0 :ハムスター速報 2023年02月15日 15:35 ID:hamusoku
生乳廃棄を続ける北海道の酪農家たち…農水大臣に経営支援を要請 来年度はさらなる「生産抑制」が…
搾ったばかりの生乳が、一部の農家で廃棄されるなど、最悪の事態に直面している北海道の酪農。
その道内の酪農家らが、14日東京で、野村農水大臣と面会しました。
経営支援などを求める要請書を手渡し、厳しい経営を強いられている道内の酪農の窮状を大臣に訴えました。
上士幌町の酪農家 小椋幸男さん
「乳製品余りということで、減産を強いられている。経営環境が厳しい、それに適正価格が設定されれば、そういう状況にならないとは思うが…」
別海町の酪農家 岩崎和雄さん
「3月に向けて離農が…次々とやめていく。マチとしてもとんでもないことになってしまうし…」
来年度、道内では、今年度よりさらに9万トンもの生乳の「生産抑制」が決まっています。
しかし、その一方で、国が設けている海外から脱脂粉乳などを輸入する枠組み「カレントアクセス」は来年度も生乳換算13.7万トンです。
東京大学大学院 鈴木宣弘 教授(農業経済学)
「外国の顔色をうかがって農家や国民に負担を負わせるような政治行政はもう限界に来ています。酪農が壊滅すれば、国民の牛乳も消滅します。農協も消滅します。メーカーや関連産業も消滅します。皆、運命共同体です」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c05a130c9a402194d5809ca0fb32ed78b09a7b7
牛乳余りによる生乳廃棄が深刻な問題🚨えさ代や電気代の高騰などで廃業が相次いでいるとして政府に対策を求め、酪農家・畜産農家が永田町で集会。生産者負担の増加分は全国で4000億円という中、政府は「親牛を処分すれば1頭につき15万円支給」や「加工用の生乳取引価格を10円上げる」等800億円の補助。 pic.twitter.com/hQ3kEs4rPy
— あいひん (@BABYLONBU5TER) February 14, 2023
1:名無しのハムスター2023年02月15日 15:38 ID:fPWNCNBU0
ええ…
2:名無しのハムスター2023年02月15日 15:39 ID:fk1J2mp80
海外産より日本産が出回るようにするのが何かあって輸入できなくなった時に大切ってことがまだわからない政治家しかおらんのか
3:名無しのハムスター2023年02月15日 15:39 ID:dI9MXkMm0
農家、酪農より政治家一掃したほうがいいんでね?
4:名無しのハムスター2023年02月15日 15:39 ID:y5iU93ag0
ただでさえ若手不足でヤバい業界を更にいじめるなや
5:ハムスター名無し2023年02月15日 15:39 ID:z4P7ihwW0
コロナとウクライナ問題で顕著になったのにまだわかってないのか?
いざって時に食料燃料を海外に頼れなくなったら終わりやぞ、今のうちにしっかり国内酪農家を助けろや
いざって時に食料燃料を海外に頼れなくなったら終わりやぞ、今のうちにしっかり国内酪農家を助けろや
6:ハムスター名無し2023年02月15日 15:39 ID:oOWslqQZ0
米農家はこれと同じことを何十年も前からやってるんすわ
政府は農家殺したいんだろうね
政府は農家殺したいんだろうね
9:ハムスター名無し2023年02月15日 15:40 ID:NL3clxLr0
オレも正直何言ってんだろうって思った
10:ハムスター名無し2023年02月15日 15:40 ID:bX6l4nLp0
まあ貿易上やむを得ない理由もあるわけで、一方的にとは言えない
12:ハムスター名無し2023年02月15日 15:41 ID:t.9fx1Gb0
終わりかこの国
13:名無しのハムスター2023年02月15日 15:41 ID:FuKareYP0
キッシー「うーん増税以外のやり方分かんない(笑)」
14:ハムスター名無し2023年02月15日 15:42 ID:zr.zGqoH0
外面の為に国民に我慢させるのは昔から。
政治家が交渉できないから国民に負担を押し付けることで解決してる。
政治家が交渉できないから国民に負担を押し付けることで解決してる。
15:名無しのハムスター2023年02月15日 15:42 ID:JglAdtkN0
なんで税金払ってる側が、理不尽な目に会わされて政府側の面子立てなぁいかんのかね。
16:名無しのハムスター2023年02月15日 15:42 ID:cnEGyxwB0
バカしかいないんかよ…
17:ハムスター名無し2023年02月15日 15:42 ID:t.9fx1Gb0
海外に税金ばら撒いて国民からは搾り取る、なろう世界の貴族レベルでお粗末
18:名無しのハムスター2023年02月15日 15:42 ID:hR9hGbo30
もしの話しだが、海外から食糧入ってこない場合かなりの飢餓が起きるよ。
そこら辺まったく考えてないからなぁ
そこら辺まったく考えてないからなぁ
19:名無しのハムスター2023年02月15日 15:42 ID:MTllWI6Y0
牛乳消費は減ってるがバターチーズはニーズあり
ただ、バターチーズを作る生産能力が低いから、ニーズがあっても間に合わず、海外から輸入してるみたい
政府はバターチーズつくる会社への補助金増やしたほうがいい
ただ、バターチーズを作る生産能力が低いから、ニーズがあっても間に合わず、海外から輸入してるみたい
政府はバターチーズつくる会社への補助金増やしたほうがいい
21:ハムスター名無し2023年02月15日 15:43 ID:jIzUqZ5y0
政治家の生産抑制したら給与分予算余るんじゃね?
