃあ旦那が育休とか時短すればいいんじゃね?
問題を解決しないで平等だどうのと叫んでいるのが本当はおかしいんだけどね
ほんこれ
小さいところはカツカツの人員で回してるようなところばっかだからな
数日ならともかく、月単位年単位で休まれると残りの人員への皺寄せが半端ない
かと言って戻ってくるつもりなら新しい人員も短期雇用が前提になるから、効果やコストの面で入れづらい
なのに負担を耐えて待った末に辞められた日にゃ…こういうことも言いたくなるよ
女性の働き方、非正規労働者、少子化、育休から果ては有給まで特別休暇制度の運用の現実
何らかの対策を打たない限りは永遠に解決されない、色んな問題が詰まってる話だと思う
脊髄反射で顔真っ赤にして言論封殺してる馬鹿を見ると、女の敵は女って言葉を思い出すわ
勘違いした正義感モドキで弱者の首絞めてんのはお前だよって言う
自国のDVや性犯罪は減らせないくせに、他国の社会情勢に口出しするアメ公大嫌い
ブラジルなんか日本の比ではないほど解雇規制厳しいけど
どうやってるんだろうな?
両親に頼んでるって言って普通に働いてたわ
理解してらっしゃる?
アメリカの働く母親の場合、産後から復帰までの平均的な期間は10週間です。
普通の両親なら孫の面倒くらい見てくれるけど
とさも良いことづくめと言いたいようだが、そいつらの街歩くとホームレスが随分多いよな
その転職がすんなりじゃすまなかった方々もさも多数なようで
「誰の金で飯食ってると思ってるんだ」って
母親が言われてるのを見てきたからね〜
自分も稼げるようになろうと思う女が育つのも自然なこと
仕事を手放し結婚することに葛藤する女が出てくるのも
ブラジルだし物理で消し去るんやろ
家庭の事は家庭で何とかしたらいい。他人のガキのために苦労したい人間はいない
若い女性しか雇用しない職場もあるし逆もしかり
悪法だろうが法は法というがフォローも何もないんじゃぁ形骸化しても仕方がない
極論を言えば女性は社会進出すべきではない
家庭や育児に専念すべきだし、そういう社会を作っていくべき
空いた時間にする手習いや簡単な労働にしておくべきとは思う
結局は育児休暇に代表されるように穴が出るし、その穴を埋めることでリソースが取られて社会がなりゆかなくなる
自分がいかにおかしいのか理解する必要がある
自分が父親なら嫁が育休とってるのありがたいんだよ
嫁の育休明けたら負担が平等になるんだぞ
助成金なんて僅かやろ 60万円貰ったところでだし
むしろ休んでる女性の業務上の価値=60万円だとでも?
その程度の仕事なら端から社員ではなくパートやバイトを雇うよね…
そんなの大企業だけだから。
翌週は無理でも翌月なら可能なのでは?
少なくとも1年も休む理由にはならないよね??
まあ379が結婚もしてなけりゃ子どももいないのはわかった
昔は公務員なんて産後1ヶ月で職場復帰が当たり前でしたが?
大学出て何年間働けると思ってるんだ?
38年だろ? その内の1年、妊娠期間含めたら2年近く消えるんだぞ
70~80まで働くつもりなら良いけど 60で定年なら無理がある制度ってわかるだろ
でも1年以上休ませろなんてもんを雇う余力はないと考えてるんじゃないかな
育休を1年だの3年だのにしたのは安倍もポロリと言っちゃってたけど
平成中期に保育施設の拡充を嫌がったからだ
保育民営化も共産を中心に相当の抵抗勢力がいてな
保育施設を拡充するには民間会社の活用が不可欠だったが質が下がるだの公務員の業務過多だので猛反対
仕方ないので育休を延ばして保育施設の不足をカバーする方向に行ったんだ
キャリアは切りたくない、切れた奴は雇いたくない、預けられない預かりたくない
全部女に押し付けた結果がこれ
福利厚生の丸投げじゃろこんなん
重要な仕事を任せてたら突然、妊娠したので休みます。引き継ぎおなしゃすって、そんな人員いねーよ。 人員枠が埋まったままだから補充できないし、補充したら復帰したときに居場所がないって騒ぐし。
子供が2-3歳に育って復職したと思ったら子供の都合で突然休むから重要な仕事任せられん。休むのはいいけど明日までに提出する仕事どうすんの? って聞いたらハラスメント扱いだから言えない。
必然的にどうでもいいやらなくていい仕事を任せることになるんだけど、それはそれで重要な仕事を任せられないハラスメントだって言われる。
子供を増やす事が最重要課題なら古臭い社会の仕組みも変えるべき
どのくらい昔か知らんが 昔々の公務員は公僕だったもんね
今は上級国民ですけど
こういう時「海外がー」って言うし日本以外は育休し
他の国ではこんな馬鹿みたいに休みません
女性の社会進出の為にも意識改革をお願いします
産休育休などの制度についても取得についても何も思わないし、子ども第一でいい
実際問題、一緒に働くとなると厳しいのも事実。時短かついつお休みになるかも分からない状況から仕事の振り分けが他の従業員にいくから負担が大きくなる。それは仕方ないと理解しつつも、不満にはなる人もいるだろう。
しかし、それは当人達が悪いとかではない以上
こういった経営方針もありだとは思う
別にそれで良いんじゃないの?
ぶっちゃけ「こう言う問題点がありますどうしましょう?」は日本には向いてないと思う
「ほらこうなった!」
「こんなことする奴が出た!」と問題が起こってから考える方が向いてる
なら早くそういった問題にどんどん身をもって直面した方がいいと思う
なら一夫多妻制も取り入れる?
特許の言語感覚は法務のそれよりイカれてるから仕方ない
自分の嫁は産休育休取って働き続けろとダブスタ男さんが多数いてたのを思い出したわ
コメ欄で男が仕事女は専業なんて建前で言ってもいざ女が出産育児の為に専業になりたいなんて
言おうものなら普段から専業主婦は寄生虫と叩きまくってるしね
結局男の本音は嫁は職場で辛い思いをしても仕事辞めずに産休育休取れ、専業なんて許さんと思ってるんだよ
あとこれ女だけの問題と捉えてるみたいだけど男だって介護問題などで直面することなんだけどね
頭から介護は女がするものと思い込んでるからその辺すっぽ抜けてるレスがいくつかあるのもなんだかな
世の中の会社の9割が中小零細企業だって知らないのかな?w
それはアメリカの話であって日本の風習や社会から見れば合わないから、どんなにメリット言っても「ふーん」で終わるぞ。
替えがきかない会社はつらいね…
いつ作る予定かなんか聞く訳にもいかないしなぁ
作り始めてすぐ出来るかどうかも分からない問題だし
難しいね
結局、楽したから数年育休取って消えるのが多いだけよ
何で実家から離れたところで暮らしてんの?
自分か夫の実家が近くにあればほぼ確定で面倒見てくれるんだけど
好き好んで実家から遠く離れた地で暮らして育休1年とか3年とかとって頑張ってる風に装うのやめてほしい
社会におんぶにだっこで過ごしてるという意識を持ってほしい
それだけで潤うなんて話はしてないのにどうしてそんな噛み付いてくるんだ?カルシウム足りてないのかな?
まぁメリデメあるだろうが
アメリカの産婦の死亡率が先進国とは思えない数字なのも納得
さっと人を辞めさせられる社会ならそれでいいだけどね
人材の流動化なんて言ってるのに解雇規制に触れないっていうちぐはぐ
無能労働者にとっては天国だろうけどそりゃ生産性低いよ
大手も保険から給付なんじゃないの?
一時手当とかはあるかもしれないけど
男性の給料が低すぎるので、、
そこをなんとかしてほしい
何故君は1年も取るんだい??
孫がいる年齢でも働かなきゃいけないのが異常じゃない?昔は専業主婦が多くて祖母が手伝うなんて当たり前だったのにね
あいつら育休で怠けて社会復帰しない育休詐欺してるだけだし・・・
1年休ますんじゃなくて復帰早くしてくれたら補助金上げますにしたらいいんだよ
せっかく医者を育てるなら長く働いてもらえる可能性が高い男性を優先してる
任せたらいいんじゃないの?
任されたら重要な時に穴を開けないように病児保育を手配するだろ
朝8時の会議や夕方エンドレス会議はできませんって言うかもしれんけどさ
逆にそういうこと言う人たちはコロナ濃厚接触で出社停止になった社員の穴はどうしてたんだか疑問だわ
家族のコロナを理由に降格すんのかね
むしろ理想は妊娠出産したら女も男(妻が妊娠出産)も気軽に休めて当たり前、妊娠出産以外でも病気なや介護、家庭の事情でも休みを取りやすい世の中になるのが良くて、実際大企業はそれを実践しつつある
でも中小でそれを実践するのは現実的に厳しいから国が足りないところを支援して欲しいって話じゃないの
昔は心身ともに健康で家庭の事情とか配慮すべき事項も何もない男性を基準で考えて、そこからずれた人たちを冷遇したり切り捨ててきたけど多様性を重視する時代になったことで様々な事情を抱えた人間がそれぞれ生きやすくなるにはどうすべきかを考えなきゃいけなくなってるわけで、産後体ボロボロな女に男や出産してない女レベルを求めるのは病人や障害者になんの補助も配慮もせずに努力だけで健康な人間と同じパフォーマンスを求めるようなものでは
派遣会社のマージン取りすぎ問題もあると思われ
女性を金としか見れないので女性金・・・
育児に関して、女を採用してる側の会社に福利厚生丸投げなんよ
だからこの女社長みたいな女さえ採用しなければ、みたいな意見が出る
男にも育休取ってもらえばいいんよ
こんな世の中で子供なんて絶対産みたくねーわ
性差どころか個人間ですら適材適所があるのに、苦手な場所にわざわざ色々と支援入れてまで適応させようとするから歪になるんだよな。
フリーターで雇用保険入ってない子は出産後1カ月もしないで職場復帰してくるし。
わざわざ零細に転職したくねぇ
1年もボロボロなん?w
大企業は創業当初からずっと大企業だったと思ってそう
どこのセレブだよ
妊娠中の昨年5~8月に全国ツアーを開催
出産から約1カ月後の昨年大みそかには恒例のカウントダウンライブ
ここまでやってる奴だけ批判しろ
男だって経験が同じ位で40代と若いのが応募してきたら
若い方を雇って40代は雇わないだろ?
