
0 :ハムスター速報 2023年03月12日 21:30 ID:hamusoku
2017年、私は『限界のタワーマンション』(集英社新書)という拙著を世に出した。その原稿を書くにあたって、ヨーロッパの大学院生を中心とした50人ほどの若者に「超高層住宅についてどう考えるか」というアンケート調査をしている。
結論だけを先に言ってしまうと、「タワマンで子育てをしてもいいと考えている」との回答は皆無だった。この結果から類推できることがある。
まず、G7の中でタワマンに関する意識調査をしたとして、「タワマンで子育てすることに抵抗感がない」と答える人が半数以上になる国は、おそらく日本だけなのではないか。
そしておそらく、タワマン的な集合住宅を肯定的に捉えているのは、日本や韓国、中国、シンガポールなどの東アジア圏と、ドバイなどの成金的新興国のみなのではないか、という点だ。
折しも2017年の6月、イギリスでタワマンの火災が発生した。死者・行方不明が70人という大きな事件。日本のテレビでも大々的に取り上げられた。私もいくつかの番組にコメントを求められた覚えがある。
あの時、情報番組に出演していたコメンテーターたちは、火災が発生したタワマンが低所得者向けの賃貸住宅であるという事実に、明らかに戸惑っていた。日本のタワマンは、賃貸向けであっても低所得者向けということはあり得ないからだ。
ソース https://gendai.media/articles/-/107360
1:名無しのハムスター2023年03月12日 21:46 ID:51REG.JM0
縦長屋
2:名無しのハムスター2023年03月12日 21:46 ID:nKuuJeqV0
ほら日本では馬鹿となんとかは高い所がお好き
っていう諺があるくらいだから
っていう諺があるくらいだから
3:名無しのハムスター2023年03月12日 21:47 ID:r9lQxOEo0
買えるなら一戸建てを買いたいが…
首都圏ではハードルが高すぎる
首都圏ではハードルが高すぎる
4:ハムスター名無し2023年03月12日 21:47 ID:hQOB12fK0
日本のタワマンは、土地がないから建つものだろう
5:ハムスター名無し2023年03月12日 21:48 ID:QxfT3LuF0
大地震の時絶対やべーのに良く住むよな・・・
6:名無しのハムスター2023年03月12日 21:48 ID:HhVM6yBi0
まぁ金と土地ありゃ広々した庭つき一軒家の方が住みやすそう。
7:名無しのハムスター2023年03月12日 21:48 ID:62j3kMnM0
タワーリングインフェルノを見てから高層階は無理になったので全然憧れない
8:ハムスター名無し2023年03月12日 21:48 ID:HtVJFBCa0
海外ドラマとかでタワマンって見たこと無いな
9:名無しのハムスター2023年03月12日 21:48 ID:54vCArF80
日本のタワマンと海外のタワマンとは作りや構造は何か違いはあるんかね??
10:名無しのハムスター2023年03月12日 21:49 ID:VZ22m2r10
本物の金持ちは馬鹿デカい敷地に巨大な平屋
12:名無しのハムスター2023年03月12日 21:49 ID:J7kOfGDU0
ワイなんか一時青空の下が全て自宅だったことあるで!
13:ハムスター名無し2023年03月12日 21:49 ID:2HGvR5eW0
そらそうだろ、上り下りがめんどくせぇし
災害があったら一発だぞ
災害があったら一発だぞ
14:ハムスター名無し2023年03月12日 21:49 ID:VJZvAa3R0
少ない土地にたくさんの人を押し込むのだから、日本も低所得向けとして作ってもおかしくないのにね
お金がある人がタワーマンションに住むメリットって何かあるのかな
お金がある人がタワーマンションに住むメリットって何かあるのかな
15:名無しのハムスター2023年03月12日 21:49 ID:g4vvdUD.0
タワマンが建ってる場所によって違うでしょ
16:ハムスター名無し2023年03月12日 21:49 ID:KbQE.lz.0
土地ありの方が金持ちだよねっとは思う
17:名無しのハムスター2023年03月12日 21:49 ID:2X.T2YZ90
日本でもちゃんとした金持ちというか地主や政治家は平家の戸建よ…
年寄りも子供も安全に過ごせる広い庭付きのお家だよ…
年寄りも子供も安全に過ごせる広い庭付きのお家だよ…
19:ハムスター名無し2023年03月12日 21:49 ID:OJXXIfal0
動線が長くて不便すぎる
20:名無しのハムスター2023年03月12日 21:50 ID:eE9dMpCm0
正直眺め以外の利点が思い浮かばない。
狭いし高いし庭ないし洗濯物も干せなくて何がいいんだろ。
狭いし高いし庭ないし洗濯物も干せなくて何がいいんだろ。
21:名無しのハムスター2023年03月12日 21:50 ID:LAgqztuE0
タワマンって良く考えたら、物運ぶのもめんどくさいし、非常事態が起きたら逃げ場なくて、景色がいい以外なんも利点ないもんな。なんでタワマン=高級って意識が定着したんやろ。
22:ハムスター名無し2023年03月12日 21:50 ID:jgJ33GPj0
タワマンは一定の土地にできるだけ人を多く収容できるという点で効率がいい
田舎の一軒家とかはそいつらの生活のためにインフラを整備させるという点でよっぽど贅沢だし環境破壊だよ
将来的に人口が減って過疎地域が増えたら集まって住んで世話を効率化せざるを得なくなるからみんなタワマン住まいよ
田舎の一軒家とかはそいつらの生活のためにインフラを整備させるという点でよっぽど贅沢だし環境破壊だよ
