
1:名無し23/03/06(月) 20:14:05 ID:I5KH
新卒で物件探す場合やといつの時点での手取りをもとに決めたらええんや?
1年目か?
1年目か?
2:名無し23/03/06(月) 20:14:20 ID:I5KH
そもそも30%が普通なんか
3:名無し23/03/06(月) 20:14:57 ID:sFXZ
安けりゃ安いほうがええに決まっとるやろ
7:名無し23/03/06(月) 20:16:02 ID:I5KH
>>3
まあそれはそうやがやっぱ快適性はほしいやん…
まあそれはそうやがやっぱ快適性はほしいやん…
4:名無し23/03/06(月) 20:15:04 ID:iUCl
30%がいいんじゃないぞ30%までにしないとキツいで!ってことやぞ
9:名無し23/03/06(月) 20:16:22 ID:I5KH
>>4
1年目の手取りの30%?
1年目の手取りの30%?
14:名無し23/03/06(月) 20:17:17 ID:iUCl
>>9
その年の年収の30%や
そんなポンポン引越しせんやろから1年目から一人暮らしするならそうやな
その年の年収の30%や
そんなポンポン引越しせんやろから1年目から一人暮らしするならそうやな
8:名無し23/03/06(月) 20:16:14 ID:foIS
地域は?
15:名無し23/03/06(月) 20:17:19 ID:I5KH
>>8
地方都市
地方都市
10:名無し23/03/06(月) 20:16:52 ID:cvCK
家賃補助してくれない会社wwww
16:名無し23/03/06(月) 20:17:28 ID:k17q
家賃は補助無いの?
17:名無し23/03/06(月) 20:17:48 ID:I5KH
>>10
>>16
月3マソや
>>16
月3マソや
20:名無し23/03/06(月) 20:18:03 ID:k17q
>>17
どこでも住めるやん
どこでも住めるやん
18:名無し23/03/06(月) 20:17:54 ID:cvCK
>>17
ええやん
ええやん
21:名無し23/03/06(月) 20:18:10 ID:sZ8y
雨風凌げればいいやろ
22:名無し23/03/06(月) 20:18:26 ID:k17q
地方都市なら1LDK7万で終わりや
つまらん
つまらん
27:名無し23/03/06(月) 20:19:25 ID:I5KH
>>22
7.8万くらいでええんかね
7.8万くらいでええんかね
28:名無し23/03/06(月) 20:19:37 ID:iUCl
>>27
年収は?
年収は?
33:名無し23/03/06(月) 20:21:01 ID:I5KH
>>28
まだ働いてないからわからんのよな…
基本給で年300万+残業代とか補助、ボーナスって感じかな
まだ働いてないからわからんのよな…
基本給で年300万+残業代とか補助、ボーナスって感じかな
40:名無し23/03/06(月) 20:22:10 ID:eLEc
>>33
それで補助なし7.8万は絶対後悔する
それで補助なし7.8万は絶対後悔する
37:名無し23/03/06(月) 20:21:49 ID:iUCl
>>33
ほな最初は300万と家賃補助だけの想定にしとけ
残業代とかボーナスはとりあえずないものとした方がええ
ほな最初は300万と家賃補助だけの想定にしとけ
残業代とかボーナスはとりあえずないものとした方がええ
51:名無し23/03/06(月) 20:25:14 ID:I5KH
>>37
ほなマックス8万5000円くらいで考えとけばええか
ほなマックス8万5000円くらいで考えとけばええか
59:名無し23/03/06(月) 20:25:58 ID:iUCl
>>51
まぁせやな
どうしてもそこがいい!って以外は6-7万までにした方がええとワイは思います
まぁせやな
どうしてもそこがいい!って以外は6-7万までにした方がええとワイは思います
76:名無し23/03/06(月) 20:29:37 ID:I5KH
>>59
会社が地方都市の真ん中にあるからそこの近くの1LDKってなると最低でも7万はこえるねんな…
会社が地方都市の真ん中にあるからそこの近くの1LDKってなると最低でも7万はこえるねんな…
81:名無し23/03/06(月) 20:30:28 ID:eLEc
>>76
どうしても近くが良いなら止めはしないが手取り30万とかだとしても8万クラスは高いで
どうしても近くが良いなら止めはしないが手取り30万とかだとしても8万クラスは高いで
97:名無し23/03/06(月) 20:34:13 ID:I5KH
>>81
昇進していくこととか考えても高いんか?