>ヨーロッパの主要国では、各国で制度化されており、ドイツやフランスでは、3歳に達するまでの間に最長3年間までの休業が可能である。
出産後1ヶ月で
?40年近くあったうちの1,2年仕事してないことになんか問題が?
病気やら介護やら別の理由で仕事をやめることもあるだろうに。
とても無理がある制度とは思えないが。
そういう人はやがて介護休暇を取る
女「うぎゃぁああああああああああああ!!!!!!!!!!!
この違いだろ
酷い従業員は入社半年で「妊娠してました」って
産休→育休→復帰直後に妊娠発覚→産休→育休
で、育休開けに復帰かと思いきや「子育てたいへんだから退職します」だって
入社してから辞めるまでに1年くらいしか出社してないのに手当だけは全部持って行った兵やったわ
会社はこの子が復帰した時の為に常勤社員雇わず、バイトや他の職員の残業で切り抜けてたのにな
復帰する気ないなら2人目妊娠の段階で退職するか、「手当欲しいから在籍するが復帰する意図はない」って伝えて欲しかったわ
同じ女性だけれど、この空いた穴を埋めさせられるのは本当に迷惑。
産休育休後も子供が小さいうちはなにかしら休まなくちゃいけないし。
出産を希望する人は若い頃に産んで子育て終わってから、大学に行ったり、
新入社員と同等の待遇で働ける社会になればいいのに。
まぁ自分には無理そうだから結婚出産やめとくわ
って選択肢もあるから少子化が進むよね
休んだら休んだでモラハラ受けるパターンとかも見るから
自分にはとても上手くできそうにないな〜って
思っちゃうもんね
お前何回連投してんだよ・・
エラー表示か何か出てんのか知らねえけど投稿できてるから安心しろよ。
結局、金も余裕もある大会社ぐらいしかやれんのよ
ぱっと見似たような能力なら安定感ある方を雇う。学歴も同じようなもん
なんか知識がネット情報しかない奴が語るビジネスみたいな意見やな。
一人足らずって言うけど、中小企業、それも記事元みたいな10人程度の企業なんかそれこそ一人の影響でかいぞ。それに、そういう企業があるから社会が〜と言うが、社会がそういう企業を産み出してるんだから潰れろで終わる話じゃない。
アスペって話に参加できないのに無理に入らなくていいと思う
働きアリの法則で2割のアリは遊んでいるってのは
実際は交代で休んでるだけでイザと言う時の交代要員なんだよな
会社も正常に運営するなら2割の人員の余裕くらいもてないといけないんだろうな
60万ってのがどこの県か知らんが
東京のは100万から300万だぞ
休んでるやつの給料はそもそも雇用保険が出すし社保も(中小は出してないところもあるけど)免除だよ
このツイ主は補助が欲しいって言ってるけど
なんで穴埋め人材の給与全額が必要なのさ、それじゃあ利益誘導じゃん
ぜんぜん関係ない話なんだけどさ、
手術するような医者って手先が器用な人を雇った方が良くね?って思う
実家が無い人は?
仕事は出来ても家族とどう付き合えばいいか分からんって男でも会社側から「この日は社員旅行だから家族と一緒に来て家族サービスしろ」「こういうオリエンテーションやるから親子で参加しろ」という具体的な手段が用意された
同時にそういった会社主催のイベントに参加することも昇進に影響した
中小企業だったらそのイベントで家族ぐるみのつきあいが生まれたし、大企業なら家族会のような社内組織もあったし子供の習い事費用の一部負担する会社などもあった
でも核家族化が進み「望んでもいない家族ぐるみの付き合いの強制だ」といった批判が出始めて会社行事が求めれなくなった
また同時期に企業側もバブル崩壊だので経費削減を求められて『家族サービス』がなくし、人件費や土地が今以上に安い中国に生産拠点を動かすことで当時の雇用をある程度守った
企業による『家族サービス』提供がなくなった一方で核家族化が進んでいて男側は自分から家族サービスをする必要性が高まった
それまでは仕事だけをしていれば良かったけど、それも成立しなくなった
そう言うやつほど仕事を理由に介護を社会に押し付けるんだよなあ
男女平等が不可能なら出産した女を税金で養えばええやん
女を下げるんじゃなくて上げるんだよ
少子化が進むとそうなるかもね
国の都合?少子化?営利団体の会社が知った事かよ!
…ってなっちゃうよね
上が中学でも受からない、ついでに盆正月帰省で出勤出来ない人も受からない
運動会や親子遠足も実家に任せて自分は出勤出来ます!!って人じゃないと田舎では無理
社会人「まぁそうだろうな
ニート「うぎゃぁああああああああああああ!!!!!!!!!!!
こうだぞ
男の政治家には難しいだろうな
だから解決には女の政治家を7割にするのが早い
あーそうかー……
当然そうなるよな……
どうすりゃええの
全部時給制にして副業当然にして……
業態限られるよなー……
単身者だったら男でも親の介護が来るんじゃないの?
助成金ばらまくんじゃなくて、解雇できるように法律を整備すべき。
もうダメだよ
共働きで親が近くにいるような連中が東京の不動産を高値で買い上げて
教育にも莫大な投資を平気でやるようになってる
仮に旦那がエリート様で1500万を稼ぐにしても共働きの1500万なら税金も格段に安いし子育て補助もたんまりだ
女が働き続けられるかどうかは次の重大な格差の要因になってる
キャリアを切るなんて選択肢は貧困への道だ
文化も社会背景も異なるオランダと比べてもしょうがないでしょ。一例挙げてこれが全てだと言うのは説得力ゼロだよ。
結構20代の独身の女の子に多いが、入って1年しないぐらいで結婚って多いぞ
酷い時は入社して3カ月ぐらいで妊娠(確信犯じゃないか?)しかも試用期間あけだ
そこから数カ月で産休、その枠が空いた状態で1~2年ぐらいは枠残すんだぞ
小規模であればあるほどひどい負荷だぞあれ
女ゼロでええわ
現場を知っているあるいはちゃんと想像力があれば
休まれるかもしれないリスクを予め回避してくてる社長じゃないか
騒ぎにしようとしてるんだろ
馬鹿かな?満員電車のベビーカーと同じでスペースに余裕無いんだから物理的に無理なんだよ。全ての仕事が一人頭で午前中だけの単純作業で人生に余裕持てる給与体系にでもならなきゃ解決なんてしない
社長が出張りすぎるワンマン経営の会社は
その社長がいなくなったらだいたい潰れるしな
結婚して子供作るのに負担は会社が何とかしてくれるなんて考える親失格のマヌケに言われましても
何のサポートも無いかもしれないんだからその前提で作るだろ。社会は親じゃないんだから自分の家庭くらい自分で守りなよ
しょーもないサービス業と手厚い雇用が無駄に増えた結果が今のザマ
特段やりたいこともない連中が地元で自営業や一次産業継ぐようにしておけば、家族の支援がデフォだしナンタラ休暇で悩むこともなかった
ただでさえ膝が痛い肩が痛い言ってる老人が幼児の面倒ちゃんと見られるのかね?
そもそも今後の祖父母世代って体動く限界まで働かなきゃいけない人増えるよね?孫見る余裕ある人そんなにいるかな?
じゃあ滅びるしかないね
なんでみんな休みを取りたい前提なの?
出産したくもないし休みを取らず働きたい人もいるんだからその人に皺寄せ行くの当たり前にするのおかしくない?
多様性って言葉を使う人って結局その他の人に我慢させようとすることばかり言うよね
男性は取る割合が少ないのと取っても期間が短いことが多いから大きな問題になりにくいんだろ。
評価する
ね、アメリカではどうこうだから甘えんなって言われてもアメリカ人かわいそうだなとしか私は思えないわ
育休は認めてるけどその間に給料は出ないし、クビにしたらいけないのは育休の期間だけ
給料を出さないんだから、育休後にクビにしても、育休と同時にクビにしたのと同じことだからね
フランスとかヨーロッパの一部先進国はさすがに手厚い。けど物価高と資源価格上昇で経済は悪化してるし経済的に困窮し始めてるから手厚すぎる福利厚生を今後も続けられるかどうか
日本はそもそも植民地支配の遺産もないし天然資源すらない国だから、欧州福祉大国の真似事は難しいかと
結果的に同数になるなら良いが
同数にするのが目的になってはいけない
そんな欧州も出生率は日本よりちょっとマシなレベルで世界的に見ればかなり低ランクだから、子育て支援と少子化対策はほんとわけて考えるべきやろなと
なんでお前は黙れなかったの?
そのご都合で殴られ過ぎた反動がこれだろって話でしかないわ
だからそれ前提で雇ってたから問題無かったんだよなあ20年くらい前までは。
今は男と同じ待遇求められるから無理ゲーになっちゃったわけで。
どう考えたって無理があるんだよ。
理想は20代前半に結婚、30代前半に子育て終えて働きたければバリバリ働ければいい。
それができるような社会にすべき。
差別だなんだって叩かれるんだろうけど生物である以上仕方ねえだろって。
どうせ文句言いたい奴はオブラートに包んでも文句言うやろ、ハッキリ言えって
ならど正面から言ってくれた方が良いわ
考えが古いよ
もう色んなところでアファーマティブアクションが取り入れられている
従業員の問題だってそうだろう?