乳製品も安くできるし・・小学生でもまず考えるよね
乳製品も安くできるし・・小学生でもまず考えるよね
22:ハムスター名無し2023年02月15日 15:43 ID:h5SuZ1vb0
渡る世間は鬼ばかり
23:名無しのハムスター2023年02月15日 15:43 ID:sZUkHvWy0
本当なら学習能力皆無の連中だわ
24:ハムスター名無し2023年02月15日 15:43 ID:vxxJ3exv0
外国産を破棄という発想はないの?
26:ハムスター名無し2023年02月15日 15:44 ID:akrG0pkv0
脱脂粉乳を国産で賄うんじゃ駄目なんかね?目先のコストより国内産業の維持が最善だろう。
安い海外産なんて地政学的リスクでいつ値上がりしたり、輸入が滞るか分かんないんだから。
悔しいが自分が出来る事は引き続き牛乳を沢山買うことくらいしか出来ん。
この国は金、金、金でいったい何処向いて舵取りしているんだ、馬鹿野郎め!
安い海外産なんて地政学的リスクでいつ値上がりしたり、輸入が滞るか分かんないんだから。
悔しいが自分が出来る事は引き続き牛乳を沢山買うことくらいしか出来ん。
この国は金、金、金でいったい何処向いて舵取りしているんだ、馬鹿野郎め!
27:ハムスター名無し2023年02月15日 15:44 ID:x.ywel3G0
自分で潰していってるのに栄えるもクソもないよな
政治家はIQが2桁ないのかな?
政治家はIQが2桁ないのかな?
28:名無しのハムスター2023年02月15日 15:44 ID:Wvv9JScJ0
野党が弱すぎて、圧力団体もイラネーから切るってか?
30:ハムスター名無し2023年02月15日 15:44 ID:MDs2LCtU0
頭が岸田かよ?
31:名無しのハムスター2023年02月15日 15:45 ID:HEXgiAh70
日本の政治家の第一次産業軽視は本当に糞以下だからね
太陽光発電どこに設置するかって話で、農地があるって言った馬鹿並のが全員だと思っていいレベル
太陽光発電どこに設置するかって話で、農地があるって言った馬鹿並のが全員だと思っていいレベル
32:ハムスター名無し2023年02月15日 15:45 ID:FSju18DO0
そりゃ国内産の1品単価も高くなるわな
安くして消費が増えるかって言われるとそういう商品でもないしな
安くして消費が増えるかって言われるとそういう商品でもないしな
33:名無しのハムスター2023年02月15日 15:45 ID:.P6RnOJh0
ふざけるのもいい加減にしろ
35:ハムスター名無し2023年02月15日 15:45 ID:yafcz4FO0
自給率下げて得するのは誰だろう・・・あっ
36:ハムスター名無し2023年02月15日 15:45 ID:z.Ly8Ftq0
牛乳また値上がりするのか…
39:名無しのハムスター2023年02月15日 15:46 ID:qTucn2SC0
日本の政治家ってこういう市場のものの扱い下手くそだよなぁ。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
いざって時に食料燃料を海外に頼れなくなったら終わりやぞ、今のうちにしっかり国内酪農家を助けろや
政府は農家殺したいんだろうね
輸入してもまだ国産が高いんでしょう?
どこから燃料費が出てるの?
農協通さずに商売したら儲かるんじゃね
知らんけど
政治家が交渉できないから国民に負担を押し付けることで解決してる。
そこら辺まったく考えてないからなぁ
ただ、バターチーズを作る生産能力が低いから、ニーズがあっても間に合わず、海外から輸入してるみたい
政府はバターチーズつくる会社への補助金増やしたほうがいい
小池「中国様!」
\(^o^)/
乳製品も安くできるし・・小学生でもまず考えるよね
今日明日でいる、いらないって選ぶスーパーの買い物感覚で貿易なんか出来ないからな。ライン維持のための必要経費だろうな
安い海外産なんて地政学的リスクでいつ値上がりしたり、輸入が滞るか分かんないんだから。
悔しいが自分が出来る事は引き続き牛乳を沢山買うことくらいしか出来ん。
この国は金、金、金でいったい何処向いて舵取りしているんだ、馬鹿野郎め!
政治家はIQが2桁ないのかな?
しかしプラカード掲げてる時に笑ってるババァは何なの?
太陽光発電どこに設置するかって話で、農地があるって言った馬鹿並のが全員だと思っていいレベル
安くして消費が増えるかって言われるとそういう商品でもないしな
円安なのにさ
なんでだろうね
市場に任せて酪農家の危機を迎えるのが良いのか
どうしたらいいのかね
あいつら補助金目当てで生乳捨ててるだろう
政府は何をやってるの?
牛乳買って帰ろっと
日本が日本の生産者を一番大切にしていない時点でどうかしている。
他国を助けるほど、今の日本は余裕ないよ。
自国を一番大切にするのは当たり前。
どこで使ってるの?
そういうのは本当は駄目だけど、余裕ある時にやれよ・・・
これこそ政府の緊急案件の一つやろ
おくれてるね
国内縮小するって一般市民以下の判断下すの流石に敵国スパイなんじゃないの?
終わりだよこの国
特に食い物関係は
内需を拡大させろよ
マジで日本の一次生産ぶっ壊す気かな。
加工品
バター、チーズ作りたくないって駄々こね続けた結果がコレだろう
だいたいホクレンのクソっぷりは有名だから同情する気にもならん
記事本文ぐらい読めよ。加工品として入ってきてるのを生乳換算してるんだよ
ちょくちょく不祥事起きてるし問題あるから一回消えていいんじゃねとも思うが、
それはそれとしてただでさえ自給率低い日本で国内の一次産業大事にしねえって何考えてるんだろう?
