0 :ハムスター速報 2023年03月17日 19:30 ID:hamusoku
Z世代が「古い!」と感じる仕事の価値観とはどのようなものか?
キーボードアプリ「Simeji」を提供するバイドゥ(東京都港区)が、Z世代が選ぶ「古いと思う仕事の価値観TOP10」を発表した。1位は「上司が言うことは絶対」だった。
2位は「プライベートより仕事優先」、3位は「飲みにケーション」、4位は「定時で帰る人より残業時間が長い人の方が頑張っている」、5位は「上司より先に帰ってはいけない暗黙のルール」となった。
ソース https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/17/news092.html
1:ハムスター名無し2023年03月17日 19:38 ID:RZkFJAlH0
この価値観と怒られない教育で生まれる「残業しない俺偉い」という自己肯定感のみで仕事残して定時に帰る無能新人😢
2:ハムスター名無し2023年03月17日 19:39 ID:aJOqe2QG0
好きにしろとしか・・・
3:名無しのハムスター2023年03月17日 19:39 ID:Jm.0Z77n0
zじゃなくてもそうでしょ
これおかしいとかいう奴50は超えてるやろ
これおかしいとかいう奴50は超えてるやろ
4:名無しのハムスター2023年03月17日 19:39 ID:g6KuhHSJ0
ケースバイケースです
はい論破
はい論破
5:ハムスター名無し2023年03月17日 19:39 ID:gJZTKb6b0
メモはでも必要だと思うぞ
7:名無しのハムスター2023年03月17日 19:41 ID:nlT3dxsY0
上の世代は自分たちがしてきた苦労をしたの世代もすべきだって思いがちよね
気持ちはわかるが非効率なことが多すぎるんよ
気持ちはわかるが非効率なことが多すぎるんよ
8:ハムスター名無し2023年03月17日 19:42 ID:ImdJPQDh0
若いなーって事が結構入ってんな
おっさんになっていけば段々分かってるくるようになるよ
一つ言うとメモは手書きの方が早くて柔軟性あるからメモは必須な
おっさんになっていけば段々分かってるくるようになるよ
一つ言うとメモは手書きの方が早くて柔軟性あるからメモは必須な
9:ハムスター名無し2023年03月17日 19:42 ID:7yxnCChG0
おかしなローカルルールも当然あるだろうがお好きにどうぞとしか
評論と批評してるだけなら猿でもできる
評論と批評してるだけなら猿でもできる
10:名無しのハムスター2023年03月17日 19:42 ID:znwUQHDc0
絶対ではなく、必要な場合があるってだけなんだけどな。
11:名無しのハムスター2023年03月17日 19:43 ID:G4mZCRJk0
程度問題な気がする
12:名無しのハムスター2023年03月17日 19:43 ID:BWSWg34q0
根性論は嫌いだし意味がないと思ってるけど、仕事やり遂げる根性がないやつも同じぐらい嫌い
13:名無しのハムスター2023年03月17日 19:43 ID:YYyFZw.W0
まあメモは紙じゃなくてもいいと思うけどいざ急ぎで確認する時にスマホ開いてメモ帳開くのと手書きメモ出すのどっちがすぐ見られるかと思うと手書きのが便利とは思う。
メモ取ること自体が古いって言ってるんじゃないよな??
メモ取ること自体が古いって言ってるんじゃないよな??