そして労使の相互不信が根深いので解決は不可能
できるなら就職氷河期なんて発生してない
代わりが利きにくい立場にしにくいよね。
お高い理想掲げてるだけで
声に出して言わなかったから女性どんな理由で
正社員お断りされたかわかんないんだから口チャックしてればいい
法律の実効性上げたからったら政府が逐一面接時に人派遣して監視すればええ
5人も子供産んだら金が必要で復帰後は仕事辞めないだろうし
良いんじゃない
超人的な体力あるみたいだし
単一性タイプの生物が異性タイプの生物より脆弱だったからだよ。
なんかそういう意見よく見るけど
昔はいわば職住接近で子供は集落の全員で面倒見たんだぞ
そして12-15歳で大人扱い
女は家庭なんて工業化が始まった20世紀のごくわずかな期間の話
だから遊ぶのは良いが結婚するのは論外らしい
海外を見習うのならそういう所も見習っていかないと
だからって男という性別をこんなにも気持ち悪い見た目にすることないのになあ
これ
ワイの会社でも少し前に30後半のオバサンを事務で雇ったけど常識がそもそも無さ過ぎて1年で切られてたな
ワイの姉(ハッキリ言ってバリバリのキャリアウーマン)も「最近の女はダメすぎ。殆どが自分勝手だし(社会)常識が無い」と不満たらしてたし
進めば2つなんて幻想なんだよ
少子化対策はなんというか
宗教とか教育の次元のような気がするわ
お金をいくらばら撒いても無理
1人産んだら5000万円配ったって無理だと思うよ
車や不動産と教育費が合わせて5000万円高くなるだけ
→仕事を諦めるパターンと、結婚出産を諦めるパターンがある
昔の方式で成り立ってたのは、あくまでも女は男の一歩後ろに立つ代わりに、男は生涯一生を共にする女を守るというのが前提だったしね
どちらか一方がお互いに思いやる気持ちを忘れ、主張を強くしたら崩壊するのは当然なのよね
実際は2週程度休んで復帰が7割らしいけどな。
社会インフラが違いすぎるんよな。アメリカは無痛分娩が普通で出産翌日には退院するし、ベビーシッターも多い。
ここら辺も一緒に考えないと制度だけ作っても運用難しい。
少子化は神様が男という性別を気持ち悪い姿をした性別に造ったのが根本的な原因だから解決が難しい
その代わりセキュリティや実力は女性自身に管理してもらい時給ではなく出来高制にするとか?
それではコストが低く抑えられると思うけど
男女平等ではなく違いがあるから男と女であって区別と差を認めるべきだと思うけどな
カルキ抜きしてない水槽に魚ぶっ込むようなもんだな
日本は産休育休が長すぎるわ
海外にいたけど日本の産婦はなんであんなに休むのか理解に苦しむよ
だから社会インフラ、職意識、家族感含めて改革していかないと声だけデカいフェミに合わせた制度作ったって前に進まないって話じゃないか?
どこかに雇われて働くってそういうことだからね
それでも実家が近いとかならまだ支援もあるが
資本主義社会で雇われて働く立場なら何を優先するか、よく考える必要がある
ゾンビ企業はいらないよ
そもそも会社が多すぎ
もっと小さな個人事業者がたくさんいた頃の方が色々マシだった
そこに及んで初めて妊活して不調になり病んだ社員も知ってる
なんでもコントロールできるなら苦労しねえし、共働きってことは色んな不確定性を持ち込むってことでさ
経営側にだけ不変を要求するのは無理だし、そこをゴリ押すのだったら金を寄越せと言うのも合ってるよ
そして奨励金はもうあるから活用してくれって話
なんか「若い女を取らない」って所に過剰反応してる人がいるけど
産むほうはまあわかる
育児休暇は理解不能だわ
別に今なら働くことを諦める必要はないでしょ
出来なくもないってのも個人限界の話でしょ…
体力だけじゃなくて夫の仕事の事情だ子供の事情だ保育園の事情だ実家の事情だと複合的要因があるよ
みんな休みを取りたいんじゃなくて、みんな何かしらの理由で休まなきゃいけない理由が発生する可能性があるってことだよ
いま若くて健康的で上昇志向すごい有能な男でも将来どこかで心や体が壊れるかもしれないし、家族や大事な人に何かあって仕事に穴を開けなければいけないことがあるかもしれない
別に女と男の敵対関係の話じゃなくて、そうなったときに普段から産休育休介護看病とか休むことが気軽にできるような体制の会社ならサポートの人員やノウハウがあるから抜けやすい
大企業は多くの社員を抱えてる社会的な責任の重さからそういう体制の維持構築を頑張ってるわけだし、中小は力が弱いから国のサポートを借りてそういう体制にもっていけるといいけど課題が多いのが現実だよねって話
女性らしく育児と家事とか言うと、女性側から猛反発を食らうし、
自分で自分の生き方を狭めているようにしか思えない(個人の感想です)。
子持ち女性のパートの時給見てみな、絶句するぞ
社会全体でせーので変えようとしない限りは誰かが割を食い続ける
27のときに産んだ娘が30歳で出産しても祖母(57)だからなぁ…
パートでも60歳までは働くの当然、みたいな時代だからね
ベビーシッターは日本では利用率絶対上がらんやろな
以前職場に「欧米ではベビーシッターも利用できて働く女性の支援が充実してる!」って言ってた女性社員に、
「でも実際子ども生まれたら利用したいですか?」って聞いたら「いやー、利用しないかな」とか言ってたしなぁ
最近弟夫婦に子どもが生まれて、嫁もキャリアを持ってるが、子どもを他人に預けるなんて有り得ないという雰囲気がある
辞めるならまだええんやがな。
育休の場合、籍だけは残るから新しい人も雇えない。
人増えるわけじゃねーし
それ取り入れて社会的になんかメリットあんの?
単純にベビーシッター代高いから利用しないだけでは。共働きってお金ないからやってるとこあるし。
それで無能が多く入り込むのも問題だろう。
だったら黙ってたら?
そんなことしてたら潰れてやる奴が居なくなった産業に反社が入ってきて大変な事になるよ
今でも反社に牛耳られてる産業は割高料金で超ブラックなのに
いいことだろ
女が働く場があるんだよ
ある程度稼いでるやつは首になっても路頭に迷うことはない
実際同僚だった連中も普通に再雇用されてるし
投資もしてるから日本人よりリッチだよ
ほとんどの奴はキャリアだけを優先するより次世代担う子育てにも労力さいた方が社会的に有益やからそれが正解
雇われ会社員なんざ、正社員だろうがなんだろうが絶対数としてはいくらでも代わりはいる程度の仕事しかしとらんし、
この例の弱小企業みたいにそんな労働者さえ消えたらたちまち立ち行かなくなる弱小企業はそもそも消えそうな奴雇わんから
実際面接にきてくれた女性に心苦しさ感じたんじゃないのこの人は
別に死んでもよくない?
日本が何でもかんでも生かそうとしすぎだよ
その結果が…
立候補者数や能力も考えず議員の男女比率を固定しようとしたり
障碍者を無理くり法律で会社に引っ張り込んでみたり
平等っぽい雰囲気を得たいという謎の正義感で社会を動かすのが健全かねえ
何回言うねん!
弱小企業がそういう正直な採用してたって、言わなきゃ誰も注目しないのにな
それを見ぬ振りしてる方がおかしいのよ
自分とは違う意見に対してこういう非難をして言論自体封じようとする奴いるよな
自分では正義マンのつもりなんだろうけど
賃金上がってきてるな
まだまだ緩和すべきフェーズやと思う
何回でも言うぞ!
岸田はともかく、助成金出して意味あんの?
流石にネットに毒されすぎ
そうなると、新卒採用を新卒カードなんていってもてはやすのが良くないってことですね
女の中途採用でまともな雇用がないのが問題
パートやらママさん向けやらの最低賃金で資格ばかり求める求人ばっかりだから、新卒で入れた会社に籍を置いておきたいのはわからなくもない
だって夫に何かあったら子の生活がやばいからね
中年男だって親や祖父母の介護明けに働き口がないから詰むんだし
一般家庭だってカツカツの収入で生きてる人は無意味なものを買わないようになる。それと同じ。
それを見越して、大学なんかも必要とされる人材を多く輩出する必要があるから、医学系なんかは男を多く取るのは当たり前。
・年配の女性は雇ってる
だけの話じゃないの
従業員5人のところなら-20%だからな。
予備人員として雇うにも
5人から6人て単純に人件費+20%だから洒落にならん。
看護師ムカつかされたこと多いからざまぁw
国家資格だからってマウントとる元気あるんだから頑張って働けよw
しかし、そういう中小企業がないと大企業も社会も回らないからな
ダムはアリの一穴で崩壊するんだよ
稼ぐために若い女性を使わないって選択をしてるんでしょ
結婚したらクビ
うーん、文化的、国民性的にどうかと
女の中途採用でまともな雇用がない×
女の中途にまともなのがいない◯
技術も知識も経験もない人間男だろうが中途で採用されるわけないだろ。
そういうやつは男だろうが女だろうが底辺職につくしか無いんだよ。
泥臭い仕事最初から除外してんだろ?
甘ったれてんじゃねーよ。
まーた発達障害がお母さんを呼んでるぞ~www
雇用機会均等なんて政府が女からも税金とりたいだけなのに、女性の権利ガーで騙されているだけだろ。
批判より共感の方が多いから発信してよかっただろ
王様は裸だ!と言ったような感じだよ
アカいやつかスパイがおる
そして男は女と子供を日々満足できるように稼いでこい
元から子供産む予定がない女性まで
女は結婚出産で辞めるからと重要な仕事を任されず給料低いままなのが不平等って事なのでは
男は結婚してると養う必要が〜とバフかかるし
問題から目を逸らしつづけたから
シッターだよ
でも専業主婦上がりの中年パートなんて経験値不足しすぎて使えねーからな
そんなのに高い給料払えるかって話だよ
大卒だろうが大学院修了だろうが経験値が足りない奴は使えない
徳川吉宗のブスばっかの大奥みたいで草
子育て一段落組はそれはそれでブランクでかすぎて使えない
産休をダラダラ取らず、休みの間も研鑽を積んでいた奴だけがやはり使える
退職した奴なんて論外
その原因も元を辿れば女性やからな
社会の歯車とかと同じニュアンスで言ってるのはわかるけど
ガイジが好んで使う言葉は荒れるだけだから…
こうやって女性の職場は奪われていくのね
余裕のある大企業の女性採用を大幅に優遇しよう!!!