仁藤と🐮、どちらの方が日本に必要かな?
ロシアは土地だけは広大で余っているから、国民全員に土地を分け与えられている。
いざとなったら自給自足できるように。
育てやすい蕎麦が人気で、収穫も早い。
ロシアではカーシャというお粥にして保存する。
寒ので冷蔵庫いらず。
それほど、食料って大切なんだよね。日本の政府ってマジで平和ボケしすぎでしょ。
シナから海域に入られても攻撃一つもしないし。
そりゃそうだけど他の産業と違って保存がきかない酪農、特に生乳は急に他国からの輸入が停滞した場合対処ができんから解禁して国内産業を潰すわけにいかんのよね…
穀物類なんかはだいたい4ヶ月分くらいは国が備蓄してるからなんかあっても猶予期間に対象可能だろうがこればっかりはなぁ
日本の酪農家(ホクレン)が招いた結果でもあるんだよ
10年前のバター不足がそうだけど、生乳以外は出荷したがらないんだよ
コロナで在庫が増えたから生乳捨ててるみたい
維持するのが大変なのはわかるけど仔牛もタイミングよく買えるわけでもないだろうに
戦後かよ
じぇーえーが糞なのは知ってる。
農家している人が無理やり使いもしない肥料・農薬買っているのを知っているから。
別に頭ごなしに農薬反対派じゃない(残留濃度次第)
必要なら輸入分を廃棄しろよ
頭が岸田なんて最悪な悪口だわ
私が言われたら生きていけないわ
陰謀論は好きじゃないけどこの国ヤバすぎだろ
敵は政治家と官僚
廃棄にもめちゃお金かかる。
スーパーでも起源間近はなんでタダみたいな値段で売るかというと、
廃棄処分するのにコストがかかるから。
コンビニもそれでオーナーが頭悩ませているよ
こんなの輸入するくらいなら餌を輸入に切り替えろって思うわな。
だいたい国産バター高すぎんだよ、運送費かかる海外産の倍って企業努力が足りなさ過ぎる
どうやって責任取らせるんだよ
最悪でも今までの利権で稼いだ金持って海外で悠々と暮らすだけだろ
餌は最初から輸入だろ…
そんなに大量に離農したら酪農で成り立ってるような北海道のいくつかの街は夕張みたいになりそう
スーパーで売ってるパンの原材料ぐらい見てから言えよ…
農水省は官僚の入れ替えをまじめに考えんとあかん
大卒即官僚の奴らはデータと金以外の部分見られへんやろ
外国のが安い安いから入れるとかやってると
大凶作時に外国産大値上がりで今の電気代みたいになってしまうぞ
酪農漫画とかゲームの、自給してるモノの知識しかないんだろう。きっと
電気も空調もトイレットペーパーも水道も下水も値引きシールも消毒液も廃棄にかかるお金も全部コストなんだよ。
卵がお得に100円前後でセールしていても、アレは赤字で仕入れていて、
他の商品を買ってもらって利益を得ている。
何をするにも金がかかってるわけ。
牛乳が余ってるなら加工品にはしないのか?ってよく家族で話題になるわ
海外に援助するとき(今ならウクライナ、トルコ)って現物支給で脱脂粉乳を送ればいいと思う
日本終了
貿易黒字が多すぎると売りたいものも売れない
乳が常に出っぱなしだから、加工時間や保存場所の問題が出てくるのと、
需要と供給のバランスという問題から
外国に良い顔したいだけだから…
災害現場に脱脂粉乳送られてもクッソ迷惑な光景にしか見えん
海外からの購入に関しては国同士のやりとりである程度のサイズ感決まってるから下手に触れない。一応2022は減らす方針で貿易してたらしい。
しかも生産量自体はこの数年3%ずつ増加。
加工品にしろと言っても工場のキャパ的に無理。
電気、水道、下水、トイレットペーパー、掃除に使う洗剤など…。
掃除する人の賃金も。
便利になれすぎて、コストを考えないひとおすぎるんだよね。
その最たるものが政治家なので、国民が死ぬわけだけど
そこまで逼迫した貧乏なんはそうそうおらんやろ
このコメ欄でお前くらいじゃね
廃棄するなら輸入した分を食料援助で貧困国へ送るように出来ないものかな。
加工するにも加工する工場の問題で作れる量にも限りがある、さらに加工にも金がかかるから作り過ぎたら生乳のまま捨てるより莫大な金がかかる
じゃあ保管しとけって言うにも保管するにも金がかかる、それが最適ならもうやってるんだよ
少なくとも、多くのまともな教育を受けた私たちはそう考えています。
政治家さん、母親からご飯粒は残さずきれいに食べなさいと言われて育ちませんでしたか?
生乳を捨てるぐらいなら、市場原理を働かせ、質のいい乳製品を海外並みの価格で売って下さい。
出羽守と言われようが、1Lの牛乳が物価の高いヨーロッパでは100~120円くらいで買えます。私たちは余っているはずの牛乳を180~230円くらいで買わねばなりません。また、日本において、バターは世界で一番高い国です。
最低だな政治家
ミルクを出さないオス牛は肉になるしかないんだけど、餌が高すぎて、
今は誰もオスの子牛(個体)を買わないんだよね。
半額以下でも。
餌代ってそれだけ大きいんだよ
自動車売る代わりに農作もの輸入するとかね
まあお前らがんばって牛乳飲め
アメリカ様が輸出している企業に食料援助した中川昭一とか典型的なパターンだったし
希少価値を出すとか言ってさ
政治家に言わずホクレンに言えよ
需要はある。原材料は余りまくり。ネックになってるのは加工能力。
加工能力拡充しないのは、政府を信用出来ないからかな?
