1:名無し23/02/15(水) 07:42:19 ID:IYsi
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676414539/
2:名無し23/02/15(水) 07:43:11 ID:s3zo
インフル流行ってるんやっけ
3:名無し23/02/15(水) 07:43:35 ID:kKyF
1478万もか
上がるわな
上がるわな
6:名無し23/02/15(水) 07:44:05 ID:Qwdc
オムレツが高級料理の時代やな
7:名無し23/02/15(水) 07:44:20 ID:hpYk
でもAコープだと日曜だけ150円なんだよなぁ
8:名無し23/02/15(水) 07:44:28 ID:ZNPS
1パック98円!って売ってたのにね
10:名無し23/02/15(水) 07:45:06 ID:mzp6
おせーよ330円なっとるわ(´・ω・`)
11:名無し23/02/15(水) 07:45:26 ID:zG0g
今は外食もやばいで
この間東京旅行で外食したら普通のお店なのに一食6700円かかった
この間東京旅行で外食したら普通のお店なのに一食6700円かかった
13:名無し23/02/15(水) 07:46:01 ID:IYsi
次は400円や!
19:名無し23/02/15(水) 07:47:06 ID:mzp6
近所のケーキ屋にならぶケーキ、減ってるんだけど
たぶnこれだよな(´・ω・`)
たぶnこれだよな(´・ω・`)
23:名無し23/02/15(水) 07:47:45 ID:38OX
地域差あるのかな?
28:名無し23/02/15(水) 07:48:40 ID:FAxS
ちょくちょく昼飯食いにいってたとこが1500円から2000円になってたわ
30:名無し23/02/15(水) 07:48:53 ID:38OX
クククク...卵はビタミン ミネラル タンパク質 そして塩分が含まれている完全食だァ
31:名無し23/02/15(水) 07:48:58 ID:mzp6
キユーピーさんも値上するらしい・・・(´・ω・`)
36:名無し23/02/15(水) 07:50:04 ID:501a
何十年も値上げしてない物価の優等生とはなんだったのか
堰を切ったように値上げが続くよな
堰を切ったように値上げが続くよな
43:名無し23/02/15(水) 07:51:20 ID:mZm7
>>36
長期の飼料高騰はめったにないやん
しかも鳥インフルもやばいんやろ
長期の飼料高騰はめったにないやん
しかも鳥インフルもやばいんやろ
55:名無し23/02/15(水) 07:53:51 ID:501a
>>43
バイオエタノール用との競合でトウモロコシが値上げしまくってた時は耐えられたのになぁ
バイオエタノール用との競合でトウモロコシが値上げしまくってた時は耐えられたのになぁ
38:名無し23/02/15(水) 07:50:25 ID:nZg3
それより新玉ねぎ二個で三百円とかいう悪魔をどうにかしてくれ😭😭😭
40:名無し23/02/15(水) 07:51:01 ID:8OYs
>>38
まじ???
うちの地域なんか三百円あったら高いの4、5個入ってるぞ
ちな淡路島
まじ???
