0 :ハムスター速報 2023年03月16日 13:11 ID:hamusoku
パートと正社員を完全同待遇に イオン中核企業、退職金やボーナスも
小売り大手イオングループの中核企業で、総合スーパーを展開するイオンリテールは今月、売り場の責任者を務めるパート社員について、同じ業務に就く正社員との待遇差を完全になくす制度を始めた。基本給や手当から賞与(ボーナス)、退職金に至るまで、1時間あたりの支給額を正社員と同じ水準にそろえる。
正社員が受け取る退職金や賞与と同等の額をパート社員に支給するのは大企業では異例。人手不足が深刻な小売業界で、非正社員の処遇を引き上げる動きが一段と広がる可能性がある。
自宅から通える範囲の店舗に勤務地を限る「地域限定正社員」と同じ仕事をしているパート社員について、正社員と同様の資格制度を設けた。フルタイム勤務でなくても昇格や昇給ができるようにした。
月120時間以上働き、「マネージャー」や「リーダー」と呼ばれる店舗の売り場責任者の一部が対象となる。昨秋の昇格試験に合格した42人にまず適用し、今後は年400人規模で増やしていく計画だ。
https://www.asahi.com/articles/ASR3G733VR3FOLZU001.html
1:ハムスター名無し2023年03月15日 13:12 ID:0vA3Bxqa0
そもそもパートに責任者をさせるんじゃないよ!
2:名無しのハムスター2023年03月15日 13:12 ID:7lsrnq800
イトーヨーカドーはまだですか??
3:ハムスター名無し2023年03月15日 13:13 ID:Vm0ygQUL0
コレ正社員と何が違うんだ?
4:ハムスター名無し2023年03月15日 13:14 ID:AHK5Kpam0
パート、派遣はすぐ解雇出来るんだからその分給与に反映されるべきだと個人的には思う
法律でその辺カバーしてほしい
法律でその辺カバーしてほしい
5:ハムスター名無し2023年03月15日 13:14 ID:w3GUHPsU0
>売り場の責任者を務めるパート社員について
草
草
6:名無しのハムスター2023年03月15日 13:14 ID:2gnjJFdg0
社員の給料あげてやれよ
7:ハムスター名無し2023年03月15日 13:14 ID:gFbQ.8Ir0
「正社員と同じくらい給料やってんだから正社員並みの責任感持てよオラ でも立場はパートだかんな忘れんなよ」
8:名無しのハムスター2023年03月15日 13:14 ID:ef6.o1LX0
もう確定申告しなくていいくらいしか社員のメリット無いのでは?
10:ハムスター名無し2023年03月15日 13:15 ID:diJ27yL60
責任は正社員、でも待遇と給与はパート扱い、実態はサビ残上等の奴隷ですねわかります
11:名無しのハムスター2023年03月15日 13:15 ID:zkHkvX.c0
経費削減で正社員をパートに合わせるのかと思った
12:名無しのハムスター2023年03月15日 13:15 ID:sRYp.u9f0
扶養の範囲内で働きたい人にとってキツくならないか?
それくらいは考慮してくれるだろうけど
それくらいは考慮してくれるだろうけど
13:名無しのハムスター2023年03月15日 13:15 ID:7wwejmYi0
それは…どうなんだろう。
正社員と同じ待遇というなら同じ指導・研修が必要だし、一社員として責任を負える立場ってことになると思うが。
正社員と同じ待遇というなら同じ指導・研修が必要だし、一社員として責任を負える立場ってことになると思うが。
14:名無しのハムスター2023年03月15日 13:16 ID:DjzVViES0
月120時間以上働き、「マネージャー」や「リーダー」と呼ばれる店舗の売り場責任者の一部が対象、って書いてあるぞい
15:ハムスター名無し2023年03月15日 13:16 ID:Htj9ZqZ00
7が本音だと思う
17:ハムスター名無し2023年03月15日 13:16 ID:wXt2.y7z0
するとパートと正社員の違いはどこにあるんだ。
福利厚生方面かな。
あるいはクビにされやすさとか。
仕事が同じでも何かあったときに責任を取るのは社員なんだろうから、
そのへんはちゃんと差をつけないと。
福利厚生方面かな。
あるいはクビにされやすさとか。
仕事が同じでも何かあったときに責任を取るのは社員なんだろうから、
そのへんはちゃんと差をつけないと。
18:ハムスター名無し2023年03月15日 13:17 ID:wjaFsYZB0
例の配偶者控除の壁をなんとかするのがセットじゃないとメリットないと思うけど、年内にはまとまるんやろか
19:ハムスター名無し2023年03月15日 13:17 ID:p661z4hI0
仕事で給与をわけるのは分かりやすくていいと思うけど
まずは役員報酬から考えようか
まずは役員報酬から考えようか
20:名無しのハムスター2023年03月15日 13:17 ID:k878KfJx0
派遣も!派遣も!