14:ハムスター名無し2023年03月17日 19:43 ID:qptbhuo20
メモは紙の方が早くていいわよ
必要ならあとでデジタルに落とす(`・ω・)
必要ならあとでデジタルに落とす(`・ω・)
16:名無しのハムスター2023年03月17日 19:44 ID:HhXrPRQL0
上司の言う事が絶対とは必ずしも限らないけどそれが気にくわないなら自分で起業でもしろよと
17:名無しのハムスター2023年03月17日 19:44 ID:sBplnpkG0
氷河期世代だけどほぼ賛成
残業してる奴はまともに割り振れない無能な上司か
自分の力不足を恨むのだ👉
残業してる奴はまともに割り振れない無能な上司か
自分の力不足を恨むのだ👉
18:名無しのハムスター2023年03月17日 19:44 ID:MfxEUBxg0
20年前とあまり変わっていない気がする
19:ハムスター名無し2023年03月17日 19:45 ID:FBvPNyOc0
本物の有能ならそれでも許されるだろうけど大半の無能だと30半ばから追い出し部屋行きになりそう
20:名無しのハムスター2023年03月17日 19:45 ID:WL2i7LX20
日本が古いのではない、お前の勤めてる職場が古いんだ
それか働いたことない奴が妄想で言ってるか
それか働いたことない奴が妄想で言ってるか
21:ハムスター名無し2023年03月17日 19:45 ID:X7GE65.V0
紙にメモってのは効率悪いのはわかる
PCでメモを取ればそれを整理して全体共有や資料作成に使えるしな
というかこれZ世代っていうか社内の老害に対して思うことじゃない?
PCでメモを取ればそれを整理して全体共有や資料作成に使えるしな
というかこれZ世代っていうか社内の老害に対して思うことじゃない?
22:ハムスター名無し2023年03月17日 19:45 ID:lir42igJ0
仕事出来てない癖に仕事出来てると思ってるやつが言いそうな感じ
すぐサボってスマホポチポチしてる
すぐサボってスマホポチポチしてる
23:名無しのハムスター2023年03月17日 19:45 ID:9MKmpSx00
Z世代じゃ無くても古いと思ってるわ。
24:ハムスター名無し2023年03月17日 19:45 ID:1YoyuX.l0
自分はZ世代だった・・・?
25:ハムスター名無し2023年03月17日 19:45 ID:.SOcspQy0
いつまでお客様気分でいるのかな?
27:名無しのハムスター2023年03月17日 19:47 ID:Ff3x2wbw0
紙にメモは取らなくていいけど、メモは取れ
28:名無しのハムスター2023年03月17日 19:47 ID:vYJKUeR70
その古い価値観を持ってる上司や取引相手から評価を勝ち取れるのなら好きにすればいい
ただ批判してるだけなら自分のスキルアップもできなくなるぞ
ただ批判してるだけなら自分のスキルアップもできなくなるぞ
29:名無しのハムスター2023年03月17日 19:47 ID:6TW9EvqI0
Zじゃなくても古いと思うよ
ちな50代
ちな50代
30:名無しって本当?2023年03月17日 19:47 ID:D2v44jRk0
6位に学歴重視主義入ってる…( 'ω′)
どうあったって学歴や偏差値は高い方が良いに決まってんのに、それらを軽視しろというのは自分の怠惰だと気付かないのか
どうあったって学歴や偏差値は高い方が良いに決まってんのに、それらを軽視しろというのは自分の怠惰だと気付かないのか
31:ハムスター名無し2023年03月17日 19:48 ID:ye4lect60
サービス残業を当たり前にした世代に責任とらせようぜ
34:ハムスター名無し2023年03月17日 19:50 ID:EzA.dfiE0
6位までは同意できるけどメモは取れって思う
取ったメモを使いこなせないのもいるけども
あと10位は心酔してなけりゃ別にいいんじゃないの
取ったメモを使いこなせないのもいるけども
あと10位は心酔してなけりゃ別にいいんじゃないの
35:ハムスター名無し2023年03月17日 19:51 ID:662zUI2.0
学歴重視って昨今のZ世代の傍若無人っぷりをみると、まぁ納得は出来ますなぁ…
必ずしもやらかさないという保証はないけど。
必ずしもやらかさないという保証はないけど。
36:名無しのハムスター2023年03月17日 19:52 ID:WL2i7LX20
古いって思うのは分かる