どうすりゃええも何も今の形が現代日本では最適解
大企業や中小でも力のあるとこはイメージ戦略も兼ねて積極的に育休を奨励して女性が活躍できる場を作り、そうでない会社は理由つけて非難されない程度にやんなきゃいい
そもそも雇用機会均等法なんて完全に守ってる会社の方が少数派
一般職の応募と採用実績見てみれば明白よ
結局就職時点で自分のライフプランに合う企業を選べる力があるかどうかが全て
それは俺も思った。
既存の従業員(産休育休取得予定のない)には有難い話だけど別に社内報とかで告知すればいいだけの事だし。
自身が嫌われ者になってでも、権利だからと産休育休を取ろうとしている人たちに訴えたかったんだろうね。
休みを取らずに働きたいってのは、皺寄せ受けてでも働いてガンガン出世したいと同義でしょ
休みを取らずに働きたいけど皺寄せ嫌、自分の利益になることしかしたくない…じゃ評価されないのは当たり前かと
人の教育にかかる時間もコストだし、育つまでの人員は会社にとって負債でしかない
男でも技術なり覚えたら転職なんてやつは同じ害悪
新卒採用して育てるのをやめ、社員は使い捨て、技術や知識が貯まらない社会になった
そして世界の競争に負けた今の日本がある
体のためだよ
頭大丈夫か
せめてお互いに無駄な時間を使わなくていいようにお断り条件の公開を義務化してほしい
稼ぎを盾にして奥さんをぞんざいに扱う男がいなきゃ女もそんなことしないよ
女が家事育児のこと言うのは男が女にした仕打ちのカウンターだから
嘘つけ
専業主婦叩きまくってるじゃん
むしろ働きながら結婚相手見つけて産むなんて障壁作るから少子化が進む
だから女はまず適齢期に子供産んでもう産みませんってなってから企業も積極的に採用すればお互いハッピーなんだよ
どちらにも理由はあると思いますよ
まあでもそれ旦那も同罪だけどね
日本女性だけ虚弱体質なのか?
頭大丈夫か
意味不明
その男社会も結局女の協力なしには成り立たないだろ
何で?
別に証明されてないと思う
これが当たり前になれば男が女を養うのは当たり前になるし、収入低い男はよりゴミ扱いされるようになる
どうせ担当機関は三流官庁の厚労省だから民間企業の活動にそこまで介入できず、逆に財務省に金出さすこともできないままナアナアで終わるよ
それでもマジでビビってるチキンだわw
実際に問題提訴されないと解決どころか議論すらされないのに
本当割れ煎じに蓋というか見て見ぬ振りを押し付ける奴が一定数いるのが糞
むしろギリギリで運営されてる会社なんか潰して、従業員に地方の地場産業を引き継いでもらえたらいいんだが
零細企業勤務くん顔真っ赤やん
履歴書送るやら面接行くやらの手間はぶいてくれたんやしええやん
育休取りやすい会社に採用されるよう、女性側もスキル延ばす努力せんとね
女のせいにしてるけど、その旦那も同罪だろ
むしろ旦那がしっかり養ってればそんなことする必要もない
本当に男って都合のいい脳ミソしてるよな
それはお前に子供いないからだろ
弱小でギリギリの人数しか雇えませんってのが現状なのに、雇えるように国は金を惜しむなって、プラスで人を雇える金を私に払えって言ってるようなもんじゃん
元々無給だぞ
主語でけぇな
まぁ、世間体を気にすることも損失を防ぐためには重要やで
だから問題提起だろ。現実がこれなのに、現実と乖離した政策を改善してくれって話。個別に申し立てした所で門前払いどころか雇用機会均等法があるのにけしからんと言われるだけ。
話題になって疑問に思う人が増えれば、見直す動きになる。
社長全員が同じこと思っているよ。子供育て終わったおばちゃんのほうが全然需要ある
男だって有能なのなんてごく少数だろ
政治家の属性は多い方がいいし、こういうのって有能無能関係なく自然に同数にはならないんだよ
育休の制度どんどんよくして企業はそのためのフォローする法律まで作るのはいいけど、それやったら潰れる会社もあるからね、まあ潰れればいいんだけど…
いや、普通に両親働いてるでしょ。
何言ってるの?
まあ日本は共働きでも男が全然育児しないし、育児や家事のクオリティも無駄に高いしな
それはお前だけでいいと思うよ!
それ本当?保育園にも預けられないはずだけど。
"女性"は採用しませんって記載したら法に触れるだし、マイナス効果しかないだろ
小学生でも知ってることだぞ
男も守られてるぞ
普通の両親は働いてるよ
だからなんだとしか
昔やろ、今は令和やで
無理があるから今は違うんでしょうが。
仕方ないから仕事は犠牲にしよう…となる前提じゃないと
未婚率は上がる一方だよね…
そこまで熱意のない女性が増えてきたらやばいよ
会社のシステムで女性が劣る判定を下されるのは当然だと言える
親にすらなれない人間が何を偉そうなことを言ってるのやら…
その先輩がラッキーだっただけやん。
普通は無理やで
日本人の器質的に生まれたばかりの子供を誰かに預けるのは嫌がるよね。
うちの場合俺に預けて出かけるのも嫌がってたし。
幼稚園くらいになればまあ良いかなって思うけどそれでも不安だしな。
ところがどっこい。
子供いますって言ったら大抵はパートでも断られるよ。
フェミの意見も大事でしょ
それに外国と比べたら育児嫁に丸投げする男も多いしワガママだしそこを何とかしないとダメでしょ
頑張って産休充実した大企業に入社する。
それ以外の人は国の方針で、全員公務員にする
そうすれぼみんな産後復帰できるじゃん
少子化対策にもなるし。
真面目にこれしか無いと思うわ。
生涯、嫁が出来ない人間が発狂してるんやろ
子供は女ひとりじゃできません
これよ、これこれ
ただ、現状は旦那の年収が低くて無理ゲーだから男性の年収を上げるか子供1人産む毎にしばらく専業主婦出来るだけの大金が欲しいよねって話。
という状態になるので少子化が進む
お前も物事を深く考えられないやつだな
母親が早く復帰したぶんの負担を負える男が日本にどれほどいる?
育児も家事も全部テキトーにすませられる外国とは違うんだぞ
そうだよね…、そうなるよね。
誰かが犠牲になってるんだよね…
もう子供いたら専業主婦出来るくらいのお金を国から支給してくれたらいいのにね。
そしたら、全部解決するのに。
異次元じゃなく今のこの次元でやって欲しいよな
その人ある程度の年齢になったら体壊すかもしれんね
産後の無理って後にくるんだよねー
子育てに介護にお疲れ様でした。
日本で子育てって本当に無理ゲーだよね。
独身とか子無しの友達見てて何の罰ゲームですか?って思うことたくさんあるわ。
??
そういうのもあるかもしれないし
シッターが少ないというのもあるとは思う。
日本じゃ無理やんw
嫁も夫の両親も働いてるから
世の中には一億稼いでる男もいるのに何であんたはできないの?
個人差って言葉しらんのか
あのー、子供いたらパートも中々採用されないんですが…
子供1人産む毎に国が専業主婦出来るだけのお金を毎月くれたら働く必要が無くなると思うよ!
それか、旦那の年収を上げるかやね。
フェミの意見を全て無視するのは違うと思うが、騒ぐのが目的で建設的な話で無い場合が多いからな
育児を嫁に丸投げする男が多いのは日本社会がそうやって成り立ってきたからだろ
いくら社会の欧米化が進んでも文化はそう簡単には変わらない
皆が9-17勤務で17時1分に退社できるなら育児にかかわる男性も増えるんじゃないか?
なぜ黙る必要があるのか。なぜ、黙らせようとするのか。
都合の悪いことを見えないふりしても何も解決しないよ。
そら海外と日本じゃ環境も家庭に対する男の意識も違うし
子育てと家事の負担も平等、食事は毎日冷凍食品でも文句は言わないんだよね?
何でだよw
男女雇用機会均等法は欠陥法だから改正すべき
シッターが少ないのもあるだろうね
もっと多ければ利用しても平気な人も一定数いるだろうし
ただ需要と供給の問題で儲からないからシッターが少ないってのが現実なんだろうな
まぁ、高収入の家庭は所得制限が無くなりそうだからその辺は解決出来そうだよね。
ウチは地方だから年収400万程度で共働きするしかないけど、せめて旦那の稼ぎが年収600万あれば小さいうちは専業主婦出来るのになって思うよ…
信じられる?地方じゃ年収400万でも良い方なんやで…
そんな投資とか夢のまた夢で、値上げ続きで生活するのに必死やわ。
女の社会進出は昔の男尊女卑の反動だよ
いまはそれが行き過ぎて男からの反動がでちゃってるけど
私もこっち側だけど同じようにお断りしてる
でもこれに関しては男も同じように思ってるやろ
問題に対して理想論を掲げるだけ掲げて無能扱いとか無能か?
避妊手術して就活するのが今の先進国のトレンド。
だったら子供いらないじゃーんで少子化になってるんだよね。
独身の友達に子供いらんって言われたわ
ロシアみたいに、毎日豆とマヨネーズでよしとなったら、男女とも食事の準備は楽だよね
それ夫の会社が妻の会社のリソースを奪ってる状態よね
もちろんこのツイートしてる社長の会社もね
今ではお嫁さんが夢とか子供たくさん産みたいとかあまり聞かない
女性は綺麗なオフィスで働くことが一番キラキラ輝ける!みたいなイメージ戦略やってきたのって、安い労働力を確保するための宣伝だろうし
結局、少子化解決なんかする気なんかないでしょう、誰も
だよね。
いいとこどり。
まあ、福祉をしっかり守っている企業はこことは取引しないようにすればいいんじゃないかな?
福祉を守らない企業とだけ取引すればいいと思うよ。
潰れそうな中小だらけしか取引相手に残らないだろうけれど、自分がそれを良しとしたんだから受け入れないといかんよね。
分かってくれて嬉しい。
小さい子供いるうちは無理ゲーなんだよ、働くのなんか。
子供ってすぐ保育園で風邪もらって熱出すしその度に休ませてもらうことがどれだけ負担で周りの人に申し訳ないか…
専業主婦出来るだけの給料出して欲しいわ。
男の意識とか言ってるところが日本人らしいな
パートナーが出来ないことなら自分がやれば良くない?負担とか平等とか言ってるの日本人だけだぞ
それぞれ出来ることや得意なことがあるんだから補って生活すればいいと思うけど?
