money_syougakukin_syakkin (1)
0 :ハムスター速報 2023年03月05日 21:00 ID:hamusoku
平均年収443万円――これでは普通に生活できない国になってしまった。なぜ日本社会はこうなってしまったのか?
(省略)

ここでは、「何もかも疲れた……認知症の母との地獄の日常を生きる非常勤講師」と題した「年収200万円」56歳男性(大学非常勤講師)へのインタビューをお届けする。


なんでマスコミは中高年の貧困に目を向けてくれないんですかね。もう何もかも疲れました……。気づいたらもう50代後半です。還暦まであと数年かと思うと、本当にこの状況から抜け出せるのか、絶望的になります。

研究者を目指して大学院でも学んだのに、ずっと大学の非常勤講師のまま。年収は200万円程度で、典型的な「高学歴ワーキングプア」です。だから、大学院時代に借りた奨学金の返済がまだ250万円も残っています。

結婚して子どもができてという当たり前の生活、ささやかな幸せを望んでいたけれど、そんなことを考えるのも空しいんです。誰か、「年収なんて関係ない」と言ってくれる女性はいないものでしょうか……。現状、誰も相手にはしてくれないでしょうけど。

埼玉県にある実家で暮らし、10年前に父は癌で亡くなり、母は5年前に脳出血を起こして認知症になってしまいました。自分が母の介護をしています。

振り返ると、父を亡くしてから、私の「失われた10年」が始まったのでしょう。でも、もっと遡れば、研究者を目指した時からワーキングプアの道を歩むことになったのだと思います。
https://gendai.media/articles/-/105323


4:名無しのハムスター2023年03月05日 21:04 ID:MvFcp1jd0
俺も結構返したやろって思ってたけどまだ5年残ってた






2:名無しのハムスター2023年03月05日 21:03 ID:5WA0I8.n0
研究職なんてさっさと損切りして就職できるようでなきゃ無理やろ






5:名無しのハムスター2023年03月05日 21:05 ID:5WA0I8.n0
研究内容にもよるけど、普通に大手企業で就職して研究してる人も山ほど居るのに。






6:名無しのハムスター2023年03月05日 21:05 ID:xouBSYP10
研究系極めたやつに意地でも稼がせない企業や大学が悪い






7:ハムスター名無し2023年03月05日 21:05 ID:pB45pdc.0
>誰か、「年収なんて関係ない」と言ってくれる女性はいないものでしょうか
でも、中年太りで非正規の50代女性とかは視野にないやろ?






8:名無しのハムスター2023年03月05日 21:05 ID:xMlRSWLX0
軌道修正が遅すぎたんじゃないかな。
アスリートやミュージシャンだって目が出なけりゃ、どっかで見切り付けるでしょ。
ちょっとこれは同情出来ないな🫤






9:名無しのハムスター2023年03月05日 21:06 ID:ZArzuJ9j0
怒涛の自己責任論がいっぱい出てくるから国も救済しようとしないんだよね






10:ハムスター名無し2023年03月05日 21:06 ID:aus1S.tC0
年収200万はさすがに努力が足りんかっただけでは?
バイトでももっといくし、リーマンの副業でもそれぐらいはいく。
50代後半なら就職氷河期世代でもないし。
なぜ努力をしないのか…。






11:名無しのハムスター2023年03月05日 21:06 ID:nqvxJk2U0
日本は研究者に冷たい国だってことは分かってた筈だよね。現実から目を背けすぎ。

母親の介護は同情するけどさ。






12:ハムスター名無し2023年03月05日 21:07 ID:Zp.Zh6H00
完全に自分のせいなのに国に責任転嫁するのはいかがなものかと。






13:名無しのハムスター2023年03月05日 21:07 ID:nrSj.sN40
もし世界が学問に金を無限に出してたら今ある全ての問題が解決しているか人類(地球)が滅んでいたかの2択だったんじゃないかと思う






14:名無しのハムスター2023年03月05日 21:09 ID:QyAY6ARp0
なんでこの期に及んで求めるのが女やねん






15:名無しのハムスター2023年03月05日 21:09 ID:871U1jHh0
最近「奨学金」が悪者扱いされてるけど、最初から言ってるとおりの条件で貸してるのに、貧困を理由に返せない返せないって言ってる方がおかしいと思うのは私がおかしいの?
借りるってそういうことじゃないのか?
本来なら金がないなら学べない、無い袖は振れないものなんだから。






17:名無しのハムスター2023年03月05日 21:09 ID:KHf2by.00
大学院=高学歴ではない。
高学歴ならせめて借金返済のプランくらい背負った瞬間から考えましょう。






18:ハムスター名無し2023年03月05日 21:10 ID:mQOkmlno0
50代後半だったらワープアと両親の不幸は関連ないだろ
20代30代のときに転職しなくちゃいけなかったんだよ






19:名無しのハムスター2023年03月05日 21:11 ID:TpR.3O220
ワイは研究者志望で奨学金の保証人が建てられなくて進学諦めたけど借金はない。偏差値は国立一期校が合格圏内やった。学歴は高卒だけど進学したら下手すると今よりひどい可能性もあったのか。