温度と室温維持に電気代かかる。
確実に赤字。
世界情勢で燃料口頭でこれだけダメージ受けているのに食料まで波及したら?って無能政治家、馬鹿官僚、売国商人は考えないのかね?
言いたいことは分かるが、ホクレンには設備投資をやってこなかった事実があるからね
ガイアの夜明けのあの邪悪な発言をネット民なら知らんはずなかろう
わりと自業自得な面は大いにあるわ
即答で海外との繋がりだよなw
搾取対象は上級の所有物と思ってるし、生殺与奪は自身の権利だと思ってるよwww
フォンテラより安い値段で売ってくれるなら買うわ
もたないから海外産の生乳なんてないぞ。
ルフィの先輩みたいなのも横流し密猟やりまくりで、まともな漁師も怖くて口出しできない。
金になるものは目をつけられる
テレビで品薄商業ぶっちゃけて炎上してたやろ?
政治家だけが無能ってイメージは無いんだけど
本来、国内でバターをたくさん作れば副産物として脱脂粉乳が出来るはずなんだが
それが不足するのは生乳を加工せずそのまま捨ててるから
つまり脱脂粉乳を輸入する必要があるのは「生乳をバターに加工したくない人たち」がいるからだぞ?
残念だけど、日本の酪農農家なんか政治家は知ったこっちゃないんだよな。
海外からの輸入は加工品を生乳換算した数値だぞ
お前らの言う通りに輸入削減したら、スーパーからバターやチーズや乳製品が消えて、相変わらず牛乳だけが余ってる状況になるだけ
生乳を加工したがらないどこぞのアホに文句言うべき
いざという時に頼れなくなるかねないとかそんな理由かな?
この国、エネルギーと食料が海外から入ってこなくなるという事態にはトラウマがあるからなぁ
モッツァレラチーズが好き
プロセスチーズは飽きた
あ、ムスッコも一緒にねw
赤字では売ってくれんよ。
乳牛育てるだけ損するってみんな嘆いてたわ
給食あった時はお腹緩かったし。
日本人は給食はお茶でしょうに
というよりは、この手の交渉自体自動車や他の産業込みで話してるから、あちこちに影響が出る。
小規模なやつがたくさんいて同じことやって資本効率がいいわけないだろ
M&Aで大きくしようって発想がなさすぎる、それで儲からない、海外さんよりべらぼうに高いじゃね
長年食料自給率の低下が危惧されてきた日本で、先進国で農業に対する補助金は日本が最低
さらに安倍が種子法廃止、種苗方改悪で外資穀物メジャーの日本での恒久的な搾取構造をアシストしてきた
業界団体は自民公明なんかに金と票を恵んでやる必要ねーよ
乞食がなにをほざこうが日本は日本人のためだけの国だ
多少コストかかってもあっちの国での「北海道」ってブランド強いから高くても買うぞ
加工した方が日持ちするじゃん
牛乳含めて乳製品好きだから買ってるけど高いんだわこっちも限界があるんだわ
余ってる生乳を遠心分離すればバターと脱脂粉乳になるのになぁ
えっそれは嫌?じゃあ脱脂粉乳を輸入するしかないね
どうやって新鮮で安全な牛乳を安く輸入するの?
近場の中国から?
昨年の上がり方から考えれば10月には170円行くべ
小規模でブラック労働続ける位なら企業に売れよ
税金にしがみつこうとするなよ
いうても食料自給率いうてもエネルギー肥料飼料は大丈夫な前提の、非現実的な値やしなぁ。
本当の意味での自給率は終わってるし。
逆や、輸入枠で供給が増えた分だけ酪農家の稼ぎが減って補助金入らんと経営できなくなってるだけの話
全く必要ない輸入枠をなくせば今廃棄してる生乳がそのまま利益になる
メーカーや外食産業が、国産のクッソ高い乳製品を求めるかっていうと求めてない
そんな単純な話じゃねーわ
国内産が大量に出回れば価格下がるだろうがww
外面気にするのにGDP下がってたら意味ねーよ
まぁ多分その辺りが本当やろうな。補助金引き出すための芝居とか珍しくないしな。
ちらっと調べたら輸出額は右肩上がりだそうだし需要はあるでしょ
そういう方向で無駄を減らして売上も上がるという具合にいかんもんかね
いや国内のバター生産が絞られすぎてて脱脂粉乳足りないから輸入が必要になってるんだが…
輸入やめたら廃棄してる生乳をガンガンバターに加工してくれるってマジ?まさか嘘じゃないよな信じてるぞ!
政府のために国民が奴隷になれ
逆にそれが目的なんだろ。日本の海外依存を進めて静かに侵略したい勢力ってことだろ。
輸入品が安いのも意味もなく低関税にしとるからやぞ
国内生産力を弱体化して、かつ外国に金流してる構図をまず見直せってことよ
ソースは第二次世界大戦。
んな訳ねーべ
この研究員ずーっとアンチ畜産してるけど誰も知らないんじゃないかと思ってる
景気悪すぎるせいだからやっぱり岸田が悪い
日本の酪農は餌を輸入に頼ってるから酪農家を
保護しても意味ないんだよなぁ
じゃぁ農業を保護すればとなるけど 肥料に必要な
リン鉱石は中国産
早い話が詰んでるんやで
安っい脱脂粉乳があれば、コーヒーにたっぷり入れて飲んであげるわ
飼料が外国産やから酪農家保護しても
意味ないぞ
飼料を国内産で賄おうとしても肥料に必要な
リン鉱石は中国産や
なるほど
日本の政治家なんてその程度のやつしかいないのもうわかってるよ
本当に消えてくれ
問題なのは貿易に関するやり取りやね
国内の潰す勢いで生産量減らして流通減らさないとそもそも何もかも止まりかねないバランスがあるから
何かあった時には必要な食糧生産だけど
今の金を稼ぐには今作った食品を減らすしかない
もしかしてに対策しながら貿易で利益も上げるのは島国な日本じゃ出来ねえんだよ
いらん議員一人処分につき無駄な財源減らせるし消費税下げられるでしょ。
アメリカが戦後まもなくからしてるそれに洗脳されてるか
買ってれば、いつかアカンことがあっても助けてくれるとか幻想を抱いてるんやろ。
それ、ヤヴァイ系の健康食品や宗教の霊感商法での洗脳や教えとやらと同じやぞ?
