
0 :ハムスター速報 2023年02月20日 20:00 ID:hamusoku
最近中国のゲーム会社がAIイラストを採用し始めて、アートスタッフをリストラし始めているらしい。
— 岸嶺ミミム@中国アニメ・ゲーム (@beijing_mimimu) February 20, 2023
それに伴いテンセントの白夜極光のメインイラストレーターが解雇されたとの話も上がってる。
👇イラストが実際に使われたAIイラスト pic.twitter.com/0FqO5ala57
➡のコメント
— 岸嶺ミミム@中国アニメ・ゲーム (@beijing_mimimu) February 20, 2023
聞くところによるとテンセントネットイースが原画スタッフを大量に解雇し始めている。AIが人の手を代替して、多くの小規模ゲーム会社はスピードと節約のためにAIを使い始めている。今後絵師の文句を言う?残念だけどそれは贅沢になるかもしれない。もうロボットに文句言うしかなくなるな
➡のコメント
— 岸嶺ミミム@中国アニメ・ゲーム (@beijing_mimimu) February 20, 2023
最近の白夜極光のAIイラストから事の重大性がわかる。白の立ち絵は業界内でも最高だといわれているのに。
AIが作成したイラストを微調整する系の仕事がこれから大量に回ってくるんだろうなぁ。。。
— Cathrine (@Catherine_Katou) February 20, 2023
現状AIイラストは細部は雑くなりやすいから結局手直しする絵師がいるし、解雇は流石に無い
— な か た (@psycho_nakata) February 20, 2023
これからはAIイラストの手直しという仕事が増えてくるってのならわかるが
白夜極光のユーザーが減ると嫌なので訂正させてください。
— うににuni (@uniniatlast) February 20, 2023
元の絵師さんが書いた絵が一部違っていたためAIを使用したのではないかとコミュニティから疑問が上がっただけで、絵師本人からは否定されています
大変申し訳ないことに理解を間違えていたため元を削除していますhttps://t.co/nfc6FW3x8k
12:ハムスター名無し2023年02月20日 20:35 ID:Oe5E3V4N0
イラストに限らずクリエイティブ系の方が先に仕事奪われそうだな
こっちの方が技術の進歩が早いし
こっちの方が技術の進歩が早いし
4:ハムスター名無し2023年02月20日 20:34 ID:Lk1Y3M3Y0
ワイ絵描き、アナログに回帰する
6:ハムスター名無し2023年02月20日 20:34 ID:Cxf9ruzP0
手直しが多すぎて結局人が描いたほうが早いってなりそう
8:ハムスター名無し2023年02月20日 20:35 ID:QJ3.rvHB0
まぁこうやって時代は移り変わっていくし仕方ない
9:名無しのハムスター2023年02月20日 20:35 ID:B6M7Y.7S0
仕事はええし
10:ハムスター名無し2023年02月20日 20:35 ID:k6kU.kNo0
全然記事の内容と違う話題じゃねえか。むしろ、絵師がAI使って書いててリストラされるみたいな流れの話しって書いてあるし。
13:ハムスター名無し2023年02月20日 20:36 ID:0XHDeWo40
実際は単に絵師のミスだったとしても、まあテンセントだしAIが吐き出すものが一定水準になればやるだろうな
数年後には絵師やイラストレーターという職業は過去のものになって、AI画像生成技術者とレタッチ担当者が主流になっていそうで嫌だ
数年後には絵師やイラストレーターという職業は過去のものになって、AI画像生成技術者とレタッチ担当者が主流になっていそうで嫌だ
20:名無しのハムスター2023年02月20日 20:39 ID:pyUFdipS0
AI様「コノ絵ヲナオセ」
ヒト「はい・・・・・・」
ヒト「はい・・・・・・」
33:名無しのハムスター2023年02月20日 20:45 ID:m95H49GV0
>>20
ヒト「このAIを直せ…」
社畜「はい…」
ヒト「このAIを直せ…」
社畜「はい…」
54:名無しのハムスター2023年02月20日 20:58 ID:CwIy06BV0
>>33
電通「この絵を直せ」
下請け「はい」
下請け上層部「わかったな、直せ」
下請け派遣「はい」
電通「この絵を直せ」
下請け「はい」
下請け上層部「わかったな、直せ」