21:ハムスター名無し2023年03月15日 13:17 ID:csJep.AT0
すぐに切れるからパートの方が雇う側としては楽なんだろうな
働き方の自由選択とか上手い事いって誤魔化してるだけだろう
働き方の自由選択とか上手い事いって誤魔化してるだけだろう
22:名無しのハムスター2023年03月15日 13:18 ID:KWMVi6230
バイトとかパートに責任者をやらせること自体が間違ってるだろ
23:名無しのハムスター2023年03月15日 13:19 ID:xlh.VVy20
ただの正社員の格下げにしか見えないね。
アホかな?
アホかな?
24:名無しのハムスター2023年03月15日 13:19 ID:Djf0X7oM0
>売り場の責任者を務めるパート社員
パート社員に正社員同等の責任取らせてたって事にびっくりするわ
つーかこれさあ
簡単にクビ切れて責任取らせる事が出来る便利社員だろ
キチンと正社員として雇用しろよ
なにを良いハナシみたいな扱いなんだよ
パート社員に正社員同等の責任取らせてたって事にびっくりするわ
つーかこれさあ
簡単にクビ切れて責任取らせる事が出来る便利社員だろ
キチンと正社員として雇用しろよ
なにを良いハナシみたいな扱いなんだよ
25:ハムスター名無し2023年03月15日 13:20 ID:2rfGtlKw0
なお、110万だかの壁のせいで勤務時間を短くしてもらわないと困る模様
27:ハムスター名無し2023年03月15日 13:20 ID:9zKGn.Mi0
格差をなくす=下に合わせる
28:名無しのハムスター2023年03月15日 13:20 ID:Li0KRngc0
その分社員の報酬減るんだろ?
30:ハムスター名無し2023年03月15日 13:20 ID:9d8KrKZj0
パートの責任重すぎん?
正社員なにしとんの?
正社員なにしとんの?
31:名無しのハムスター2023年03月15日 13:21 ID:H6BOXZC80
立憲民主党の選挙CMで
「夢はいつか正社員」
てあったけど、正社員にはどうあってもしないんだ
「夢はいつか正社員」
てあったけど、正社員にはどうあってもしないんだ
33:名無しのハムスター2023年03月15日 13:21 ID:TICaXN4H0
てなってくると、正社員である意味とは…
34:名無しのハムスター2023年03月15日 13:21 ID:PVsYdE340
いいことなんだろうけど、非正規はここ数年上がりまくってるけど正社員がなかなかあがらんのはなんとかならんのかね
35:ハムスター名無し2023年03月15日 13:21 ID:GlNZ4IkU0
ゆるやかな物価上昇に緩やかな賃金アップ、これでいいんだよ。 経済発展には物価上昇と賃金アップの相互作用が必須
賃上げもない物価上昇もない30年のデフレスパイラルってのは、一見消費者から見たらいいけども経済全体としてはただコスト叩きでブラックを増やすだけの疲弊暗黒時代だからね
長く続いたデフレ脱却、コロナ渦も乗り切ってこっから日本経済が頑張れるといいね
賃上げもない物価上昇もない30年のデフレスパイラルってのは、一見消費者から見たらいいけども経済全体としてはただコスト叩きでブラックを増やすだけの疲弊暗黒時代だからね
長く続いたデフレ脱却、コロナ渦も乗り切ってこっから日本経済が頑張れるといいね
37:名無しのハムスター2023年03月15日 13:21 ID:dvAA.k5Y0
パートに正社員並みの責任ある仕事させてた今までが異常だったんだよ
38:名無しのハムスター2023年03月15日 13:22 ID:H34aACn00
こんなんだったら正社員が要らなくね?