将来的に人口が減って過疎地域が増えたら集まって住んで世話を効率化せざるを得なくなるからみんなタワマン住まいよ
23:名無しのハムスター2023年03月12日 21:50 ID:.jkD.yKw0
火災や震災、停電、あらゆる災害に弱すぎるからなー
25:ハムスター名無し2023年03月12日 21:50 ID:BpvtWqLr0
アメリカなら金持ちが住むのは大邸宅だからなぁ
26:名無しのハムスター2023年03月12日 21:50 ID:mSHQGHXO0
日本は住める土地少ないから感覚が違うのはしゃーないと思うけどな
29:ハムスター名無し2023年03月12日 21:51 ID:x.oFp2TP0
これには日本の貧困層もニッコリ
31:ハムスター名無し2023年03月12日 21:51 ID:bYtjOlcx0
景色は良いだろうけど、集合住宅の極みみたいなもんだろうし
32:ハムスター名無し2023年03月12日 21:52 ID:IjOqA7tY0
住んでいる土地のブランドを買いたいユーザを押し込むための物件
どこ住みかを自慢したいユーザ御用達
どこ住みかを自慢したいユーザ御用達
33:ハムスター名無し2023年03月12日 21:52 ID:GYMiNLZ00
海外だとただ高く作られた団地扱いみたいね。そりゃだれだって一軒家が一番ええよ。
34:ハムスター名無し2023年03月12日 21:52 ID:pVygDqKg0
日本の場合は都心に近いって方に重きを置いてるからね
35:ハムスター名無し2023年03月12日 21:52 ID:pwSoauB00
確かに摩天楼の夜景が豪華の象徴で出てくるの、
ニューヨークが舞台のドラマくらいかもしれん。
どでかい庭付きの豪邸って描写が多いよな。
ニューヨークが舞台のドラマくらいかもしれん。
どでかい庭付きの豪邸って描写が多いよな。
36:名無しのハムスター2023年03月12日 21:52 ID:k0ItVR2e0
タワマンのメリットはセキュリティの高さとめんどくさい近所付き合いが不要ってところ
37:ハムスター名無し2023年03月12日 21:53 ID:0BJ2q.jN0
本当の金持ちは平屋だからなぁ
38:名無しのハムスター2023年03月12日 21:53 ID:2ne2VqTm0
そら本物の金持ちは平屋だからな
39:ハムスター名無し2023年03月12日 21:53 ID:cIQicPf10
見下したいって存在意識が
44:ハムスター名無し2023年03月12日 21:54 ID:evYnvYvz0
タワマン住みは朝、エレベータ式駐車場から車を出すために並ばないといけないらしいな
住んでる部屋から地面に脚つけるだけでも時間かかるのにやってられんわ
住んでる部屋から地面に脚つけるだけでも時間かかるのにやってられんわ
47:名無しのハムスター2023年03月12日 21:55 ID:2X.T2YZ90
まぁ芸能人とかは家バレしにくいってメリットは大有りだけどそれ以外の人には関係ないんよな
48:名無しのハムスター2023年03月12日 21:55 ID:k0ItVR2e0
本物の金持ちは一軒家に加えて都心のタワマンも持ってるから
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
っていう諺があるくらいだから
首都圏ではハードルが高すぎる
災害があったら一発だぞ
お金がある人がタワーマンションに住むメリットって何かあるのかな
年寄りも子供も安全に過ごせる広い庭付きのお家だよ…
現実は成功者への妬み僻みです。
狭いし高いし庭ないし洗濯物も干せなくて何がいいんだろ。
田舎の一軒家とかはそいつらの生活のためにインフラを整備させるという点でよっぽど贅沢だし環境破壊だよ
将来的に人口が減って過疎地域が増えたら集まって住んで世話を効率化せざるを得なくなるからみんなタワマン住まいよ
おはホームレス中学生
良い立地であればあるほど戸建て>マンションや
どこ住みかを自慢したいユーザ御用達
ニューヨークが舞台のドラマくらいかもしれん。
どでかい庭付きの豪邸って描写が多いよな。
ぶっちゃけ見栄です!って俳優が言ってた
子供や孫への相続でかなり節税に使えたんやわ。税法上の評価額が実価格よりかなり安くなるという穴があってな。確かその穴も対策されるって話で今も残ってるか知らんけど。
住んでる部屋から地面に脚つけるだけでも時間かかるのにやってられんわ
一軒家を売っての住み替え
何故なら、一軒家を維持するのは体力的に大変だから
不動産屋のポエム広告でそういうイメージを定着させたんやろ。なんだかんだでメディアの印象操作に日本人は弱いからね。
そら売り手は良い物のように刷り込みしてくるわな
エレベーター待つだけでイライラしない?
大雨でトイレ逆流とか酷かったみたいだし
物音のしない部屋とかストレス知らない内に溜まるみたいよ。人間の住む環境じゃないって。
都会には用事がある時だけ来てホテル住まい
都会に住まないといけない時点で大して金持ちじゃないということよ
一軒家を住みやすくリノベする方がどう考えても老後暮らしやすくないか
だから逆はよく聞くけど
それなのにこの記事に同調してタワマンバカにしてるやつは
ほんとは羨ましいんだろな
平屋建てが最強
というか貴族は領地あるしな
タウンハウスと本家の屋敷は別に両方持ってる人が多いんじゃないか
まあ言ってしまえばそうやね。
高級団地
日本は狭いので、上へ上へと建物を伸ばすしかない
狭い部屋では収納が上方向へ向かうのと一緒
火事も言うほど日本のタワマンで火事で大変な事になったケース有った?
災害や火災とかはそう起きないと思うが自分や家族が一刻を争う病状の日にエレベーターがメンテの日だったら?
