Fhz9ojXUYAE_Xi4







1:名無し23/03/08(水) 12:18:56 ID:YxyS
日本人「組合とかダセー」→経営者「組合ないし賃金上げなくてええか」

もう終わりだよこの国




2:名無し23/03/08(水) 12:19:18 ID:c8WK
物価あがり続けてるのにストしない国だから



3:名無し23/03/08(水) 12:19:41 ID:3iw6
日本人でストしてるの見たことない



4:名無し23/03/08(水) 12:19:49 ID:YEYk
なんで通常業務がしんどいのにその上で組合なんて雑務しんとあかんねん



9:名無し23/03/08(水) 12:20:38 ID:c8WK
>>4
目先の楽なことに飛びついて一生苦労するタイプの人間



8:名無し23/03/08(水) 12:20:26 ID:3iw6
>>4
スト外注してやってくれる会社あったら儲かりそう



12:名無し23/03/08(水) 12:20:55 ID:c8WK
>>8
ストの意味わかってんのか



11:名無し23/03/08(水) 12:20:50 ID:YxyS
>>8
ちょっと面白いw



10:名無し23/03/08(水) 12:20:45 ID:8aS6
ストライキってアメリカでしか成功してないと思うんやが



14:名無し23/03/08(水) 12:21:05 ID:YxyS
>>10
んなこたねーよ



13:名無し23/03/08(水) 12:21:03 ID:9lbq
給与交渉代行ってなんで無いんやろな



15:名無し23/03/08(水) 12:21:16 ID:MxMR
アメリカの組合「給料あげろ無能の首切れ」
日本の組合「無能を守れ給料は善処」



24:名無し23/03/08(水) 12:22:51 ID:DjBn
>>15
まあ正規の首の切にくさはアメリカの比やないね……



28:名無し23/03/08(水) 12:23:58 ID:MxMR
>>24
この正規特権がある限り日本で大規模なストは起きないやろなあ



41:名無し23/03/08(水) 12:25:34 ID:Mbsq
>>28
だからダメなんや→わかる
正社員を減らして非正規雇用にする→は?

誰も幸せにならないやつ



48:名無し23/03/08(水) 12:26:36 ID:DjBn
>>41
実際経営者は首切りやすくなる体制大歓迎やしな

だから派遣だ期間工だの首を切りやすい雇用形態をわざわざ作ったわけで



43:名無し23/03/08(水) 12:26:00 ID:MxMR
>>41
パソナ「よろしくニキーwww」



17:名無し23/03/08(水) 12:22:05 ID:A4ub
組合のトップが経営陣のお気に入りだった生え抜き社員とかもうね



20:名無し23/03/08(水) 12:22:23 ID:MxMR
>>17
あれは普通に談合やと思う



18:名無し23/03/08(水) 12:22:12 ID:xTSq
アメリカは警察と消防もストライキするから草生える



23:名無し23/03/08(水) 12:22:43 ID:c8WK
>>18
向こうは公務員もバンバン首切るし転職するから日本とは感覚ちゃうねん



25:名無し23/03/08(水) 12:22:53 ID:MxMR
前大手にいたけど、組合でストのおままごとするのが出世コースは草生えた



27:名無し23/03/08(水) 12:23:52 ID:wawA
無能のクビを切れ←これ

ワイら生き残れますかね?



33:名無し23/03/08(水) 12:24:47 ID:DjBn
>>27
今はかなり頑張ってるから生き残れると思うが7年先10年先は分からん……



30:名無し23/03/08(水) 12:24:22 ID:WgIq
組合って一応作ろうと思えば作れるんだよな
一度社員間で提案しようかな



37:名無し23/03/08(水) 12:25:23 ID:MxMR
>>30
大手なら追い出し部署
零細なら何言ってだこいつで終わり



34:名無し23/03/08(水) 12:24:55 ID:y7mL
>>30
明日から追い出し部屋やぞ



40:名無し23/03/08(水) 12:25:27 ID:c8WK
>>34
給料もらえるなら追い出し部屋でスマホいじってたいわ



45:名無し23/03/08(水) 12:26:12 ID:y7mL
>>40
そのメンタルあるなら仕事できる奴や



35:名無し23/03/08(水) 12:25:01 ID:tEWc
もはや労働組合なんてただ酒飲める政治団体でしかない。



44:名無し23/03/08(水) 12:26:10 ID:55zn
日本の場合そんな酷い労働環境にはできないし
環境そのものを変えるよりは自分が良い環境に転職したほうが早いしな



52:名無し23/03/08(水) 12:27:04 ID:DjBn
>>44
せやな



46:名無し23/03/08(水) 12:26:25 ID:0bSt
賃上げ要求するヤツらって無能なのか知らんけど副業や転職で増やす気一切ないよな



61:名無し23/03/08(水) 12:28:47 ID:MxMR
>>46
労働8時間の週5日やと副業しづらいやろなあ
はよ労働10時間の週4日にせえ



57:名無し23/03/08(水) 12:27:58 ID:YxyS
>>46
日本は海外と違って転職すると給料下がるんやぞ、平均見る限り
海外は給料が上がるから転職する



60:名無し23/03/08(水) 12:28:42 ID:DjBn
>>57
キャリアアップやなくて環境が嫌で逃げ出す奴が多いからなんかなあ



85:名無し23/03/08(水) 12:35:19 ID:c9uJ
>>60
欧米のホワイトカラー系は勝手に覚えて生産性上げろって感じだから労働者の意識もちゃう
日本人みたいにこんなもんでええか……って奴も勿論おるけど



