
0 :ハムスター速報 2023年03月11日 17:00 ID:hamusoku
関係者によると、動画をユーチューブに投稿し、その報酬などとして約3600万円を得ていた男性が、確定申告をしていなかったとして、関東信越国税局の税務調査を受けた。重加算税を含む約700万円を追徴課税されたという。
男性はかつて会社員だった。当初、国税局に対して「確定申告が必要なことを知らなかった」という趣旨の説明をしていたという。
ところが、さらに調査を進めた国税局が、新たな事実をつかんだ。
税務調査を受けた場合にどう対応するか。そんな動画を視聴していたという。
さらに追及を受けた男性は、意図的に申告をしなかったことを認めた。
https://www.asahi.com/articles/ASR3B3W07R36UTIL00P.html?iref=pc_ss_date_article
1:名無しのハムスター2023年03月11日 17:02 ID:de95eRdI0
そんな動画見てたかどうかまだわかるんか
2:ハムスター名無し2023年03月11日 17:04 ID:SxfnnsT.0
次は「意図的に申告しなかったらどうなったか」と言う動画を上げるべきだな
4:名無しって本当?2023年03月11日 17:04 ID:mWXAAkHT0
しろよ、そんくらい…w
5:名無しのハムスター2023年03月11日 17:04 ID:vDdF3gyQ0
YouTuberって意外に儲かるんだな。
6:名無しのハムスター2023年03月11日 17:05 ID:h9TrsCJ70
とはいえプラマイなら相当稼いでる方だろ
収益厳しいらしいから今後は知らんけど
収益厳しいらしいから今後は知らんけど
7:名無しのハムスター2023年03月11日 17:05 ID:miyrDdCe0
3600万円て結構大手じゃね?
8:ハムスター名無し2023年03月11日 17:06 ID:TeV.FR4i0
確定申告しなかったら700万追徴課税されたって動画上げればいいな
9:名無しのハムスター2023年03月11日 17:07 ID:1gbz0.S20
税金高いからね
でも脱税すると悪い奴らに狙われちゃうから気をつけないとね
でも脱税すると悪い奴らに狙われちゃうから気をつけないとね
10:名無しのハムスター2023年03月11日 17:08 ID:88R9F9.k0
素人の浅知恵で誤魔化せるほど国税局は甘い組織ではないよ
12:名無しのハムスター2023年03月11日 17:09 ID:WQuNcOt90
悪事はバレるようにできてるんだなあ
13:名無しのハムスター2023年03月11日 17:09 ID:ZhFOJDgY0
メシ
ウマ
ウマ
14:ハムスター名無し2023年03月11日 17:10 ID:.0V8NIhq0
ようつべオワコンじゃなくて草
15:ハムスター名無し2023年03月11日 17:12 ID:nXojyxBG0
で名前は?
16:名無しのハムスター2023年03月11日 17:13 ID:lrELiHd90
庶民の税金取ることにかけてだけは笑えるほどちゃんとしてる国だな。どうせ上級はちょろまかしてんだろうが
17:ハムスター名無し2023年03月11日 17:13 ID:fFFIpgBM0
金を取らせたら右に出る者はいないのが日本の国税専門官
願わくば金を使わせたら右に出るものは無い専門官も欲しい所
願わくば金を使わせたら右に出るものは無い専門官も欲しい所
19:ハムスター名無し2023年03月11日 17:13 ID:T3Ei1fvK0
追徴課税5億くらいふっかけたれ
22:ハムスター名無し2023年03月11日 17:15 ID:5NCr2cPC0
脱税の時効は必要か?
23:ハムスター名無し2023年03月11日 17:17 ID:XKEj11700
悪質なんだから、7000万請求すればいいのに
25:ハムスター名無し2023年03月11日 17:17 ID:CpBdvnqP0
知らなかったで逃げられるとでも思ったのか?
27:ハムスター名無し2023年03月11日 17:20 ID:NRaRamsS0
夢のある話だな。平均サラリーマンの10年分の金かせげるんだもんな。
フリーターなら20年分でしょ
フリーターなら20年分でしょ
29:名無しのハムスター2023年03月11日 17:20 ID:y1XolBvb0
法人化して700万か?