けど逆に言えば、今の若い世代にはあり得ないレベルで前の世代は頑張って働いてたってこと
そこを見て見ぬ振りして、老害老害いうのは違うんじゃないかと思うよ
けど逆に言えば、今の若い世代にはあり得ないレベルで前の世代は頑張って働いてたってこと
そこを見て見ぬ振りして、老害老害いうのは違うんじゃないかと思うよ
37:ハムスター名無し2023年03月17日 19:52 ID:9PeMomlg0
IT系だけど入社してから5年ぐらいの間に見事に変わったな
紙でメモは取らなくなったし紙資料もあまり要求されなくなった
飲みにケーションと根性論は元からほぼなかったけどより一層無くなった
でも残業しないと頑張ってないみたいなのは変わらず
紙でメモは取らなくなったし紙資料もあまり要求されなくなった
飲みにケーションと根性論は元からほぼなかったけどより一層無くなった
でも残業しないと頑張ってないみたいなのは変わらず
38:ハムスター名無し2023年03月17日 19:53 ID:8M7evi830
PCでメモ取るより、紙に書いたほうがまとまるときがあるんだよな
39:名無しのハムスター2023年03月17日 19:53 ID:amyN2yHb0
横の価値観に同意しつつも上司と上手くやれるやつが引き上げられる
40:名無しのハムスター2023年03月17日 19:54 ID:AzTFh.JI0
上司(会社)の言うことを聞かずに仕事した場合、全ての責任はその人が負うことになるけど分かってるんだろうか…
立場の上下に関わらず、やり取りの記録はちゃんと見える形で残しましょう
立場の上下に関わらず、やり取りの記録はちゃんと見える形で残しましょう
43:ハムスター名無し2023年03月17日 19:55 ID:QSt77k4d0
なんでメモを紙にとる前提で話してるのかほんま草
タブレットに書くという概念がねえからてめえら取り残されてるんだよ
タブレットに書くという概念がねえからてめえら取り残されてるんだよ
44:名無しのハムスター2023年03月17日 19:56 ID:ZuRAS5e30
設計の仕事してるけど紙印刷とメモはまじで必須。
特に大物設計は数枚の画面じゃ絶対に収まらん。
特に大物設計は数枚の画面じゃ絶対に収まらん。
45:名無しって本当?2023年03月17日 19:56 ID:O9Qkmp7R0
2位、3位、4位、5位、8位、10位あたりにはなんとなく共感できる。プライベートは充実してあるべきだし、「上からの強制」はやっぱよくないと思うからな…
「上司より先に帰らない」とかは特に、漠然と焦燥を抱え込んだまま仕事をするハメになりやすい
とはいっても、それでも上司の言うことには耳を傾けるべきだし、その能力を持つべく学歴は必要だと言って過言でないはずだぞ
「自分は上司より考えているんだ」ってのは、若さからくる自惚れだしな
「上司より先に帰らない」とかは特に、漠然と焦燥を抱え込んだまま仕事をするハメになりやすい
とはいっても、それでも上司の言うことには耳を傾けるべきだし、その能力を持つべく学歴は必要だと言って過言でないはずだぞ
「自分は上司より考えているんだ」ってのは、若さからくる自惚れだしな
47:名無しのハムスター2023年03月17日 19:59 ID:uH33sm1H0
仕事舐めてるとしか思えない
先人の苦労があって今の世の中があるんだぞ
先人の苦労があって今の世の中があるんだぞ
49:名無しのハムスター2023年03月17日 19:59 ID:zjkFviAa0
メモは紙でもスマホでもいいんじゃね
一番ゴミっぽく見えてしまうのは「メモを取るな、一回で覚えろ」だと思う
一番ゴミっぽく見えてしまうのは「メモを取るな、一回で覚えろ」だと思う
53:ハムスター名無し2023年03月17日 20:00 ID:uOvtjVx60
メモ取らずに覚えられるなら別にええんやけど、こういうガキに限ってマジで覚えんからな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
これおかしいとかいう奴50は超えてるやろ
はい論破
それな…
これが通るところで働け、通らんところで無理言うなとしか
気持ちはわかるが非効率なことが多すぎるんよ
おっさんになっていけば段々分かってるくるようになるよ
一つ言うとメモは手書きの方が早くて柔軟性あるからメモは必須な
評論と批評してるだけなら猿でもできる
メモ取ること自体が古いって言ってるんじゃないよな??