詰むよな
タワマン叩く記事書いてりゃ、お前らみたいな貧乏人の馬鹿が喜ぶからなあ
羨ましがられてると思ってるあたりがな
海外と日本じゃ住宅事情も違うしなーこの手の記事は
貧乏人が大量に釣れるからなー
ガチの金持ちは工作していらない土地や建物を高く売る。
あれで大体察せられる感じだったな
外に出るだけで滅茶苦茶不便だし
災害の度に問題点突き付けられて学習しないんだから馬鹿の住処でしょ
武蔵小杉のアレとかもう忘れてそう
金が十分にあれば上に伸ばさなくてもええんやで。
維持費が大変で一部だけ使って残りのスペースはパーティー会場やスタジオに貸してる名前だけ貴族も多いけどな
でも人に雇われるよりマシって言う貴族気質。
有名スタジアムの近くのマンションの人は優勝パレードの日 ベランダ入場料とってるわ
ファミリーで住んでるマンションとかアパートとかって見たことないかも
タワマンに石を投げなさい
でも日本のタワマンはうんこまみれになるから
何もせんでもレンタル料入ってくるなら空いてるとこは貸すのが賢いわな
何十階もあるタワマンだともっと面倒そう
界隈で相対的に見れば低所得者向けだと思うよ
親が物件は持ってるが絶対住みたないぞあんなだるいとこ
ニューヨークのマンハッタンって、海外じゃないのかな。
まぁ、マンハッタンのタワマンに住んでる大金持ちはその部屋をセカンドハウス的に使っているるだろうけれども。
昭和の頃は
最高の人生は
イギリス人の給料を貰い アメリカ人の家に住み 中国人の料理を食べ 日本人の妻を持つ事
って言ったんだぜ
ちな最悪の人生は
中国人の給料を貰い 日本人の家に住み イギリス人の料理を食べ アメリカ人の妻を持つ
ここで言うタワマンはペンシルビルだろ、日本で言えば高島平とかの公団団地
日本の公営住宅は耐震基準厳しいから10Fくらいだけど、海外のペンシルビルと言われるひたすら同じ形の公営住宅的なマンションは40Fとか珍しくない
でもタワマンもバブルでヤバい値段だよな
シンプルに駅チカに住めるから。それだけのこと
その通りで都市部のマンションは繁忙期に使うホテルみたいなもので皆本邸は他にあるぞ
あと政治家とか芸能人は愛人連れ込み用やな
居住区ごと塀で囲って24時間警備が基本スタイル
実家は田舎だったし一戸建てだけど
今は都会に住んでるから普通のマンション住み
似たようなのに、一部の狭い事例を基準にして、日本はそうだと決めつける記事も有るよね。
フロリダのコンド崩壊とかやばかったな
日本では見たことないけど今後起きたりするのかな
めちゃくちゃ傾いてるマンションとか以前テレビでやってたけど
海外の30F建ては、ペンシルビルと呼ばれる単なる公団住宅だよな。
ニューヨークのマンハッタンのトランプタワーとか普通に日本で言うタワマン的な扱い受けているのもある
所詮は集合住宅だからな
土地をケチって作られた建物よ
イギリスだと昔は裕福層向けだったけど今は移民のシェルター代わりになってるんだっけ
マンハッタンだとさすがに土地の問題でスーパーリッチ向けだね
日本の方が地震多発のせいで建築基準法が厳しいから建設費高いとは思う
ロンドンやパリ ニューヨーク辺りはタワマンを建てる土地すらも無い
あと基本的に周辺にスーパーとか病院が集積してるから楽なのはあると思う
板マンと違ってセキュリティ高いのも必要な人には良いだろし
地震とか火災においては当然対策なされてるし、タワマンが崩壊するレベルの地震なら街も壊滅してる
いつもは海外では〜をバカにしながら
こういう時は海外では〜って言うダブスタ
まぁ無駄に使いもしない高級車買い並べてるのと同じ気で買ってるだけならええんだけどな
背伸びしてタワマン買ってる奴はただの情弱
狭い土地に多くの人が住めるっていうメリットがあるね
「日本では○○だけど海外では○○らしいor笑われてる」
で日本をコケおろすスレ多いな
タワマンの地震対策はすごいぞ
技術が詰まってる
タワマンが倒れるなら都市自体が壊滅するレベルのときや
頭が悪い癖に見栄っ張りな少数のカモを騙して金を奪い取る
周りで見てる大多数の他人は「まあ当人の自由だから…」と言ってスルーしてるけど内心は呆れてる
上の貧乏人ドモガーってのはサクラかまさにその当人なのかな
昔からペントハウスだとかアメリカの金持ちも高層住んでたやん
情弱が羨ましがるブランド形成に成功したから情弱女を釣るのに便利なアイテムではある
その用途に価値を感じて買うならブランド価値を活かせた買い物だとも言える
でも40階とかの低所得者向けタワマンは無いと思う。
海外のドラマのトップボーイで出てくるサマーハウスも14、5階
日本は土地ないしな。
毎度詐欺で捕まってる奴がタワマンから出てくるしな
だが一戸建てで金持ちアピしてると強盗にやられるほど
治安が悪化してる日本だと広い一戸建て買う奴もバカだと思う
個人的にはタワマン嫌いで住む気にはならんが別に住んでる連中を下げたりせんわ、性格悪いなコイツ
低層階の人間は上の階には行けないようになってる
そのまま下水道に流すわけにいかないよね
土地がないからしゃーないんやぞ
今は政府の対策されて使えないけど……
今タワマン購入してるのは「転売用の投資家」
少し歩み寄った書き方すると、土地が少ないから
バブルは実態価値以上の話で、今はコストのせいで上がっとるから
弾けんぞ
東京は遊ぶところで住むところじゃ無いよ
明らかに「タワマン」を勘違いしてるよなコイツ
そもそも50人のアンケートの結果を元に類推してるたけだからエビデンスは皆無に等しい
持ってない奴がタワマンみたいな一カ所に隔離ってなるだろうよ
車で30分以下、なんていう好条件盛り盛りの広い土地が日本に有るかって言うと…
根拠が9割くらいおそらくってのはどうかと思う
それレンタルやが?
ただ日本では新築寄りの中古が一番いいな
新築だと住んだ瞬間に価値が3割下がるから
最初からそのつもりで買ってる奴は賢い
変に反論する奴はガチで買ってそうで嫌だ
うめえな
低所得者用と言う方が合理的だな
住めないから、お前ら程度の収入では。
でも都心に土地が無い
NYでタワマンが多いのは
東京以上に土地が無いうえに
世界一家賃が高い地域だから
ワンルームで月2000㌦からだぞ
縦長団地をたくさん作るしかないだろ
超高層の団地型アパートが海外にはあるから、たぶんそれをタワマンって言ってるんだと思う
不正解。正解はペントハウス。
タワマンの最上階はアメリカのドラマでも成金の若い子が住む場所
都心でバリバリ働いてるエリートですって描写のためや
アメリカドラマの描写でも一軒家になる
それこそ日本全体が終わるレベルの震度だから気にしちゃいかん
一軒家なんて壊滅してるし死者も何百万人出てるだろうし
そりゃ頭の足りない成金に買わせるためのイメージ戦略の結果よw
弟がキーエンス務めで年収俺の倍くらいあるけど狭いタワマンに家族4人で住んでてびびるわ
東京都とか数千万はないとまともな住環境手に入らんやろ
2階のベランダでも怖い
架空の金持ち像作ってマウント取るのは気持ちいいか?
そういうのは信用できない
そんな訳がない
マンション自体に魅力がない
馬鹿なの?
なんで喜ぶと思うの?
ほんま、それっ!!!
8階以上は低学歴率の子供に育つ率高いし
下の階に迷惑かけるし、ロクでもない家族が多い。特に水商売の子供とか最悪。大概、離婚して、片親、頑張って子育てしてますアピールしながら隣人に迷惑をかけまくる。まともな家族は先を見越し、子育てがしやすい2階とか一軒家を借りるか買う。
都心のタワマンがおかしいだけで調布とか狛江とかの戸建てならリーマンでも手が出る
倒れる心配をしてるんじゃなくて揺れがスゲーんやろ
あんなの限られた土地にどんだけ大勢住まわせて単価抑える以外に作る目的ないやろ
クソデカ客船を豪華客船とか言ってるみたいなもんや
洗濯物なんか外に干さねーよ
花粉症とかいうやつが外干ししてて困惑
駐車場とかどうなんだ?