昇進していくこととか考えても高いんか?
105:名無し23/03/06(月) 20:35:39 ID:iUCl
>>97
高いで
昇進してから引っ越した方がいいよ
高いで
昇進してから引っ越した方がいいよ
26:名無し23/03/06(月) 20:19:12 ID:cq70
家賃高いところに住むとええ
働く気力が湧いて稼げるぞ
働く気力が湧いて稼げるぞ
31:名無し23/03/06(月) 20:20:39 ID:cq70
引っ越すのだるいから安いところ早めとけ
ワイとか14年も同じ1kに住み続けとる
ワイとか14年も同じ1kに住み続けとる
35:名無し23/03/06(月) 20:21:25 ID:eLEc
>>31
糞狭貸しコンテナかな?
糞狭貸しコンテナかな?
39:名無し23/03/06(月) 20:21:50 ID:6oYr
自分の望む家の構造や部屋の数とそれに加えて近所の店舗や施設が揃ってるなら後はひたすら安い場所の方がいいよね(´・ω・`)
52:名無し23/03/06(月) 20:25:16 ID:tpdj
その地域での生活保護世帯がどの位の住居扶助が出てるか調べてみ
そこから1~2万高めの物件が良いんじゃないの
そこから1~2万高めの物件が良いんじゃないの
55:名無し23/03/06(月) 20:25:34 ID:RJpv
社宅ある会社やと
家賃補助しょぼかったりするよな
家賃補助しょぼかったりするよな
64:名無し23/03/06(月) 20:26:48 ID:RJpv
ボロくてやや不便
休日に会社のやつと顔合わす
それ我慢できるなら社宅最強や
休日に会社のやつと顔合わす
それ我慢できるなら社宅最強や
68:名無し23/03/06(月) 20:27:25 ID:fuBQ
ワイ24卒やが独身寮住むことになると思うわ
横浜駅近くで家賃3万で1DK築10年の鉄筋風呂トイレ別の好条件や
部屋は8畳
横浜駅近くで家賃3万で1DK築10年の鉄筋風呂トイレ別の好条件や
部屋は8畳
104:名無し23/03/06(月) 20:35:27 ID:I5KH
>>68
社宅とか寮はまじで安いよな
ワイも申請すればよかったと後悔してる
社宅とか寮はまじで安いよな
ワイも申請すればよかったと後悔してる
71:名無し23/03/06(月) 20:28:25 ID:tpdj
家賃だけじゃなくて管理会社や大家がゴミじゃないかも大事やで
77:名無し23/03/06(月) 20:29:40 ID:Ewhm
手取りの何割とか不動産会社のキャンペーンでしか無いぞ
情弱を食おうとしてるだけ
必要な機能をリストアップして決めればそれでいい
情弱を食おうとしてるだけ
必要な機能をリストアップして決めればそれでいい
92:名無し23/03/06(月) 20:33:26 ID:I5KH
>>77
わがまますぎて結局10個くらい条件つけてもうて7.8万くらいになるわ
わがまますぎて結局10個くらい条件つけてもうて7.8万くらいになるわ
95:名無し23/03/06(月) 20:33:55 ID:iUCl
>>92
まぁ1回住んでみたらええわ
まぁ1回住んでみたらええわ
73:名無し23/03/06(月) 20:28:48 ID:tCey
メーカーあるある
クッソ遠くてボロボロな格安独身男子寮と立地よくて綺麗な女性用借り上げ社宅
クッソ遠くてボロボロな格安独身男子寮と立地よくて綺麗な女性用借り上げ社宅
div>79:名無し23/03/06(月) 20:30:07 ID:RJpv
ワイが入ってた社宅とかバランス釜やったからな
年季入り過ぎやろ
年季入り過ぎやろ
90:名無し23/03/06(月) 20:33:15 ID:RJpv
バランス釜あるある
ガスを止めるのを忘れて
湯船を沸騰させる
ガスを止めるのを忘れて
湯船を沸騰させる
div>85:名無し23/03/06(月) 20:31:43 ID:IAsU
ぶっちゃけ近くに大浴場つきのジムか安い銭湯あれば風呂なしとかでもええよな
88:名無し23/03/06(月) 20:32:16 ID:eLEc
最低限トイレ風呂別ならワイは良いんだけどな
頻繁に誰かを呼ぶとかじゃない限りぶっちゃけ狭い方が生活しやすいまである
頻繁に誰かを呼ぶとかじゃない限りぶっちゃけ狭い方が生活しやすいまである
91:名無し23/03/06(月) 20:33:21 ID:eLEc
新社会人が陥りそうな罠
ユニットバスにはウォシュレットがつけられない(感電の可能性があるため)
ユニットバスにはウォシュレットがつけられない(感電の可能性があるため)
106:名無し23/03/06(月) 20:35:39 ID:fAqD
2年目から所得税引かれて下がるからそれ見越した額の方がワイはいいと思う!