必要ならあとでデジタルに落とす(`・ω・)
残業してる奴はまともに割り振れない無能な上司か
自分の力不足を恨むのだ👉
それか働いたことない奴が妄想で言ってるか
PCでメモを取ればそれを整理して全体共有や資料作成に使えるしな
というかこれZ世代っていうか社内の老害に対して思うことじゃない?
すぐサボってスマホポチポチしてる
ただ批判してるだけなら自分のスキルアップもできなくなるぞ
ちな50代
どうあったって学歴や偏差値は高い方が良いに決まってんのに、それらを軽視しろというのは自分の怠惰だと気付かないのか
仕事始めたら、いらんと思うぞ。
就職段階ではいる。
これだけで信用ならないアンケートってわかる
取ったメモを使いこなせないのもいるけども
あと10位は心酔してなけりゃ別にいいんじゃないの
必ずしもやらかさないという保証はないけど。
けど逆に言えば、今の若い世代にはあり得ないレベルで前の世代は頑張って働いてたってこと
そこを見て見ぬ振りして、老害老害いうのは違うんじゃないかと思うよ
紙でメモは取らなくなったし紙資料もあまり要求されなくなった
飲みにケーションと根性論は元からほぼなかったけどより一層無くなった
でも残業しないと頑張ってないみたいなのは変わらず
立場の上下に関わらず、やり取りの記録はちゃんと見える形で残しましょう
業種によってはスマホにメモすると情報漏洩リスクを言われる場合もあるからな
会社支給携帯ならまだいいけど私用携帯は控えた方がいい
タブレットに書くという概念がねえからてめえら取り残されてるんだよ
特に大物設計は数枚の画面じゃ絶対に収まらん。
「上司より先に帰らない」とかは特に、漠然と焦燥を抱え込んだまま仕事をするハメになりやすい
とはいっても、それでも上司の言うことには耳を傾けるべきだし、その能力を持つべく学歴は必要だと言って過言でないはずだぞ
「自分は上司より考えているんだ」ってのは、若さからくる自惚れだしな
普通はどっちも出来る
先人の苦労があって今の世の中があるんだぞ
一番ゴミっぽく見えてしまうのは「メモを取るな、一回で覚えろ」だと思う
まー組織では一握りの天才除いては絶対無理だ。
人脈とか潤滑油とか言うくせに飲みニケーションはダメとか矛盾が多すぎるわ。
まーガキだよね。
そうなのか
でも普通に高い方が良いから、良い学校を出るよ
奴隷は活かさず殺さずが基本やで。
電話メモあたりは必ず紙に残すだろうね。
就業中スマホ禁止とかも、あるところはあるだろうし…
常にPC持ち歩いてそうw
そして休憩時間とか無駄にPCカタカタしてそうw
タイピングの方が早いし頭使わなくていいし、別のデータへの転記や保存も簡単だと思う
お前ら皆NASAは○○を開発した 一方ロシアは鉛筆をつかった で馬鹿にしてたやん?
そのガキに頼らないといけないのが今なんだが それに気づいてない古いやつが多すぎるね
あと飲みで得られる人脈なんてたかが知れてるぞ
〉心酔
会社に心酔とかそんなん死ぬわ
おじいちゃん 今時のスマホはみんな音声入力できるんだよ?