ゴミ捨ての度にエレベーターで数分とか苦行過ぎる
大規模修繕でえらい事になりそう
建てるのは良いけど撤去の時に阿鼻叫喚
土曜の情報番組とかで徐々に洗脳していった印象
土地が高い場所に、金かけて立派な作りで建物建てりゃそりゃ高級よ
部屋いっぱい作ってとにかく人間いっぱい詰め込めるよう
コスパばっかり考えて建物建てりゃ、そりゃ貧民主体になるわな
不動産王ドナルド・トランプの所有物で有名なトランプ・タワーもタワマンだし文脈にタワマンという単語がでたら高級不動産の話に決まってるんだよ
ニューヨークのタワマンは
超金持ちしか住めんけど
日本もタワマンに住むのは独身貴族のイメージだったわ
つーかイギリス人は請求書の為にあくせく働く必要がある奴を見下してるやろ 金持ちはせいぜい趣味や自己実現の為に働くから郊外に住むんや
た国際化推しはどうかと思うが、全く他国と比較しないと韓国みたくなるぞ
まぁ色々ヤバイね。
論理的な思考がアレで頭のバランスがアレな人達が、寄せ集まったエリアに思える。
プリウスを好んで乗る層に近いというか。
少なくともスーパーや公園などの生活インフラは足りてない気がする。土地が高いので将来も増える見込みなし。
あとシンプルに海が汚くてクサい。
ちょっと調べればわかるが、建っている場所は埋立地だったり工場跡地で有害物質がゲフゲフな可能性があったり。
そんな環境なのにやたら犬猫を飼う。内装まで臭いがついてそう。
値段がつく10年程度で家族丸ごと引っ越して、売却できればまだマシだけど
うっかり20年以上居住して手放せなくなったらどうするとか、考えてないんだろうなあ。
古くなったらあんな不便で維持費や修繕積立がかかる住居、引き取り手すらいなくなるかも。
そもそも 高い位置から他人を見下したいという欲求が有ることが底辺の発想
卑しい人間が小金を持つとどう使うのかの答え
都心の低層マンションに住んでるわ。しったかじゃのう。
メチャ高いだけや
つまりタワマンは一戸建て買えない奴のお家なのは事実
まあまあ高いけど
タワマンも戸建ても賃貸も大変すよ。
遊ぶ時間が少なくなると大人になってからの人生の幸福感まで目減りするらしいし
学力が伸びにくい、近視が多い説まである
都心のタワマンは75平米位で1億やからな ペンシル戸建てより狭いで?そらギューギューよ 100平米越えると価格も一気にバグって2億3億余裕よ
集合住宅に住んでる奴は一軒家住まいよりカースト低い
311のとき普通にエレベーター止まってたよ。
私は低層階のオフィスだったけど上の住居組は呆然としてたわ。
なんにせよ緊急時にパッと外出れないのは恐怖。
コンビニちょっと行くにもある程度身なりちゃんとしなきゃだめそうだし。
全く外出なくなりそう…
都会のタワマン知らんけど、こういうのってエレベーターは2基はあるから同時にメンテなんかせーへんだろ。
災害に弱かったり建て替えの問題があったり居住にも不便な面があったり…何故本来そこまで価値が無いものを、無理に持ち上げてステータス化しているのか?誰がそれを意図しているのか?考えれば大体見当がつく。
欧州は規制緩和からこの10年でタワマン建築ラッシュ進行中だとか
バカは簡単にだませるからだよ
あんな部屋1つの値段が数千万なうえ、その後の改修のための積立、公益費などなど
毎月の出費が多すぎるごく潰しの不動産をだまされて買うなんて、ほんとバカとしか
都内じゃそれが無理だからタワマンでお茶を濁してるんだが、多くの阿保は都内のタワマンに住む事がステータスだと思ってる
世界がどうとか言われても、お前の住んでるのは日本だろ
だって富士山噴火のシーズンに入ってるんだもんw
場所、広さ、造り、価格帯等々でタワマンは千差万別
セントラルパークに面した物件と香港貧困層の物件と比較出来るのかよ、馬鹿馬鹿しい
不動産会社のイメージ戦略
いっちゃ悪いが、雰囲気と電車乗車時間の数字に騙されてるだけ
あれを信じて買うのは、地方から上京して東京に実家も身寄りもなく、都会の住宅事情がわからない人達だと思う
あと、マンション価格を吊り上げてそこに高級そうな住民がいる幻想を作れば
雰囲気に釣られて勝手に別の虫が集まってくる仕組み。
マンションデベロッパーとはそういうものでしょ。
ってか理科の大気圧とかの授業受けてれば10m以上の高さの水がどうなるかわかるやろ…
まともなタワマンなら各階にゴミを置く部屋がある。365日24時間、もちろん内廊下なので天候とか関係なく歩いて数秒の場所にゴミを置くだけだからすごく楽だよ
相続が終って売り抜ける時に、価値が下がっていて欲しくない人達がいるんだよ。
だからテレビで持て囃してブランド価値つけて、「夫婦共働き、世帯年収二千万」くらいの中流階級騙して買わせたり、中国人韓国人に投資対象として売出してるんだよ。高値を維持するために。
パリは再開発や新規建築をそもそも認めてないから。
ニューヨークは金さえあれば土地は手に入るだろうけど、逆にコストがかかりすぎてペイできないため。
東京はそれを計算に入れずに建てて、今困ってる。
英語でマンションは豪邸の意味や。
タワマンだろうが普通のものだろうが、海外だと
全部まとめてアパートメント。
つまりドナルド・トランプは長屋住みの貧乏人ってコト!?
まず高級なタワマンの周りの、内装、施設を把握した上で発言したほうがいいぞ
地盤ごと陥没に巻き込まれて倒壊しそう
妊婦の流産率がグンと上がるって海外ではよく知られてるから
金のない貧乏独身ならともかく結婚した高所得者は高層階に住もうなんて思わない
たしかに「よそはよそうちはうち」ではある。
見栄と景色がいいくらいしかメリットないし生活は不便 景色もすぐ見慣れる
国と自分を同一視してるマジキチと同じ
貧困層の住む団地みたいな高層集合住宅と警備員が常駐する金持ち用の高層マンションは全く違うんだけど
コメント欄の人らってなんで日本の住宅事情が海外でも適用されると思ってるの?