そうやって金づるにされてるのにアホやろ
不足してる脱脂粉乳の輸入やめたら国内の生乳加工を増やしてバターと脱脂粉乳にするしかないし
加工は嫌です生乳捨てますって言うなら脱脂粉乳を輸入するしかないよな
どっちも嫌だ!国民が困っても知らんし俺たちに市場独占させろ!ってこと?
日本を良くする気がないなら引退してほしいよ
自民党が統一教会通じて韓国に乗っ取られてるのはとっくにバレてるよね。
ネトウヨが一強にしたせいじゃん
頭悪すぎ
SDGsSDGs言うくせにアホすぎだろ…
国民はネットで愚痴ってるだけで、決定権持ってる奴はノーダメなんだからやりたい放題で、結局暴力でしか解決できないってのは山上の件でハッキリしただろ。
それな。
戦後、腐敗が始まり 近年はいよいよその辺のアホ学生よりバカになりつつある。
世襲はしとらんと努力した言いつつ 親の七光りやコネで政治家になってる奴はうようよおるし
庶民の出の政治家は短命やし、このご時世に増税するとか…ホンマ。
とりあえず世襲、高齢で頭が古い、脳内花畑の無能は駆逐せな
腐ったみかんはどんどん増えるで
それの他に異常気象とかもな。
4割しか食料自給出来んってヤバいんやぞ?
こいつらは国民が、江戸の一揆みたいにガチギレして暴動を起こしてようやく気がつく連中なんやろな。
ホルスタインは乳牛の中で味が一番まずいからそら消費者も買わなくなる
記事によると、北海道以外の地方酪農家の生産する牛乳はほぼ飲料用として消費され余剰分がバターなどの加工品になる。 牛乳は長期保存が出来ないため、作りすぎた分をバターなどの加工品にして保存期間を延ばしてるんだな。 北海道はというともうほぼほぼ加工品にするらしい。
で、何故、高いんだ?捨てるほどあるのに、て話になると、飲料用としての牛乳と加工品になる牛乳では売れる値段がもう違うらしく、加工品にすると補助金まで出るレベルらしい。
つまりバターにすると赤字になるわけだ。
ここで一般人我々は、は?となるわけだが、実のところ、バターってのはもっともっと高いらしいんだわ、原価的に。 牛乳が高すぎるのかってーと議論の行方はわからんのだが、とにかく、加工品にして売ると酪農家は儲からない。 だからバターはかなり計画的に生産調整してるんだな。 牛乳が余らないように、足りなくならないように。
でも捨てるくらいなら安くても売った方が良いんでない?
と思うのだが、その辺は組合繋がりで、おいおいこっちは上手いこと調整してんだなに勝手に作りすぎた分売って値段下げてんだ転がすぞてめーってなるらしんだわ
いやー酪農界隈やべーわ
巨大な談合の塊だもの、これ
酪農畜産業者に補助金出し続ける方が良いなら増税必須だけどそれで良いなら政府は喜んで対応すると思うよ
それよりさらに昔は、一揆とかで血の雨が降ったけどな。
それを考えたら、ここ数十年の国民の怒りと鬱憤が爆発して暴動が起きたらやばそう…
ネトウヨって人数が少ないんだろ? 過大評価しすぎだよ
暴動が起きたら片っ端から捕まえて金の出所を吐かせればいい
フランス革命前のフランスや江戸時代の殿様レベルでもある
まあ、そんな貴族や殿様は革命と一揆でえらい目にあって血の雨が降ったけどな。
税金って国をよくするもので、悪化させるとかバカのすることやし…
多少自由は制限されるけど日本人はそもそも反政府活動とかデモとかしないから全く苦にならないと思う
トロッコ問題
あの時は途上国も、先進国の中の農業国(アメリカ・フランス等)も完全自由化を求めていてほぼ日本だけがそれに抵抗してた
で、自由化しない代わりに押し付けられたのがミニマムアクセスとカレントアクセス
当時から、将来に禍根を残すということで反対もあったが、「農家や農業団体」という声の大きい奴らが「自由化反対!」しか言わないから政府もどうしようもなくて渋々飲んだ
もう40年位前の話だから今困ってる酪農家からすれば知った話じゃないかもしれんが、ともかく農家の求め通りに交渉した結果について農家に文句言われても困るわ
自分たちは食えると信じてるからやろな。
江戸時代はそれで、ガチギレした国民による強奪や暴力の暴動で治安悪化して血の雨が降った歴史があるというのにバカやね
じゃなきゃこんな何の票にもならない事を政治家はしないでしょう
そこら辺を省いてこの記事が描かれてるんじゃないの?