うちの地域なんか三百円あったら高いの4、5個入ってるぞ
ちな淡路島
49:名無し23/02/15(水) 07:52:23 ID:nZg3
>>40
>>42
レシート見直したけどやっぱり二個で278円で二パックで五百円超えてた😭😭😭😭
>>42
レシート見直したけどやっぱり二個で278円で二パックで五百円超えてた😭😭😭😭
39:名無し23/02/15(水) 07:50:26 ID:IYsi
一気に高級食材の仲間入り
44:名無し23/02/15(水) 07:51:38 ID:DmPa
東京と地方で物価って2倍くらい違うよな
ようそんなとこに住めるわ
ようそんなとこに住めるわ
48:名無し23/02/15(水) 07:52:22 ID:mZm7
卵より野菜がしょぼいくせに高くて困るわ
57:名無し23/02/15(水) 07:54:34 ID:nZg3
>>56
でけえ超でかいやん羨ましい🥺
でけえ超でかいやん羨ましい🥺
64:名無し23/02/15(水) 07:57:30 ID:8OYs
総理「カップ麺の値段?300円くらいだろ」
これがなんもおかしくない時代になってて草
これがなんもおかしくない時代になってて草
71:名無し23/02/15(水) 08:05:08 ID:zG0g
>>70
見た目もあるけどシンプルにまずい
見た目もあるけどシンプルにまずい
74:名無し23/02/15(水) 08:05:57 ID:Fj6l
たまご業界ってなんや…
78:名無し23/02/15(水) 08:07:46 ID:1w7F
あれ、てことは鶏肉も上がるんかな
80:名無し23/02/15(水) 08:08:30 ID:53fx
実家が田舎にあるから昔は玉子がタダで食べられた。鶏飼ってる家が多かった
82:名無し23/02/15(水) 08:08:47 ID:JhfC
からあげクンもファミチキも上がるんやろな
89:名無し23/02/15(水) 08:10:11 ID:1w7F
>>82
ケンタ高級品になるな
ケンタ高級品になるな
85:名無し23/02/15(水) 08:09:29 ID:zG0g
パックの卵だけじゃなくて卵を使った料理やお菓子全般が上がると思うとやばいで
93:名無し23/02/15(水) 08:12:56 ID:JASo
1970年代から2020年ぐらいまでほぼ値段変わってなかったことのほうが異常やろ
97:名無し23/02/15(水) 08:14:12 ID:2RxX
たまご丼高級品やね
99:名無し23/02/15(水) 08:14:40 ID:1w7F
親子丼食えんくなるんかな
101:名無し23/02/15(水) 08:15:02 ID:QVmf
これまじ?
109:名無し23/02/15(水) 08:17:54 ID:9xiN
これもうワイが産んだ方が安いだろ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
千葉は98円の日まだあるぞ。
2000円以上買えばだけど
いま自宅で飼って卵調達するための鳥が売れてすらいるという
何か1パックあたりの価格と混同されてるね
1パックあたりの値段も実際高くなってるけど
少し前までサイズ不ぞろいパックが178円で買えていたのにいきなり売り場から消えた。
道の駅で地場産が安く買えるが遠いんだよな・・・まさかスクランブルエッグが贅沢品になる時代が来るとわね(-_-;)
レス元のレス載ってないじゃねーか
近所のスーパーはギリ100円台だよ
今日も198円だった
ワイも神奈川だけど赤玉10個300円だったな
そもそも在庫がないが
鳥インフルは全国的に影響あると思うが
今週から始まった話だぞこれ
1パック200円くらい、でもセールとかは無くなったかも
オランダだけどこっちも1000円近くなったよー。
やばすぎてびっくり
そりゃ淡路島だったら安かろうよ
伝統的韓国産の味付け卵は麻薬卵とも言われ世界に注目を浴びることだ
タンパク質よりニコチンや!(錯乱)
タバコの値上げよりエグい
卵だけにエッグい
普通賞味期限の近い安くなったのを買うよね?
給料は10%アップ
卵毎月ジワジワ値上がりし続けてて更に鶏むね肉も100グラムあたり10円値上げしちゃってた(´・ω・`)
物価高は中国とロシアとウクライナのせいだよ
完全クローズドの環境で作るしか…
普通のスーパーだと高い印象はないぞ
コープさっぽろの日曜市でLサイズ8個入り188円+税だったわ
このまま衰退していくと外国からもの買えなくなるからねww
末恐ろしいよねwww
すげー潰れるな
電気代の高騰、飼料の値上げが多大に影響してる
鶏じゃないけど、親戚の家がうずらを飼ってた(鳴き声がうるさいと言うか不気味で怖かった)
いや99円なんだけど
安い時の定価より高いもんなぁ
筋トレガチ勢には卵は必須だからな
野菜も魚も何もかも高くなっててビビる
この数年の間にありとあらゆる事が混ざり合ってあらゆる物が高騰していくなぁ
その安さを実現するために生まれてすぐのオスヒヨコは問答無用でシュレッドされて飼育肥料になってきいる。他に何か使い道ないかと考えだされたのが昔の夜店のヒヨコ釣りや動物園の生餌・・・卵は本当に罪深い食べ物だよ。
すぐ隣の茨城や千葉の方が遥かに安いやんけ
なんだよ400円って何処のボッタくりだよ
傷んだキャベツがアホみたいな値段しとんぞ笑
それに比べたら新鮮で割れてない食べれる卵が10個300円やろ
1個300円超えてから騒げよ笑
家畜なんだからしょうがない
そんな事を言っていたら何も食べれず生きて行けはしない
いやまぁ自民党に投票し続けるバカのせいだし自己責任
いくらならあなたのいう生物の命はいいのかな?