メンテじゃなくてもみんなが一斉に乗り込もうとして詰まる。
フロア専用のエレベーターがあったとしても人数が多ければ詰まる。
今の日本は給料と家で二冠やね
なにを根拠に言ってるんだろう、、、
片親がタワマンなんて住まないだろ
下の階に迷惑も意味分からない
アタマ悪そう、、
高層階はよくマフィアの拠点になってる映画も多いし
ヨハネスブルグにあるポンテタワーみたいに乗っ取られてる印象が強い
この時代でなお皆同じ時間帯に出社しなきゃいけないという非効率な事をやってるから、都会に密集してしまう。
ってだけじゃない?
下手に広い田舎の一軒家よりも、医療機関や役所にアクセスしやすく、手や目の届く広さの見守りつきマンションとかにいくんだよ。
みたいだからそういうやり方でうまく浸透しちゃったんだろうね。
車王国な筈の日本で外国車がやっていける戦略は外車は金持ちの象徴というステータスを
作る戦略でやってたけど見事それで成功してるし。本来なら国内でも安く買える時期に
なってもBMWとかイメージを守る為とかいう理由で決して値下げとかしなかったし。
appleもそういう高価なステータスでブランドイメージ成功
逆に安い方向だと中華製とかネガティブなイメージが強い。
ブランドに弱い日本人もそういう流れからきてる。
日本でも最上階は超絶金持ちの別荘なイメージ
逆
もってても住みたくない
意味なくカタカナ?にするな
気味が悪い
賃貸民だけど、タワマン買う金があるなら戸建てを買うよ
高層マンションは別宅としてはいいけど、一生そこに住むのはちょっと。
成金のイメージしかないなあ。
海外ガーではなくて、そもそも一棟建つ度に数百戸単位で売り出される物件が、ブランド扱いされるのがおかしいんだよ。
立地条件が似ているのなら低層マンションの方が遥かにブランド価値があるし、実際の価格も高い。
にも関わらずらテレビでは「タワマン=セレブ」という扱いになっている。
これには明確な意図がある。
> 真面目な話、5階以上の高層階に住んでると
> 妊婦の流産率がグンと上がるって海外ではよく知られてるから
その話は初耳。
でも、どうして日本では「気圧差による体の負担」が話題にならないのか、ずっと不思議だった。
高齢や高血圧になってから20階30階に住むのは、キツイぞー。
日本は、それだけ治安が良いんだよ。
日本のマンションの管理人のおじいちゃんが、アサルトライフルとかピストルとか拳銃とか手投げ弾とかロケットランチャーとか化学防護服とかガスマスクを標準装備として考える国でもないよねーーー。みたいな感じです。
・セキュリティ万全で泥棒の心配ゼロ。
これだけでタワマン最高だぜ
・虫がわらわら。田舎だと蛇も出る。
・あちこちにガラス窓があって外部から侵入しまくり。ルフィ強盗団ちーっす。
こんな平屋に住むの無理。
それなら中低層マンションでも同じでは?
高層は技術にお金がかかってるから一戸建て同等空間と比べると高いんだろ?
住む方は景色が良い位しかメリット無いんでは?
セキュリティと立地ぐらいちゃうか
タレントとか経営者とか
金があってセキュリティと立地気にする人以外は、一軒家の方がどう考えても快適だと思う
だから土地のないニューヨークでも高級ペントハウスに住むのは富裕層のステータス
ハリウッドスターや大企業のCEOも住んでる
結局、都市に土地がどんだけあるか次第
あんな災害を想定してない長屋なんぞ
成り上がりの阿呆のもんだわ
ただしコンドと呼ぶけど
うちのばーちゃんこれだ。
用事のある全ての科の病院が徒歩5分圏内にある。
駅ナカデパ地下でその日食べたい物買って来る生活。
車で人様に迷惑かけないしすごく良いと思う。
デメリットが多すぎるわ。
何かデータでもあるんですか?
曜日関係なくゴミ出せるし、修繕も掃除も植え込みの管理もやってくれるし、防犯カメラにワークスペースに綺麗な車庫に自販機に…
「何がいいんだか」って言うけど性格によって全然ありだよ
そんなところに何千万も出すのアホらしい
未だに建て替えした前例がないから修繕積立金だけで将来どうにかできるとも思えんし
ほんまにな
本物の金持ちは。とか貧乏人が語ってて草なんや
つまり、お前は貧乏人ってことだな!
セキュリティ高いったって武装警官が常駐してる訳じゃないから高が知れてるぞ。それに業者としてなら潜り込みやすいぞ。
ほらね。すぐにこうやって絡んでくるんだよ。怖いよね。
トランプ氏はビルなオーナー
ほんとうに、コレ。
最近の高級タワマンはチャイニーズだらけ
あの惨状を防犯性が高いというのかね
まず戸建てより強盗に入られづらいし、場所によってはコンシェルジュが色々手配してくれたり、専用ジムがある。
戸建てと比べて駅近でアクセスが良い場所も多いから、免許返却しても移動が楽。
エレベーターが必ずあって、部屋の中に階段がないから転びにくいとか、ざっと考えただけでもメリットは多い。
貧乏人とも遭遇する場所に自分から訪れて、攻撃的なコメントしてるじゃん?
自分で言い出した条件なのに自覚ないとかヤバいだろ…
これ以上弄ってもつまらなそうだし、もういいや。じゃあな!
東京の一等地に一軒家建てるのは現実的じゃないし、セキュリティは万全で諸々の面倒ごとに対応してくれる管理人がいるとかそういう付加価値でしょ
各停で1階まで降りるのに何年かかってんってレベル。わざわざ時間はかって情けない数値叩き出して、日常生活に支障はないレベルって言い張っちゃう胴が見たときはさすがに生暖かい目でいいねボタン押しといた。
ブランド価値を付けて高く売りたいわな
事故前の武蔵小杉とかそんな感じでした。
しかも場合によっては上下左右に他に住んでる人間がいるうえにトラブルになっても引っ越せない
ちゃんとアンケとって調べてからにしてよ
狭いってのがどれくらいか知らんけど、キーエンスの年収もらってるなら、絶対に港区!とかこだわらない限り、23区内で地方都市の一般サラリーマンが暮らしてるくらいの広さに住むのは余裕や
タワマンは施設が充実してるのと金は必要だけど維持管理をある程度人任せに出来そうなのが良いなぁと思う
今は家族も少人数だし、でかい土地にでかい一軒家!とか
それが好きとかならともかく普通に面倒臭すぎじゃね?