ちゃんとそこが分かってないと馬鹿な批判するだけになるよ
また自殺者増えるよ
これらの政治家を生かしたままだとたくさんの国民が死ぬよ
国じゃないよ、国賊に中枢奪われてるだけよ
その大量の国産乳を作る牛は輸入頼りの飼料と燃料でどう育てるの?はい論破
需要は割と安定してるから、燃料費や餌代が上がってる分は値段上げるしか無い
余分に出来てるから安くしろは無理
出来るだけ自国の乳製品を消費してもらえるように、バターの輸入量は過重にならないようにしてるよ
だから、高いバター買わされてるんだろ
意味が分からないって理解する気がないだけだろ
その理由を調べたほうが良いんじゃない?
国際的な取り決めならしゃーないということになるよ?
反射的に政治叩きしていいの?
そんなことしてみ?貧困国があることで得してるトコロから目をつけられるだけだから
北海道どころか本州でも離農の嵐だよ。離農率の高さはもう何十年も言われてた事だよ。メディアが農家は金持ちイメージを垂れ流してた頃からな。
儲かるなら誰も離農しないし後継者不足にならねーんだよ。
いつまでも、戦後を引きずってあまったれるなやと考えとる。
農業技術とか、効率は当時よりよくなってるんやし依存せんでもある程度はできるやろ?
せやね。地球温暖化を考えたら牛の頭数を減らして、メタンを増やしにくい他の乳を出す家畜を増やす可能性もありえるし
異常気象や自然災害を考えたら、備蓄用に肥育飼料より人間の飯を増やす方も重視されるやもしれん(オーストラリアとかは干ばつや火事はめちゃくちゃあるし)。
他にはアメリカの健康志向が増えて育てる家畜や作物の変更とかもありえるよな
どうしてみんなで合併してアメリカ見たく資本効率よく出来ないのか
それはわかっていても全部政治にする人間といった
知性に欠けた人間?の集大成のスレだな
かわりに穀物の輸入が減らされたり自動車の輸出に関税がかけられたりする
リスクがあるのではないかと考えて調べることすらしないんだから
日本人にネットは不要だな
しかも輸入とかマジで利権が絡んでバグってんだろうな。ほんとうにしねよ上の役人ども
薬殺すべきは老害と老害の政治家
そもそもなんでアメリカの酪農とバッティングする牛なんてあつかってるんだい?
おかしくね?
お陰で工業国になったやん? 無能な政治屋に官僚に経営者様がたなので今や風前の灯だがなw
有能は潰されるか、日の目を見ることなく終わってるよな…
こんなんだから、バブル以降は低迷しまくって後進国にあっという間に追い抜かれるんだよ。
政治家は兎と亀の調子こいた兎かよ?
カチカチ山の狸かよ? アリとキリギリスのキリギリスかよと言いたい(ようは後進国をなめまくっていて、 尻に火がついても気づかない無能ってこと)。
足りてるから要らん、足りてないから売ってくれ。
そんな簡単には大人の世界ではいかないのだよ。
悪夢の民主党政権のがまだマシや
酪農家だけ優遇する必要は無いだろ
米だっていらないのに毎年一定量は輸入してるやん
そして誰もいなくなった
議員数減らして酪農家へ費用還元して
ただの貿易摩擦回避のためのノルマだから
そのうえで国産乳がクソ余ってんの
ホクレンのやり口分かってるから同情もくそも無い
道東の牛乳まじうめえ
価格がこれ以上上がらなければ一生買うつもりだったがいよいよ限界点
輸入バターを全て買取り「国産品を守るため」価格を調整する団体があったな。それが農水省の天下り先。
独立行政法人農畜産物振興機構「alic(エイリック)」
国産品との差額が莫大な利益を産むから輸入を続けるんだろう。
現状生産出来てるのになに言ってんだ?廃棄してる分を市場に流すのに飼料いるのか?
アホか食料が輸入できなくなったら牛の飼料も輸入できねーよ
国内で家畜伝染病があったとき等のバックアップに輸入のパイプラインを用意しておくことは重要やで
前のバターの値上げもコイツラの規制で品薄になったせいだからな
廃棄っつーか流通に乗せられない乳牛を処分せず残したら明日の飼料が余分に必要になるね
報復措置で乳製品の輸入価格を今以上に上げられそうだけどw
酪農家を守るためだからしょうがないよな
逆にお前輸入品の牛乳売ってるの見たことあるのか?
国内で流通してる輸入乳製品なんてちょっと高級なチーズとかバターだけだよ
輸入を完全ストップしたところで牛乳の価格変動なんて起きないよ(一見全然関係ない品目が価格吊り上がるけどね)
そのために輸入するだけして全量捨ててるんだから
他国に金玉握らせるのは悪手
アメリカなんてジャブジャブ突っ込んでるぞ
韓国人と変わらんな
科学者・技術者の海外への流出放置といい、朝鮮カルトへの利益誘導といい、国内産業軽視といい国賊しかいねぇ政府だな
戦前から給食があるのにだ。
そういう意味じゃねーよハゲ。無駄金使ってるくらいなら餌の購入に力入れて少しでも安く降ろせって意味だよ。話の流れで分かるだろこんなの。
命に決ってんだろ。古来より悪政の責任の取り方なんか決まってるわ。
あ、ごめん、間違っていいね押した。
こういう話題を取り上げるなら宣伝してやれ
「餌を輸入に切り替えろ」が「輸入の円滑化に努力しろ」はキッッッツイわぁ
なんか、そうなっても一部の議員以外は今と変わらない気がする……
他の家畜っつったって、一頭あたりが出す量と育成費用考えると牛が一番いいとかそういうのがあるんじゃね?