下請け派遣「はい」
61:名無しって本当?2023年02月20日 21:04 ID:oYuREMlA0
>>54
もはやこれまで
もはやこれまで
22:ハムスター名無し2023年02月20日 20:39 ID:XunNQgh20
はなからAIに作画させると独創性が出ないから絵師がラフ絵描いてAIがアニメで言う原画レベルの絵に仕上げて再度絵師が細部修正して出来上がり
ってな流れになるかもな
ってな流れになるかもな
27:名無しのハムスター2023年02月20日 20:40 ID:NQFZ3bZV0
工業ロボットも爆速で進化してAIと結合しようとしている。
仕分けやレジバイトがいらなくなる日も近い
仕分けやレジバイトがいらなくなる日も近い
29:名無しのハムスター2023年02月20日 20:42 ID:oWWgve6B0
コンピューターとか使う仕事はいつかAIに仕事取られそうで怖い
30:ハムスター名無し2023年02月20日 20:43 ID:1PTQqa280
AIの何がいいって疲れ知らずだからな
寝てる間に何百枚でも描いてくれる
気に入ったのをピックアップして手直しすればハイ出来上がり
寝てる間に何百枚でも描いてくれる
気に入ったのをピックアップして手直しすればハイ出来上がり
36:ハムスター名無し2023年02月20日 20:46 ID:OJcEnMpC0
フリーゲームが先に使うかと思ってた
37:ハムスター名無し2023年02月20日 20:47 ID:l1zmySnT0
その手直しも必要なくなると思うぞ
42:ハムスター名無し2023年02月20日 20:50 ID:M76BeQFj0
職人の手作りが工場生産に淘汰されたのと同じよ
工場の質が上がれば当然需要はそっちに流れる
工場の質が上がれば当然需要はそっちに流れる
47:名無しのハムスター2023年02月20日 20:53 ID:.dPSGoXR0
もう全部AIでいいんじゃないかな
49:名無しのハムスター2023年02月20日 20:54 ID:0J.Gfw3C0
AIと人とがバランス良くできればイイんだろうけど、現実は難しいんだろうなぁ
66:ハムスター名無し2023年02月20日 21:07 ID:GpYq1ekv0
ニートは知らないかもだけど、今でも外注から上がってきたイラストの手直しはしてるし、それなら自由にポーズとか変更できるAIイラストを手直しした方が時短になるよね
仕上げに関われないレベルの絵師(笑)には厳しい時代になってきたね
仕上げに関われないレベルの絵師(笑)には厳しい時代になってきたね
70:名無しのハムスター2023年02月20日 21:10 ID:lHmODVpO0
今のところ絵描きの道具として最適だよ
ガチのトップ突っ走ってる系の人は知らんけど凡人には有り難い世界
ガチのトップ突っ走ってる系の人は知らんけど凡人には有り難い世界
76:名無しのハムスター2023年02月20日 21:14 ID:CtIdI4pC0
でも学習元の絵師は必要だから無くならないだろ
AIの絵ワンパターンでつまんねえし人が描いた方が良い味でる
AIの絵ワンパターンでつまんねえし人が描いた方が良い味でる
77:名無しのハムスター2023年02月20日 21:17 ID:yRHxt4L10
AI絵は骨格と指が狂ってんだよ。これからはCGの量産型からアナログ絵が価値出てくる時代になるかもね。
81:名無しのハムスター2023年02月20日 21:20 ID:LxSd8Xnm0
ボーカロイド勃興の時と同じで、AI以上/未満の絵師の2極化が起こるだろうね
起案者(作曲家)の楽譜通りを超える絵師(歌い手)だけが生き残り、残りはAIに置き換わる
起案者(作曲家)の楽譜通りを超える絵師(歌い手)だけが生き残り、残りはAIに置き換わる
82:ハムスター名無し2023年02月20日 21:20 ID:2JrdS.mX0
AIがミスした場合誰も直せなくなるから、こういった部分については絵師は必要だろうよ
今流行りのChatGPTも自然に回答してるからすげえと思われてるけど、普通に間違いだらけの回答してるからね
今流行りのChatGPTも自然に回答してるからすげえと思われてるけど、普通に間違いだらけの回答してるからね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
未来は明るいな
こっちの方が技術の進歩が早いし
数年後には絵師やイラストレーターという職業は過去のものになって、AI画像生成技術者とレタッチ担当者が主流になっていそうで嫌だ
