noren_izakaya




1:名無し23/02/19(日) 19:46:38 ID:gPuh
焼き鳥とかラーメン屋、インドカレー屋系統はまだいけるんだけど、なんでかというと
普通に自分で作れそうな商品ばっかでぼったくり感凄くない?



2:名無し23/02/19(日) 19:47:01 ID:hE8T
レンジでチンするだけやしな



3:名無し23/02/19(日) 19:47:08 ID:gPuh
冷凍をそのまま揚げただけ
レトルトをチン
だね



4:名無し23/02/19(日) 19:47:41 ID:gPuh
居酒屋のキャベツの浅漬けとかあれ家ですぐ作れるしコンビニでも買えるで



5:名無し23/02/19(日) 19:48:00 ID:cqBW
床に落ちた冷凍ハンバーグをそのまま焼いて客に出したりな






7:名無し23/02/19(日) 19:48:23 ID:gPuh
>>5
そういう不潔イベントもたまにある



6:名無し23/02/19(日) 19:48:12 ID:hE8T
居酒屋はそういう店やからな



9:名無し23/02/19(日) 19:49:00 ID:gPuh
>>6
うん、都心近郊によくある
雑居ビルの4.5階にある空中店舗みたいな
居酒屋に行く奴の気がしれない



10:名無し23/02/19(日) 19:51:00 ID:gPuh
普通にスーパーで売ってる揚げ物を
トースターで500w10分くらい温めれば
揚げたてとほぼ同じ味で食えるし
わざわざ600円出してハムカツ食う必要はない



11:名無し23/02/19(日) 19:51:17 ID:hE8T
言うて専門店でもない限り外食なんて似たもんやからな
インド人のカレー屋ばっか行くようになるわ



13:名無し23/02/19(日) 19:52:35 ID:gPuh
>>11
まーじでコレ
その店でしか食えないものを見極めた方がいい



12:名無し23/02/19(日) 19:51:54 ID:cqBW
マックのナゲットとか



14:名無し23/02/19(日) 19:53:09 ID:gPuh
>>12
まぁ業務スーパー行けば売ってる冷凍品だしな
まぁあれはあれでそれなりの味で美味いからいいけど
最近は高い



15:名無し23/02/19(日) 19:53:38 ID:8o0l
最近おばんざい屋みたいなとこばっか行ってる



16:名無し23/02/19(日) 19:54:11 ID:gPuh
>>15
いいなあ、近所そういうのねえわ



17:名無し23/02/19(日) 19:54:14 ID:j8k4
白子ポン酢とか牡蠣酢とか海鮮系は個人経営の居酒屋が一番うまい



18:名無し23/02/19(日) 19:55:17 ID:gPuh
>>17
まぁ個人経営系はいいよな
バックになにかしらの会社が絡んでそうな
居酒屋とか外食はマジでダメ🙅
何気に店のフォントとかメニューがしっかりしつつ
全て冷凍や



21:名無し23/02/19(日) 19:56:51 ID:gPuh
>>18
まぁサイゼは冷凍&レトルトだけど価格おかしいしええわ



24:名無し23/02/19(日) 19:57:31 ID:j8k4
>>21
サイゼのすごいところって全部冷食で逆にそれをコスト削減の糧にして売り上げ伸ばしてるところだよな



37:名無し23/02/19(日) 20:02:06 ID:cqBW
>>24
カタツムリ食べれるのサイゼくらいやしな



44:名無し23/02/19(日) 20:04:05 ID:j8k4
>>37
エスカルゴ白ワインにめちゃくちゃ合うからすき



19:名無し23/02/19(日) 19:55:55 ID:1rtO
店じゃ頼みたくないメニューってあるよな



22:名無し23/02/19(日) 19:56:55 ID:j8k4
>>19
ポテトはトッモと割り勘する時だけ頼むわ
冷凍ので十分や



23:名無し23/02/19(日) 19:57:25 ID:gPuh
>>22
フライドポテト頼むやつは地雷や
腹膨れるしほぼ冷凍



26:名無し23/02/19(日) 19:58:50 ID:j8k4
CoCo壱とかはレトルトなのに高すぎ
地元のローカルチェーンは見えるタイプの厨房で作ってるのに安いからそこばかり行ってたわ