国内を保護しろ
壺は反日だよね
要するに、ただのアピールなのよ。
他に活用するより、補助金を増やしてもらった方が良いからね。
補助金は、一度決まればたいして変動しないし。むしろ、収入が減れば減るほど貰えるし。
酪農関連は、民主党系の支持母体だから、立民や朝日などが間違いなく批判材料にするからね。
政府はカスです。
乳牛のかわりに処分されたらいいのに
予定の輸入量ですがこっちの勝手な都合で減らしますなんて横暴が通るわけないんだが
それをごり押しすれば今度は日本が困った時に何も売ってくれなくなるぞ
農水省は地獄だと聞くが政治に左右されすぎてまともに運営できないのは確かに地獄だろうな
当然だろ
その時は国内の酪農も滅んでて詰むんだろうな
もう隠す気も無いらしい
バター不足の時とか国際市場では余りまくってたのにホントアホ
つーか中国人に牛乳売ればいいのに
コンビニで中国観光客が「味が違う」と買いまくってるぐらい人気らしいぞ
その時って、どんな時よw
地球滅亡のときか。人間もいなさそう
売るのは政府じゃない。
中国に販路を拡げなかった酪農関係者の問題。
加工品の増産や販売に注力せず、何かあれば国民に飲んでくれってのはおかしくないか
農家も農水省の指示や政策に従うのはやめるべきだよ
ほかの輸出品目に影響があるのかもしれないけど、国民守らない政治するならもう公務員、政治家全員やめて海外行ってもらっていいですか?
マジで腐ってんな。
近所のおじさんの名前あって笑った
ホルの仔牛が安くても買い手がつかないらしい。
国内の農業守って欲しい。
困ったら役人のせいにするの氷河期あるある
別に困らんだろ
農業やら酪農やら金になり辛くて土地が必要なものは外国に任せておけばええ
食糧はコストが安い方が効率いいし、売って経営してる以上何があっても売らないことはありえへん
こういうことも効率重視でいくべき
日本の農業は効率が悪い。よって高い
向こうだって経営してる以上売らなきゃあかんのやからガンガン買うべき
農業だけ資本主義の外とか脳死もいいとこ
どうせアメリカの圧力の前に交渉もできず、押し付けられてるんだろうが、いい加減にしてほしい。
これこそ、牛の命が消されてる可哀想な状況やん。
やっぱあの辺は民主主義国を弱体化させる為の組織なんやろうな~。
北海道の酪農に関しては、組織がカネカネキンコの無能過ぎて全部解体した方がええレベル。
知らんよ
ついていけないんなら構造的に問題あんだからどんだん滅べよ
食糧自給こそは国家の最大の課題だと思うんだが、違うのかね?
海外が大幅な値上げや出荷数抑えられたらどうすんの?
乳製品を使う料理、食品はたくさんあるから値上げだけじゃ済まないぞ
仮に鳥インフルみたいな病気が輸入先で広まったら、そうなるよ。リスク管理を考えると酪農は残す必要がある
食糧は採算度外視でやるべきだと思うが
輸入途絶えてもお前には食糧やらないこと決定
単なる肥料とより手がかかった結果物を一緒にするとかガキかよ
バターとか作りすぎると今度は流通価格が下落して既存のメーカーに迷惑をかけるからダメなんだってさw
自分も以前、農協とか離れて独自でバターやチーズを作ろうとした人が全力で嫌がらせをされた、というドキュメンタリーもみた覚えもあるわ
利権の闇が深すぎ
無知が無能と言うほど邪魔なことはない。
マスコミにとって、上客だな。ちょろい。
JA、農水省絡みの利権者がボロ儲けしてるんだろ
何故マスコミは批判しないんだ?
無能なのではなく、なんらかの利権がらみでそうなってしまったんだと思う。
おかしなこと言ってるとは承知の上で、無理を通してるんだろ。
他の国は保護してんですわ
平和ボケした日本人は理解してないけど第一次産業は国防だからな。
アメリカの第一次産業への助成額調べてみ
実数が出たときは割合を 見ましょう
北海道、生乳生産量 300万トンくらい(適当調べ
9万トンは何パーセント?
飼料を読めなかったの?しりょうって読むんだよ
ひりょうじゃなくて
毎日でも食べられるけど高いんだよ
足引っ張るのは天才的
外国に媚びへつらう議員は排除しないと。
コスト計算とかしてるのかな、、、
しょうがないじゃん
食べ物飲み物を自国で生産管理出来なくさせることに荷担している自覚ありますか?って考えてしまうときが多々あります。
つまり生き物って事です、減産しろ=牛を減らすって事で
牛乳搾るのを抑えろにはならない、搾らないと乳房炎などの病気になるから。
じゃあすぐ牛を減らせるかというと、
そうもいかないから無駄になるとわかっていても搾らないとならない時はある。
>>あいつら補助金目当てで生乳捨ててるだろう
捨てる為に労力かけて牛の面倒見てると思ってんの?
