0 :ハムスター速報 2023年02月27日 18:30 ID:hamusoku
松野博一官房長官は27日午前の記者会見で、中国系動画投稿アプリ「TikTok」を巡り、政府職員が使用するスマートフォンなどの公用端末のうち、機密情報を扱う機器を対象に利用を禁止していると説明した。その他のSNSなどの利用も禁じているとした。(省略)
松野氏は午後の会見で、サイバーセキュリティー確保の観点から「特定の国を対象としたものではない」と強調した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233517?rct=politics
1:ハムスター名無し2023年02月27日 18:31 ID:eUriIW2H0
当たり前すぎる
2:名無しのハムスター2023年02月27日 18:32 ID:20whCOwg0
むしろ今までOKだったのか
3:ハムスター名無し2023年02月27日 18:32 ID:liU.do7F0
だからナニカグループも知らぬ存じ上げぬ と
4:名無しのハムスター2023年02月27日 18:32 ID:mV8UxuVc0
ていうかAppleもAndroidもアプリストアに置くなよ
5:名無しのハムスター2023年02月27日 18:33 ID:h3BOkLLK0
おっそ
6:名無しのハムスター2023年02月27日 18:33 ID:zh08KG400
当たり前だよなぁ?
7:名無しのハムスター2023年02月27日 18:33 ID:6ZcFR2IW0
プライベートはともかく政府内はすでに禁止かと思ってたが笑
凄いね。
凄いね。
8:ハムスター名無し2023年02月27日 18:33 ID:CWAMMYCG0
ちょっとまて
今まで業務用のスマホでtiktokやってる公務員が居たってことか?
今まで業務用のスマホでtiktokやってる公務員が居たってことか?
9:ハムスター名無し2023年02月27日 18:33 ID:xZAi6mlI0
ならLINEもやろ
10:名無しのハムスター2023年02月27日 18:33 ID:mDPj7FaX0
判断が遅い
11:名無しのハムスター2023年02月27日 18:34 ID:1O408qVQ0
公用端末でなんでそこら辺のアプリ入れれるんだよ…。会社のスマホでも入れたことねーよ
14:名無しのハムスター2023年02月27日 18:34 ID:fHIhUoY.0
漏れちゃった(・ωく)テヘ
で罰則も無いままにウヤムヤだしな
で罰則も無いままにウヤムヤだしな
15:ハムスター名無し2023年02月27日 18:34 ID:20hmiy.O0
広報担当ならともかく、むしろ今までOKだったのが驚きだよ。公用と私用分けとらんのか?
16:名無しのハムスター2023年02月27日 18:34 ID:.5V09OLV0
さすがIT先進国やな
18:ハムスター名無し2023年02月27日 18:35 ID:27eCEWOR0
米国に続いてEUも禁止にしたからうちらもしとかんとあかんのかなぁ?
ぐらいにしか思ってなさそう
ぐらいにしか思ってなさそう
19:名無しのハムスター2023年02月27日 18:35 ID:i357VTDB0
中国製のスマホだったら、あんまり意味ないんでは
21:ハムスター名無し2023年02月27日 18:36 ID:fevfrdnP0
公用スマホに規定のアプリ以外入れることを認められてたのが驚きなんだが
22:名無しのハムスター2023年02月27日 18:36 ID:n2W5Sg.50
LINE禁止にしてない時点でなぁ
24:ハムスター名無し2023年02月27日 18:37 ID:RAKl9Yp40
マジか?今頃禁止なのか!遅すぎねえ?
