ai_study_kikaigakusyu





1:名無し23/02/15(水) 20:14:47 ID:QpSv
すごE





7:名無し23/02/15(水) 20:17:12 ID:N6zp
こんな綺麗な絵をどうやって抽出してるのかさっぱりわからん



8:名無し23/02/15(水) 20:17:22 ID:IMBA
はえーすっごい



11:名無し23/02/15(水) 20:18:26 ID:WDpF
急に技術革新したみたいな気分やわ





41:名無し23/02/15(水) 20:23:36 ID:QTqk
AI「もう全部覚えた。人間必要無い」



43:名無し23/02/15(水) 20:23:41 ID:rzZm
まあ絵を描くって無からの創造やからな
何も出来ん奴でもAI使えばそれが疑似体験できるわけや



46:名無し23/02/15(水) 20:24:13 ID:aUj8
>>43
マラソン選手をクルマで追い抜いて「ワイのが速いで!」言うて何が面白いんや



49:名無し23/02/15(水) 20:24:52 ID:rzZm
>>46
そら楽しみ方も人それぞれやろな



45:名無し23/02/15(水) 20:23:48 ID:DL9K
粗を探すとけっこうめちゃくちゃな部分多いけど、それでも可愛く見えたりキレイに見えたりするから
参考になるよ



50:名無し23/02/15(水) 20:25:03 ID:Aeny
元からAIっぽい絵柄だった人ホンマかわいそう



51:名無し23/02/15(水) 20:25:04 ID:QTqk
アニメは作りやすくなるんかな?



56:名無し23/02/15(水) 20:25:45 ID:OUgV
pixivとかなんかこれAIっぽい絵やなぁ→やっぱAIタグ付いてるやんけ!
ってのが多い



57:名無し23/02/15(水) 20:26:04 ID:CYzU
>>56
これから見分けつかないほど進化するぞ



63:名無し23/02/15(水) 20:26:44 ID:OUgV
>>57
ほんまか?



64:名無し23/02/15(水) 20:26:52 ID:CYzU
>>63
ほんまや



59:名無し23/02/15(水) 20:26:15 ID:C7EN
これを土台に人類はさらなる高みへ昇るんや
ワクワクしかあらへんやろ



60:名無し23/02/15(水) 20:26:25 ID:N6zp
音楽もじきにAIに支配されるよ



66:名無し23/02/15(水) 20:26:52 ID:aqxf
でもこれで今までの萌え絵ブームが終わるかもしれんな
自分だけの絵柄みたいなんを持つのが強い時代が来るかもしれん



90:名無し23/02/15(水) 20:29:26 ID:QpSv
名誉AI絵師の最新作な




98:名無し23/02/15(水) 20:30:37 ID:7lOT
>>90
すげえ



97:名無し23/02/15(水) 20:30:28 ID:aqxf
>>90
つよ



91:名無し23/02/15(水) 20:29:48 ID:4m5K
chatGPTですらいい回答得るのに質問者の知識が不可欠だしイラストAIも同じようなものでは?



119:名無し23/02/15(水) 20:32:26 ID:5dYC
すごい



122:名無し23/02/15(水) 20:32:35 ID:T2G3
ゲームを作る人はいなくなるけど
実況者は残るって夏野が言ってたな



143:名無し23/02/15(水) 20:34:28 ID:rzZm
絵描きも時代や技術の変化を上手く利用しないと取り残されるやろな



153:名無し23/02/15(水) 20:35:06 ID:QpSv
海外ではイラストコンテストに続けて写真コンテストでも優勝してしまう事態に



162:名無し23/02/15(水) 20:35:57 ID:bypR
大手絵師はどれだけ普及しても今までと変わらんやろ
底辺から這い上がるのは厳しそうやが



183:名無し23/02/15(水) 20:37:42 ID:uQG5
人間とか人間じゃないとかどうでもよくないか?



186:名無し23/02/15(水) 20:37:50 ID:bypR
普通の絵師「fanboxやります!」←まあわかる
AI絵師「fanboxやります!」←??????🤔🤔🤔🤔🤔🤔

誰が見んねん



197:名無し23/02/15(水) 20:38:45 ID:oZtk
>>186
AI絵詰め合わせ12000円で売ってる奴もおんねんで



213:名無し23/02/15(水) 20:39:57 ID:QpSv
>>197
600万売り上げてて草



196:名無し23/02/15(水) 20:38:41 ID:RfW8
技術は発展し続けるからもう10年持たんやろ



240:名無し23/02/15(水) 20:41:26 ID:DvB9
まだ2Dで済んでるけど原型師の仕事も奪われるんやろか



255:名無し23/02/15(水) 20:42:40 ID:QpSv
>>240
3Dも作れるんかな?
三面図をきれいに作ったりしたら3Dも近いか



274:名無し23/02/15(水) 20:45:10 ID:DvB9
>>255
今んとこ原型師はAIでなく人間が操作するデジタルですら最後は出力して手作業の仕上げがいるから完全に機械に勝ってるけど
このスピードだとやばいんかなって気がしてきた



243:名無し23/02/15(水) 20:41:42 ID:T2G3
今でさえadobeにサブスク料払ってるのにai使うのがデフォルトになったら日本の創作はアメリカ様抜きじゃ生きていけないな



