img_d37d5859aab281c443523a1c1e51edef1760013






0 :ハムスター速報 2023年03月16日 13:11 ID:hamusoku
パートと正社員を完全同待遇に イオン中核企業、退職金やボーナスも

小売り大手イオングループの中核企業で、総合スーパーを展開するイオンリテールは今月、売り場の責任者を務めるパート社員について、同じ業務に就く正社員との待遇差を完全になくす制度を始めた。基本給や手当から賞与(ボーナス)、退職金に至るまで、1時間あたりの支給額を正社員と同じ水準にそろえる。

正社員が受け取る退職金や賞与と同等の額をパート社員に支給するのは大企業では異例。人手不足が深刻な小売業界で、非正社員の処遇を引き上げる動きが一段と広がる可能性がある。

 自宅から通える範囲の店舗に勤務地を限る「地域限定正社員」と同じ仕事をしているパート社員について、正社員と同様の資格制度を設けた。フルタイム勤務でなくても昇格や昇給ができるようにした。

 月120時間以上働き、「マネージャー」や「リーダー」と呼ばれる店舗の売り場責任者の一部が対象となる。昨秋の昇格試験に合格した42人にまず適用し、今後は年400人規模で増やしていく計画だ。


https://www.asahi.com/articles/ASR3G733VR3FOLZU001.html



1:ハムスター名無し2023年03月15日 13:12 ID:0vA3Bxqa0
そもそもパートに責任者をさせるんじゃないよ!



2:名無しのハムスター2023年03月15日 13:12 ID:7lsrnq800
イトーヨーカドーはまだですか??



3:ハムスター名無し2023年03月15日 13:13 ID:Vm0ygQUL0
コレ正社員と何が違うんだ?



4:ハムスター名無し2023年03月15日 13:14 ID:AHK5Kpam0
パート、派遣はすぐ解雇出来るんだからその分給与に反映されるべきだと個人的には思う
法律でその辺カバーしてほしい



5:ハムスター名無し2023年03月15日 13:14 ID:w3GUHPsU0
>売り場の責任者を務めるパート社員について




6:名無しのハムスター2023年03月15日 13:14 ID:2gnjJFdg0
社員の給料あげてやれよ



7:ハムスター名無し2023年03月15日 13:14 ID:gFbQ.8Ir0
「正社員と同じくらい給料やってんだから正社員並みの責任感持てよオラ でも立場はパートだかんな忘れんなよ」



8:名無しのハムスター2023年03月15日 13:14 ID:ef6.o1LX0
もう確定申告しなくていいくらいしか社員のメリット無いのでは?



10:ハムスター名無し2023年03月15日 13:15 ID:diJ27yL60
責任は正社員、でも待遇と給与はパート扱い、実態はサビ残上等の奴隷ですねわかります



11:名無しのハムスター2023年03月15日 13:15 ID:zkHkvX.c0
経費削減で正社員をパートに合わせるのかと思った



12:名無しのハムスター2023年03月15日 13:15 ID:sRYp.u9f0
扶養の範囲内で働きたい人にとってキツくならないか?
それくらいは考慮してくれるだろうけど



13:名無しのハムスター2023年03月15日 13:15 ID:7wwejmYi0
それは…どうなんだろう。
正社員と同じ待遇というなら同じ指導・研修が必要だし、一社員として責任を負える立場ってことになると思うが。



14:名無しのハムスター2023年03月15日 13:16 ID:DjzVViES0
月120時間以上働き、「マネージャー」や「リーダー」と呼ばれる店舗の売り場責任者の一部が対象、って書いてあるぞい



15:ハムスター名無し2023年03月15日 13:16 ID:Htj9ZqZ00
7が本音だと思う



17:ハムスター名無し2023年03月15日 13:16 ID:wXt2.y7z0
するとパートと正社員の違いはどこにあるんだ。
福利厚生方面かな。
あるいはクビにされやすさとか。
仕事が同じでも何かあったときに責任を取るのは社員なんだろうから、
そのへんはちゃんと差をつけないと。