>>補助されないと生きていけない農家を無くして輸入に頼れば無駄な税金は無くなる
1次産業にかける税金は決して無駄では無い、輸入させて貰えなくなる事も考えた方がいい。
高くて飲んでないけど海外も全部飲むからいっぱい作って値段下げろや
コロナを機に鎖国すれば良かった
こんな日本に成り果てるとは子ども置いて死んでも死にきれんわ
それでも日本人はデモも抗議もせずにこうやってネットで文句ブー垂れるだけで何もしないから自民党は笑いが止まらんわな
一方的にデメリットしか見ずに語ってるよな
メディアにすぐつられてる
そうだよ
自民党も立憲民主党も共産党もみんな反日パヨク
自民党は工作員使って保守だと拡散してるけど反日カルトの壺や創◯と深く繋がってる時点で保守でもなんでもない
それでも日本人は自民党は保守だと信じ切ってる、バカだから
お前がやれよ
いざという時自分で動かず人頼みで無関係装ってるから日本人はバカなんだよ
選挙行け
輸出した企業が税金払わないから農家に補填ができないんじゃないの?知らんけど
農業保護政策で甘やかしてきた結果が今の農協だから、ある意味、政府と行政が悪いけども。
放っとったら本間にこの国潰されてしまいますな。
総理はなんか知らんけどアジアか世界かのリーダー言われて鼻の下伸ばしとるし役立たずやな。
安倍さん超えたいんやったら国民のために命かけてやって見せろや。
増税しか言えん壊れたレコードかな
廃棄される程度の量流せば価格差逆転できるほどのコストダウン効果あると思ってるのか。おめでたいなお前
下の方見てみな。「セールなら牛乳売り切れてる」「安ければ買う」だってよ。たかが牛乳買うのに10円20円で躊躇する層なんかザラってことだ。世間見えてないのはお前だ
現状の日本の生乳生産量が60万トンなんだわ。記事によればこのうち約10万トンが廃棄されてるわけだな。で、全体の2割程度でしかない量を、無駄にせず使えば、有意な効果のあるコストダウンが可能だって?
んなわけあるかボケ
SDGsが聞いてあきれるな
土地も買い物も水源も買い漁られて、今度は奴隷売買かよ
終わってんなマジで
>>自給率がーとかコメントしてる馬鹿がおるけど
>>日本の酪農は餌を輸入に頼ってるから酪農家を
>>保護しても意味ないんだよなぁ
>>じゃぁ農業を保護すればとなるけど 肥料に必要な
>>リン鉱石は中国産
>>早い話が詰んでるんや
濃厚飼料なら確かに輸入頼りだけど、まさかそればっかり食わせてるとか思ってないよね?
あと今更感はあるけど北海道ではデントコーンも自分達で栽培しようと動いてる所もあるし、
ちなみに肥料は牛の糞尿を発酵させて牧草・デントコーン畑に使ってるよ(これは酪農の話ではあるけど)
これ意外と知られていないんですけど、牛乳って安く売ればみんな買うんです
生産性が低いわけじゃないだ、価格上げるためとその輸入量を確保するためどこぞの組合がチーズやバターの生産量を抑え込んでるだけなんよ、だから間に合わないではなく作らせてくれないが正しい、つか乳製品作る会社が大手中小含めていっぱいあるのにそこだけ生産性が低くなるわけないやん
これは名誉毀損だわ
岸田本人が見てもわからんだろうけど
多分1番の問題は外務官僚なんだと思うわ
スーパーの価格競争とかがあるのから。
農産物も安さを競い合う資本主義がよくない。
つまりお金のない消費者が問題
ったって日本の牛だって飼料は海外から輸入してるからな
飼料から完全に国産であれば意味はあるんだけど今現状は海外からのルートを切るわけにはいかんのよ
それにぶっちゃけ敗戦国だから
マジで日本が憲法改正して国軍持つまで変わらんよ
でもそれがいい方法なのかもわからんしね
でも日本の畜産農家が悲しい思いをするのは避けたいね
実態を軽視していい加減な農業政策を進めて混乱を起こし後々手詰まりになる
ゆとり世代の俺が当時小学校で習った内容だぞ?
とにかく政治が無茶苦茶腐り切ってる
長年勤めている政治家や日本の中枢にいる学歴エリート(笑)さんたちはなにしてたんですかね
あっ、本当のエリートは官僚や政治には関わらずに起業などをしているのか
優秀な人間は電○もすぐ辞めるらしいし
そもそも入らないか
農協の庇護下に居続ける事を選ぶなら制限が多いのも仕方ないねん
国の酪農って言っても、飼料は海外輸入に頼ってるところも多いし
「余ってるからいらね」なんて言うワガママは通らんし
国内のためにーで国外切り捨てて国内に何かあったら国外のーなんて
バカなことが罷り通るわけないじゃん
しかもこの輸入量は義務だし
なお国も女さんも第一産業は軽視しまくるもよう
岡村の番組でやってた婚活番組で農家の人の家に誰も来なかったの見て心痛くなったわ
めっちゃ豪華な料理並べてあったのもあってより悲しさup
なに見殺しにしてんだ
そうとしか思えない
自分もチーズ・バターを増産できるようにしてほしい。
じゃあお前は後継者を探してる農家を継いでみろよ。なんなら養子縁組でもしてもらえば?
加工する設備が国内で足りないんだとさ。
だったらそこに投資してくれとは思うよ。
これ共産党や赤いピン羽根募金なども悪い。綺麗事言って裏で不正していた。日本を衰退させた。
食料税や水道代上げて、地方に、無駄な箱モノ以外の公共事業を復活させる
共産党などが、裏で不正して日本を潰してる
地方のダムや水害対策、道路などの公共事業を復活させるべき。
でも働き手がいないのはブラック農家が多すぎるから。この業界で働く身としてつくづく感じるよ…
地産地消のために、東京一極集中是正解消すべし
だれがやってんだ
余って廃棄してんのにここ最近牛乳値上がりしてんだけど謎過ぎるわ
お前さんが政治家になって変えてくれ
現状じゃ意識高い一般人の戯言にしかならん
自国で食糧生産できない国はちょっとね
アカや特定外国工作員、官僚や議員やマスゴミ等々
やめます!って言うと、他の輸入品が高くなるし、日本製品は売れなくなる。
コメントする