28:名無し23/02/19(日) 19:59:21 ID:gPuh
>>26
わかるCoCo壱はマジで高い



29:名無し23/02/19(日) 19:59:30 ID:hE8T
まあ若いときは色々気にするけど
おっさんになるとめんどくさくなって気にならなくなるな



30:名無し23/02/19(日) 19:59:48 ID:j8k4
結局サイゼとかやよい軒みたいな価格破壊系か個人経営でやってるところがええな



31:名無し23/02/19(日) 20:00:21 ID:gPuh
>>30
これ



32:名無し23/02/19(日) 20:00:24 ID:Sjp0
居酒屋高すぎて草
日高屋飲みはいいぞ



35:名無し23/02/19(日) 20:01:30 ID:j8k4
>>32
サイゼ飲みもええぞ
なお調子に乗って飲みすぎてまう模様



36:名無し23/02/19(日) 20:02:02 ID:Sjp0
>>35
サイゼもええね
なんちゃってフルコースも可能や



34:名無し23/02/19(日) 20:01:05 ID:gPuh
>>32
わかる
値段ぶっ壊れてるチェーン店で飲む酒が一番良い
居酒屋はいらない



33:名無し23/02/19(日) 20:00:54 ID:hE8T
CoCo壱は店側もたいして美味くないカレーをたいして高くない値段で出してトッピングで儲けるってスタイルだって言うてるから嫌い



39:名無し23/02/19(日) 20:02:33 ID:hE8T
ラーメン屋入ってるフードコートで飲むのがいい



40:名無し23/02/19(日) 20:02:44 ID:gPuh
ファミレスはサイゼ以外ボッタクリなのはマジ
ジョナサン、ガスト、アカン



41:名無し23/02/19(日) 20:03:10 ID:fQx2
ココイチに通える層って金持ってて羨ましいで



43:名無し23/02/19(日) 20:03:53 ID:hE8T
CoCo壱はトッピングつけると1000円越えやからな



45:名無し23/02/19(日) 20:04:15 ID:OkeI
ココイチは何かとコラボしてる時以外でもないとマジで行く気せん



46:名無し23/02/19(日) 20:04:50 ID:j8k4
CoCo壱行くならコンビニカレーかレトルト買った方がええわ
ファミマのやつ安いし



47:名無し23/02/19(日) 20:04:51 ID:ejAG
喫茶店バイトワイ、珈琲一杯500円が高く感じなくなる



49:名無し23/02/19(日) 20:05:25 ID:j8k4
>>47
拘ってるならまあ
コーヒーは淹れ方でもかなり味違うしな



51:名無し23/02/19(日) 20:05:51 ID:j8k4
王将は高くもないけど安くもないイメージ



53:名無し23/02/19(日) 20:05:54 ID:Sjp0
ちゃんとしたメニューは出てくるしファミレスは多少の高さはまぁしゃーないやろ
問題はカスみたいな単品料理で何百円と取る居酒屋さぁ
払えるけど出したくないんだよなぁ



55:名無し23/02/19(日) 20:06:18 ID:j8k4
>>53
クソみたいなポテサラのお通しが300円とかやしな



54:名無し23/02/19(日) 20:06:14 ID:5CLD
衛生管理がね…



59:名無し23/02/19(日) 20:07:15 ID:j8k4
>>54
これもあるな
意外と飲食の厨房ってガバガバやしな
居酒屋と牛丼屋で働いてたけどえぇ...ってなることがよくあったわ



67:名無し23/02/19(日) 20:08:35 ID:gPuh
>>59
わかる、牛丼屋もヤバい
食洗機で上がった丼ぶりに
卵の黄色いシミが付いてても、そのままご飯入れて提供した人見たことある



56:名無し23/02/19(日) 20:06:59 ID:1rtO
料理だけテイクアウトしてお酒はスーパーで買って楽しむのがすこや



60:名無し23/02/19(日) 20:07:29 ID:5CLD
昔は大戸屋も頑張ってたのにな
経営変わってからおかしくなった



64:名無し23/02/19(日) 20:07:47 ID:j8k4
>>60
もうやよい軒しかいかんわ



61:名無し23/02/19(日) 20:07:29 ID:gPuh
>51
食材費は安いだろうけど、調理に手間がかかってるわね
餃子も手巻きだし、コンロも火力ある