飲食やないけど店長以外パート&バイトなパターンな未来しか見えないが
飲食やないけど店長以外パート&バイトなパターンな未来しか見えないが
39:ハムスター名無し2023年03月15日 13:24 ID:4gNt.F7G0
正社員の給料下げる言い訳なんじゃないのぉ?
40:名無しのハムスター2023年03月15日 13:24 ID:8BH9ynzH0
役職(or経験)のランクで給料決めたらいいのでは?
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
法律でその辺カバーしてほしい
草
それくらいは考慮してくれるだろうけど
正社員と同じ待遇というなら同じ指導・研修が必要だし、一社員として責任を負える立場ってことになると思うが。
ニートは知らんかもしれんがバイトでも基準満たしたら加入しなきゃならんのやで
福利厚生方面かな。
あるいはクビにされやすさとか。
仕事が同じでも何かあったときに責任を取るのは社員なんだろうから、
そのへんはちゃんと差をつけないと。
まずは役員報酬から考えようか
働き方の自由選択とか上手い事いって誤魔化してるだけだろう
アホかな?
パート社員に正社員同等の責任取らせてたって事にびっくりするわ
つーかこれさあ
簡単にクビ切れて責任取らせる事が出来る便利社員だろ
キチンと正社員として雇用しろよ
なにを良いハナシみたいな扱いなんだよ
それぞれのメリットデメリットはなに?
正社員なにしとんの?
「夢はいつか正社員」
てあったけど、正社員にはどうあってもしないんだ
「地域限定正社員」の時点でなあ・・・異動したくなーいアレもしたくなーいコレもしたくなーいって人間をほぼパートアルバイトレベルの待遇で扱ってるんよ。だから、実は大して変わってない。
賃上げもない物価上昇もない30年のデフレスパイラルってのは、一見消費者から見たらいいけども経済全体としてはただコスト叩きでブラックを増やすだけの疲弊暗黒時代だからね
長く続いたデフレ脱却、コロナ渦も乗り切ってこっから日本経済が頑張れるといいね
飲食やないけど店長以外パート&バイトなパターンな未来しか見えないが
けど、表に出てる部分において働いてる姿は社員とパートの差って感じないわな。
この商品ラックに無いから積んであるダンボール開けてもらえませんかとどの店員さんに言っても
「確認します」などと言わずに「わかりました」(ベリッ)だし。
地方のオッサンは転勤できねんだっぺ
村の役割に穴があいぢまうがらよ
それくらいバイトでもするよww
しっくりきた
( 'ω′)
責任者なるくらいなら5年は働いているだろうから長期転換でくびにはできんよ
社員とパートの違い
・店長、本社社員等への昇格の有無
・退職金の有無もしくは金額の差
・業績悪化時の解雇の基準の差
一生を会社に捧げるつもりなら正社員がいいだろうし、いずれは辞めようと思ってるならパートの方がいい
完全に同等に扱うとしたら社員になりたがる人がいなくなっちゃう
ほんとはそもそも、正社員として登用しないとだめなんだよなあ
でもパート・バイトの人はフルタイム勤務や転勤を断るだろうから、それ相応の職級にしかならず、結局待遇は変わらんよ思うよ
内容を疑ったりと上への不信感が先立つ意見が優勢なのが現代だな
その上給料も変わらなくなるとか同情する
なんとなくだがヒエラルキー感がないって事だよ。イオン内部のパートの
権限とか知らないし。
子供が小学校に行ってる間だけしか働けないってパート主婦は多いんじゃないの?子供もいないおっさんパートは知らんけど
大卒で手取り15万ぐらいしかなくて地獄なんだが?
いやパート仕事内容どんどん責任重くなるよ。
経営者層として人手不足解消の為それが狙い。この流れはもっと広まる
原則的に大企業は社保に関して加入させる義務がある。小さいとこは労働時間次第。
ほーん、そうなんか
去年変わったみたいだけどどう変わったの?
本音は社員を減らしたいってだけ。そしてこういうのは結局のとこポーズ取っておわり
どこぞのバカが国会空転させてるから無理じゃね?