全然明るくない
渋なんかワンパターンな量産型AI絵ばっかりでウンザリですわ
給与低いドブラックな職種だし、かといって安い中韓に外注で出す必要も無いだろうしなあ。。。
ヒト「はい・・・・・・」
そりゃ成長するわけだ。
ってな流れになるかもな
AI「人類 要らない 滅ぼす」 まで秒読みだな。
早くこのくだらない生物を滅ぼしてくれ
AI小説もそうだしAIイラストもそうだけど、
こんな低レベルなことしかできないツールじゃ、
ピクシブの自称絵師の仕事くらいしか奪えねーよw
仕分けやレジバイトがいらなくなる日も近い
寝てる間に何百枚でも描いてくれる
気に入ったのをピックアップして手直しすればハイ出来上がり
粗いとか文句言ってるやつは現実が理解できてなさすぎる
少なくとも1枚絵の背景とかは大量に出力してそのうち1枚使うとかなら全く遜色無い物できそうだし
ヒト「このAIを直せ…」
社畜「はい…」
残念ながら描けてしまう
この先どうなるかはわからんけど
いや、もう絵柄もかなり変えられるし・ドット絵まで描ける様になってるし、動画まで作成し始めてるから情報古いよ
後からしれっとスレタイ訂正したりとかしてる時あるしここ最近結構酷くなってる
名画も行ける
簿記とか薬剤師とかその他大勢が刈り取られていく
工場の質が上がれば当然需要はそっちに流れる
リプ見ると全然内容違うし
今絵師が手直ししてる事も無くなlるから、さらに一部の絵師以外終わる、
そしてAI絵じゃないか判断するAIが爆誕する。
素人からすりゃ、上手いそれっぽい絵を作れたらすげー、ってなるかもしれんが、
基本的にゲーム業界のアートの仕事は、上手い絵を描くのが仕事じゃない。様々な要件に沿ってデザインを考えるのが本旨。
現状のAIがやれることは、新卒どころか美大生なら誰でも出来る(誰でも出来るとはいってない)
雑魚ソシャゲの判子絵の差分変化さえAIじゃままならん……
最近の不気味の谷よりの加工写真よりも人間らしかった
電通「この絵を直せ」
下請け「はい」
下請け上層部「わかったな、直せ」
下請け派遣「はい」
AIイラストもAI小説も、メタバースやバーチャルボーイと同じ匂いを感じる。
新技術だしなんちゃってで凄そうに見えるから、
飛沫業界人と素人が持て囃すが、現実じゃ全然使えなくて、俺らが思い描く理想通りになるにはあと数十年かかりそう、という。
ブイチューバーのおもちゃ程度にはなれるだろうけどな
実力があって高い給料の絵師はいらない、細かいとこ手直しできる安い人員(絵師でなくてもいい)がいればいい。ってことだろ。
絵師は解雇されるんだよ。
( 'ω′)
もはやこれまで
処理に限界あるから、アキネーターみたいなことになるだけ。ニッチな処理や細かい対応は出来ない。
仕事で重要なのは絵の辻褄が合う合わないとか初歩的なものじゃなく、都度都度狙ったデザインを作れるかどうかで、現状はそれが全然無理だから全然使えない。
仕上げに関われないレベルの絵師(笑)には厳しい時代になってきたね
良いのを見繕って地方住みの元美術部員の主婦とかに細部だけリモートワークで手直しさせたら出来上がりやん
来年までには本流が入れ替わるだろうな
昔みたいに需要供給が一致する時代に戻るだけだろ
そもそもトレパク常習でモラルもクソも無いし
…って思ったけど実際は全然違うじゃん
AI賛美系クリエイターコンプレックスのケンモメンを釣って遊ぶのよくないよ
コメ欄でもスレタイだけで気持ちよくなっちゃってる人いるし…
ガチのトップ突っ走ってる系の人は知らんけど凡人には有り難い世界
こんなんやってたら後々売れるもの出せなくなるだけだわ
人間のやるべき仕事ではないです
チートツール使って自分が達人になったりハッカーになったつもりの連中と同レベル
違った低レベル
AIの絵ワンパターンでつまんねえし人が描いた方が良い味でる
元ツイに飛んだら記事のタイトルと事情違っとるやんけ
会社側がAI使ったんじゃなくて、仕事依頼してた作家がAI使ったって疑われてるって話やん
絵師の方は何度も微調整重ねるうちにうっかり手と足のレイヤーを間違って組み合わせてしまったって言っとるそうやけど
結局間違いでしたってニュースだったけど何を議論してるんだ
起案者(作曲家)の楽譜通りを超える絵師(歌い手)だけが生き残り、残りはAIに置き換わる
今流行りのChatGPTも自然に回答してるからすげえと思われてるけど、普通に間違いだらけの回答してるからね
何で怒ってるんだ?絵師なの?