もやしさんが1袋10円値上げさせてくれってさ
東京8個最安値で300円なの?お気の毒に
物価上昇のスピードよりも金が増えるスピードの方が速すぎて使っても使っても増える 使い道も無いから投信買って放置してたらそっちも増えてる
インフルエンザならマスクで防げるぞ
自民党以外なら物価が上がらないと思ってるバカってどういう思考してんだろ
飲食は元々いらん店多かったしええやろ 潰して農地でええ
パンとか、加工品類は結構卵使うでしょ
これは結構大変だと思うわ
ワイも鳥🦉フルエンザかと思ったけど
そっか電気代もか🥺
去年末までは98円だった
本日から1家庭に1パック 3月から再値上げて書いてた
食料庫への攻撃が頻発してるって俺もどっかで見たな
アメリカでも大規模な環境汚染事故があったらしいし
鳥インフルは意図的にばら撒かれているんじゃなくてみんなでばら撒いてるんだよ
動物愛護の皆さんがインフルが拡散しやすい飼育方法じゃないと鶏が可哀そうとかいってアホな事やって今その報いを地球全員で受けてるの
で、欧州なんかじゃ飼育方法で値段が違ったりして一時期は雰囲気優しい感だけある生産性が低くてインフル蔓延もしやすい飼育方法じゃないと売れなかったりしたから退行した
日本も大分圧かけられてるし、それに反論する奴も悪人にされるし諦めて高額になるのを受け入れるしかない
それもインフルのせいじゃね?
殺処分だと全損だけど火災なら保険降りるし
卵🥚はクソウマイから一個1000円でも必ず売れる❣️
昔に戻るだけだな😄
PS玉子焼きは食べれる金塊
ウクライナ🇺🇦プーチン🇷🇺💦
毎日鶏の首刎ねて惨たらしく殺してるんだから100グラム3000円でも安いぐらい!
鳥肌実💦
安い安い!もっとあげてもいいぐらい!
文句ある奴は大豆肉をお食べ!
お店も身を切っているのだろ?
卵には、客寄せの効果があるらしいからな!
卵、糞ウマイからな!
黄金伝説www
これは、もっと警鐘鳴らして政府としても対策とった方がいいな!俺は予言者じゃないが今の世界情勢見たら悪くなる事は、あってもよくなる事はないだろう!
時代だな!
人類は、地球を汚しすぎた⁉︎
仏教では、お釈迦様が末法の世に僧侶が食の色を楽しむ事を堕落と言っているようだ!
それが環境破壊や戦争に繋がってしまうからだろう?
岸田も小麦粉ふんだんに使った大好物のお好み焼きが食えなくなるからな!米粉に切り替えるのか?
実は、大豆で十分😄
枝豆や落花生!
ビタミンB1
肉や魚食べなくても死なない!
約束のネバーランドの鬼をみならえ!
小豆だよ🫘小豆!
愛知の女性ボディービルダー安井友梨を見習え!
かなり昔は卵、高級食材だったんだよね。
ちびまる子ちゃんの時代は、風邪ひいた時ぐらいしか卵を食べられなかったそうだ!
烏骨鶏は、ブームになった20年以上前から一個500円していたからな!
それでも皆んな買ったんだから!
まだまだ
あがってんの?さがってんの?
みんなはっきりいっとけ〜!
あんまり高くなると鉄郎がお風呂でゆで卵作れなくなるな(笑)
鉄郎「メーテル、機械化人のプーチンに言って戦争をやめさせてよ!」
メーテル「それは、私には無理ね」
チャボかわいいんだよなあ
でも猫いるんだよなあ
牛も豚も弱くなってるのワクチン注射で免疫力が弱くなっているからかもね?
鳥インフルエンザもそのせいじゃないか?
コロナ前にそれを指摘する番組あったよな?
中国の養豚場!