あいつこそ除名処分にしろよ
普通の会社なら、その時点でパートではなく社員にしてるのでは?
長期休暇20日分
社宅制度
国内MBA留学
これがパート社員でも出来るってマジ?
同一労働同一賃金というなら、同一責任もねとなるじゃん
逆に責任取りたくないと言うなら、相応に差はつけるべきと思う
結局カネが欲しいのか欲しくないのか、どっち
俺はカネも権限も責任も全部欲しい
2ちゃんねるっておおらか~(悪口)
ハム速ってエロい~(誉め言葉)
ホモ大杉でじゃがりこ美味しいです!敬語か!
させてなかったぞ
この制度はパートなのに責任があるけどそこそこ給料高いポジションもあるよ?って誘われて乗った人だけがなってるだけで
親や配偶者の扶養に入って短時間労働者でなければ大抵入ってるよ
契約社員とパートだけで成り立ってる小売業とか凄い多そう
なんでパートを平時の労働力にしてるんやアホか
特に大きいものが転勤の有無。転勤なしの社員は、昔に比べて大きく年収が下がった。
また最低賃金の引き上げに伴う昇給もなく、労組の春闘での要求によってしか賃金の底上げはなかったため、社員の不満は大きかった。
一方でパートはというと、元々最低賃金ぎりぎりで働かされていたため最低賃金上昇の恩恵を受けることができたため、元々格差は小さい方だった。
最低ランクの社員だと、早朝出勤して残業もする、ランクの高いパートと給料はそれほど変わらなかったのではないだろうか。
要約すると社員を下げて、パートが上がってきたせいで格差が勝手に縮まっただけ。
何にせよ社員のやる気が削がれそうだ。
いかにも労使交渉機能してなさそう
営業は基本24時までで早くて17時~20時には正社員は帰宅で、パートが閉店までその店の責任者になるんやw
もちろんクレーム処理、返品・返金処理もやらされるというねwww
〉全員をパートに
無理。まず間違いなく無理
→全員を正社員に
無理無理無理無理無理無理無理無理ry
こっちはもうなんか無理すぎて頭部吹っ飛んじゃう('ω′ = 'ω′)
現場見てから言ってね( 'ω′)
その地域を撤退する時に正社員だと補償だの配置転換だので金も扱いも面倒臭いが、
パートならまとめてバッサリ打ち首にできるから。
いやここクソだぞ
ちなみに、ウォル○ートジャパン子会社の西○も似たとこあったよ( 'ω′)
俺を含む10代~20代アルバイトの複数人にレジ打ち、品出し、青果の加工…
果てはシフトを朝と深夜に分けて開店業務、閉店業務。給与は変わらない、後継者選びにしては待遇が悪すぎる、ましてや正社員もいるのに…
店長は悪くない、ましてや副店長も悪くない、高偏差値高学歴で学生の時からアルバイトでコツコツやってた俺のせい?そんなバカな( 'ω′)
そういうダンボールは元々品出し予定のやつなので、バイトやパートでもおかのした(ビリッ)やで
あるんだぞ( 'ω′)
俺は正社員だったことがロクに無いけど…
回りくどいような言い方だが、絶対に偏差値と学歴の話になるね( 'ω′)
そして「誰が店長をする」「誰が社長をする」でブッ壊れる
昔から小売りはそうだよ
何十年前から成果主義なところも多いから
バイトのほうが社員よりも給料が多いのとか珍しくもない
正社員は無能がなるものって言われるくらい
責任持たせるなら正社員に持たせろ
じゃあ社員全員殺します( 'ω′)?←
地域限定社員をこのパート扱いにしたいのかなとは思った
あぁー、「正社員になったことの無い人」である俺が、「正社員になる意味あります!」って言ってるのに!
じゃあ正社員になる意味…ありまぁす!
ありまぁす!!クソか!!
解雇規制があるせいでワケワカメになってきてるやん。
能力がある人間が残れるように正社員だろうがもうちっと首切りしやすいようにしないとあかんのとちゃうか。
これがおかしいと気づけや!
やめたげてよぉ!