113:名無し23/03/06(月) 20:36:31 ID:Qdmg
>>106
住民税な
住民税な
112:名無し23/03/06(月) 20:36:28 ID:4RgO
場所と設備で大体値段決まるからそっちで条件考えた方がええで
上限はもちろん決めとくに越したことないが
上限はもちろん決めとくに越したことないが
115:名無し23/03/06(月) 20:37:06 ID:eLEc
最近電気代もえげつないしなぁ
122:名無し23/03/06(月) 20:37:37 ID:4RgO
>>115
固定費の事考えたらワイは5万で探すかなあ
設備は吟味しても割かし見つかるし
固定費の事考えたらワイは5万で探すかなあ
設備は吟味しても割かし見つかるし
120:名無し23/03/06(月) 20:37:22 ID:RJpv
通勤の手間を考えたら
会社の近くに住め
会社の近くに住め
125:名無し23/03/06(月) 20:38:12 ID:eLEc
ワイは退勤後に遊び歩きたいからあえて電車で20分のとこで借りたで
127:名無し23/03/06(月) 20:38:59 ID:4RgO
>>125
ワイも40分のところにしとった帰りもやけど休みに定期で買い物出れるの大事
ワイも40分のところにしとった帰りもやけど休みに定期で買い物出れるの大事
126:名無し23/03/06(月) 20:38:29 ID:cq70
ワイがアドバイスしたるわ
水道管詰まっても慌てて24時間対応の業者読んだらあかんで
確実にぼられる
水道管詰まっても慌てて24時間対応の業者読んだらあかんで
確実にぼられる
141:名無し23/03/06(月) 20:40:38 ID:I5KH
>>126
ためになるわサンガツ
ためになるわサンガツ
コメント一覧
制度無くなったりしてる会社おおくない?
(名無しはRomっている。)
それでいて30%までなんてなったら5万ちょいでしょ?
ど田舎じゃなきゃ住めないわ
飯や住むところ節約して体壊されたりすると雇っている方にとっても恥晒しだからな
ワイも新卒のとき東京で補助3万やったけど7万の家賃にして年収400万やったけど、そんなに余裕なかったで
新卒そこらの時は18万の給料で8万の部屋に住んでたわ。
プラスバイクの駐車場5千円、家賃補助も無し。
まあ余裕無かったけど満足はしてたね。
東京みたいにアホみたいに高いところじゃないなら
最低限のスペック決めてから相場見ようや
身体壊す家ってどんなんや?
物価や光熱費考えたらもっと下げなきゃならんのか
あれ?今の若者けっこう詰んでね?
じゃあ馬鹿高ローン組んで家を買えば万事解決やな、良かった良かった
ああ、俺だけじゃ無かったんか
安心した
変になってるの自分だけかと思ったよ
なんかPC版みたいな表示になってるわ
変な意味はない
特にプラスドライバー(2番)、マイナスドライバー(6mm幅)はセットではなく単品(グリップ太目)で持っておくと重宝する。ホームセンターで1本298円ぐらい
OLFAの大型カッターも段ボールをちょうどいいサイズにカットするのに使い勝手がいい。
正直家賃光熱費物価考えたらもう東京は住むとこではないよな…
サラリーマンなら手取りの20%以下にしないと金溜まらん。
理由は光熱費の高騰、物価高
手取り25万なら5万までやね
カビやすいとかネズミが住み着いてるとか色々あると思うが
でも戸建てみたいなギャンブルもしたくない
結論:好きにすりゃいい
手取り20万なら5万までだな。
( 'ω′)
メジャー
ディズニーランドじゃね?