タワマンなんて無くてお屋敷のような豪邸ばかりだよ。
戸建てに拘るお友達もいて、ステータスを求めてるようですわ(おほほ
都会で活用拠点と長期休みで趣味やリラックスできる家待つが最強。
故郷の実家と今住んでるところみたいな関係も悪くない
中国
そうね!各人の考え次第ですものね。
災害国家として在り方を考えないのも一興
笑わしてくれるね
港区や渋谷区でもすみたくないのかな。
山に家を建てれば山崩れが、海沿いに建てれば津波が、都会に来れば震災が
なかなか難しい
少なくともタワマンを買えるだけの貯金か収入があるって意味だろ?
ドレスコードみたいなもんどろ。銀行から融資受け取るための
建てるエリアもあるからなぁ。どこに建てるかなんて、分からんww
ちなみに南国は戦争準備してるから、うーんどこに建てても災害戦争で滅するかもしれん。
最近は九州もカルデラ危ないしなぁ
トランプタワーは仕事中に泊まる家だし
フロリダには10000平米の別荘もあるで
日本って平野がすくないから平安京や鎌倉も狭くて結果的に人口の頭打ちあるけど、鎌倉幕府や平安京の当時にタワマンと言わないけどマンション作る技術があったとして、上に大勢の住まいできたら国力や都の人口って増えるのかな?
それな
安全なエリアなんて存在しないし、まぁ好きにやらしたらいいよ
やっぱ不動産なのかねぇ
わかるww
それって貴方の感想ですよね?
想像しただけで吐き気したwww
高層にいると、降りるのも面倒だもんなー
明らかにタワーマンションとして作られたものは欧米でも高級物件として認識されてるよ
むしろ、日本人が大好きな「公園等の共同設備が一体化した大規模マンション」の方があっちでは低所得層向けだと認識されてる
単純に保険っていみでは?
泥棒や火事や震災で金など支援がもらえるか?
また金銭的にもらえなくても物資など幸せを優先的受けれるかこれから戦争起きるかもしれないからこの辺も大事やろ
平屋がいいかと言われれば、そのエリア次第では土地代高かったり、もうわけ分からんよなー
そもそも災害あると物資全然来ないから、争奪戦が毎年横行してるわ
持つ人が大半だと思ってる
脳死してる日本人に何言っても響かないと思うけどなw
バイオーハザード起きてもヘリポートくらいあるビルじゃなきゃビルなんていみのないものよ。
ビルのメリットってスナイパーとしての一時拠点や張り込み去痰くらいしかないじゃないか?
景色メリットって
国土の狭いシンガポールや島国はどうすればよいの?
九州民からすると台風と水害に強い点は良いと思う
まあタワマンじゃ無くて普通のマンションで良いんだが。
国土の狭いシンガポールや島国はどうすればよいの?
太平洋や東南アジアの島国がビルまみれになった国ってあるの?
千葉の南部でいんじやないの?
土地まとまってかえるし、景色いいし、アクセス車か駅通勤全体で金を多く持ってるなら外国の郊外金持ちみたいになれる。
アレは都会活動用拠点。
俗に例えるなら仕事滞在するようの別荘だよ。
家族は地方の柵に囲まれた屋敷に住んだるよ。
津波がよろしくニキ^_^って来たら?
土砂崩れに強いのはマンション。台風が来ても屋根は飛ばないし。
一軒家は屋敷や武家屋敷みたいじゃないと見栄ですね
微震動してるとかで。
国によっては、高層階に住むの規制とかあるよ。(欧米)
架空の「本物の金持ち」だったり、資産数千億クラスの特異レベルの金持ちを挙げる傾向にあるよな。
もっと現実的な金持ちの話をしろよと思う。
資産が数億あるような一般的に見た金持ちでも、都心3区に100坪の家なんか買えないという現実を知るべきだと思う。
建てるのにアホほどコストかかるから、一等地に建てて立地加味で金持ち相手にした方が利益率いいんや
子持ち世帯は住まないと思うけど
今大規模修繕中だけど別に何も問題起こってないよ
↑これ言ってるやつ全員もれなくバカしかいないのなんで?
キモ!バイトくらいしろゴミ
ガチガイジさぁ、農業やれ
現代のタワマンとは別だよ
新築時ならまだ良いけど古くなってきたら管理費と修繕費で地獄見るだろ
タワマン買っちまったのかw
ご愁傷様
日本ではタワマンが高級だから憧れがあるだけ
海外では低所得者が安く住めるからだけだろ、
だいたい日本は土地が少なく都心部で住むために高層マンションができた、
地価が高い上に高級ぽさを出すためにいろいろ豪華装備になっていったからだろ
自分自身がデータなんやない?
金持ちは数階建てのマンションに住む 高級住宅街はそもそも高層マンションを建てられない
タワマンは上層階の一部除いて大半はそんな高級ではない
ナゼか大人気の埋立て地の高層マンション群 直下型地震が来たらあそこだけで数万人の死者が出てもおかしくないと思う
東京生まれの自分から見たら埋立て地に住む人たちの気持ちが理解できないよ
その充実した施設を維持するための管理費は?
パーティールームにジムに温水プール 毎日使う人でないと元がとれないよ
交通網がドンドン発展中だから「東京都」に拘らず千葉や埼玉の通勤30分圏の戸建てなら3000万台で買えるよね
崩壊しなくても傾いたら住めないよね晴海フラッグなんか
眺めのいい部屋を抑えておいて
必要なときだけ使うよ
住むには不便
災害時のタワマンの問題点はそこじゃない
マンションって自分んちは何ともなくても全体のどこかが壊れたら金出さなきゃならないんだよね
通勤30分なら買えるかもしれないけど
都心30分以内の戸建ては5000万から
数年前までは3000万くらいだったから最近の値上がりスゴイ
お前が馬鹿だから逆張りしてるだけやで
埋立て地のタワマン 建物自体は無事でもインフラメタメタで使いものにならないだろうね 電線地下に埋めちゃったら水も電気もガスもダメで復旧するのにどれだけ時間がかかるか見ものだわ
23区に住むのが価値とかじゃなくて、出来れば生まれ育った故郷に居たいって思うのは普通やろ
ほんでその23区で一戸建ては高過ぎるからタワマン選ぶってだけや
対策されて今年からダメになったんじゃないの?