正社員の給料から天引き…
それをパートの時給アップに…
やめたげてよぉ!
空前の人手不足だし、120h以上入ってくれる人なんていかにして繋ぎ止めるか必死でしょ今は
切るどころか、見放されたらもう代わり入って来ないんだよ
って、さっさと言えやコラ( 'ω′)
って、言えよオラ( 'ω′)
反射で叩きすぎだわ。
ホント叩いてる人だらけでウケるよね
要するに''厚待遇''の、何がどうして不満なんだろうね( 'ω′)?
ある所で損益が逆転はするだろうけど・・
イオン系なら厚生年金も手堅そうだし、バリバリ働いて年収300万目指すのが良いかもね
むしろ、長年パートで扶養内でセーブし続けて人らが損やろうな、もっとキャリアを積めたら出世出来た人も多かろうに
コニタンか!
杉尾か!
陳か!
全員立憲だ!
〉全員社員
経営者もさすがに自分の身が第一だろ…
くさい(確信)
一部のエリートパートだけやん
ファッキンなうんことジャストフィットのうんこをわからないように(?)合体させて、イオンにまとめて投げ入れる…
売れるかな( 'ω′)ドキドキ
本来なら社員として扱わないといけないようなパートを社員のような扱いにするってだけの話
同一労働同一賃金は良いけどそもそも同じ仕事をさせるなよって話やね
パートってのは適当にやって適当な金貰えたらそれでええねん
有能なパートを手放したくなくて高給にするってなら良いけど、高給にするからみんな頑張ってねってのは違う
言い訳はまぁ、楽しみだな…
たぶん、イオンだったらわかるように言うんだろうな…
偏差値も低そうっつって
正社員も安月給だから変わらんのや
バイトリーダーくらいの感覚
今までのパートと似たようなものが出てくると思うぞ。
特別な一部のパートのみの話だから、平正社員より手取り高いのは当たり前、ってことかも知れんけど。
んで、正社員よりも、長年おるパートの人の方がくそ仕事できる現実よ。
じゃったら、仕事できるパートの人らをどんどん立場上にしたらええ
んで、子供の為にフレックスで仕事したらええんや。
正社員の立場? 仕事できんくずなんぞ、ほかせ
んで、できなかった分をパートさんに渡しやがれ
きちんと立場上ったら、その分の給与渡せよ
いらなくなったら切りやすくするんやろ
ボーナスが出るようになっただけで。
最低賃金上がったから、皺寄せは正社員に行くに決まってるでしょ。
もう、それは大分進んでたから。
同一労働はいいけど同じ仕事させるなよ……てw同一労働とは同じ仕事て意味じゃ無いのw
ねえよ。まじで。
アベノミクスん時から言われてた事やん
つかその為のアベノミクスでもあったからな
やけん、ひろゆきが散々サラリーマンは無能がしがみつく最終処分場て言うてたやんけ
今更やわ
パートは働く時間を選べる
現在より落とし易くする布石なんだろうね
パート・アルバイトと正社員を
格差縮めるやり方としては上手いな
150年前に、それまで特権階級だと信じられていた武家がその他大勢の百姓と同じ扱いになったのと同じだよ。
気づかないか…
大丈夫?字読めてる?文盲?読解力ゼロの人?
字読める?同一労働同一賃金て書いてありますけど
ほんとそれ。
人手不足&売り手市場なのに敢えてパートや派遣を選択してるのは、安い給料だけど責任は負いたくない子育てママや60代以上がほとんどなのにね。
長く働きたいのなら正規を選べばいいだけなんやで
他の可能性から目を瞑りこれ喜ぶやつは一生奴隷よ
身から出たサビだ
代わりはいくらでもいるんじゃなかったのか
パートは店舗での雇用で他店への移動(転勤)がないってことなのでは?
スーパーのパートなんか下手したら何十年もやってるのなんかザラやで
異動がある社員なんかよりもよほど知識がある
その代わり責任はないけどな
あらゆる業務に精通するベテランでも賃上げすらしない
あれでは便利に使いすぎだ
あとは政治家頼みだなぁ。(諦め)
ごめん!