84:名無し23/02/19(日) 20:13:19 ID:5CLD
スーパーと外食両方でバイトすると外食に金出すのマジであほくさくなる
物自体はどっちも冷凍なのに価格差がでかすぎる



88:名無し23/02/19(日) 20:14:10 ID:j8k4
>>84
ただしスーパーはあたりのチェーンとハズレのチェーンの差があまりにも激しいからな
外食ならまあ食えるレベルやけどスーパーのハズレはガチできつい



89:名無し23/02/19(日) 20:14:16 ID:r4uE
飲み物類で利益出してるってのはわかるけど
やっぱ一杯高いよなぁ
食べ物はメニューによるけど基本文句は言わん



103:名無し23/02/19(日) 20:17:58 ID:5CLD
居酒屋の刺身盛に1500円ぐらい出す奴www



108:名無し23/02/19(日) 20:18:51 ID:UDX5
>>103
あれスーパーの鮮魚売り場で土日とかによく置いてる手巻き寿司セットの方が充実してない?



106:名無し23/02/19(日) 20:18:31 ID:j8k4
>>103
正直スーパーの刺し盛りの方が安くてうまい



109:名無し23/02/19(日) 20:18:51 ID:BxT6
そもそも居酒屋なんて自炊する気のないやつがいくんやからええやろ



111:名無し23/02/19(日) 20:19:04 ID:r4uE
インドカレーええよなぁ
美味いしナンはデカいしおかわり薦めてくるし大満足できるからワイも大好きや
サラダにチキンにラッシーにまでつけちゃうもんね



122:名無し23/02/19(日) 20:20:21 ID:gPuh
>>111
わかる、インドカレー屋は神やね



127:名無し23/02/19(日) 20:20:53 ID:uARG
>>122
ナンとかあれ焼けないしな



112:名無し23/02/19(日) 20:19:05 ID:gPuh
居酒屋地雷メニュー
漬物、冷やしトマト、フライドポテト、おにぎり、枝豆、塩辛、ハムカツ、あれ全部じゃね?



117:名無し23/02/19(日) 20:19:38 ID:r4uE
>>112
これには出したくない
料理をだしてくれや



113:名無し23/02/19(日) 20:19:15 ID:j8k4
やよい軒で650円で定食頼んでおかず+出汁茶漬けでめちゃご飯食うのすこ



114:名無し23/02/19(日) 20:19:19 ID:HQNr
こちらお通じになります〜



116:名無し23/02/19(日) 20:19:38 ID:j8k4
>>114
うんこ定期



118:名無し23/02/19(日) 20:19:42 ID:BxT6
もうインドカレー行ったらココイチなんてコスパ悪くていけん



126:名無し23/02/19(日) 20:20:50 ID:elm5
お前らの謎のインドカレー神話なんなんや
たいしてうまくもないだろ



133:名無し23/02/19(日) 20:22:18 ID:oOhn
>>126
焼きたてのナンは唯一無二や



130:名無し23/02/19(日) 20:21:40 ID:gPuh
>>126
口に合うか合わんかやろ
あんな手間がかかった料理を
リーズナブルで食えるのは凄いと思う



129:名無し23/02/19(日) 20:21:31 ID:BxT6
>>126
でもあれ自分で作れんやろ?



128:名無し23/02/19(日) 20:21:15 ID:j8k4
>>126
なんがおかわり自由で結構スパイシーでうまいぞ
なお大体ネパール系の模様



132:名無し23/02/19(日) 20:22:13 ID:UDX5
>>128
全部が全部ネパールやないって知人のムハマドさん(バングラデシュ出身)が言ってた



136:名無し23/02/19(日) 20:22:36 ID:j8k4
>>132
結局インドじゃないの草



144:名無し23/02/19(日) 20:23:57 ID:UDX5
>>136
なおムハマドさん20年日本にいるせいかそこら辺の高校生より日本語うまい



153:名無し23/02/19(日) 20:24:59 ID:j8k4
>>144
そういう海外の方多いよな
ワイの知人のロシア人も謎に漢検準一持ってて難しい熟語知ってるし