なにこの
「ネットで言われがちな古い仕事の価値観あるある」
みたいな羅列www
これZ世代じゃなくてお前らだろww
ちなみに、このあるあるは、昭和時代でも若者がそう言ってるんだ。つまり真相はこうだ。
「生き残ったり上行く連中はこれらをやっていて、上司として存続する。しかしそうしてない奴らは上に行かずに流れていく。故に、淘汰される前の若者はこれを言うやつが多く、おっさんになり淘汰される頃には、これを言うやつが減る。その繰り返し」
証拠に、高齢で底辺派遣してる人と話してみろ。ちゃんとZ世代とやらと同じ価値観をしているから。
はいはい( 'ω′)
''はい''は1回( 'ω′)
10年前のゆとり世代から言われて続けてることだよなあ。
10年前はリーマンショックと震災の超買い手市場だったのをいいことに、一番苛烈を極めてた時代だったけど(大手企業ですら新卒の自殺が相次いでたレベル)
うん ロシアはバカだったな
「1回で覚えるとか絶対無理」なんだよなぁ
有能なら出来るかな?
SNSでも攻勢かけてるしこわ…
先人のせいで日本が1000兆円の負債を抱えてるがねw
さてね
調査の対象が、社会人経験なしor社会人なりたてなら仕方ないんだろうな。炎上動画にも言えるけど、経験も少なく責任の意味もまだ体感できないだろうし。
メモは覚えるために取るんだから自分が覚えやすい方法でいいわな
テキストファイルなりボイスレコーダーなりでもええわな
メモは単なる手段よね
別にスマホで動画撮ってもいいわけだし
アラフィフだけどほぼ賛同やな
ただし図がメインのメモは手書きの方が早い
情報更新されてない一部の人じゃないの?一昔前の情報だよなぁ
こういう「古い価値観を否定する」ことに固執しまくっとる奴は、なんやギスギスして同年代とも折り合い悪いわ
老若男女問わず自然体が一番よ
まあ、これだよなぁ…
日本の平均年齢 49
さらに流石に小学生は書き込まない
それまで努力してきた証だからやっぱり一定の評価はされるべきだよね
高学歴が全員仕事できるわけではないけど
スマホとか音声も利用したことあるんやけど、メモって手で書くほうが覚えんか?
なんか体が記憶するんか知らんけど手書きメモはあんま見返したことないわ
一つ一つの項目を掘り下げて、情報加えたり単語入れ替えたりして自分オリジナルのリスト作りすると面白いで。
仕事が少しだけ楽しくなるコツや。
ケツ持ってくれるならある程度まではやるよ?って日本人は割と多いと思う
仕事にも関係しているし( 'ω′)←33歳
どちらにも賛成なんて、とてもじゃないが言えたもんじゃあないね
''社会に出る''ことを''基準''にしてる「男性」なら、特にね( 'ω′)
この価値観、周りから見ると、俺はかなり高齢者寄りの考え方に見えるだろうね
上司からすれば「お前が今歩いてる道を俺は10年以上前に歩いてんだよ」って話よ
頑張ったからといって成果が上がったとは限らないからな。成果を誇るならまだわかるが、頑張ったこと自体を誇るのは違うと思う。
そうでないなら好きにしろ。以上終わり
…。
みたいな意味でのアンケートだとは思うが
要は自分のスタイルでどこまで成果を出せるのかって話だ
実力があれば出世も転職も可能だろう
別に出世に興味無いとか言い出すんだろうが
自分自身が上に立たなきゃ改革なんてできんわなそりゃ
メンドクサイが先にある感情で、つまりは現状で妥協してるわけだ
全部紙にして!or今時紙なんて!って考えが一番不便する
最近はまともな会社だと覚えなきゃいけない様な事は文章化して共有する
それぞれがメモって頑張って覚えるみたいな工程自体が存在しない
そして何より、このリストを全て全面否定しておかしいと騒ぐ老害はスマホにメモ取るとスマホ見るなって喚き散らすから。
組織に入ってグダグダ抜かしてんじゃねえよ
会社を選んだのは自分じゃねえか?