結論有りきの批判したくて全く読んでなかったわ
クビにしやすい
元から低い正社員率を雀の涙ほど上げても褒めるなよ
ヨーカドーとかの方が社員多そうやろ
それならしっかり金出すからしっかりやってねのほうがいいだろ、現場も楽できる
えー、どう言えば伝わるんだ
責任ある仕事=高給、責任ない仕事=低給として、
今まではパートに「社員と同じ責任ある仕事」を低給でさせていたから 社員と同じ給料にしろってのが同一労働同一賃金で、責任ある仕事をさせ続けるならこれで良いんだけど
そもそもパートには責任ある仕事をさせないで、責任ない仕事を割り振れよってこと
責任ある仕事をやりたくない又は子育て等で出来ないって事情があるからパートしてるのに、高給にするから同じ仕事やってねって言われたら困る人多いねん
つかそれなら最初から正社員になっとるわっていう
伝わる?
これはその、手放したくないくらい仕事してくれる一部のパートに限ってはって話みたいやで。
適当にやって適当に稼ぎたい層のパートさんはこれまで通りや
実際、働かない社員よりやる気のあるパートの方が会社のためにはなる、が
そこまでして社員にしないのは何故だろう
扶養の問題?転勤の問題?責任者だけど厳密には数値責任を負ってないって事か?
いやさせてたよ
事務で「その人いなくなったら回らないだろう」ってわりと重要な仕事をしてる人がパートだった記憶
うちの近所のSUZUKI跡地にイオンモールできるけど、うちの会社の契約社員達が次々イオンに流れて行きそうだな。
パートで月120時間以上になる試験を受けるには社員がいないときの代わりが務まるのを求められるが
だからといって時給が社員近く迄上がるわけもなくほんとに微増で今まですごい反感買ってた
月160時間近くまで働いても総支給16万とか
現状が異常すぎる
社員ほど責任ないんだし社員の給料に合わす必要はないが上げなあかんのは上げなあかん
パートは異動なく店の管理下
社員は異動ありのカンパニーや本社の管理下
辞めるときの手順が社員の方が面倒臭い
パートより重い責任を負って仕事してるのに、同一労働とか言われたら。
はい解散
基本そいつら使えないやん。
責任も0やし
うちんとこのスーパーは正社員の基本給も低いわ、パートの時間給も低いわで、求人出してもだれもこないわ。後、パートは責任者であっても5時で上がるから遅番は全て正社員になってる。
欧米みたいに首切れるし、再雇用もしやすいなら正社員で雇うことも可能な企業は多いと思う。
下手に正社員増やすと、手に負えない負債になるからな。企業も今の労働基準では、待遇は合わせても、正社員化は二の足踏むわな。
勿論潰れた
えっ?もう少し良い筈では?
家族
高卒で15万円台だよ。
子供が小さいから、近くて時間に融通が利く小売業でパートしよう→子供が大きくなってきたから、働く時間を増やしたいわ。でも新しい場所で新入りからやり直すのは面倒だし、大きな不満もないからこの職場でいいわ。
多分こんな所だろう。
中小の設計は基本辞めとけ。
皆、責任の薄いパートを選ぶだろw
何かあった時に責任取ってクビにしやすいとかあるんだろうけど
そもそもの前提がおかしくないかこの会社
お客さんの事故があって責任者呼んだらパートタイムの人が飛んでくるんだぜ
だよね~
「パートでも高給取れるよ(責任もとってもらうがなぁグハハハ)」ってことやんな
でも立場はパートやバイト・・・なにこれ
コンプラ厳しいからパワハラとかないけど数値に非常に厳しく格下げも余裕であるし、あの社員達並にやらないといけないって無理すぎる。
人手不足によりパートのマネージャーやリーダーの給料上げます
これ人手不足解消しないでマネージャーやリーダーが過労死か病むする流れだろ
地方なんかは、家族経営の企業が多いから、縁故採用が多く、そう云うのと縁がない一般人たちは正社員の試験を受けても落ちる人のほうが多いけどね。
それでも正社員になれなかった人たちが悪いのか?