じゃあ今は結構安いとこ住んでるんだな
18%くらい
うるさくしてもかまわないとか、少しでも長く居られるよう職場近くとか
(最寄駅から徒歩15分で10畳半のカウンターキッチン付リビングと5畳半の2ldk)
物件探しから得た経験則は住居のクオリティや住民民度の分水嶺は家賃40k位だと思う。
都市部ならさらにその額が上がるんだろうけど、自分が住んでいる市では30k以下だと建物がボロい上、外人(グエン、インド系、ムスリム)が住んでいる確率が上がるから雰囲気が悪い。
騒音や衛生面、治安は外れを引くと不動産会社に相談しても絶対に改善はしないし、再引っ越しの負担やリスクを避ける為にも家賃は妥協しない方が良いよ。
オレは、手取り28万で家賃4万だから貯金できる。
昔は本とか嵩張ってたけど今は電子書籍でスッキリよ
しゃーなし管理人つける人件費もったいねえもの
あと、きちんと返してくれんやつ多いからな
礼金、敷金、契約繰り返し金
が一番の害悪
知安ええとこに住むのまじで一番
つか、外国人多いとこはまじで危険だわ
あと、学生街だの学校の側とか学校絡みはまじで地獄だわ
先輩はボールで窓割られてしまったしwww
ワイの友人みんな門前仲町、錦糸町、住吉あたり住んどる
大手町丸の内あたりも通いやすいし、繁華街(新宿渋谷)から遠いから散財もしない
完璧!
無料でやってくれる仕組みになってるから慌てて自分で水道屋探す前に
家財保険の契約書類をちゃんととっておけ、っていうかちゃんと大事な書類の
場所と意味を把握しろ
まじでこれよね。
つか、なんの為のネット()
そこのエリアの単身平均家賃値と、知安ええとこ確認して、己の職場か公共機関なんぼで行けるかのチェック
ネットで簡単に調べられるんやから、これくらいは己で調べろし と
それら、ダンちゃん一本あれば、事足りる。
家賃は手取りの30%がいい
都内は新社会人の住む場所じゃないで
というか補助3万で地方都市なら結構良い部屋住めるだろうな。
田舎なら、ある程度余裕でてきたら、役場通う。まじでこれ。
UターンだのIターンだので、支援金か応援金でるし、空家を役場がある程度管理してたりする。んで、リフォーム費用もある程度出してくれる自治体もある。
己だけでなんとかしようとする時代じゃねえて。
江戸川足立はもっと安いで!