世界的に見て日本女性の就労意欲は最低だし、海外では一般階級で仕事しない人は見下されるんだよ
今は日本だって余裕無いし、助成金のための増税とかはもう止めてくれ
子供もいらない女の子だらけ。
しっかり働いてしっかり納税するためには妊娠出産なんてしてられないし、仕事辞めたり社会キャリアストップしたら離婚した時に自分が困るだけだもの。
子供は試験管で作りまくりゃいいんじゃないですか?
夫婦だからやって当然のごとく押し付けられる無駄な義理のセ〇クスもせずに済むし。
アスペは「女」にしか反応できないだけ
障害者は喋るなっていうのが正解
保育園に確実に入れれば辞めないわ
あと夫の家事育児の参加率はOECD中日本は最低
そういうことは欧米並みに家事育児参加してから言え
女は妊娠出産で社会キャリア停滞させるんだから、そのぶん保育園探し~保育園送迎、病児保育は男が引き受けるのを義務にすればいいんだよ。
今の時代は離婚も当たり前なんだから、種出しした男だけが社会キャリアに負担を追わないのがおかしいだけ。
もちろん、双方の親の介護もそれぞれ個人でやればいいし、帰省もそれぞれの実家に帰ればいい。
病児の保育園送迎も女親がほとんど。
男親がやればいいんだよ。妊娠出産するわけじゃないんだし、それくらいしても当然。
でもこれを言うと「男が稼げなくなっていいのか!」とか言い出すんだよねぇ。
女が稼げなくなってもいいんですかね?
ていうかそれって、子供絡みを女に押し付けておいて「僕の方が稼いでいる」とふんぞり返ってる馬鹿だということに気づいていないのかねぇ。
北米と西ヨーロッパで働いたけど
キャリアウーマンは代理母に産ませてたよ
これなら母体もダメージ受けないしキャリアの断絶もない
ウクライナの代理母多いなと思っていたが今はどうしてんだろう
バルト三国あたりに頼んでるのかもなー
逃げられなくしないといけませんね。全然平等じゃないんだから。
女はいつも諦める側や
ずっと夢を追い求める事が、男よりできない
こんなもん助成してたら国が潰れる
地方の年収じゃ専業主婦は無理。
昭和並みのって言うけど昭和に建った家の方が丈夫だし広いじゃん。両方住んでみたけど今の家なんか壁うっすいで。
車だって昔の車の維持の方がお金掛かるしエコとかで税金も高いじゃん。
あと家電?昭和並みの家電なんか今の時代のどこに売ってるんよ。
楽観視過ぎない?昔と違って今は税金も高いし物価も高いし給料は上がらないよ。
異次元の少子化対策します!(検討)
そのために増税します!(断固たる決意)
になるんちゃう?
知らんけど。
単純に労働力が急に減る問題として10人の会社だと社員がいきなり1割とか減る事になるわけだしな
人数が多いと常に少な目になる前提で雇えるだろうから金銭的な補助である程度成り立つだろうけど
うんうん、子供いないと分からないよね。
子供って産んでおしまいじゃないんだよ?産んだらそこからスタートで成人するまで責任持って育てなきゃいけないんだよ。
両親から教わらなかったの?
物凄い差別がここにあるのにな
子供産んだら自分の時間も自由もお金も無くなるしそりゃ誰も産みたいとか思わないよねって子育てしてて思う。
じゃあ女がやる仕事ぜんぶ男がやれよ
看護も事務も受付でニコニコするのも男がやれ
女は子育てしなきゃいけねーからよ
そんなことしなくていいから、専業主婦出来るだけの給料を旦那に出して欲しい。
国が補助して欲しい。子育て支援が切実に欲しいわ。毎月1万でどうやって子供育てろと?里子には毎月5万出してるくせに。
それどころか扶養してるのに子供は税金の控除すらないし。
結局、国が頼れないから周りに迷惑掛けながら共働きするしかないのよ。
肩身の狭い子育て世代を責めるんじゃなくて、何もしてくれない国を責めてくれ。
仮に介護始まったらどうするの?
大手企業だけど、妊婦が子無しお局様にいじめられて鬱で休職した。大手とか中小も関係なくいじめる奴はいじめる。
それに早く復帰したくても保育園がなかなか入れないからな。
4月募集以外は基本転園退園の空き待ち。
預かるところがないと復帰できん。
今の子たちは上の世代が育児と仕事の両立で苦しんでる姿を見て育ってるからね
新世代はもう両立なんて高望みしなくなってしまってる(そしてどちらかとなれば当然仕事を取らざるを得ない)
生物としての差や役割というものがあるのだから平等にすることが必ずしも幸せには繋がらないんだよね
生涯大好きな海外にいればいいのに
その分医療費が値上がりするだけだろ
だよねー、自分の身の回りの独身の友達も同じこと言ってるわ。
子育てしてる自分が言うのも何だけど、子供産んだら人生詰むからね。
こんなんで少子化がどうのとか笑えるわ
子供産んだら出産費用とかでお金掛かるんだけど、産休と育休取ったら給料減るじゃん。どうするのさ。
実際に取ったら旦那の職場の立場も悪くなるだろうし。
取れるけど、取らせる気はないよね。
地方の仕事じゃ給料安いから結局共働きの上、子育てに使う金を捻出すんのも一苦労だぞ。
だから給料の良い都市部への人口流出が止まらないし、親元から離れるせいで家事育児の支援を受けられないという負の連鎖。
先進国でこのジレンマを解決してる国とかあるんかな?
権利を主張するならそれに見合った働きしてくれないとねえ
新しく1人入れる余裕がないのが悪いってら意見も分からんでもないけど、育休の場合は代わりに人を入れたとしても、育休の人はいずれ戻ってくるって事なんだよね
いや何言ってるんだ
仕事という夢を追うなら結婚出産を諦める
結婚出産を選ぶなら仕事を諦めるって話だぞ
これだから子育て罰って言うんだよね。
こんなんでよーし!子供産むぞーとか思うわけないじゃん。
子供産んだら人生詰みだよ。
シッターwww
日本の話しようよ
子供できて辞めますならいいけど、育休だと戻ってくるから人を雇うのも難しいって感じだと。
乳幼児の世話舐め過ぎやろ。
>>724だけど、>>701は女が根性無しで諦めるから悪いんだろ
という意味かと思ったけど逆か、ごめん
こういうのが無駄コスト生んで他にかかってくるわけだし
会社にも雇用できる数には限りあるし必要な人材の取捨選択する権利はあるわけだしね
若い女の子にやっぱり女も仕事を持った方がいいなと
決意させるような発言をする男はなんなんだとは思う笑
女性が社長やってもこんなんかよ(sigh
女がみんな子供作りたい訳じゃないのに就職の時点で決めつけられるのは辛いわ
女子サッカーリーグでももっと給料上げろと言うけどじゃあ男子サッカー並みに客集めてから言ってほしい
そのための努力が見られないんだよな
事務員の女一人の会社で産休育休とられたら新しい事務員入れるやろ?
復帰したとき新しくとった事務員をどうすんだって話になるじゃん
大手の企業でこれ言ってたら炎上やむなしだと思うけど。
男の発言で決意したの?自分の能力の高さを社会に活かしたいとか儲かるアイディアを実現したいとかそういう自主的な理由はないの?
って話だよな
看護も事務も性を売る仕事だと思ってるのか
ヤバイね君w
日本って本当の問題点を有耶無耶にしたり、なし崩し的に先送りする癖があるからな
女性のほうが女性雇うリスクは良くわかってるってことだな
実情無視して延々誤魔化し続けた結果が少子化に影響与えてるのだろうし
職場ではないけど、病院も産後一週間ぐらい入院してる日本と違って、アメリカは翌日か翌々日には出て行ってってなるみたいね
小さいとこは潰れたら良い。
お前は自分以外の人間にまで一円でも稼がせたことあるんか??
てか自分も1円も稼いだ事なさそう
出産とは関係ない話だけど、某大手に働く友達(女)の職場に頑として転勤嫌がった女性がいて上司も強く言えなくて結局代わりに男性社員が行ったとのこと
大抵の社員が転勤経験しなきゃいけない部署なのに、結局ああいうのが職場での女性の価値を下げるって頭に来てたな
友達は普通に転勤して戻ってきた
西洋人とアジア人で骨格と体質違うの、割とみんな知ってるで…
入ってから産休、育休申請で嫌な顔されるよりは
むしろ、女の雇用問題を何とかしたければ国が本腰いれて動くしかないよって問題提起してくれたと感じたけど
男が同じこと言ったら女性差別にすり替えられるし
でもまあ男は産みたくても産めないから育休はともかく産休は取れないよね。
産めない人産む気がない人には理不尽何だけど、それに怒るだけで問題が解決するわけでもなし。
適当に綻びを直しても別のところが綻ぶ…
補助金は日本円で月2.5万しかでないから8割強が産後3ヶ月で仕事復帰してる
日本の女が糞ってだけ
昔は日本も産後2、3ヵ月で仕事復帰が当たり前でしたよ?
今の日本女性はロクに仕事も出来ない怠け者ばかりで会社のお荷物でしかない
育休制度悪用して復帰しないで辞める馬鹿も多いしデメリットでしかない
雇用に安定性を求めた結果が今の停滞よ
終身雇用は、人口と内需が増え続けてた時代しか通用しなかったんだから速やかに変えないといけない
それは逆で、今の情勢に合わせて風習や社会を変えていかないといけないって話だろ
産後に仕事復帰する人に手当出す方がいい
つまりそういうことだろうよ。全員が幸せになりながら、劇的な成長や発展はできないばかりか、そもそもまともな競争すら生まれん。
「だれも置いてけぼりにしないデジタル化」なんて堂々と言ってる時点で、衰退は必然。
良いことだろ。何考えてるんだ??まさか共産主義が良いって言いたいのか?