動画までイケるようになれば個人制作のフェイズがひとつ上がるで
小手先の上手さじゃなくて、アイデアで勝負する時代が来るかもしれん
あと単純にアニメ制作の効率化が捗ると思うから、クリエイターがフェチズムぶちこみたいところに濃厚に時間かけられるようになると思うで
だって、誰でもヘタウマネームさせ書ければ漫画家になれるかもしれんねんぞ
塗りとライブ2Dの使い方かねえ
造語にしたってどんぷくニキを超えられない
それな
凡人じゃ使いこなせねえよ、こんなもん
ワイはAIがえっちな子になる明るい未来が来ると思ってる
正直、ハム速でまとめてるツイでも話完結してるのに何でこのタイトルになったのか不明だわ。AIをつかってるんじゃね?的な皮肉のタイトルなんかこれ……
でも今後生き残る確率が高いのは絵師(笑)のほうだよな
超絶技巧の激ウマ作家が大量にいるにも関わらず埋もれず一定数のファン獲得してるのは上手さ以外の強みがあるからだし、AIがどれだけ進歩してもそれは奪えないからな
逆に上手さのみで戦ってる作家はAIに追いつかれて居場所なくなるかもしれん
日本の絵をパクる人間AIがPCのAIに代わるだけで何も変わらない
ニコ動絶世期並の創作ブームがくりゃいいんだけどまあ可能性としては低いだろうな
結局人間の心理がものをいうわけですごい技術がきた!うおおみんな作るぞー!ってならなクリエイターの食い扶持奪うだけになる気がする
まあ、時代の流れ
ランダムにAI生成された絵が学習元になるんじゃねえの?
あとワンパターンでつまんねえってのもそう遠くないうちにクリアされると思う
機械系の技術から一般職を経てSEに転職したけど残念ながらSEはかなり安泰だと思うわ
一般職ならスキルセットの更新をせずに15年くらい食えたりするけど技術系だと10年食うのも厳しい
ITの特に開発系は5年持てば良い方でAI関係なくずっと奪われつつ学びつつ働いてる状況だから
変化が強烈になるほど相対的なアドバンテージが増していく
インスタとかtiktokの流行から見るに承認欲求が異常に強い人はニコ動全盛期以上に増えてるから、ブームの下地は出来てると思うんだよな。
あとはAIがどれだけ目立つことをやれるか、それがどの程度の気軽さで出来るかってのが一般人が創作に手を出すカギだと思う。
そういった意味では絵師()なんて手直し職人程度でいい時代になったって事
ほーん、これが時代の流れなんか
じゃあAIはこれからどんどん絵師に仕事を奪われて結局AIは何もできませんでしたってなるわけやね
もちろんちゃんとソース元読んだよな?お前
読んでコメントしてるんよな?