25:名無しのハムスター2023年02月27日 18:37 ID:mk..GPvw0
当たり前田のクラッカー
26:名無しのハムスター2023年02月27日 18:38 ID:wsqLYqVZ0
今さら感があるけど、やらんよりマシよね。
28:ハムスター名無し2023年02月27日 18:38 ID:mg5oW7Hj0
他の国がやってるから合わせたんだろうね
本来は率先してやってほしいくらいだけど無理だろうなぁ
本来は率先してやってほしいくらいだけど無理だろうなぁ
31:名無しのハムスター2023年02月27日 18:39 ID:.uGRspLF0
妥当
遅い
遅い
32:ハムスター名無し2023年02月27日 18:39 ID:9LR8.4oU0
遅いっていうか、自主的にやって無きゃおかしいんよな
33:ハムスター名無し2023年02月27日 18:39 ID:7j7vwwqL0
禁止しなくてもよっぽど特殊な職場以外は公用端末にtiktokを入れる理由ないだろ
むしろ禁止前に入れてたやつを洗い出した方が良いよ
公用端末の私的利用かスパイかどっちにしてもアウトじゃん
むしろ禁止前に入れてたやつを洗い出した方が良いよ
公用端末の私的利用かスパイかどっちにしてもアウトじゃん
34:ハムスター名無し2023年02月27日 18:40 ID:UjVUTK.S0
当たり前だのクラッカー
35:ハムスター名無し2023年02月27日 18:40 ID:.kRybI.e0
仕事用とプライベート用は分けるだろ普通
あぁ彼らは普通じゃないのか
あぁ彼らは普通じゃないのか
36:名無しのハムスター2023年02月27日 18:41 ID:2WnhVdMV0
なんか私用もフツーにしてそうだな
37:ハムスター名無し2023年02月27日 18:41 ID:moYrQjo50
tiktokやってるような奴が禁止事項なぞまもるもんかね?
39:名無しのハムスター2023年02月27日 18:42 ID:yaggwNkv0
流石に業務用にはいれんなよ。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
凄いね。
今まで業務用のスマホでtiktokやってる公務員が居たってことか?
見る価値ない
遅すぎだわ。
で罰則も無いままにウヤムヤだしな
ぐらいにしか思ってなさそう
本来は率先してやってほしいくらいだけど無理だろうなぁ
遅い
むしろ禁止前に入れてたやつを洗い出した方が良いよ
公用端末の私的利用かスパイかどっちにしてもアウトじゃん
あぁ彼らは普通じゃないのか
見直したら、「公的端末」なのな!?
一般的な会社じゃ社用携帯にLINEやらSNS入れるのなんてご法度なのに、公務員がオッケーだったって
林ちゃんの胸スマホが有名
ここのことかな?
諸外国の対応をキョロキョロ見回してから周回遅れで取り組むのがいつものわー国だよ
絶対に後悔することになる
誰?河野か?
そもそも本当に公用支給されてるスマホがどれだけあるもんだかね。私用と兼用が多数なんじゃないの?
電話の役割しか使った事ないんだけど
別に、TikTok規制されても、LINEから韓国情報院経由で情報GET出来るから、規制する意味ないわよねぇw
ファクトリーリセットするまでなんか残って動いてそう
動画見てるだけでも実害あったりする?
お前らさっさと遠くに逃げる準備しとけよ。
特に東京、沖縄のやつ。
芸能人とかのスキャンダルのLINEがなんで流出してるかわかるだろ
知らんけど
何に使うんや
民間企業未満のコンプライアンス意識で草も生えねぇ
欧米の規制は明確に法案を作ってやってるんだけど、これはただのルールやろ
罰則も定かじゃないし
韓国、北朝鮮に金流れ過ぎ、パチンコ、LINE、Yahoo、ラブホ、クリーニング、統一、SoftBank
アイドル、映画、ドラマ、音楽、Galaxy、パンの企業とかもそうだったな。統一の海外の寿司とかもそうか
毎日チェックできるでもなくザル法
LINEもどうなん?
何で公務員の端末は入れ放題なんだよ
SHOW太郎「だが断る」
自分らの仕事に対する知見も薄いし仕事舐めてんじゃねえの。
毎年アメリカから日本政府に「年次改革要望書」という名の命令書が届き、南麻布にあるニュー山王ホテル(アメリカ政府の所有物件)で月2回以上行われる「日米合同委員会」には各省庁のトップが集められて進捗がチェックされる。
これは陰謀論などではなく純然たる事実。ハッキリ言って自民党も内閣もお飾りに過ぎない。
日本人の情報なんて誰が抜くんだよwwバカじゃねーのww
SNSですら全部海外産。
どこが先進国なんだ、この国は。
頭悪すぎだろ、お前
お前基準で考えればゴミみたいな情報しかないけどな。
補助金だらけの農業
補助金だらけの電気自動車
補助金だらけのオリンピック
補助金だらけのテレビ番組
広告は公害 広告は公害 広告は公害
どんだけレベル低いのwwwwww
中国製は全部閉め出せよ
第三国サーバーで個人情報管理アクセス可能、
頭お花畑か?