そもそも国が矛盾してるんだわ。少子化対策を第一とするなら、男女雇用機会均等なぞするべきではない。
逆もまた然り。
中途半端だから両方うまくいかない。
2人もガキいてフルタイムの仕事なんかできるわけないのに、マイホームを最近買ってローン返す気まんまん。どこまでも意地汚い人は嫌われるよ。
そりゃ男女関係なく人種で骨格は違うわな
それと現代日本女性の虚弱()とはなんの因果関係も無いと思うが
それとも俺が知らないだけで生物学的な欠陥でもあるんか?
日本人と欧米人では骨盤の大きさが違うのをご存知ない?
ぉ、ぉぅ。レス付けてくれるわりには文読んでくれんのかぃ?w
採用面接とかで言うなら分かるが
その会社を成長させる前に、若い女も積極的に雇うよう推進して穴埋めは企業任せなのはおかしくねって問題提起じゃないの
女ってひとくくりにしすぎ。
子どもを欲しくない女なんてごまんといる
大企業様だからな
中小零細いじめのえぐさを矢面で経験してる人はここには少ないだろう
あ、若くないのかw
ていうか男は家事育児一切やらない前提なんやな。脳が昭和www
すぐ老害とか言っちゃうお前のほうが老害かと
社会に出てない世間知らずの青臭い理想論なんて実社会ではくその役に立たないな
現実は休んだ人間の分を誰かが負担するか有期雇用で凌ぐしかないんだよ
最近は発生する確率が下がってるからな。若い女性の妊娠確率と比べれば許容範囲でしょ。
アホか
西洋人とアジア人じゃ骨格からして違うわ
それに海外のだって産後無理して体壊してる女は大勢いる
昭和の根性論じじいかお前は
絶対産みませんて誓えば?辛いのは会社も社会も一緒。その辛いを受け入れて社会が辛くなってる。まあ他人が辛くても良いのだろうけどね。
それで何で女が糞になるか分からん
旦那も共犯だろ
聞けないのがおかしいよね。そんな運用は不可能なのに。
じゃあ女に産んで貰うことなんか期待すんなって話よ
自分の利益になることしかしたくないってゴネてんのは育休産休で騒いでる女のことじゃん。
かもしれないで他人の面倒見れるほどみんな裕福じゃないんだよボクちゃん笑
流石に2週間で職場復帰は気の毒だなと思うが、育休含め1年以上は長いと思わないか?
産後の肥立ちっつったって1・2ヶ月かそこらでしょ。
無痛分娩、帝王切開ならもっと短いし。
海外からは日本女性は働く気がないんだよね、働かなくても生きていけるんだね良いねって捉えられても仕方ないと思うけど。
現代日本女性は1年も休まないといけないくらい弱くなってしまったわけだね。
黙ってたら何も変わんねーんだろがバカがよテメーが黙ってろ。
強引に不公平な形で同一に扱おうとした時の歪みというものは相当な負荷を生むことになる。
その負荷について目を向けたり議論する事すらタブーとして封じるのは全くもって健全ではない。
一方は負担だけ強いられて代償を得ることもなく負荷を減らす補助さえもない。
その裏でもう一方は弱者利権として享受したうえに特に義務や責任等を果たす必要すらない。
こんな状態が理想的だという主張がまかり通るようにはなって欲しくない。
ほんとそれな。しかもそれで少子化になると予測も出来ないアホが押し進めた。
それは子育て向いてないな、、、
こんな楽しいこと無いのに
で、同じアジア人はどうなんだい?
親の世代とも骨格が違うと。。
現代日本女性だけ突然変異でもしたのかな?
元は家庭に入りたいという考えだった女の子が
そういう考えに変わったパターンはあるんじゃないかな
別に自主的にやりたい仕事があるわけじゃなくても
生きる為に働き始めるのは男女問わずある事だよね
元々やりたい仕事がある女性は
やっぱ結婚すると夢を追うのは難しそうだな…
と結婚を躊躇するようになるパターンもあると思う
日本の法のもとに法人を立ち上げておいて文句言うとかイカレてんのかよ。
嫌ならやめろ。
それ言い出したら「国家」という組織自体を否定することになるだろ。
全て自由がいいなら野山で過ごせよ。
少子化に貢献してる人にその言い方はどうかと思うよ
前に似たようなこと言ったら差別だーってめっちゃ叩かれたんだが…
福祉詐欺に税金を使ってれば本物の弱者救済なんてできるわけないよな。
言われて気づいたが男なら(おっこいつ結婚しとるんか!なら家庭の為にすぐには辞めんし真面目に働くやろな!)て逆にバフかかるの面白いなw
隣の芝生が青いだけかもしれないけど、独身の友達見てたらね…どうしても羨ましくてさ…
実際そうやん
男が稼いでた時代は働き口に男しかいなかったもの、極論ね。
でも今は女性の社会進出とかいって、そこに女も集まるようになったじゃない。
需要に対して供給が増えれば単価は下がるもの、野菜でもなんでもそうでしょ。
値段上げたいなら供給減らすしかないよ。
誰だって休んでる人の負担なんかしたくない
核家族化が進行しすぎたからな…
サザエさん家タイプが一番効率がいいのにね。
集団生活は単純に負担の軽減なんだから。
バカと天才は紙一重と言うからなぁ・・・
ちな女
知らんけど、そりゃ休みたいやろ。休みたくないヤツとかおるん?
そしたら男性女性共にwin-win
バカって言った方がバカ理論、中学生みたいやわ。君も老害って言ってることを考えると老害なのかな?
初めから大きな会社なんて無い
情けない・・・
こんな事ばっか言われてりゃそりゃ少子化になるわ。もう誰も子供なんか産まずに老人だけになってさっさと滅びれば良いよこんな国。
このコメント欄にいるのは子孫を残すことのできない弱者男性ばっかだし、そらこういう雰囲気にもなるよ。
違う違う、女は糞って言いたいだけだよ。
事実関係はどうでもいいのよ。
売れ残りのジジババが多いからね。世間と逸脱して腐ってるだけだから、気にしない方がいいと思うよ。
無理だからこんなアホな制度やめたらいいんだよ。
他にもあるよな?綺麗事制度。
育休中の手当は自社のお金から出てないし、公務員の育休でも税金から出てないぞ
殆どの所がそうだって言ってるんだけどな。医大が女を少な目にしてたのも同じ理由だよ。差別でもなんでもない。いつ辞めるか休むか分からない、内科か美容外科ばかり行く女を育てている余裕が無かった。
前提に社会が回ればな…
現状は社会で仕事を頑張りたい人や自分で稼ぎたい人にとって
子育ては罰ゲームみたいなもんだからね
子供が産まれたら可愛くて辛さもチャラになるかもしれないけど
産む前の人間から見たら罰ゲームに見えちゃう…
しかも女がそれを請け負うのを約束されてるように見えるから
誰の金で、、は今の時代見たことねえよ。育児しろとか無茶言ってたんじゃね?
専業主婦に対する風当たりは恐らくフェミ活動家がやってる。その方がフェミ活動の意見が通りやすくなるから。但しアホな男も乗せられてはいるけどな。
ビジネスって法律を守りながらやるもんだからこれが正しい訳ないやん
金稼ぐためなら違法行為してもいいって言い出したら強盗や振り込め詐欺も立派なビジネスやん
稼げない男ばっかの掲示板でそういうこと言うなよ
そもそも女に子供産ませることも出来ない弱者やぞここの住人
それどころか新卒を一から育てる余裕もない、専ら中途採用。
そういうのは大手でやってくれ、零細に求められても困る。
じゃあお前は前澤友作くらい稼げるよな?
育休を取る機会も配偶者に取らせる機会もない独身「まぁそうだろうな
子持ちや将来的に子供を持ちたいと考えてる人「うぎゃぁああああああああああああ!!!!!!!!!!!
こうだろ
子供の親って女だけじゃないのに、育休の話になると女だけに責任負わせる奴の多いこと
病気になろうが休まないし、有給も使わない人?
病気で安静にするのも有給使って旅行行くのも個人的な事だもんな
育児はともかく介護も病気も本人の意思とは無関係に発生するんだが
そうなると中小で働ける奴なんて存在しなくね?って話じゃないのか
より日本が落ちぶれて社会がダメになるだけだぞ
なぜなら1部の職を除いて男女に生産性の差はあまりないからな だから男を女に替えたら産めもしない男が残るだけ それで何が待ってるかと言うと予想できる
育休、産休はあるけど正直取って欲しくないと思ってる経営者や、現場の実情を知らないトップは推奨してるけど現場じゃ他の社員に皺寄せがいってヘイトが溜まりまくってるなんて事よくある
国が云々以前に、反論できなくなると発狂する癖はやめた方がいいよ。みっともない。
君の周りの人達も迷惑してるよ。
でも日本の女ほど様々な事に細やかではないし、作る食事のバリエーションも少ないから楽だよね。
そもそも骨格が違うから外国人と日本人の出産・産後を同じように考えない方がいい。
日本人の女は骨盤狭いからな。
産後の肥立ちという言葉を知らんのか?
個人差は有るが、産後に無理して死ぬ女は結構いる。
無痛分娩って本当に痛みが無いと勘違いしているようだ。
帝王切開なんか普通に腹開く手術だろ。
君は自分の内臓を切り開かれた当日から栄養を子供に持っていかれた状態で24時間休みなく育児出来るんか?
身体が回復するまで、どれくらいの期間がかかるかも想像出来んのか?
だから昔の女は産後によく死んでるやろ。
それじゃあ人口が維持出来ないだろ。
小学生か。
それやっちゃうと、「誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだ」って男が量産されちゃうのよ。
今でさえ経済的DVする奴はいるし。
そういう余裕の無い社会だったから、今困ってるんだろうに。
最初から社会の仕組みに組み込もうねって話なんだよ。
それを出来る男がどれくらいいると?