個性的な絵を描ける人は裁判したら勝てるだろ
真にクリエイティブな仕事は奪われないだろうけど、萌え絵なんかはいかに流行を取り入れられるか、テンプレを守れるかってのが重要だからな。
乳首が20個あったり、顎にびっしり目がついてるような独創的な女の子が常に評価されるような状況ならしばらくAIの出る幕はないだろうけど。
逆逆。
実力あって作品全体のデザインラインやクオリティを見れて、世界観を構築でき、ゲームを理解して提案出来るスタッフだけが残る。
レタッチしなきゃ判子絵も満足に出来ない絵師()や、
レタッチくらいしか能が無い雑魚ソシャゲリードデザイナーが消えるだけ。
最近のエロゲなんかは上手い作家と下手な作家の二極化がすげえと思う
これだとトレパクしなくてよくなるし
要求に合わせた絵をざっくりAIが出して人が手直ししたらその手直しの差分もちゃんとAIに蓄積されるから数年もしたら絵描きなんていなくなるよ。心配しなくても他の仕事もそうなる。
AIが書いた似たり寄ったりの絵ばかりになってイラスト屋現象が起こる。
いやぁ、クリエイティブでやり甲斐がありますねぇ!!
著作権無視して突っ走れるからな。AIが凄いのではなくAIの元になったデータは日本の絵師の汗と涙と文化の歴史。ほぼ盗作だよ
日本人のイラストレーターやアニメーターも結構雇われていたけど自滅の道を舗装し続けていたのかな
これ、明日は我が身だぞ。。。
体鍛えて肉体労働に移れる準備をしておかねば。
AIイラストなら数秒で何十枚の出力も可能だしイメージと違うなら再出力すればいい
相当な強いこだわりが無ければ断然後者になる
現状だとまだ絵師は必要だよ
あと、全部厚塗りの萌え絵みたいな、流行りの絵になっちゃうんだけど
全部同じような絵になって、元の素材が使いつくされちゃったら
新しい画風が出てこないよなあ…。
最初のAIが世間に共有されてからの進化速度を考えると
絵師が完全不要になるまで何年もいらないと思われるが・・・
そこら辺のグラドルより可愛くてスタイルのいい写真レベルの画像ならAIはすでに描けるしな
マジで色んな職業に影響出ると思うわ
時代を進めるのは高尚な理想じゃなく卑俗なエッチやからな
個人的にゃイラストのほうじゃなくてAIグラビアのほうにもっと進歩してほしいと思ってるわ
夢が広がるで
その辺ができるまではまだ(上手な)絵師の仕事は無くならない
現状唯一の手段は「公開しない」というアホみたいな択のみ
これがまかり通るなら高級ブランドのコピー品も「工場の機械が学習しただけ」と言えば作り放題
なるほど、これからキャンパス絵が萌え絵描きの主戦場になるんか。それはそれでありかも
そこらへんのグラドルと違って老いないしな
永遠に若いまま需要に答え続けることができるってのはものすごい強みだと思うわ
リアルに触れないってのは欠点だけど、現実のグラドルもその点は同じだからたいしてマイナスにはならんし
つか、触覚を正確に再現する手袋型のデバイスが開発されてるって朝のニュースでやってたし、画面の中の相手に擬似的に触れられるようになるのもそう遠くない未来かもしれない
そんな先のない希望にすがるよりもAI使ってより魅力的・正確に出力できる能力つけろ
絵柄指定に特定の作家名使っちゃうと明確に著作権侵害になっちゃうから難しいんよね
ただ、抜け道はあるんだけど
紺屋の白袴ってこういうこと言うんだなーって思ったよ。
マニアックな細部と歴史と妄想で練り込んだモチーフの拘りは創造できないから、まだまだ発展途上よな
今なら日常アニメ位のキャラデザなら再現できそうだけど
金田パース、大張パースみたいな嘘のつじつま合わせを自然にしてるようなやつ
どう指示するかが問題やね
3Dモデル使って参考画像作ったあと生成させるってのが手軽そうだけど
アニメーション絵とかはもってのほか
同一性をどう保持させるかって話だよな
ここさえクリアしてくれれば漫画とかにガンガン使えるんだけど
そもそも絵師が第一線で活躍できる期間ってそこまで長くないしな
絵柄が飽きられるとか絵が崩れたりなんかして新人に席奪われるなんてザラだし
ポーズ指定とやらも似たポーズの絵探すだけやろ