161:名無し23/02/19(日) 20:26:31 ID:UDX5
>>153
あと大阪在住やから「知らんけど」とか普通に言う



162:名無し23/02/19(日) 20:26:38 ID:j8k4
>>161




169:名無し23/02/19(日) 20:27:36 ID:UDX5
>>162
て言うか脳内の思考がそろそろ関西弁ベースになってるとか言ってた
ヒンズー語やなくて日本語で物を考えてるって



175:名無し23/02/19(日) 20:28:06 ID:j8k4
>>169
もうただの関西人で草



134:名無し23/02/19(日) 20:22:22 ID:j8k4
ネパール料理屋の店員の適当さ加減すこ
ワイがよく言ってたネパールカレー屋さんは店員が謎動画見てたわ



135:名無し23/02/19(日) 20:22:24 ID:elm5
インドカレーは最初の数口はうまいけど飽きが早い



137:名無し23/02/19(日) 20:22:48 ID:UDX5
>>135
まだええやん
チキンラーメンなんて食べる直前が美味しさのピークやし



138:名無し23/02/19(日) 20:23:00 ID:r4uE
正直クソデカナンとラッシーを食べに行ってる節はある
カレーもちゃんと美味しいけどね



142:名無し23/02/19(日) 20:23:40 ID:uARG
>>138
ワイはタンドリーチキンをインドビールで流すためや
あとモモもうまいインドの餃子



139:名無し23/02/19(日) 20:23:11 ID:j8k4
ラッシーはガチでうまい



148:名無し23/02/19(日) 20:24:22 ID:gPuh
手間の割にはマジで高コスパの料理
豚骨ラーメン屋全般(家系・二郎)
ネパール人のインドカレー
中国人がやってる中華料理



156:名無し23/02/19(日) 20:25:37 ID:UDX5
>>148
ラーメンは10年前に価格1000円の壁って言い方があったくらいには原価率きわめて抑えめやからなぁ

本田△やないけどもう少し取っていいと思う



173:名無し23/02/19(日) 20:28:00 ID:gPuh
>>156
家系ラーメンの店主とかマジで不眠不休だしな



154:名無し23/02/19(日) 20:25:03 ID:r4uE
中華料理もええよなぁ
あれは家じゃ絶対作れんしお金払うわ



155:名無し23/02/19(日) 20:25:05 ID:elm5
中華料理はわかる
定食なんであんなに安いんや
700円出せば腹一杯になれる



158:名無し23/02/19(日) 20:26:07 ID:j8k4
中国人がやってる中華料理屋は謎にサービスしてくれるからすこ
この前は杏仁豆腐おまけしてもらった



159:名無し23/02/19(日) 20:26:11 ID:oOhn
中華は野菜油通しするからな
それだけでクオリティ段違い
家じゃ絶対にできん



189:名無し23/02/19(日) 20:31:27 ID:o7Bo
ぼう中華チェーン店で働いてたけど、意外とちゃんと作っててビビった



216:名無し23/02/19(日) 20:35:46 ID:XJZY
ワイここ2年くらい牛丼屋以外外食利用してない



221:名無し23/02/19(日) 20:36:07 ID:YM3F
ワイは居酒屋でゴキブリ入りの酒提供したことある
半額サービスで許してくれた



227:名無し23/02/19(日) 20:36:40 ID:hNeV
>>221
骨酒やと思えばまあ・・・



223:名無し23/02/19(日) 20:36:30 ID:gPuh
>>221
えぇ…



260:名無し23/02/19(日) 20:42:06 ID:JPzA
サイゼリヤでイタリア風もつ煮込みが好きって言ったらガ〇〇にイタリア風もつ煮込みなんてないやろwって〇〇ジ扱いされてレスバに巻き込まれたわ😭



268:名無し23/02/19(日) 20:42:59 ID:UDX5
>>260
ミラノ風ドリアもミラノには無いな



266:名無し23/02/19(日) 20:42:50 ID:j8k4
>>260




271:名無し23/02/19(日) 20:43:30 ID:j8k4
サイゼのモツ煮で赤ワイン流し込むのだいすこ




335:名無し23/02/19(日) 21:03:17 ID:O8Gc
ネパールカレー屋行って帰ってきたばっかやがまじで外れなくてびびる











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