思ったら追徴課税が700万か
普通に申告すれば400万くらいなのにあほやな
思ったら追徴課税が700万か
普通に申告すれば400万くらいなのにあほやな
30:名無しのハムスター2023年03月11日 17:30 ID:6H2apA5w0
税務署と岸田と財務省は嫌いだが
こういうのにガンガン課税するのは全力応援
こういうのにガンガン課税するのは全力応援
31:名無しのハムスター2023年03月11日 17:31 ID:q42UK8Ga0
このYouTuberはコレをネタに、脱税したらどう言う手続きを踏んで、どう回収されるかの動画を上げればいいやろ
35:ハムスター名無し2023年03月11日 17:37 ID:72d.pf8R0
どんな動画を見ていていたかもバレるんやな。やっぱ税務署は敵に回したらあかんわ
37:名無しのハムスター2023年03月11日 17:39 ID:pnXFAiJy0
せっかく皆に見てもらえるものを持ってんのに
脱税で得したつもりなのバカすぎて切ない
脱税で得したつもりなのバカすぎて切ない
38:ハムスター名無し2023年03月11日 17:40 ID:LjpXToNx0
3600万に対する税金に追加して700万か
結局サラリーマンの年収くらいしか残らんな
結局サラリーマンの年収くらいしか残らんな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
収益厳しいらしいから今後は知らんけど
でも脱税すると悪い奴らに狙われちゃうから気をつけないとね
PC調べられるんだろうな
ウマ
願わくば金を使わせたら右に出るものは無い専門官も欲しい所
逆だって
脱税したら、君は悪い奴の仲間入りだね
だよ
あれ絶対脱税して隠してた金だろ
まぁメシウマなんですよ
脱税するとリストに載って、その名簿が裏で流れてもっと悪い奴らに狙われるよ
ルフィとかに狙われたのは脱税した金を家に隠してた連中だよ
今はただの会社員なのに
フリーターなら20年分でしょ
思ったら追徴課税が700万か
普通に申告すれば400万くらいなのにあほやな
こういうのにガンガン課税するのは全力応援
ネットを利用して稼いだ連中はコロナで税務署にいても調べられるからお手軽らしい
貧乏人さんの僻み笑
税務署のことだから1年間ではなく過去に遡って追徴できる期間(5年とか7年とか)の合計金額だと思う
だから年平均だと500~700万くらいじゃないかな
脱税で得したつもりなのバカすぎて切ない
結局サラリーマンの年収くらいしか残らんな
年平均だと500~700万だとしても上位には変わらんやろう。
それだけ稼いでるのってYouTuberの中でも1%前後じゃないの。
一人でやってるとは限らんからね
外注してたり専属の編集マン雇ってたりすると支出も馬鹿にならない
大金稼いでるのに無申告の人ならなおさら調査入るわな
いい例が年金受け取ってる高齢者
あれ立派な課税対象だから確定申告必須だからね
あとは業務委託とかかな
これも結構な割合で未申告多そう、派遣の亜種とかって思ってるの多そうだし
ただこっちに関しては委託元が源泉徴収してるだろうから、未申告=本人が余計に税金払ってて損してるだけだから税務署的には有難いだろうけどw
有象無象が増えまくってるから上位1%でも結構な数いるんじゃないか?
サラリーマンはそれをしらずにいるわけだか
ルフィ義賊やん
才能は必要
いや脱税や
脱税にも程度があって、処分は追徴から収監まである
「必要なことを知らなかった」ってのは、他の犯罪なら「出来心でついやってしまった」みたいなもん、ホントかもしれないし酌量狙いかもしれない
YouTubeもヤフオクも源泉徴収を義務づけてしまえばいいのにな。
親ごと死んどけw
じゃないと3000万の税金が700万は少なすぎ
だいたいバレるしバレて追徴食らう方がもっとバカらしいからな。
もっと脱税してる一部の国民から徴収お願いします
当たり前や
そうしないと記事見てもらえないんだもん🥺
両方徴収すべきだろ
脱税って昔より遥かにバレやすくなっているのに何でするのか
わからねえよ
嘘松に決まってんだろ
バレないよ
税務署が何の権利を使って人のPCの中身見れるんや
国税犯則取締法第二条
PC差し押さえて調査できる
わざと泳がせてからたんまり取りにくるから調子に乗ってるとやばい
弱い者いじめで一般人しか責められないヤクザなの?
奴らは放置しちゃダメだと思うけど、それって国税の仕事か?
どの辺に国税が介入できる要素があると思うん?
共食いバッティングなるから効率悪いです。
売上高高い民間をなーんかないか調べ上げて激詰めした方が効率良いです
酷すぎる
こんなんだなら金持ちに逃げられるにほん
同額給料の医者クラスと比べりゃ楽も楽、責任なんて皆無だし何かに拘束されてるわけでもない
それであれだけ稼げるんだから、マジでもっと課税してもいいと思うわ
無知だね
まぁ、この時期だし大勢が脱税やろなって思って開いたんじゃね?懲悪はエンタメ
元記事にもちゃんと追徴が700って書いてあるね。法人化してないなら55%+700だから
そっちも少し前にハムの記事にあがってたな
都庁と違ってちゃんと仕事してるわ
マイナンバーの普及遅れもあるけど、
現金手渡しはデジタル化できないから
複合して簡単に出来れば良いんだけどね
非営利申請してるだろうから本来なら消費税以外の税金が取れない、、はず?だっけ?
そもそも殆どの場合、収入が「寄付」と「公金」だから所得扱いにならない。公金不正受給は税務署じゃなくて自治体とか警察の話。
なのに自治体が不正を容認してるので今裁判になってるわけよ。
税金使う方はザルなのに
コメントする