最近は音楽や動画までAIで作るの出てきてるし、AIを嫌うより活用して生きる道を探さないと駄目よ
閲覧数稼げるなら何でもいいサイトに何を今更
マジで同じような絵柄の似たような絵ばっかで萎えたわw
あと手が奇形
AIに描いてもらいAIで動かしてAIで喋らせる
しかもフリーで使えるものも多い
遊んでるだけで楽しい
指6本どころじゃなくなりそう
それより下手だったり書けない構図が多い自称絵描きの方が多い
乳見せたいだけで他の部分めちゃくちゃだったりな
ソシャゲの絵描きがAI使っててクビになっただのどうのって全く逆の内容だろ
上のイラスト指先とか胸元とかひどいバランスになってるし
人間の美的感覚は計り知れない物があるからな
特徴的な絵柄がある人の方がしばらく生き続けるかもしれん
レイヤー分けてくれないと修正もままならんのよな
でもレイヤー情報はネットにあんまり転がってないと思うし学習厳しいかなぁ
さすがにデッサンおかしい。
浮世絵などの3次元の2次元化とも違って不自然。
見る目がないやつにディレクション任せたらダメよ。
そのうちヘタウマな絵を狙って描けるようになると思う
人間「おいおい、手が歪んでるし脚が変な所から這えてるぞ?AIロボットさんよぉ、ちゃんと人間を観察して今夜中に同じになるように直しとくんだぞ?分かったな?」
AIロボ「畏まりました、『同じ』になるように修正しておきます・・」
人間「zzz・・・!!!」
ほしい。 元記事ほんとクソ。ChatGPTで燥いでる連中がみんなこの調子。
どっちかっていうと細部だけ修正が難しいから全体リテイクは出せても微調整リテイクは出しにくい所が問題になるとおもう
あと多分無理なのが、鏡像だな・・・
詳しく
ちなみに将棋の方は当時でも既にプロを越えていたと記憶
記事タイトルが釣りだったことにならない、なんてことはねーぞハム速
ピンク頭が載せてる画像と違う指も全く崩れてない
悪質なデマだよ
この人何がしたいの?
引く手あまただし食いっぱぐれることはないよ
無知無能ってそれだけで絵師の仕事なくなったーwwって喜ぶみたいだけど
お前らと違って稼ぐ方法はいくらでもあるからね。
まずは、自分の仕事がAIとか他の人に奪われて無職になる可能性を
憂いたほうがいいよ。
無能って、そうなったらもう終わりでしょ?
ワンピの絵柄出したいならワンピ学習させるってこと?じゃあやっぱり本物は超えられないね
とはいえAIは同じことしかできないからそう言う人材軽視するといつかどん詰まりになると思うんだがなあ
指六本の絵は評価されないからフィードバックされた際に淘汰される
同じプロセスでウケない絵柄ってのも随時消されるって流れになるだろうから、最終的に大衆ウケが良い絵柄に収斂する
本物をどう定義するかによるわな
オリジナルのワンピの絵柄だって連載初期と最新話じゃ全然違うし
仕事無くならないって言ってた奴息してるか〜?
そりゃ実力があればそうやろ
Twitterが生きがいの底辺絵師()は残念やなぁ
記事読んで無いだろ
専属イラストレーターがAIを下絵に使った疑惑が出てるだけだぞ
あっと言う間に微調整すら必要なくなりそう
奇跡ガチャ成功で連続性がある奇跡のあたり率なんてたかが知れてるからな、その間に加筆修正して120点の作品量産したるくらいの心持でおればええわ
問題は今のAIは既存の絵を学習しているって部分でAI絵だらけになった時にAIの絵が溢れる世界でAI達は今までの人の歴史の様な新しいスタイルや新しい手法、あるいは流行り廃りをAIが生み出せるかどうかかな
コンプレックスを1番刺激する長所をAIが持ってる
そこだけ直したところで使えんのよ。
今んとこ狙い通りの絵を書いてもらう上手い方法が確立されてないから。
多様化と収斂ってふたつのプロセスがシステムに含まれてれば擬似的に進化=新機軸の生成は再現可能だから、今存在するシステムだけでも新しい絵柄とか流行も作り出せるようになると思うよ
日本も終身雇用制度止めてバシバシ解雇できるようにならないとやばいでしょ
イラスト業界ってイラストレーターの名前で売れてるとこあんのに
FGOとか全部AIに絵変えてみろ
一気にサ終するぞ
コメントする