セキュリティガバガバかよw
せめて社会に出てから話に加わってくれよw
だって、上に行くのは仕事できるかより、上に気に入られるかだからね。
何だかんだあると便利よな。
入社前の努力に企業が金を払う理由はないでしょ。入社後の成果だけが重要。努力せずに成果を上げる奴と、努力して成果を上げられない奴がいたら、前者を評価するのが正しい。
そりゃ頑張った人全てが結果を出したわけじゃないだろうが
今の日本があるのは頑張ってきたおかげよ
日本はなんだかんだ言っても他国と比べたら相当に恵まれてるのは分かるだろう
デジタル移行中だから、よくわかる
紙のほうが楽な物、デジタルのほうが楽な物あるし
どっちの方向でも辞めてくいくので単純作業だけやってくれてればいいわ。
それは確かにゴミだなw
ただメモは確かになんでもいいが、取らずに「忘れてました」「そんな事聞いてません」って言う奴の多いこと多いこと…
だからメモを取れと言ってるんだ!と怒りたくなるがそれ言ったら今度はパワハラだ〜!だろ?
求めてるのは忘れないという結果で、メモはその為のイチ手段だという事を覚えて欲しい。
非Z世代だけどタブレットにタブペン使って図を描いたほうが、みんなに共有できていいような気が…
メモ頑張るなんて感覚ないわ
聞き取り中に打ち込むより、ざっくり走り書きメモを落ち着いてからまとめて文書化したほうが早ない?
ほんと馬鹿なんだな
このリスト共感してるの仕事できない無能ですってアピールしてるのと同じやで。
会社がどういうもので、仕事がどういうものか理解してればそこまで見当違いなこと書いてないで。
ま、少なくとも管理職に上がるような優秀な人間ならこのリストに賛同してるのがどれくらい無能か分かるわなw
この感性平社員とかバイトだけやで
圧倒的に高学歴の人の方が仕事も早いし仕事できる人が多い
たまに「職場の高学歴は全く使えない」とか言う人居るけど低学歴の職場に来る高学歴は大体高学歴の中の無能だけや
ほんまの高学歴はほとんど優秀やで
残業なんてしないに越したことないのに何言ってんだコイツ
共有する必要があるか、速度を求められるシーンか、起動されたタブレットが手元にあるか、といった状況次第で使い分けるべきでしょ。シチュエーションに関わらず常に紙は劣る、という決めつけはいかがなものかという話。
優れた会社が生き残るのではなく変化できる会社が生き残るんだよ
電話しながらメモるって事もけっこうあるだろうしな
メモ取らんの。
いつでもどこでもPCを持って使える環境で働いてる人ならそれで良いかもしれんけどそうじゃない人もいるからね
手書き派とかタブレット派スマホ派とかじゃなくて状況や用途で使い分けるべきって話
後、定時中は他の人と関係する分の仕事が手一杯で、定時後に自分の仕事を片付ける人も多いので、残業が無能の証しとは言えないなぁ。
無理しても頑張るべき時とサボってもいい時のラインを弁えてる人はいいんだけどな…
無駄に働きすぎなんだよ。
会議のための資料作りのための会議の資料とか作ってたわ。
まあ努力できる、もしくは地頭がいいことは多くの頭脳労働職では役立つから、できるもんから高学歴の方がいいよ
そんなことないだろ。若者が多いと思うぞ。俺もまだアラフィフの若者だしな。
そうやって出世できない言い訳してるんだろうなあ
もう遅いだろうけどお前が出世できないのは単に無能だからってことに気付きなよ
テキストなら、走り書きよりキーボード入力の方が早い。特に英語は早い。
会社から金を貰ってるんだから、会社が儲かるように働くのが当たり前だろうに
そのために自分を犠牲にする必要はないが、自分の労働でいかに会社に利益をもたらすかの視点すら持ってない奴が多いからな
その内容を後でまとめれるかどうかで結果が違ってる。
まとめてる子はそこで不明点が出て来て質問にくるが、
そうで無い子は同じミスを繰り返す。
Zって一人っ子多いんか?甘やかされて育った馬鹿って感じだな
うちは電話受けた内容をチャットで送ってるけど、全員が常にPC使ってるようなトコじゃなきゃ紙になるやろね
命令されたらホテル逝ったり指詰めたりう〇〇食ったりするんかな?軍隊でもやらんわ
しないに越したことはないが、せざるを得ない時もあるって話しでしょ?