何って…公務に使ってたんだろ
贈賄とかかな
議員のジジババ共は頭が周回遅れ。
今年中に戦争起きるんだなあ
政府職員が使用するスマートフォンなどの公用端末のうち、機密情報を扱う機器を対象に利用を禁止していると説明した。その他のSNSなどの利用も禁じているとした。(省略)
って書いてあるやん
興味あるならせめてハム速記事内くらい目を遠そうな
SNS禁止してるんだからラインも普通に含まれるやろ
お願いベースとか努力義務みたいなのはやめてほしい
もしかするとキミらの個人情報が中国に送信されてるかも知れないので使わない方がいいよ?
って言ってやった方がいい
それ以降は個々の独自判断で
てかいい加減にちゃんとした国産のアプリ作りなよ。
記者がいちいち聞いてきたから禁止してますけどって答えただけだろ
ソース東京新聞だぞ
マイナンバーでの情報漏れするのも時間の問題だな
私物どころか公用スマホですらまだ全部対象じゃないんか
どんな口実で公用スマホに「TikTok」インストールを正当化するんだ?
「TikTok」の危険性の調査以外にインストールする理由はねーだろ
情報扱う会社だと禁止されてるとこ多いと思う
私物のスマホは更衣室までしか持ち込めないし
民間で厳格対処されてんのに政府でガバユル容認されてんの何で?
お前みたいな中国人かニートか知らんゴミがインシデントを引き起こすんだよ。
例えば市の職員が私用端末だけど情報漏洩しましたw大した情報入ってなかったんで大丈夫ですw
って言ったとしてそんな奴に情報預けられんのか?
LINEなんてそこら辺の中小企業ですら禁止やけど……というか企業はガチガチに罰せられてこいつら罰せられない時点で三権分立破綻してるだろ。機能してないよね
アホなダンスあげてる能天気パア子たちも
一斉にパニッシュしたいぜ
デジタル大臣河野「問題ないぞ」
むしろ政府側はどんどん使っていこう!だぜマジでアイツらクソの塊やねん
何周遅れの話しとんねん
なぜなら個人用携帯を利用して連絡を取り合ってるから
まあ後は衛星携帯だな
PIIIとかもそうか
いやネットは使えるだろ
官僚や政治家のほうも対応が遅れに遅れて内容も一律ではなく一部
大臣になってから勉強始める様な、置物ラジコンじじいでは国は守れない
ハニトラの展示品評会なンだわ
台湾を見習ってほしい
最近露骨すぎない?焦ってますか?
というか一般企業でも中国系端末の使用も禁止してるわ。
そんなんガラケータイプの通話とメールオンリーの機種使うのが基本だろ…
高機能ほど隙があるんだぞ…
中国様には「回転寿司や外食店での迷惑行為を助長しているので。政治的意図はないですえへへ」って言っとけばいいだろ
今までも禁止だったって話なんだが文盲しかおらんのか
だよね。
普通に考えて、禁止以前に業務に関係ないアプリを入れるわけないわ。
つまり全ての機器にしないと「全くしていない」のと同じになる
他国みたいに………💢💢💢
今までも禁止だったよ。
LINEやTwitterも含めて。
政府関係なくても顔写真とひもつきスマホの個人情報特盛セットは人気リスト上位やろうに
TikTokと同じスパイアプリだぞ
公用スマホがどうとかじゃなくて日本国内での使用禁止でいいくらいだわ
流石にキラキラしてる若者たちとこんなところで時間潰しまくってる人間とで比較してあげたら可哀想
お前がバカなのはわかったわ
なお、なんでかは説明できない模様
自動自得だろうけどSNSのやりたい放題の時代も終焉を迎えそう
コメントする