勿論、正社員になれなかった人たちの中にも能力がない人たちもいるのは事実だが、しかし、能力もないのに、縁故で採用された正社員がいるのも事実だと思うし、そう云うのがまかり通るのは可笑しいと思うよ。
アメリカやイギリスのように縁故採用を減らしていくべきだと思うよ。
アメリカの共和党内の保守派やイギリスの保守党内の保守派又は右派の多くが縁故主義を嫌っているからね。
責任ある立場でなくてもアルバイトやパートの非正規の従業員だって、一生懸命仕事しているから、正社員と同じくらいの給料を貰う権利はあるんじゃないのかと言いたいね。
それとも何か、アルバイトやパートなどの非正規雇用の従業員たちに対しては安月給が当たり前だとでも言いたいのか。
もし、アルバイトやパートなどの非正規雇用の従業員の給料を正社員の給料と一緒に上げただけで、会社が潰れるんだったら、その経営者が無能だと云う証拠だと思うよ。
地方なんかは、家族経営の企業が多いから、縁故採用が多く、そう云うのと縁がない一般人たちは正社員の試験を受けても落ちる人のほうが多いけどね。
それでも正社員になれなかった人たちが悪いのか?
勿論、正社員になれなかった人たちの中にも能力がない人たちもいるのは事実だが、しかし、能力もないのに、縁故で採用された正社員がいるのも事実だと思うし、そう云うのがまかり通るのは可笑しいと思うよ。
アメリカやイギリスのように縁故採用を減らしていくべきだと思うよ。
アメリカの共和党内の保守派やイギリスの保守党内の保守派又は右派の多くが縁故主義を嫌っているからね。
人件費を体よく誤魔化そうとしてるだけじゃね
正社員にすれば良い話なのにね
長期の休養とか取れるやろ
まあ同待遇なんてウソに決まってる
そうよ 正社員登用すればいいだけなのに
パートを正社員並みに働かせているかのどちらでしょうか
正社員が逃げないと良いね
でもな?そういとこに限って、若い社員が入るやん?ベテランババァどもにやられて病んで、結局社員が辞めちゃうんだよ。
三社渡り歩いてるけど、そんなんばっかりやで?AEONに限らず。
パート側からしたらいらん事するなになると思うよ
正社員だと売上アップの施策とか上がらなかったら責任追求されるんだから、イオンでなんか正社員やりたくないと思う
パートに管理職 正社員登用しても会社の・・・
上げた結果、正社員の数が減らされるんだよね
イオンじゃないけど大きい小売だから実際に直面してる
だからと言って地域社員が本当に責任を持って仕事してるのは一握り、何かあれば対応するのは正社員
本当に上げる価値がある人はとっくに正社員になってるし、パートで家計を多少助けるくらいの人には関係ない話
結局どこかに皺寄せがくるだけなんだよね。当たり前だけど
実際に追う責任が天と地ほど違う
地域社員なんて名ばかりのパートだよ。待遇だけ僅かばかり上がって、責任は殆ど負わない
賃金上げろって事?
すぐ解雇できるような人材なら高い金払う必要がないんだよね
むしろ実際はよっぽどのことがない限りは解雇されることの方が稀でしょ。パートでも
社員の数が減ってるんだよな
元々小売なんて優秀な人材が集まらないのに…
上を目指す人が周りから減ったわ
これはやりたくなければ無理にやれって話じゃないぞ
小売で社員になるもんじゃないってのはほんまそれや
実際に取ってる人なんて稀だけどな
もちろん取れる権利はある
パートが楽ってことはない
すぐ休むし仕事できないし、だからと言って実際はすぐ辞めさせることは不可能ときた
ほんこれ
実際に社員と比べたらやる事も責任感も無いようなもんだよな
責任者になるんならまず社員にしとけよ
既にこの制度がある会社で働いてる
責任なんて実際は店長、又は店長以上しか負わないよ
クレーム対応も電話対応も何もかもやらない
売り上げ下がっても勿論何も責任がない
それにクビなんて簡単にできるわけないでしょ?
