1:名無し23/02/09(木) 02:25:06 ID:Phzc
福井県池田町の広報誌が移住者に向けて「池田暮らしの七か条」を提言する
広報誌の表現として不適切と移住者から批判を受ける。その提言の問題部分がこちら

「池田暮らしの七か条」

第4条 今までの自己価値観を押し付けないこと。また都会暮らしを地域に押し付けないよう心掛けてください。
・集落での生活は、ご近所などとの密な暮らしの日々があります。
 都市では見られなかったルールや仕組みもありますが、皆で折り合いを付けながら培ってきたものです。
・これまでの都市暮らしと違うからといって都会風を吹かさないよう心掛けてください。

第5条 プライバシーが無いと感じるお節介があること、また多くの人々の注目と品定めがなされていることを自覚してください。
・どのような地域でも、共同体の中に初顔の方が入ってくれば不安に感じるものであり「どんな人か、何をする人か、どうして池田に」と品定めされることは自然です。
・干渉、お節介と思われるかも知れませんが、仲間入りへの愛情表現とご理解ください。

福井県池田町HPより
https://www.town.ikeda.fukui.jp/pick/pickjukyo/p002780.html

移住者に「都会風やめて」 広報誌に提言、福井・池田
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac0bfc84b4c982514b813cc5b9b354d612d043df



村1




12:名無し23/02/09(木) 02:32:02 ID:y8Bs
>>1
そら過疎る訳やわ



2:名無し23/02/09(木) 02:27:05 ID:J9pa
興味ないよ



3:名無し23/02/09(木) 02:27:33 ID:RNYG
素直でええやん
イキるなってことやろ





4:名無し23/02/09(木) 02:28:40 ID:FZ1n
正論やん
田舎ってマジでそうやで



7:名無し23/02/09(木) 02:29:34 ID:x7um
これは過疎るのも残当



10:名無し23/02/09(木) 02:30:56 ID:YyJ9
役場でこれ言えるのすごいわ



11:名無し23/02/09(木) 02:31:21 ID:7u53
ワイのとこは守らなくても大して問題なかったけどここまで明言されてるとやばいな



13:名無し23/02/09(木) 02:32:04 ID:axTc
あ。いいっす



14:名無し23/02/09(木) 02:33:47 ID:xOVN
過疎の村は維持コストが馬鹿にならないので、積極的に廃村にするべき



17:名無し23/02/09(木) 02:36:37 ID:fxla
10年後消える町



18:名無し23/02/09(木) 02:37:11 ID:y8Bs
ヤフコメまともやん

おかしいのは「品定めされることは自然」と言う表現。私たちはあなたを品定めします、ということである。田舎の人たちは理解しているかな、自分たちも移住してくる「都会の人」から品定めされていることを。



19:名無し23/02/09(木) 02:37:39 ID:fxla
>>18
コピペしようか迷ってたけどこれが全てだな



20:名無し23/02/09(木) 02:39:07 ID:oDJz
いやお互い品定めしてかみ合わんかったら都会民がこなけりゃええやんって話やん
下に見てる田舎に品定めされてるのが気に食わんのやろ



21:名無し23/02/09(木) 02:39:12 ID:GEw2
深夜にこの長文は厳しいわ3行でいうとどういうことや



23:名無し23/02/09(木) 02:39:30 ID:fxla
>>21






22:名無し23/02/09(木) 02:39:29 ID:oDJz
>>21
田舎に
夢を
見るな



25:名無し23/02/09(木) 02:39:55 ID:r2KK
結局品定めするほど暇じゃない程ほどの工業化済みの地方都市がええやね



28:名無し23/02/09(木) 02:40:40 ID:y8Bs
結局地方移住で人気なのは大都市の郊外らしいやで



30:名無し23/02/09(木) 02:41:18 ID:fxla
>町によると人口は約2300人

国からの金で全部回してるような限界集落が何様のつもりだ



31:名無し23/02/09(木) 02:42:16 ID:y8Bs
>>30
おわってて草



33:名無し23/02/09(木) 02:45:04 ID:59Eh
こんなんだから地方は過疎るんだよ
全員が自分の家には鍵かけて他人には不干渉でええやん



44:名無し23/02/09(木) 02:51:45 ID:fxla
>>33
自分の家に鍵かけるだけで陰口叩く田舎もあるぜ、俺の祖父方



36:名無し23/02/09(木) 02:47:59 ID:r2KK
http://www.visualization-labo.jp/lf_ratio_list_all.php
2018年度地方交付金依存度ランキング114位 依存度48.48%か
人口増減率 -21.45%


こりゃオワコンですわ



39:名無し23/02/09(木) 02:49:51 ID:fxla
役場内結婚、どちらかに退職促す慣習
池田町、高い給与への住民感情理由
2020年8月10日 午前7時10分
https://web.archive.org/web/20220525233325/https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1141536

なんか色々ヤバい町だね、過疎地医療の医者がメンヘルで続かない県みたいに陰湿



43:名無し23/02/09(木) 02:51:26 ID:x7um
面倒で自然災害が多いって自分らで言っとるのに何故その土地に住み続けるのか



45:名無し23/02/09(木) 02:52:54 ID:y8Bs
例の村vs例の町か




48:名無し23/02/09(木) 02:54:07 ID:r2KK


村の空撮見てると人の居住可能地域が殆どないやんね
国道沿いの僅かな平地しか実質村がないようなもんなので
普通に鯖江に住めばいいと思う



51:名無し23/02/09(木) 02:57:23 ID:y8Bs
>>48
えぇ……限界集落ってこんなんばっかなんやろな



52:名無し23/02/09(木) 02:59:30 ID:r2KK
>>51
これでもまだ地方交付金依存度141位なのでもっと上に140の自治体があるという事実



54:名無し23/02/09(木) 03:00:55 ID:y8Bs
>>52
マジかよ



55:名無し23/02/09(木) 03:02:47 ID:r2KK
>>54
僻地過ぎてマジの要介護老人は暮らせねえから
意外と生産人口比率いいんじゃないかな



50:名無し23/02/09(木) 02:54:54 ID:fxla
町民全員がおんJ民みたいなもんでぞっとする



57:名無し23/02/09(木) 04:01:34 ID:T8aI
別に問題なくね?むしろこれバイブルとしていいぞ



58:名無し23/02/09(木) 04:12:20 ID:9P6G
言ってくれるんだから優しいやろ
田舎に幻想持たす方が悪



60:名無し23/02/09(木) 04:20:30 ID:0fIg
転職とか他部署から来たやつも前の場所ではこういうやり方でって言うてくるやつたまにおるやろ
ああいうのは嫌われるって話や



61:名無し23/02/09(木) 04:22:54 ID:nzDY
まあ限界集落はもう再興諦めてるんだから今さら気持ち切り替えてまで人来てほしくないんやろ
それやったら地元ルール受け入れられるやつだけ来いってのは当たり前や



62:名無し23/02/09(木) 04:28:33 ID:2hpf
移住者心得の条
・都会風吹かす可からず
・品定めさること自覚す可し
・己が命 己が物と思う可からず
・死して屍拾う者無し



63:名無し23/02/09(木) 04:34:45 ID:fxla
こういう不文律の田舎って他にも闇がありそう。
例えばネット掲示板で批判されると夜中でも防災無線で叩き起こして擁護書き込ませるとか、もちろん無賃金で。





田舎暮らし毒本 (光文社新書) 新書 – 2021/9/15






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