お前こそ文章を理解出来ないアホが何言ってるんだ状態だが?
上司の方が管理仕事が有るから帰らん会社の方が多くない?
それぞれ環境が違うのに
うちだと指示や依頼はメールやコラボツール内でやるし
打ち合わせだと資料の共有に使ってるPC上でそのまま図や文章も作成する
客も自分の認識通りじゃなければその場で突っ込みを入れられるから結構好評だよ
古い=間違っているわけでもないし
図がメインのメモに速度は求められる場面は少ないような…。それ以外の場面ならあなたのおっしゃるとおりですが
大手は子供少なくなっても競争率高いからしない理由がねえんだわ
特に最近Z世代のバカなガキがやらかしまくってるから余計に加速しそう
物差しにはなるだろ。
それまで何も頑張らなかった奴と、勉強なり部活なり頑張って成果を出したヤツ。
どっちが会社に利益を出してくれそう?
面接だけでその人の全てを見ることは出来ないから、成りを見る判断材料としては良いんじゃない?
忘れないならなんでもいいよね
ただ、メモ取らないやつは総じて忘れるんだ…
あれどうだったかな?って時に、どの動画の何分何秒のところか分かるならいいんでない?動画を再生して観る時間もかかるけど。
あと社内を映す許可が出ていて動画を見る場所も管理できるなら。
でも実際は動画撮ったら、外で友達とかに見ろよこれが上司ーとかって見せたり最悪拡散されると思うで
そういう立場にないのに自分が思う物が正しいとか喚いてもバカの独り言にしか聞こえない
仕事ができないヤツが言うとただのアホだなぁとしか
大人数の会議だとラップトップのキーボードの音がうるさい
あと、スマホで電話しながらだと紙でしかメモ取れん
仕事一生懸命やる人が減るから下がるやろうね
間違っていても絶対に認めないし、そもそも部下の話聞かないタイプ。
まともな上司の上司に詰められてようやく自分の非を認める奴。
前いた所でそいつが指導に関してやらかしてて詰められてた。
上司としての優越を感じたいのか罵詈雑言浴びせながら指導したせいで新人にキレられ、普段の指導を詰められてた。
いやそれはそうだが、日々の仕事でマニュアル化されない、出来ない事って全く無いか?
予定入れたり午後○○に連絡するとか色々あるだろ。
ライン作業とかなら無いかもだけど…
仕事なんて始めたら業務中に撮った動画なんて見返す時間も気力もないぞ
それに言った言わないの証拠にもなるから、記憶力よくても何かしらの媒体でメモとったほうが後々自分の助けになる
尚且つプライベートに仕事持ち込みたくなければ、その場でメモとるのを本気でお薦めする
極論で逃げるのは無能の証拠だからやめた方がいいよ。
>>21がPCって言ってるじゃんw
人様をおじいちゃん呼ばわりする前に話の流れ見ような
自分、朝7時に出社して仕事終わらせて、夜7時前には帰ってたけど、昼に出社してきて夜10時まで働いてる人間の方が偉いということになった。会社のカネで夕食の弁当取って、喋くってる時間まで含まれてるが、それが「コミュニケーション」らしい。
バカバカしいので独立開業して、今は雇われ時代の年収の3倍。
PCでメモ取れば云々
↓
常にPC持ち歩いてそう
↓
今のスマホはー
うん
急にスマホの話し出してどうしたん?