全ての妻子を養っていける経済力がある男と、誰とも結婚出来ない男で治安が悪くなるだろ。
別に後ろに立ったり守ったりしなくても、一緒に協力し合えばいいじゃん。
今の会社規模や経営状態では実行困難だと言っているんだよ。産休不要とか女は不要とか言っているんじゃないの。むしろその必要性、重要性をよくわかってるよこの人は。
あと「社長=金持ち」前提で話している人がたまにいるけど、それ間違ってるよ。零細企業の社長なんて大手の社員より手取り少ない事も珍しくないから。そして自分の報酬を自分で決められるから、業績悪化した時は報酬ゼロにして耐えたりするからね。
小さい会社なかったら大きい会社も存在できないのだけど
そもそもまともに働けないのに働かせろ!なんて言わなきゃこんな状態にはなってないからな。何故か自分たちが押し通したことを共犯にしたいみたいだけど。
あなたのお嫁さんになる人は可哀想。
本当に身体が辛いのに怠け者と言われるモラハラを受けるんだからね。
貴方が見えていない所で色々な女性に助けられている事にも気付けていない。
妊娠出産についてあまりにも無知過ぎる。
そういうおじさん達が国を動かしてるから解決しない。
少子化対策するなら、妊娠出産について皆んなが深く学ぶべきだね。
そんな知識と想像力の無さで偉そうに語れるのがすごい。
フランスのほうが賢いやん。それなら増税増税言わなくてすむ。
そっちのほうが問題になるよ
787は全てが自由とは言ってないし野山で暮らすべきなのは無茶な制度を押し付けている側だろう。
帝王切開がどんなものかも分かってなさそうだな
だいたい1年休むのは保育園のこともあるからだろ
入りたいって言えばいつでも入れるわけじゃあるまいし
現状日本の殆どの会社が守れてないわけだが全員追い出すの?アホなん?
そういう問題じゃないんだ。そもそも仕事というのが本来歯車みたいに付け替えればオーケーみたいなモノではないんだよ。だから育休自体無茶な制度。意識の問題ではない。
何の対案も出せないのに無理を押し付けるな。
少子化はお前みたいののせいだろうに。
仕事の責任や稼ぐことの責任は男に丸投げだけどな。育児はそれぞれの御家庭の話だから実情分からんが稼ぎが違うのに均等割は無いわ。
罰ゲームだと思うなら子育て向いてないと思う
フルタイムは無理よ。何があるか分からないから心にも時間にも余裕は持っておかないといけないし。
働きたいと言わなければ良いよ
意識の問題を言ってるのに旦那云々関係無い。女だから頭が悪いのではないよね?個体差だよね?
なんでって問題提起以外にある?
星の数ある殆どが同じなんよね。手厚いところは簡単に入れるものじゃないし。
それ最高
男社長が言ったら差別だからな
殆ど休みなんかしなかったのに、たまたま子供の通院で休んだら「嘘ついてないか病院の領収書出せ」って言われた。
小児医療で領収書ないし。。。
そんないうなら、そもそも子だくさんな私を雇うな!と思った。
働きにくいし、皆イジワルだし。
「ヒトが定着しない!」お前らのせいだよ。と思ったおもいで。
この会社、この意見を公表する必要はないけど、雇わないでいてくれるならこっちも無駄に履歴増えなくて済むからまだマシだよ
なんで唐突に役所に矛先向けてんの?
でも辞められない、時短勤務できる転職先見つからないから。パートじゃ老後まで家賃払い続けるのも家建てるのもキツい。
旦那も全国規模の会社で家事育児にも協力的だけど、休み辛い職場で、親が遠方や高齢だと、ほんとに共働ききつい。
片方の稼ぎだけで生きていける世の中になってほしい。
贅沢したい家庭や仕事が好きな人だけ共働きするくらいがいい。
中小企業の偉そうにしてるだけのワンマン社長には、日本の構造なんか変えようもないしな。大人しく人口減少を見守ろう!
困っているのに
産みたがる人間と
話しが通じるわけがない。
子供まで働かなければならなくなる。
地震大国トルコも、産みまくっても、重機が無く助けられないと
大量の人間が手持ち無沙汰で居た。日本も同じ。
産みまくる前に、耐震建物、重機確保などしなければならないのに、
欲張りにも産みまくるので、どんなに環境を良くしようとしても家族で壊しにくる。
昭和スタイルっていうより、縄文時代から男がエサ取ってきて女が子育てしてるって必然的じゃないかな
そうだよ
これだからアホ男は
当然の権利だと思う
向いてなくても産んだら成人するまで育てるしかないんだよねぇ
ただ、これから子供産みたい人が子育て罰とか思わないで安心して子供が産めるような世の中になればいいと思うよ。
私も言われた事ある
「でもどうせ若いから子ども作って辞めちゃうでしょ?」って
女性の社会進出とか鼻息荒く喚いてるけど、男性がしっかり家族を養える2馬力分の金を稼げる社会の方が日本の場合は子どもが増えそう
どんな社畜精神だよ
でもお前、生産性ないお荷物やん
そんなに男の人は全責任を負いたいの?なんで40代男性のじさつ率が高いか、気づいてないんじゃない?
何にでも「対案」って言うのもタダの馬鹿だろ。
会話が盛り上がらんわ。
好き勝手コメントするのがこういうサイトの嗜みや。
守れないのが分かってるならせめて世間様に頭げて慎ましく生きろよ
ツイッターでお気持ち表明する暇があれば努力しろよ
情けない・・・
悪い社長ではないよ。
この経営者も自分の力不足努力不足を棚に上げて国に助成金くれとか言ってるアタオカやん
じゃあ、いっそ昔のように男性は山行ってイノシシ狩ってきて。柴刈りして薪割って。
そんな力仕事が必要ない現代で、いつまで役割分担とか言ってるのか。
少子化進む原因の1つは俺らみたいな非モテのせいでもあるやろ。
悪くはないけど時代には追いつけてない。
女性を支援したければまず男性を雇って男性に育休をとらせる。もちろんマイナス評価なしで。
この社長は男性なら育休は要らないと言っているようなもの。
キャリアウーマンって言葉、まだあったんだ
帝王切開した1か月後にカウントダウンライブやった浜崎あゆみという歌手がおってだなw
妊娠中もライブしてて出産前に2か月しか休んでないぞ
採用する側は不採用メール一通で良いが採用する気ないのに受験者は履歴書書かせられたり、証明写真もお金かかるしこの発言は採用する方も応募する方も得しかない。
批判的な人は書き方が不快なんだと思います。
職安はこういう人材が欲しいとヒヤリングするべき
採る気ないとこに応募する程無駄な事はない。
韓国の森みたいに木を刈るばかりで植林しないからはげ山が増えるばかり
「24時間体制でサポートしてくれる医師や助産師さんがいてくれたから実現出来たのであって、女性が産後すぐに動けることの証明ではない」って本人も言ってたのにまだ引き合いに出す奴いるんだな
正直なら良い人って頭湧いてんのか?
「女をレ○プして〜」って正直に呟く人がいたとして、正直者のクズやん。
同じことやろ。
2人産んで4年育休取れるなんてホワイトやん
そいつが周りの扱いが悪くて嫌われてるだけで、
御社がしっかり育休取れるのはいいこと
個人的恨みと育休制度を一緒に考えない方がいい
それに社内恋愛なら、そいつは意外と社内で嫌われてないんじゃない?
同じだけ働いて責任負わされてもなぜか女の給料体系だけ別の会社も多いんで同じにしてくれれば済む話
同じ会社に同期で入った夫婦が働いてても給料違うのおかしくない?
出産するかもしれないからってのなら、資産家以外産めないし育てられないわ
私も女だけど同意見だわ
産休育休問題は女のワガママではなく社会問題だから
それをワガママというなら男も女養いたくないなんてワガママぬかすなよ
知らんがな
現実問題まともに産休もとれん過酷な状況で子供産みたがるやつなんかいるわけないだろ
小学生か
産休育休フォローする余裕もないのに男の給料増やすなんてできんの?
だからなんだよ
浜崎がどうだろうが身体に悪いことにかわりはないし本人が自分は特殊な環境だから一般も同じだと思うなって言ってたぞ
ぶっちゃけアメリカの産後の制度が日本より劣ってるだけなんだよね
女の意識だけで変わるなら世話ないわ
オランダの男性は家事育児等の無償労働が日本男性の3.5倍やってるってデータなんだけどね
3.5倍の分、夫が保育園の送り迎えや病気の呼び出し対応に半分でも負担してくれたらパートじゃなくて正社員になれる、時短じゃなくてフルタイムにできるのにって人は周りにも結構いるよ
でもだからといって日本の男性を責める気は起きない
少ない可処分時間を家事育児に充ててるってデータもある
有償労働の時間が多すぎる割には労働生産性が低いんだよ
社員として雇う前に、「あなたの人生設計はどうですか」って
聞いてみるとか。
就職して、何歳で結婚、出産予定ですって。
それで採用と不採用、育児休暇の予定が立てやすいようにするとか。
恋愛のいざこざで1年で辞める人とかいるし、たまったもんじゃない。
罰だと思う人は産まない方がいいよ。虐待する可能性高いし。
9兆もの男女なんちゃら費がこういうのに使われるべきなのにな
あれもほしいこれもしたいと女性がワガママ言いすぎじゃないの。
子どもと家庭を取るか、仕事を取るか、それでいいじゃない。
プロジェクトマネージャーいないと問題あるのかよ、、、
自分語り乙
ワイも女好きやけど同意だな
それ一ヶ月くらいの話や
みんな思っていても言えないことを
女性の立場で言ってくれたことに意味があるんだろ。
男性には男性の、女性には女性のやるべきことがあるってこったな。
当たり前体操
零細企業の話ししてるのに零細企業バカにしててどうすんだよ。大企業様がそういう考えならもっと大企業様から絞ったほうが良さそうね。
それは元々気にしていなかったのを問題だー!って騒いでそうなっただけだぞ。それとそれを規制するように実行したのは男社会とお前が言ってるものだからな。
それが無茶だって今話してたよね皆。
だから女が社会進出しちゃいかんのよ
社会進出したら産む暇も育てる時間も取れるわけない
なんかで男は会社で遊び呆けてるみたいな話あったけどいいかげん理解したろ?無理なんだよ
お前ら女は例えば会社で成功したけど子供産む年齢に過ぎちまったら絶望する、けどそれを諦めて良い男捕まえて子供産んで家で育児すりゃ人生の勝ち組と思えるだろ?
