pta
0 :ハムスター速報 2023年02月21日 20:16 ID:hamusoku
今年も小学校のPTA役員選出の時期が近づいてきました。

毎年春ごろに委員を募るアンケートが保護者に配布されます。しかし選択肢は「委員をやってもよい」「誰もいなければ委員をやってもよい」の二択です。「できない」という選択肢はありません。「どんな事情も聞きません」という強すぎるメッセージを感じます。

私は人付き合いが苦手ではなく、パートタイムの仕事だったので、子どもが幼稚園のころにはPTAに協力してきました。園では各クラスから補欠も含めた委員が6人選出されました。選出は未就園の子どもがいる家庭以外は「公平に」くじ引きで決まります。ハードな仕事をしている人やコミュニケーションが苦手な人にとっては、とてもつらいことのようで、泣く姿を何人も見てきました。「仕事がフルタイムでとても役員の仕事に時間を割けそうにない」と泣き出す母親に「みんな嫌なんだから、だめですよ」と冷ややかに言い放った別の母親の表情は忘れることができません。 子ども会もおおむね同じような方法で選出されます。PTAも子ども会も、月に1回の役員の集まりが平日の午後7時半からというところもあるそうです。

私も今はフルタイムで働いており、委員や役員になれば負担は小さくありません。きっとみんな「嫌だ」と思っています。母親たちは、なぜ泣いてまで、心を痛めてまで、PTAや子ども会に参加するのでしょうか。「住んでいる地域の母親の間で波風を起こすくらいなら」と従うしかないからです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8674752ef5faf3f825d175db1d8d4852ba984221





2:ハムスター名無し2023年02月22日 00:04 ID:zgzao7CU0
格ゲーの2択を超えるクソ2択






3:名無しのハムスター2023年02月22日 00:04 ID:5ex3dkdB0
こんな昔からの悪習は止めりゃいいのに…
もう時代が違うんだよ。
無けりゃ無いでどうにかなるって。






4:名無しのハムスター2023年02月22日 00:05 ID:wOi54GHg0
化粧品の街頭アンケート並に意味をなさないな






5:ハムスター名無し2023年02月22日 00:05 ID:2SbxoTEN0
PTAの業務って、ある程度外注できんじゃねーの?
防犯パトロールとか






6:ハムスター名無し2023年02月22日 00:06 ID:.ekPiUYo0
「はい」か「YES」か選べってことかな?






7:ハムスター名無し2023年02月22日 00:06 ID:lqdbV0Bw0
PTA必須なら最初から学校のシステムが成り立ってない






8:名無しのハムスター2023年02月22日 00:06 ID:.cXYdmBe0
似たようなので町内会の色んな役員毎回断るのつらい…






10:名無しのハムスター2023年02月22日 00:07 ID:yVGX6khY0
学校によって決まりの違いはあれど、PTA大好きって人は少ないよね。。うちの学校は緩いんだなとこれ見て思ったし、隣の学校は完全に有志のみのボランティア制に変えたら意外とうまく行ってるみたい。






11:ハムスター名無し2023年02月22日 00:07 ID:55NrcQw60
ワイは出来ないって書いて○しといた






12:ハムスター名無し2023年02月22日 00:08 ID:NXqefBc80
PTAの役割って何なの?
ここまで母親たちが時間を使ってまで何か意味あるの?






14:ハムスター名無し2023年02月22日 00:08 ID:3VOh8Fpe0
システムが古い
PTAとかいう害悪は作り直せ






15:ハムスター名無し2023年02月22日 00:08 ID:zHiIcv.k0
PTAと町内会はもう全部廃止したらいいと思うの。
もう今の時代の流れにはそぐわない。






16:ハムスター名無し2023年02月22日 00:08 ID:RM1nCoh30
世のお母さんが専業主婦ばかりだった時代だから成り立った制度なんだからいい加減見直せよ
ほんと学校のシステムって昭和ぐらいから変化ないよな






17:名無しのハムスター2023年02月22日 00:09 ID:4Pic5wVQ0
もうPTAとかいう悪習辞めようぜ
やりたい人はやればいい
強制するな






18:ハムスター名無し2023年02月22日 00:09 ID:ASEc.Zp.0
1択にしか見えない






21:名無しのハムスター2023年02月22日 00:11 ID:WWT5J5lq0
こういう教育にネガティヴな話題が続くから子育てするの怖い






22:名無しのハムスター2023年02月22日 00:11 ID:A3G8aXXA0
子供会、PTA、町内会の役員が来年度全てやらなきゃならなくなり地獄
毎日体力ギリギリで働いた後になんで無償でクソみたいな奉仕をしなきゃならねーんだ
6年生の親ってだけで色々負担させないでくれ






23:名無しのハムスター2023年02月22日 00:11 ID:y.XZLsuI0
未就学児がいるけど今から気が重い…






29:名無しのハムスター2023年02月22日 00:13 ID:fmGG9nPA0
任意団体やから辞めたらええねん。






33:名無しのハムスター2023年02月22日 00:16 ID:wAyt5XST0
廃止しろよこんな制度
誰も参加しなければなくなる方向に社会が変化するだろ
中途半端に続けるからみんな苦しむんだ






39:ハムスター名無し2023年02月22日 00:21 ID:1FSINS2q0
沈黙、これが正解や






41:ハムスター名無し2023年02月22日 00:22 ID:cfiRt37k0
やりませんという3択目を自分で作れるようになって初めて一人前の大人や






43:ハムスター名無し2023年02月22日 00:24 ID:Teki6ZMf0
演奏会の司会進行役に選ばれた人が当日緊張でぶっ倒れたのは見たことある






46:やらないという選択肢をね2023年02月22日 00:27 ID:TpTcYo3k0
選択肢というものは選ぶんじゃない。作るんだ。
〜30年の人生の中で得た教訓〜






53:ハムスター名無し2023年02月22日 00:36 ID:SPqbIRDo0
OSアプデの今やるor後でやるの2択を思い出した






54:名無しのハムスター2023年02月22日 00:37 ID:TpTcYo3k0
PTAの活動は上級生の5、6年生が週替わりの当番制でやればよろしい。こういうのは"現役"に譲ってあげるべきだよ。






55:名無しのハムスター2023年02月22日 00:37 ID:QK6mm4X.0
うちんとこもそうだったわ
ベルマーク委員だけにはなりたく無いから交通委員に立候補する腹積り
廃止に持っていきたいけど好きでやってる人が一定数いる限り全面戦争は避けられないからなあなあで存続してるのよ






57:ハムスター名無し2023年02月22日 00:37 ID:wKGmCjN60
入ったばかりの1年の時には何かを変えようとする力がなく、
最後の6年の時には何かを変えようとする意志がなくなる






59:ハムスター名無し2023年02月22日 00:39 ID:jWbMR.DJ0
今年、町内会の番がまわってきたわ、めんどくさ・・・






65:ハムスター名無し2023年02月22日 00:46 ID:T9mZ0NHR0
二択のどっちか選ばないと「なんでもやる」と解釈されて
勝手に会長とか面倒な役にされるんだろうな












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