20:ハムスター名無し2023年03月05日 21:11 ID:dUqWdbVZ0
それだけやってきたって事か・・・何でも能動的に動かないと研究職もままならんと思うが。
まあ、その結果がそれか。






21:ハムスター名無し2023年03月05日 21:11 ID:Y4RewkMF0
高学歴が必要な職種なんて少ないからな
その少ない職種を奪い合うから余計に少なくなる
高卒でさっさと就職の方が結局楽なんだよ






24:名無しのハムスター2023年03月05日 21:12 ID:GAKwyNiq0
自分で選んだ貧困だから残当だろ。別の道を探して選ぶ自由はあったんだから。
その上で都合のいい女性が現れて欲しいとか甘えが過ぎるわ。自分から動けや。






26:名無しのハムスター2023年03月05日 21:13 ID:0704E5oV0
奨学金が総額いくらか知らんがワープアに甘んじた自分の責任では?






29:ハムスター名無し2023年03月05日 21:14 ID:xHjyXc.U0
高学歴で平均年収の半分も稼げないのは国の責任か?






30:ハムスター名無し2023年03月05日 21:14 ID:TpN7g9ub0
流石に年収443万で普通に生活できないなら、ちょっと頭悪すぎるだろ。






32:ハムスター名無し2023年03月05日 21:16 ID:QY7RRdaa0
54まで奨学金返せてないとかなにやっとんねんとしか思わんな
今の年収で完済できるの何年後かって当の昔にわかってるだろ
俺の弟は土曜日に立哨警備のバイトして返してたぞ






33:ハムスター名無し2023年03月05日 21:16 ID:AH40iGFS0
学生時代に奨学金に飛びつく人のあまりの多さに驚愕した覚えがある。
理性では借金と分かってるけど、実感を持てないんだろうね。
奨学金を軽く考えてる奴が多すぎるし、奨学金制度そのものを懐疑的に思う意見には辟易する。






34:名無しのハムスター2023年03月05日 21:17 ID:3UO1mwt40
例え年収関係なくても50後半はもう女は諦めろやただの介護要員募集やん






36:ハムスター名無し2023年03月05日 21:18 ID:VWqeqnEA0
高学歴だけど金を稼ぐ能力はなかったのね






40:ハムスター名無し2023年03月05日 21:20 ID:xJAf.qWc0
奨学金無償化乞食がまた来たか

大学に行くな!!!!!!!!!!!!!!!!!






41:名無しのハムスター2023年03月05日 21:21 ID:cLSK94GI0
よく派遣年収200万なんて話題になるけどブルーカラーなら正社員で倍の年収は普通に貰えるぞ?
よく見下されてる3Kの職場なんて年中募集してるんだから年を取る前に挑戦した方がいい。

ただそれなりに根性は必要かもしれない






44:名無しのハムスター2023年03月05日 21:22 ID:C5q65FlO0
一方、お茶汲みで日当20万の仕事もあるという日本の闇よ






45:ハムスター名無し2023年03月05日 21:23 ID:B1cW4BMi0
学歴に投資して失敗した例かな






47:名無しのハムスター2023年03月05日 21:25 ID:lrV.TrwL0
要介護の親がいる時点で誰も結婚なんかしてくれない






49:名無しのハムスター2023年03月05日 21:26 ID:Kwwro0PE0
200万で生活出来る環境にあるのが良い事に気付くべき。
56で認知症の親いて嫁に来いって言うのはちょっと。高学歴だって40年前の話でしょ
今の年まで何してたの?って感じする。単にナマケモノなんだと思う。






52:ハムスター名無し2023年03月05日 21:28 ID:su4nEfHL0
本当に何とかしたいと思ってたのなら何とかできたやろ
何と言っても「高学歴」様なんだからさw
結局このオッサンはしょうもないプライド=年収200万程度の価値しかなかったんだよ
もう一度言うが、本当に何とかしたくて職を選ばずに何でもする覚悟があったら何とでもなったはず
心当たりのある奴は早めに考えた方がエエぞ






56:ハムスター名無し2023年03月05日 21:30 ID:k1ncTckR0
年収なんて関係ないって女性がいたとして、それでそんなに人生変わるもの??






57:名無しのハムスター2023年03月05日 21:31 ID:5HaSOuc30
50代なら教授とは言わなくとも常勤講師ぐらいだったらと思ったけど、母親の介護しながらだと常勤は厳しいかもな。






58:名無しのハムスター2023年03月05日 21:32 ID:yLJacmc20
56だとちゃんと就職しなかった自分が悪いとしか…
30年前なら大卒ならいくらでもあったやろ。






59:名無しのハムスター2023年03月05日 21:32 ID:g38VkSZW0
大学院に行くと逆に就職ができなくなるってやつね。
日本の就職のシステムから考えて、勉強するのは高校生までって社会だからな。
大学に入ったら勉強よりサークルやバイトをやってる方が評価されるし、大学院に進むことなんて誰も評価しないし、そもそも大人は勉強しないし。






61:名無しのハムスター2023年03月05日 21:32 ID:yLJacmc20
というか奨学金って30年待ってくれるんやな。












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