水回りと土台がきちんと生きていれば、あとは直せるから、仕事辞めたら、リフォームして、住もうか
って、してたら、じっじの家継げとかなって、わい涙目www
昭和の家て、無駄にくそデカいんじゃい
25%は贅沢。
15%程度で十分よ。
キミ計算おかしいよ
湿気つか、除湿よね
知り合いのデザイナー賃貸が、梅雨になるとカベにカビ生えまくってて、ぞっとした
まだ、土壁のエアコンなしのくそぼろ昭和アパートだったわいは恵まれてたんやな ってなったわ
そこから学ぶ事は多い。
中途半端な奴はやめとけ。
東京だとフリーレント2ヶ月付き、敷礼0の綺麗な物件とか結構あるで
しゃーなし
こどおじが怒ってんのやろ
多分、そのプロセスは社会人じゃなくて大学生でやるべきことだと思うの…
金以前に、東京はあすこ、もう
亜熱帯気候よ、まじで。日本の気候違う
そのくせ今年の冬は寒かったりで雪降ったやん
試される大地は、東京の方やで。
あ、試される埋立地 なんだろうけど
ぶっちゃけ賃貸契約タイプ東京は豊富なのは当たり前なのよね。国際都市やから。
その手のは、外国人入居多いんだよなあ
別にレイシストではないけど、外国人てまじでキレイにモノ使わんよ。
当初はキレイなのは当たり前やけど、次、次てなるとね。スパンはやい分、劣化はやい。
けど、不動産会社も内装作る業者も、意外とそこまで考えてたり、対策打ってねえのが、現状やで。
一番天下り多い業界だもの。不動産業界て
役人だけでなくて、セキスイだのの巨大企業の天下り先でもある
行きたがる奴など奨学金返せないとか言ってるのと変わらないレベル
…治安くそわるやん…
家賃1/3なら光熱費込みだと月収の50%は固定費で消えるで。家賃は低いほど良い。
うん。それな
仕事にひびくわ、まじで
大学生ならまだ、簡単に休めるし
なんかあっても、仲間つれてうぇーい できるやん
社会人みんな忙しい。
あと、学ぶのはそこじゃないし、おせえ
今時はワンルーム6万が最低ランクなんだろうな
何を重視するかは人それぞれやけど
おかしいな
けど、わいスマホ いつからか
ちあん 打つと、 知安で勝手に変換しやがる
治安で打っても、知安で勝手にしやがる
googleキーやめて、他のにしたら、なおった
_(:3」∠)_
独身でLDKは意外に持て余す
1Kから始めて自分に合った部屋数を探った方がいい
最初から部屋数多いと汚部屋でも気にならんから掃除癖付きにくい
そうか?自分は同じく年収400万円で、家賃補助7万家賃11万だけど、年200万貯金できたぞ。
うち上限8万だわ
手取りじゃないの…
2部屋あっても片方エアコン無いから物置きになってるわ
引越しのコスト、時間、労力を考えたら、とんでもない事だよ😫!
手取り高いからって無理に賃貸のレベル上げる必要もないしな。極端な話、30%が10万とかのレベルなら家建てたほういいし。
0円で貸せや
今の電気代で選ぶやつおるんか…?
共働きが増えたせいかは分からないけど
社宅には本社の人間ほど住まなくなって子会社や他所の会社に売ったとかは結構聞く話ではある
交通費がほぼ0で、格安携帯のみのネット環境にして、保険関係は入らず、金のかからない趣味でいけば何とか……
家も高くなってるから東京どころか大阪でも20%だとキツそう
家って作った奴(設計した奴)の経験がモロにでるからな……。ワイが今まで見た家で、床下天井裏の点検を想定した作りになっていて、空気の流れも完璧だった家は素直に感心したわ。
逆に、なんか柱1つが浮いてた家は笑ったけどな。
安いからって5畳ワンルームに住んだ時は独房にブチこまれたのと変わらんと思った。
洗濯機の上にトレー置いて飯食う生活。
そんなもん手取りの額によるだろとしか
手取り40万が家賃に40%かけても別に余裕だけど手取り15万が家賃25%に抑えてもキツい
大学で一人暮らししてたとかなら別に良いけど。
下手にケチると断熱性能ゴミ、エアコン古いで不快な上に電気代もかかるってケースもあるけどね
下手にケチると断熱性能が終わったりエアコンが古くて不快な上に電気代もかかるってケースもあるけどね
家賃を20年払えばローン返せるくらい賃貸は損
しかもそこにべらぼうな値段の敷金、礼金、更新料が追加されるわけで
僕アルバイト!コロナで働けなくなってる!とかわかってるアホならさっさと引っ越せ
家賃負担4万、食費3万、光熱費1万、保険や雑費とかで1万、医療費と衣服代で1万、通信費1万、交際費2万 とかで5万くらい余ったとしても年60万だし、ボーナスそこから手取り140万も出るか?!
これ。
掃除楽だし、電気代安く済むし、エアコンすぐ効くし、無駄なもの買わないし、独り身ならまず1K勧めるかなぁ。
ぺこらはワキガ
緊急 ガイジを吊れ
今じゃ1/4以下に収めないと、大抵は我慢の生活を強いられるがええんか?