18:ハムスター名無し2023年03月15日 13:17 ID:wjaFsYZB0
例の配偶者控除の壁をなんとかするのがセットじゃないとメリットないと思うけど、年内にはまとまるんやろか



19:ハムスター名無し2023年03月15日 13:17 ID:p661z4hI0
仕事で給与をわけるのは分かりやすくていいと思うけど
まずは役員報酬から考えようか



20:名無しのハムスター2023年03月15日 13:17 ID:k878KfJx0
派遣も!派遣も!



21:ハムスター名無し2023年03月15日 13:17 ID:csJep.AT0
すぐに切れるからパートの方が雇う側としては楽なんだろうな
働き方の自由選択とか上手い事いって誤魔化してるだけだろう



22:名無しのハムスター2023年03月15日 13:18 ID:KWMVi6230
バイトとかパートに責任者をやらせること自体が間違ってるだろ



23:名無しのハムスター2023年03月15日 13:19 ID:xlh.VVy20
ただの正社員の格下げにしか見えないね。
アホかな?



24:名無しのハムスター2023年03月15日 13:19 ID:Djf0X7oM0
>売り場の責任者を務めるパート社員

パート社員に正社員同等の責任取らせてたって事にびっくりするわ

つーかこれさあ
簡単にクビ切れて責任取らせる事が出来る便利社員だろ
キチンと正社員として雇用しろよ
なにを良いハナシみたいな扱いなんだよ



25:ハムスター名無し2023年03月15日 13:20 ID:2rfGtlKw0
なお、110万だかの壁のせいで勤務時間を短くしてもらわないと困る模様



27:ハムスター名無し2023年03月15日 13:20 ID:9zKGn.Mi0
格差をなくす=下に合わせる



28:名無しのハムスター2023年03月15日 13:20 ID:Li0KRngc0
その分社員の報酬減るんだろ?



30:ハムスター名無し2023年03月15日 13:20 ID:9d8KrKZj0
パートの責任重すぎん?
正社員なにしとんの?



31:名無しのハムスター2023年03月15日 13:21 ID:H6BOXZC80
立憲民主党の選挙CMで
「夢はいつか正社員」
てあったけど、正社員にはどうあってもしないんだ



33:名無しのハムスター2023年03月15日 13:21 ID:TICaXN4H0
てなってくると、正社員である意味とは…



34:名無しのハムスター2023年03月15日 13:21 ID:PVsYdE340
いいことなんだろうけど、非正規はここ数年上がりまくってるけど正社員がなかなかあがらんのはなんとかならんのかね



35:ハムスター名無し2023年03月15日 13:21 ID:GlNZ4IkU0
ゆるやかな物価上昇に緩やかな賃金アップ、これでいいんだよ。 経済発展には物価上昇と賃金アップの相互作用が必須
賃上げもない物価上昇もない30年のデフレスパイラルってのは、一見消費者から見たらいいけども経済全体としてはただコスト叩きでブラックを増やすだけの疲弊暗黒時代だからね 
長く続いたデフレ脱却、コロナ渦も乗り切ってこっから日本経済が頑張れるといいね 



37:名無しのハムスター2023年03月15日 13:21 ID:dvAA.k5Y0
パートに正社員並みの責任ある仕事させてた今までが異常だったんだよ



38:名無しのハムスター2023年03月15日 13:22 ID:H34aACn00
こんなんだったら正社員が要らなくね?
飲食やないけど店長以外パート&バイトなパターンな未来しか見えないが



39:ハムスター名無し2023年03月15日 13:24 ID:4gNt.F7G0
正社員の給料下げる言い訳なんじゃないのぉ?



40:名無しのハムスター2023年03月15日 13:24 ID:8BH9ynzH0
役職(or経験)のランクで給料決めたらいいのでは?
















ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