多少やる気がなくても結果が出なくても下手すりゃああれやりたくなーいと言おうが無理だよ
実際そうなるよ
普通の規模の店舗なら社員は店長、店長代行のみに移行する
現状は店長、店長代行、食品マネ、生鮮マネがいる店舗が殆ど
どんどん社員が減らされるし、中々社員にはなれなくなった
小売で社員目指す、又はなりたてな人はすぐ転職を考えた方がいいよマジで
正社員とパートでは立場の重さが違うし、また正社員は現場作業以外でも何かしらの仕事があるはず、
そうでなければ正社員の意味がないし、会社としても付加価値があるから正社員としての給与を払っている、
単的に言えばパートは現場にて「できません」と言えるけど正社員はそんな事が言えない、
この違いだよ、それを給与を同じにするのは正社員の士気が下がる
お題目だけに反応のし過ぎだろ。
瀕タヒの末期ガソ患者に適度な運動とバランスの良い食事を推奨するようなモンだ
だよね!大体、遅杉 舐め杉 吉野杉ッ!!!
正社員にしないとやばい状態になっただけだろ
いい様に言いやがってw ユニクロ気取りかっ!
答え1
正社員への昇格希望が無くなると辞めるから。
答え2 正社員の手前、正社員とのうす〜い格差を残す肩書が今は必要。
時短で働きたいから正社員になりたくないって女性はマジでおる
10-16時が良いそうや そういう人にとっては朗報じゃね?
仕事と責任は正社員並、でもいつでも解雇出来る都合のいい人員ってことやん
扱いと給料を同じにするんじゃなくて差別化してほしいってのは分かる。
でもパートや契約に求める役割はそれぞれだから一律高くしろ、は無理じゃないかな。労働時間少なくて勤務時間に自由がきくなら正社員より低くていいと思う。その穴埋めをして知識を蓄えながら長く勤めてくれる正社員はどんどん給料上げるべき。
逆に正社員やパートにできないスキル持ちを一時的に雇うとか、繁盛期や大体の人が休暇を取る時期だけの応援で雇うならコストかけてやとうべきかなと。
税制改修があるからあれやけど、
給料上がる分シフト減らせばいいだけ。楽して今までと同じ額もらえるならハッピーなんじゃ?
シフト減らしたいって言ってゴネる会社ならアンハッピーだけど。
まぁ辞められても文句言わない、相手も納得してるなら良いんじゃない?
学生しながら時給のいい仕事したい人とかもいるわけだし。
バイトの労働単価時間1000円、法で短期不安定な雇用者保証費時間+100円、短期不安定な雇用者のための失業保険時間−100円
これで突然失業した際に掛け金以上の失業保険受け取れると思うよ
安心だね
失業保険は強制な
イオングループで取り扱っている韓国製品は、今までパッケージは日本語仕様でパッと見では韓国産と分からないようになっていた。が、国内不振で韓国企業に日本向けのパッケージを作っていられる余裕が無くなり、だんだんハングル表記のパッケージに日本語シールを貼っただけの商品が増えて来た。イオングループが韓国企業側の事情を受け入れ、日本語パッケージでなくても良いように内規を改めたのだろう。今、イオングループの店舗ではハングル表記の商品が増えまくっている最中だ。そりゃイオングループとしちゃ日本人の従業員を懐柔しようって気になるよ
そういや、サムスン製のスマホ「GALAXY」も日本向け仕様を止めたそうだな。理由は同じ。業種に関わらず、韓国企業が追い詰められつつある
なんで?パートはその名の通りパートタイム、限られた時間だけ働くって事でしょ
別に責任者に任命する事になんの問題もない
しかもちゃんとその仕事に見合う給与を出すって話だ
嫌なら断るなり転職するのは本人の自由
そんな人はそもそも責任者引き受けないし経営側も任せないだろ
何年も働いて知識豊富、周りのパートも頼ってて本人も満更でもない、けど家庭の事情、子供の世話なんかでフルタイムは働けないって人どこの職場にもいるだろ
会社からしたら知らんがなって話。責任ない仕事なんかあるかい
パートは子供の学校行ってる時間だけ働きたいとかそう言う要望は聞くし残業はさせない、そう言う職種
パートのまとめ役とか現場指揮を経験豊富な人に任せるのはごく普通の話
その分ちゃんと給与も出す
そもそもいい加減な仕事してるパートにそんな仕事振るわけないじゃん
責任者出せ!!ってクレーム入れられても、その時に出てくるのはパートのおばちゃんとかバイトの学生なんて事はザラにあるよ。
コメントする