47:名無し23/03/08(水) 12:26:29 ID:8bkj
会社「同一労働同一賃金?せや正規を非正規に合わせればええやん!!」



53:名無し23/03/08(水) 12:27:05 ID:s8SP
労組が左翼の巣窟になってしまってる日本があかんよ



64:名無し23/03/08(水) 12:29:59 ID:q247
マッマが子供の時は鉄道会社がストやって学校休みになったとか言っとったけど今は滅多にそんなこと聞かんな



67:名無し23/03/08(水) 12:31:10 ID:DjBn
>>64
まあストで要求通ると思ってないからそこを見限って別のところ行くほうが確実性が高いと考えられるんかね



69:名無し23/03/08(水) 12:31:55 ID:q247
>>67
今やると色んなところから損害賠償請求起こされそうではあるな



71:名無し23/03/08(水) 12:32:30 ID:DjBn
>>69
団体交渉権行動権と他者への損害賠償は別物やったね



66:名無し23/03/08(水) 12:30:50 ID:WgIq
>>64
国鉄がストやったせいで怒ったサラリーマンたちが大暴動起こしたこともあるしな



65:名無し23/03/08(水) 12:30:49 ID:MxMR
>>64
ストやって確実に給料上がる見込みがあった時代やからな
今そんなんしたら「わかったじゃあストかける奴らの部署不採算やから潰すわ」で終わり



68:名無し23/03/08(水) 12:31:43 ID:s8SP
国鉄のはストを禁じられた末路の順法闘争だから…



70:名無し23/03/08(水) 12:32:16 ID:MxMR
それから、大昔はストや学生運動に参加しても企業も特に調べなかったけど
SNS全盛期のこのご時世にストやったら1発拡散やからな



78:名無し23/03/08(水) 12:33:50 ID:DjBn
>>70
まあ本来はそんなもん起こされる企業の情けなさが拡散されるハズなのに今は実行者のほうが能力ないのに声だけデカいみたいな扱いだよなあ



82:名無し23/03/08(水) 12:34:56 ID:MxMR
>>78
実行者が理性ある交渉と平和なストやればええんやが
実際にはキチしかストやらんならスト=過激てフィルターがかかる



74:名無し23/03/08(水) 12:33:16 ID:IGpA
マッマはおこづかいあげろ!
ニートの組合をつくろう!



76:名無し23/03/08(水) 12:33:38 ID:MxMR
>>74
お前らお小遣い増やしてもリターンないやんか



77:名無し23/03/08(水) 12:33:41 ID:WgIq
アメリカなんかではストライキをやっても日本人は参加せずに働いてたから労働者間でめっちゃ嫌われたというのもある
権利者意識がそもそも低いんちゃうか?被雇用者のくせに雇用者目線でモノを見る傾向があると思う



88:名無し23/03/08(水) 12:35:53 ID:YxyS
>>77
これはある
基本太鼓持ち体質というか、上の者に従順な羊のような人間
それが日本人



79:名無し23/03/08(水) 12:34:26 ID:7rTW
中国人ドライバー「ストするわ!」←物流停止w

日本でこれやったら絶対にドライバー叩かれるやろw
「その職業選んだのあなたですよね」ってな感じで



80:名無し23/03/08(水) 12:34:35 ID:IGpA
いまの日本のデモ8割くらいしょうもないやつだからなぁ・・・



81:名無し23/03/08(水) 12:34:56 ID:y7mL
>>80
奨学金返済拒否デモは草



84:名無し23/03/08(水) 12:35:08 ID:s8SP
大体鉄道のストとか予告ですらもう日本で数社しか聞かんのにそいつらも始発前に妥結するからな



86:名無し23/03/08(水) 12:35:23 ID:7rTW
運転士「ストするわ!」←電車各線停止wウン十万人に影響w



87:名無し23/03/08(水) 12:35:43 ID:WgIq
大手のストなんか馴れ合いで形骸化してるしなぁ



89:名無し23/03/08(水) 12:36:09 ID:7rTW
春闘だぁっあああ!!



90:名無し23/03/08(水) 12:36:11 ID:IGpA
日本の場合は給与より、解雇されないほうが大事だからね
欧米は逆やろ



92:名無し23/03/08(水) 12:37:38 ID:YxyS
>>90
日本は解雇規制があるし、組合活動やってるからって解雇できんぞ
違法行為とかでも起こさない限りクビ切れない

だから34年間経済も落ち続けている



142:名無し23/03/08(水) 12:48:40 ID:IGpA
>>92
そうじゃなくて
アメリカとかは解雇されやすいからなら給与あげてくれのデモがあるわけやろ
日本は解雇されにくいから別に給与あげてくれなくてもデモしない



93:名無し23/03/08(水) 12:38:09 ID:WgIq
別に学生運動真っ盛りの頃みたいなのはせんでええけど
もっと声を上げるべきやな



94:名無し23/03/08(水) 12:38:19 ID:Navy
元をただせば学生運動が悪いんちゃうか?
イメージ悪すぎる



97:名無し23/03/08(水) 12:39:18 ID:FYec
>>94
戦後の共産党から学生運動までデモというより乱痴気騒ぎで一般人ドン引きやったからな
そら良いイメージつかんよ



98:名無し23/03/08(水) 12:39:53 ID:BDWk
大手ほど追い出し部署って逆だろ
組合のトップは経営陣候補だぞ



114:名無し23/03/08(水) 12:43:15 ID:DjBn
>>98
結局なあなあで終わるんよね












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