卵が高い?なら買わなければいいだけじゃないか(ニチャッ
朝の三時ごろからめっちゃ鳴くからうるせーぞ!田舎じゃないと無理だな!
小学生の時、学校で飼ってた鶏がどっかのサイコパスに14匹校庭に広まるように血を流して死んでいてまだ産まれたばかりのヒヨコが花壇に靴跡が残るように踏み殺されていたので、教師はイタチの仕業と言っていたがありゃ人間の仕業だ!獣には、違いないが😡
鶏になりかけのヒヨコ数匹は口から血を流していた💢
by鶏頭城
一パック1万円でもバカは喜んで買う!
卵がばがば使うスイーツとかオムライスとかやばいぞ
TKGが高級料理になるの?!
仕方ない、ご飯に鰹節の粉かけて、醤油混ぜ混ぜするしかない。。
でも、飼料が高かったら意味ないね。
これは大変良くない状況なんではないかと
パンとかその他色んな物にも響いてくるけどな
普通は地産地消で輸送費もそんなにかからないから東京だけ輸送費が上乗せされているのだろう
隣の埼玉にも千葉にもあるよ
卵(たんぱく質)だけなんてのはイメージだけだぞ。
ちゃんとコストが値段に反映されるなら良いこと
イセのせいで潰れた他社がたくさんあるから、消費者が安さだけ求めたツケだよ
モヤシや納豆もそうなる
地産地消の観点から補助金とか入ってるだろうに、バンバン輸出しているのだから
値上げは消費税も増加
税収アップで国はウハウハ
消費税で国だけウハウハ
岸田になって始まった日本の値上げラッシュ
官僚の傀儡、岸田には
官僚の嘯き
からあげクンもファミチキも上がるんやろな
89:
>>82
ケンタ高級品になるな
むしろ「安いからコンビニのチキン」が、「値段変わらないからケンタ行こう」な気がする。
上級官僚は私利私欲だから
マジで値上げと増税始まった
都内だけど1000円以上購入で99円の日あるよ。
え…中国の衛生管理で生卵なんて食べれるの?
卵やガソリンなど原材料費が値上がりしたから、何もかもが値上げラッシュ
消費税で国だけは儲かるけど庶民はたまらん
岸田と開成高校派閥はよくもやってくれたわ
うんこするみたいにポンポン産んでるイメージだけど鶏さんは命を削って産んでるんです
鳥インフルの影響でしょっちゅう卵が品切れ起こしとるスーパーあるな
輸出してる会社は輸出向けにニワトリ育てて卵産ませてたんだろ
野菜もだけど、国内に販売して残ったのを海外みたいなやり方はしてないよ
グラフで下がってるとこと思いっきり下がってる年あるやんけ
飼料高騰はロシアのせい
卵の供給量が少なくなったのは鳥インフルのせい
1キロあたりの卸値って書いてあるのも読めないのか
お気の毒に
1キロあたりの卸値だよ
真ん中にあるたまごのイラストに気を取られるな
卸値が値上がりって話なので、そのスーパーは仕入れ価格が上昇してるが販売価格を値上げしないように赤字覚悟で出してるか卸値が安いタマゴを探して仕入れてるとかじゃないの
卸値はガンガン値上がりしてるので鶏さえ残ってたら養鶏業の方はマシだと思う
卸値は上がってるのに販売価格を上げられない小売も悲惨
生産者頑張ってくれ
なんか12個入りとか普段買う1パックの値段と思ってコメントしてる人がいる気がする
その人が亡くなった?のも影響あるのかな
タイでの卵の値段と同じぐらいになっただけ
シンプルにすき
今回は飼料代と鳥インフルのダブルで打撃を喰らいましたが。
卵Mサイズで約50g、Lサイズで60g。
記事内のMサイズ1kあたり335円は卸値だと思うので、Mサイズ1パック170円が原価です。
この値で売っても従業員さんの給料出ないので赤字です。
Lサイズ1パックの原価は最低でも190円近くだと思うので、280円はぼったくりでも無く普通の値段です。
スーパーで「お一人様1パックまで」は基本的に仕入れ原価or赤字販売です。
その表記を見ても高いなぁって思ったら、お店の人の苦労は無に帰り涙目となります。
コメントする