会社辞めて専業主婦目指しなさいよ
今はな、けどお前らは本来産んで脳を大規模に作り替えるように設計されてる
子供産まないままだとヒステリー起こして自分が狂ってる自覚無いままキレ散らかす生き物になるよ
日本女の無能っぷりと責任感のなさは女自身がよくしってるからな
そういう話じゃないんだけどなぁ
自分の働いてるところでは二人は当たり前、三人生んで復帰してフルタイムで働く人わんさかいるよ
結局は
旦那の協力次第
生んだことない、これからも生む可能性ゼロの雇われ男の言いたいこと代弁したわけじゃないぞこの女性は
かつて若い女性だった
そして子供を生んだ
そして雇う側の立場になった
色んな葛藤や苦悩を経験した上での国に対する苦言だよ
育休とる女は甘えやらなんやら単に女叩きたいやつの味方にはならんと思うよ
生んだことない、これからも生む可能性ゼロの雇われ男の言いたいこと代弁したわけじゃないぞこの女性は
かつて若い女性だった
そして子供を生んだ
そして雇う側の立場になった
色んな葛藤や苦悩を経験した上での国に対する苦言だよ
育休とる女は甘えやらなんやら単に女叩きたいやつの味方にはならんと思うよ
自分で答え出せたじゃんw
産休は産後予後の為のも(日本の場合8週間)
育休は政府が社会インフラ整備出来ないから民間に負担を強いるもの(日本の場合1年以上)
混同して日本女性は体が弱いんだとか被害者ぶってるフェミも湧いてるが、結局のところ制度に甘えて怠けてるだけってことだろ。社会インフラが整備できてない今の日本社会では致し方ない部分もあるが、目的と方法が間違っていることにも気づけ無いアホの声が大きく世論を誘導してるから、この女社長は若い女はいらんと言ってる。
大した知識も無いと煽って間違った情報を世に広めるフェミが日本女性の立場を悪くしてる。まさしく女の敵は女というわけだ。
自然分娩にこだわりたい気持ちも理解できるが、産後復帰の早い無痛分娩を選択しない理由はすぐに職場復帰する必要がないと思っているからだろ。仕事に対する考えが甘い日本女性には理解が難しいことなんだろうね。諸外国から日本女性は働かないと見下される理由はわかったかな?
産後死亡率が高かったのは医療技術の差だからな
それはどこの国でも変わらない
もう少しお勉強したほうが良いですよ
男は会社の奴隷、女は家庭の奴隷、そして双方が争う。
地獄やん。
しっかり稼いで大黒柱として妻子養え、って言うとそれはそれで文句言う男もいるから難しいわな
人生設計聞くのはいいね、正直に言わないとは思うけどある程度想像はつく。
ま、途中で設計変わることのが多いとは思うが。
法律上はなにも問題ないぞ
男女雇用機会均等法を歪曲して理解してるみたいだが、募集要項として性差を設けてはいけないだけ
その上で自社にあった人材を採用する分には何一つ問題ない
この社長のビジネスモデルでは若い女は必要ないから採用しないというだけ
もちろん女が専業主婦でも許させる世の中がいいよ?
でも男が専業でも時短でも許される世の中の方がよくない?
もちろん「子供のため」にね
会社申し訳ない…同僚申し訳ない…食わせてくれる旦那申し訳ない…ってならんといけんのなら誰も出産なんかしないよ
法の下の平等ね。
理想と現実。
やめてくれ、やめてくれ…
でも働いてて賃金下げられる世の中は嫌だろ?
みな優秀なわけではない。
フルボッコで草
老人問題と妊婦問題を同じにするのはだめ。
死んだら誰が面倒見るの?
施設はどこからお金がでるの?
生きててもらって、金ができたらまた子供を作ることも考えてもらえるようなのがワイにとってはいい世界だわ。
女性だけではなく、子供のためじゃね?
だから男にも育休がひろまってきつつあるわけだし。
受け入れ先の問題はしってるよな?
そうだな
おまえみたいな考え方に賛同する社員が集まる会社
素敵な会社やな
ただそれだけ
アンマッチなだけ
正義感が強い人がヤクザの組員にならないだろ?
若い女も大企業で働きたいやろし。
大企業にうかるように努力したら良いだけやん。
知り合いの会社は事務員の新卒高卒の子だいたい2年でデキ婚寿退社するから都度地元の高校に求人出してるわ
四大卒でバリバリ働いてキャリアアップしたいような女子はそんな会社行かないからWin-Winや
これは何も問題ないやろ
公表する事で対象の女らは来なくなるがその分面接やら何やら無駄な時間を無くせる
高圧的なら叩かれてしゃーないがごめんなさいしとるしな
まるで小学生のケンカだな
こういう面倒臭い奴を弾けるからこのツイートは正解
しかも3年で切られる
もう終わりだよこの国の未来
女で一括りにしてデカい主語で男媚びしてる零細企業なんて最初から誰も行かんわ
嘘つき
ウチの妹国立大出て都内の超一流企業の本社で総合職してるわ
妹の友達も私大出て銀行とか外資で働いてる
トヨタと東芝くらいやろ高卒派遣で一般職回してるの
どうせ女が入ったらイビられる
そらこんな会社と契約してたらパートのおばちゃん達に総スカン喰らって仕事成立せんからな
そんなのが家族計画立てたりするわけないじゃん
ちゃんとした女子に相手されるような会社になってから出直して
男が死ぬ気で働いて稼いできて
女は育児して家庭を守る
って昭和の生き方が男尊女卑って変な考え方を除くと最適解だったんじゃねーの?
育児休暇とか言っているけど
今より昔のほうが制度的には何もなかったのに
今のほうが少子化ってことはそういうことやろ
なんでこいつ一般職の米に総合職おるで反論しとるんや
こんな兄を持った妹が可哀想や
もちろんだけど一番肝心なのは「赤ん坊のため」だよ。ここでコメしてる女性達には当たり前過ぎてあなたがそれを微塵も考えていないとは思ってなさそうだから敢えて指摘されないのかもだけど
あなたは生後1ヶ月そこらで昼間の間中他人に預けられてた?
クリスティーナ・ラガルドが仕事と母親を両立させるには「罪悪感を捨てること」ってコメントしてたがこれがどういうことか想像つく?向こうのバリキャリも自分の身体のことじゃない「育児はこれで正解なのか」ということで苦しんでるんだよ。自分は半年で復帰したが子供入院した。日本の母親だって一番苦悩するところはそこなんだよ。3ヶ月で復帰したママ友がいたから「大丈夫?」って聞いたら「いやーやっぱり子供が可哀想ですよね…」って返事されたよ
微塵も自分の身体の心配されてるとは思わない。子供のことで頭一杯なんだよ
欧米では別室育児だったりシッターナニーだったりもっというと北欧では父親が育休義務化されてたりして子供と母親が離れることに抵抗が無い文化がある
でもそれが「子供にとって」良いかどうかはまだ未知だよ
まあそれはそれとして
男性があまり適していない職業もあるのだから女性も適していない職業があるのは仕方ないとは思うけどね
外国では〜って論点すり替える馬鹿ってどこにでも出るよな
ここ日本なんだわメリケン被れ君
男に相手にされないブスと性格ブスが1人で生きる為に社会進出し始めてからバグった
男に相手にされないブサイクはどうすんの
そんなの聞いてたら増税ラッシュで干からびるわ
成立しないなら、いっそもう破綻した方が良いのではないか?と言う議論もしろ
そもそも育児に対する考え方が違うのもある。日本は未だに超絶母乳神話で、それに伴って0歳児くらいまでは母親が見た方がいいっていうプレッシャーがある(3時間置きにあげないといけないから物理的に離れられない)。ミルク育児基本の欧州の一部の国々ではせいぜい2週間の母乳で子供に免疫がつくと言われてて、当然のように皆ミルクに切り替える だから共働きがしやすい 卵が先か鶏が先かではあるけど
こっちは平時でもワークライフバランス削って残業しながら働いてるのについ最近女一人が育休入りやがってさらにしわ寄せ食らってるの怒りしかない
会社側は「女性が働きやすい職場」とか推してるけどただでさえ利益ない会社なのに育休目当ての女ばかり雇うとかアホ過ぎる
結婚してる幸せな奴が更に子育てという幸せを得るために独身男がそいつらの分まで更に不幸になってるのほんまクソ
給料も上がらんクソ会社やし今転職活動中や
アイツらに払ってる賃金をちゃんと働いてる社員に払え
更年期に一気にガタ来るで
結婚した女が働きに行かなくていいくらい政府から手当て出るなら仕事先に迷惑かけないだろうけど
結局少子化で人手不足だしな
これは思った
この人、自分も二児の母親なのにこんなこと言うんか…
同じ給料払う、建前男女平等でもムリはさせられない、女には男ほど言えないのが実情、さらに休む、辞めること多、トータルどう計算しても男より絶対的に仕事量が少なくコスパが悪い
大企業にしろ部署によっては人数はカツカツ、さらに休みの分補充が来ることは稀
そして休みの分は周りの人にしわ寄せが行ってるだけ
他人の子どものために周りは我慢して休んだ人の分働け?
それはムリだ
育休は女の甘えだよな
新生児期を過ぎたら
さっさと保育園に預けて復職すれば良い
まともな男なら務めたがらないのではあるまいか
養われたいんだ…本音出てんじゃん
それ平等じゃないよね
そういうとこやぞ
横からだけど、養ってもらいたいなんて書かれてなくない?
社会の仕組み上、産休や育休取れなかったり、そもそも女性が雇ってもらえなかったりするなら、男性が女性を養うことになるって話だろ?
戦力としてカウントできないし、人数がいないとフォローすることができないからしかたない。
産育休、子供都合の欠勤とか理由が理由だからしょうがないけど、会社側、同僚側としたら休まれてるって事実しか残らんのよ
上手いこと穴埋められる軽く余剰する分の人材取る分を国が補償出来たらいい話なんだが
素敵なニートのコメントナイス
起業イメージ上がる下がるのリスクリターンも考えて取捨選択させるのがある意味公平
コメントする