G7では〜とかデカい主語使うならせめてまともに取材してから書けや
災害時に電気水道なんかのインフラが損傷したら復旧に異常な時間と金がかかり、それらの費用全てがタワマンの住民にのし掛かるのが問題
都内に一戸建て建てられんならそらそっちがいいけど、高過ぎるからタワマンなんや
郊外戸建と都心タワマンでどっちにするか悩む人はそこそこいるとは思う
都心タワマンだと通勤短くて住むのと、周りに商業施設とか役所やら病院とかが集まってるのが楽やね
ちなみに英語の「mansion」を和訳すると「邸宅」になる
カイガイデハーってなにいってんのってマジで思うよw
その理屈なら日本は地震大国だからと建築の不利を言い訳にできなくなるねw
アパートタイプの集合住宅が丁度いい
セキュリティ万全で防音が完璧なら
タワマンは、建物によって修繕方法が全部違うから業者の言い値で、積立金じゃ全く足りなくて毎回持ち出すよ。
コスパの面で低所得者向けなのが団地みたいな5階前後の建物
狭い土地に多くの人間を住まわせる工夫をし続けた日本が出した答えがアレなんよ
本物の金持ちは都会の平屋一軒家だしな
馬鹿は平屋=金持ちって知らんらしいが
低所得向けって香港の九龍城みたいなイメージだな
あの辺の整備されてない土むき出しの土地におっさんがズラッと並んでゴルフの打ちっぱなしの真似してるの、あれ何か分かる?
あの辺の人たちは貧しくてコンペ処か打ちっぱなし行くお金もないの?
身の回りに他人が蠢いている状態で安心出来るのが異常だと思わないと
タワマンに住みたいとも思わないけどさ、これは劣等感丸出しの偏向記事だろう
アメリカの都市部には当然高級タワーマンションはいくつもあるし価格だって日本の比じゃない
現代だからしかたないとしても、これなら記者じゃなくブロガーに書かせた方がいいかもね
最上階とかに住むと一階に降りるまでに10分はかかるので嘘だと思ってる。
それに寝坊すると大事件になるので絶対そんなとこ住まない。
でもネットで見た駅直結に住んでる奴はちょっと良いなと思ったな
マンションのデメリットは確かにその通りだと思うが、外国人がうんたらのあたりは明確な根拠がない。
横に広げられないから上に上にってなってるんだよ
高円寺ぐらいなら1億しないよ
リーマンは所詮リーマンだからな
それは通勤時間も必要なリーマン階級
本物の金持ちは丘の上の高級住宅街に一軒家なんだよ
うち音楽家系だがそうしてる
周りも経営者や士業、うちと同じく芸能関係者の別荘もある
それも少し郊外の駅近マンションと大差ないだろうが
その後の停電、断水耐えれる?
景色がいいって言っても、一時間夜景が綺麗なところで食事しただけで飽きるのに。
千葉の人で東日本大震災のとき、何も物が動かなくて地震に気付かなかったって
免震だったらいいな
利便性が良い場所に戸建て買える程の金は無いけど、ある程度の金持ちが住んでるイメージだな
これは田舎の主婦の僻みって感じ
まあ高級住宅街の所見ればわかるが土地持ちセキュリティガッツリパターンだよね大抵
海外ドラマ「SUITS」では一流弁護士はタワマンのペントハウス住まい。
映画「フィフティ·シェイズ」シリーズは一流起業家のイケメンはタワマン住まい。
NYにはハイクラス用のタワマン街がある。
高級タワマンに住んでるやつめっちゃおおいんだけど、記者はどこみてんの?
高層建物で貧乏人あつかいなのはいわゆるタワマンではなく、古い公営アパートとかじゃない?
タワマンの定義が違う。
広い庭付き一軒家に住んでるけど面倒なのは庭の手入れだけであとはマンションとかわらない。(70戸の分譲マンションも住んでた経験あり)一軒家だと管理組合がないし、すべての決定権が自分だけなので楽だよ。設備や工事の業者や金額も自分で好きに選択できるのは大きい。マンションだと皆で揉めてやっと決まって、文句も言えんし拒否もできん。
賃貸マンションが一番嫌だったな。設備いじれないし何でも管理人通さないといかんし、金も垂れ流しで残らんし。壁薄いわ上はうるさいはし。
近々すごく下がるだろうからお楽しみにw
まともに共益金を回収出来てれば、それはない。
よくまぁあんなところ住むよ
無能アホを扇動することが1番もうかるんやで
地元民の間では誰が買うんだとか、再開発の目玉がアレとか市長アホwwwな反応だったけど、
実際売り出したら即完売
大半が地元民ではなく、電車で30分ほどの200万都市の人達らしいが
自分なら田舎のタワマンより都会の普通のマンションや賃貸の方がいいんだけど、そこんとこは価値観の違いやな
縦長集合住宅に住んでますって自慢する変人なんざ日本人くらいよ
コンプの塊みたいな奴がずっとレスしてんのきもすぎw
タワマンなんてクソ狭い家を縦に積んで、それでも割高な住空間を買わされてるに過ぎへん。
海外と比べてもしゃーない
中国人の平均年収は130万円やで
そんな事もない。共用施設が充実してるから
プールとかジムとかバーラウンジなんかも使える
キーエンスなら平均年収2千万ちょい
手取り1400万円くらいだろうから家賃40万円くらい使えるとして3LDKくらいなら23区内でも充分いけるで
ニューヨークの地価は銀座より高いからな
一戸建て買うなら東京との県境にある埼玉千葉神奈川の市でしょ
それだって結構高価だよ
公団とかそうだからな
10階建位上はザラにある
あとは八王子とか立川とかかな
その一方で日本の建築技術がギッチリ詰め込まれてる。
これはどういうことかというと、タワマンってのは住むための建物であるのはもちろんなんやが、一方で地震大国日本に住み続けるための人と技術と企業を育てて維持するために不可欠で、富裕層が割高な高い金払ってくれてるんや。ステータス気分くらい味わってもらわないと申し訳ないで。
23区中心部の1億のタワマンだと2LDK~3LDK程度の部屋だから(下手すると1LDK)
都心に住みたい派か田舎が良い・我慢できる派で話の次元が違うよね
わかる
けど、ゴミ出しがいつでもオッケーが楽すぎて、個人的には戸建ては性に合わない
発展している都会の中心地ならどこも富裕層の別荘みたいになってるだろ
なんかあったら逃げられなくて死にやすいし不便だから
棺桶で草
芸能人とかスポーツ選手は結婚したら4〜10億ほどで都内に一軒家持つから結局そっちが真のセレブだよねって話ちゃうんかこれ
それこそ同じ壊れ方なら戸建ての方が修繕費用掛かるでしょなんでタワマンだけ壊れるみたいな話になってるの
勿論住みたい人は幾らでも住めばいいが、皆が皆タワマンに憧れて住みたいと思ってる訳ではない事は理解してほしい
駅前だからそれでも近くに何件か経ったけどすごい反対されてた
便乗で近くに高級スーパーが出来やすいくらいかなメリット
結局土地の収納限界無視してるのよあれ
だから一斉に動くと電車やらなにやら追いつかなくなる
結局一戸建てが一番
雑な話でひとまとめにしてる元記事のライターがアホなだけー
それ以上離れてるのにタワマン住みはアホ。
タワマンで掛かる費用は自分の部屋だけじゃないんだぞ?