253:名無し23/02/15(水) 20:42:36 ID:rzZm
絵描きの次はどの職業がAIにとって変わられるか…



259:名無し23/02/15(水) 20:43:05 ID:bypR
>>253
おんjや
お前のレスも再現出来るんやで



257:名無し23/02/15(水) 20:43:00 ID:Zkla
>>253
作詞作曲



262:名無し23/02/15(水) 20:43:35 ID:ZdcC
aiを作るaiもそのうち生まれるやろな



267:名無し23/02/15(水) 20:44:26 ID:pnSB
ワイのくそしょうもない仕事もさっさと奪ってくれ
仕事来なくなったら好きな絵だけ描いて余生過ごすんや



269:名無し23/02/15(水) 20:44:45 ID:9Ldf
>>267
金は稼げんけどな



273:名無し23/02/15(水) 20:44:58 ID:pnSB
>>269
金はもうええねん



270:名無し23/02/15(水) 20:44:45 ID:sI0k
絵師の奴らは今の流れ良いんかね?
AI絵ってちょうど今分岐点やと思うが
AI排斥に動かんとあっという間やろ
 
まぁオタクってこの手のこと消極的やが
アニメーターとかも冷遇冷遇いうわりに行動せんしガンダム



279:名無し23/02/15(水) 20:45:41 ID:Zkla
>>270
安請け合いする三流が駆逐されてトップ層は逆に安泰なんちゃう



284:名無し23/02/15(水) 20:46:56 ID:QpSv
>>279
これやと思うわ
いま名前が売れてるというか
きちんと絵師としてブランドができてる人たちはより価値が高まる
これからブランディングするのは難しくなる



291:名無し23/02/15(水) 20:48:12 ID:l5Ps
>>284
そうは言うけど20年ブランド保ってる絵師ってそもそもどんだけいんねんって話



299:名無し23/02/15(水) 20:49:18 ID:DvB9
>>291
絵の流行もあるしな



272:名無し23/02/15(水) 20:44:55 ID:LGiE
正直今までポーズ指定できなかったのか…作ってた人大変だったなって思った
もうとっくにやってるもんだと



278:名無し23/02/15(水) 20:45:37 ID:QpSv
>>272
一応下書きとかでできはした
でも今は線引くだけでできる



297:名無し23/02/15(水) 20:49:13 ID:pnSB
商業にはクオリティ管理できる人間が絶対に必要やから高画力持ってる人材は不要にならんぞ



323:名無し23/02/15(水) 20:51:14 ID:pnSB
絵はいいぞ
一生遊べる



324:名無し23/02/15(水) 20:51:16 ID:Q2MV
AIには描けないキュビズム信者が増えたら面白い
ピカソブーム来るで



334:名無し23/02/15(水) 20:52:20 ID:ca0v
>>324
そのうち普通にAIでも描けるようになるやろ



325:名無し23/02/15(水) 20:51:27 ID:lzPY
一枚の絵からストーリーが感じられない絵はあんま価値ないと思うわ



339:名無し23/02/15(水) 20:52:57 ID:l5Ps
>>325
価値があるかないかなんて個人によりけりやぞ
そうやって決めつけるのは自分の可能性狭めるで
実際AI絵今売れてるし



328:名無し23/02/15(水) 20:51:54 ID:QpSv
>>325
大量の絵師がしにそうな言葉で草



340:名無し23/02/15(水) 20:53:00 ID:apRq
AI絵師同士の潰し合いが始まって結局一部のセンスあるやつしか生き残らないんやろなあ
既にそうなってるし



343:名無し23/02/15(水) 20:53:25 ID:Zkla
>>340
結局マウント取る道具やしな



346:名無し23/02/15(水) 20:53:55 ID:ZdcC
価値のないものに価値を見出すのが人間の仕事やろ



353:名無し23/02/15(水) 20:54:26 ID:QpSv
>>346
無限に生まれてこられても困るんよな…



367:名無し23/02/15(水) 20:56:44 ID:l5Ps
今のAI絵師てどのAI使ってるんや?
カスタムなんとかみたいなん聞いたことあるけど



372:名無し23/02/15(水) 20:57:04 ID:ca0v
>>367
派生出まくりや



380:名無し23/02/15(水) 20:58:26 ID:87hR
他スレの話題と被るけど、機械が奪う仕事って絵だの歌だの生産活動から離れた物しかないよな



391:名無し23/02/15(水) 21:00:13 ID:ZdcC
>>380
生産活動云々はもう何世紀も前にラダイト運動でやり尽くしとるんやろ
なんだかんだ今は共存できとるし芸術も共存できるんちゃうかな



398:名無し23/02/15(水) 21:01:49 ID:S95D
>>391
今油絵を学問として学ぶ人はおるけどそれで生計立ててる人なんか米1粒くらいやし多分今流行りのアニメ漫画もAIに取って代わられて衰退すると思うで



402:名無し23/02/15(水) 21:02:35 ID:yzFl
最後に生き残るのはスポーツ選手やろうな



412:名無し23/02/15(水) 21:04:03 ID:5m9y
そのうちポージングも考えてくれるAIAI絵師によって、AI絵師は駆逐されそうやね



414:名無し23/02/15(水) 21:04:33 ID:S95D
>>412
AIのAIが出る頃には人に価値無くなってそう



413:名無し23/02/15(水) 21:04:20 ID:LGiE
>>412
人間なぞいらなかったオチ





これ一冊でざっくりわかるAI×イラスト解析本 Kindle版












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