絶対ぶっ壊すべき制度
ちゃんと毎月の収支を考えて借りような
ボーナスは当てにするな
あと人事が勧めてくる物件はだいたい罠
新卒絶望あるあるやけど
ぺこらはワキガ
緊急 ガイジを吊れ
家賃除いた月の支出が5〜10万だわ。ざっくり食費2万、光熱費と通信費で1万、衣服と生活用品で1万、交際費1〜5万くらいかな
あと借り上げ社宅だから家賃が給料天引きで、年収の割には手取り多いかもしれん
都内だと厳しいけど。
敷金はしゃーない。
害悪住人の夜逃げが悪いし大家の立場考えたらわからんでもない
他は調子乗りすぎ
脛齧りはちょっと…😅
それなら市川辺り住むわw
家にいる時ベットの上からほぼ動かんし
掃除もだるいから結局1kに戻ったわ
住に限らず、衣食住すべてかも知れん
外食は食に入れないとか、10数年前も議論してて、知らぬ間に全部消費税に巻き込まれた感
これが一番のなのかもねぇ
自立しろって言っても、いやいや賃金上がってないから無理が摂理
そうそう。家賃だけフォーカスインするの変で、他にも支払いはたくさんある
地方のITは3社しかなくて、全部首都圏から請けてる現実。
他の仕事もあれど、手取り10万ない。家賃は8万ざら。どうしたらいいの?
ボロい家屋でも賃貸6万とか…誰も住まない住めないクソど田舎
リフォ出来るとか凄い
デザイナーはどうでもよくて、実際に物を作れる技術があるのは、大事かも知れん
地方は車原則なとこもあって、交通維持費や駐車場も余計にかかる
それでいて、社員は20万行くと金持ち〜!て煽られる
社員辞めてフリーになる人増えて、みんな首都圏に旅立ったよ(田舎は先が見えないんだってさ。分かるわ
年収400で家賃10万??見直した方がいいわ
出来ない人は排除されるのは普通だもんなぁ
別に都会田舎に限った話じゃないし
それは元の手取りが低いと成り立たないでしょ
横浜でワンルーム8万、手取りの3割以内とはいえずっと払うのバカらしくなってもっと田舎に引っ越すことにした
今度の所は家賃6万で余裕
手取り10万行かない時点で論外
内訳が気になるがもう他探しなよw
寝室と彼女や友達が来たときに過ごす部屋は分けときたいから
1DKで4畳ぐらいの寝室とセパレートできる方がいいわ
これがNEETか・・・
高いローンじゃなく安くローン組めば良い話
ソースはワイ
多少高くても近くに住んだ方断然いいぐらいかなw
中古の分譲マンションだけど快適やわ
共働きだとなかなかそうもいかない
まあ夫婦ともにフルリモートだからあまり関係ないが
100均で(500円商品のやつ)セットのやつ売ってたからそれ買ったわ
六角も入ってて便利やんって思ったけど、だいたい家具買ったら六角ついててワロタ
あるけど大企業とか昭和から50年以上あるような企業やな
平成以降増えたITとかにはほぼない
東京でも3万台くらいの所はあるし生活してみて余裕があればステップアップしていけばいい
家のローンを組むにしても勤続年数が必要になってくるし転勤が多い会社だと荷物は必要最低限くらいで快適性は二の次
人にも寄るだろうが狭いところは本当に病む。全てのやる気が削がれる。仕事が大変な時とか、なんでこんな思いしてあんなボロ小屋に住んでるんだ、と納得できなくなる
引越し代も敷金礼金とか入れたら50万〜80万とかかかるしバカにならん
んで高いとこ引っ越してヒーヒー言ってるのが今のワイ
価値観によるが、通勤時間は削れるだけ削るべきだわ
駅近の喧騒も苦手だわ
マジで収入の1/3↑は貸してくれない
(新人の漫画家なんかは編集者が一緒に行く)
家賃は無税だけど生活費が軒並み上がってるからね
まぁ手取り4割弱でも貯金できてるしへーきへーき(なお)
腹立ったからベランダに生ゴミわざと置いたりタバコ吸ってたら隣人が引っ越ししてクレームなくなったからめでたしめでたしだが
明らかに高いわ
固定費は安ければ安い方がいいにきまてるね
てめぇが悪いだけだろが
コメントする