戸建てでもそうでしょうが
昭和の昔話
そんなのいらなくなるんだよ
片親でタワマン頑張ってるよ素晴らしいことですよ
ゴミなんか庭のストッカーだよ
土地があったら駅近都会の庭付き広い平屋に住みたいわ。
「おそらく~ではないか」という主観的妄想をソースに記事書いて載せるのは日本のメディアだけやで。
これはマジや。
密集しすぎていて、タワマンの不便に目をつぶってでも都市部がいいんやろ
タワマンも賃貸じゃなくて買わないと手元に何も残らないからな
ちがうやろ
馬鹿しか買わない
トロピコっていう箱庭シミュでもタワマンは富裕層しか住めなかったぞ
お前は誰と戦ってるんだ?
買っちゃったら引っ越し大変なのはマンションも同じだし隣人ガチャどころか同マンション同フロア前後左右とガチャ要素増えるやん😂
立地がよければ買い手がすぐに見つかるタワマンと違って戸建ては売れんし引越しもタワマンのほうが圧倒的に楽
しかも前後左右なんか戸建ても同じやん
都市部の戸建はアホみたいな価格設定にしなきゃわりかし直ぐに買い手つくよ
というか空いたらすぐに不動産屋から打診が来るほど順番待ち状態
子育て世代とか今は中古の戸建てをリノベして住むのが主流やし
いやお前が何に噛み付いてんだ?
ここのサイトって、マスゴミやツイフェミが海外と比べるようなことを言うと批判する癖に
こういう時だけ海外と比べるのはダブスタじゃなくてなんなん?
結局は海外の良さ、日本の良さはそれぞれとかいう考えじゃなくて、
単に嫌悪感や嫉妬だけで都合の良い方についてるだけじゃん
海外ドラマに影響されすぎ
リノベの時点で無駄な金かかってるやん
アジア、アメリカ圏の最近できたラグジュアリー系のマンションは別モノでしょう、造りも違うし一緒にしては行けない。
またドバイのタワーマンションは低所得者が住めるわけがない。
無駄ではないだろ
それな
都市部で駅直結のタワマンは所有者が金持ちばかりだろうし今後も維持ができて価値はあると思うが
微妙な所のタワマン買っても数十年後処分に困るぞ
ゴミ分別なし(行政ではなく回収業者なので)24時間捨てれる
気密性高いので冷暖房の効率が良い
景色はどうでもよくて利便性で気に入ってる
成金しかタワマンに住みたいという願望を持たないよね
根っからの金持ちは土地に豪邸を持つからタワマンに住む訳がない
それで経済が回るならok
ストックしても曜日に合わせて出さなあかんのが面倒なんや
ほんとのセレブがどこに住んでるか知らんのだろ
俺1人の意見をこのここの住民総意みたいにされても気持ち悪いだけなんだが
俺は日本にも海外にもそれぞれ良いとこと悪いとこあると思ってる人間だぞ
45階で「ベランダで話そう」とか言われたらキレてまうわ
何よりも日本の会社で働くのが最悪やろ
売る側の本音が知れる
元を取らなきゃって発想が出る人はタワマン向いてないんじゃないかな
ここの「サイト」って書いてるんだけど読めない?
この記事の後にも売り子で海崖が〜ってやってるやん
で、勝手に噛み付いてきて俺の意見を〜って言われても知らんがな
最初に俺に噛みついてきたくせに被害者妄想は流石についていけんわ
このサイトの連中に不満たらたらなのに他のサイト行かずにしがみつく様は見苦しいから移住した方が良いのでは?
最初に噛みついてきた???
もしかしてとは思うけど、26=459なのか?
26がまともなこと言ってて、このサイトはダブスタだよなって意味で返したのを自分が噛みつかれたって解釈してんのか?
被害者妄想も、「俺1人の意見を住民の総意」とか勝手に被害者妄想してるしよくわからんわ
タワマン民は満足してそのまま住み続けてくれ
あんな環境で子育てとか虐待のレベル
それただの背の高いマンションじゃなくて?
お陰様で我が家は無事で感謝しかない
ニューヨークみたいに成金新入りが新たに土地を得るのが難しい場所だと高級タワマンもありなのかもね
あいつはビルやホテルを所有してるオーナーってだけで住まいは郊外のgated community にある馬鹿でかい一軒家だろ
別宅としてマンションの最上階とかも抑えてるかもしれないけどニューヨークの摩天楼は現地の価値観でも勝ち組の象徴よ
築約10年で50階建の真ん中より下でも、たった50平米で壁もペラペラなのに1億2000万くらいするんだが…
まあソースが全部創作物かよとは思うが記者か※397どっちが正しいかと言われたら※397の方が正しい寄りではあるぞ
タワマンが高級扱いなのはマンハッタンとかサンフランシスコのド中心地にあるようなやつだけ
少しでも郊外に外れるとたちまちチャチな作りのタワマンしかなくなるし値段もくそ安くなる
それでもそこらのアパートよりは高いけど、庭付き一軒家と比較したら断然庭付き一軒家の勝ち
ちな一軒家もバックヤードしかない家とフロントヤードもある家でかなり値段に格差があって、フロントヤードのある地域に持ち家がある人はかなりの勝ち組
フロントヤードは街の美観を崩さない様にメンテとか芝生の面積とかめちゃくちゃ細かく規定されてるから金にも時間にも余裕がないとメンテできない
2019「来年オリンピック終わったら急落する」→値上がり
2020「コロナで一時的に値上がりしてるけど脱都心の流行りで急落する」→値上がり
2021「オリンピック終わったから今度こそ急落する」→値上がり
2022「材料費不足で一時的に値上がりしてるけど高いのは今のうち。すぐ値下がりする」→値上がり
値下がりとか家買えないやつの願望でしかないんだからそういうのは信じない方がええぞ、嫉妬で余計にイライラするだけや
上じゃなくて中途半端にした見てるっていうか。
コメントする