上司の上司って言葉なんて、ゆとり世代の俺ですら聴いたことある
上司の上司とかいう他人の話してないで、自分の立ってる場所をきちんと掌握しなさいな
これはその通り。
メモならかいつまんでささっと読み返せるけど、動画見直すなんて速回ししても時間のロス
そんな時間も気力もない
基本仲悪いわけじゃないんやけど
その手のは手書きのメモじゃなくてカレンダーツールに記入するんだよ
紙メモ派が想定してる様なシーンはデジタル化が始まった時点で既にみんな想定してて
それをより効率的に管理運用するためのツールがとっくに出回ってるからね
当然職場がそう言うのに疎い人ばかりで環境が伴ってなければ紙にメモらざるを得ないと思うよ
「じゃあ捨てた代わりに何を持ってるの?」って基本的に何も持ってないからな
で、口だけでかい事を言う。「張子の虎」だな
それを入社前に見極められるの?
pdfやエクセルを画面で拡大できるから、老眼優しい
むしろ紙で細かい表とか渡すと、「読めねーよ」って言われる。
大事な内容は時間差で自分に通知しないとマジで忘れる
デスクワークなんて単純作業だからいらないでしょ
学校で毎日やってただろ?それくらい身に付いてるよな?って意味で
とらなくても良いなら良いし、iPadでもスマホでもpcでもそれで仕事覚えて一人前になるなら何でも良い
ただ、メモとれに対してゴチャゴチャ言う奴は年齢関係なく仕事出来ない奴だよ
ワガママとだだっ子のハイブリッドだと思ってる
Z世代は妄想クレームだけで新規の何かを生み出してない。
その一件もあったせいでそいつはもう実務から干されたぞ。
ゴマすりは上手いので上役の評判はそれなりにあったが、
実務を行ってる側からはほぼほぼ嫌われていたからな。
そして不本意だがそいつの場所に私が就いた。それとそいつには教育役の急遽変更で、一時期部下上司の関係で実は私も関わっている。
他人の話だと思う理由がわからんし、そもそもまともな価値観あったら明らかに異常な点は指摘するべきだよ。
嫌ならちゃんとした会社はちゃんとしてるから、転職できる様に頑張ろう…。
IT系で紙にメモ取らない奴は無能率が極めて高いけどな
RD/EDで困らない?
然るべき理由があるなら古くても正しいし、そうじゃないなら新しくても間違ってる。
それをメモって言うんじゃないの?
別に紙限定の話しはしてないが…
同時に育てた親や周りの世代も躾が下手と笑われてる
お前らの世代の方が罪人多いわアホ
そのうえで給料とか待遇面で会社と不一致と思えば転職をすればいいだけだし
上司の言うことは絶対はおかしいだとか会社のために働くのはおかしいだとかいうのは、そう思っていても処世術で合わしているだけだけだから、本気で取らないほうがいいよ
もちろん天然系もいっぱいいるけど
まとめる時はデジタルだけど
紙でもデジタルでもちゃんと覚えてくれるならどっちでもいいよ
さだまさし「お前を嫁にもらう前に♪」
おじさん「いい歌だなー」
上司「俺より先に♪帰ってはいけない♪」
おじさん「ギャオオオン!!古臭い!時代遅れ!」
新しい考えが国を豊かにするとは限らない。まぁ国が豊かに、という考えが古いのかな?豊かな国の国民は豊かに過ごせる可能性が高いがそれが望みではなくなって来ているんだろう
給料査定に響いて同期でも給料に雲泥の差が開く
内部リークもあるし仕事の成果がすぐ分かるんだわ
Shimejiなんか使ってる時点でお察し
会社支給のスマホで動画撮ってて何ら問題ないけど
背景がわからずに書き記したメモって後から読み返すと役に立たなかったりするし
楽したいのは分かるし最低限の仕事で済ませたいことを否定はしないが頑張って仕事をするのを否定するのはおかしいと思う。
働かないのが偉い訳じゃないでしょう
なんで覚えられないの?
デジタルツールなんか気をつけて扱わんと薬剤かかってどうなるかわからん。実験中はけっこう動き回るから落としたら壊れるかもしれん。
工具とかをたくさん使う工場内で作業する場合でもデジタルツール主体はちょっと危険。
汚いから汚れるし、狭い場所を通ることもあるからデリケートなものは持ち歩きにくい。
もしそれらが不必要というならそれは環境がまわるように会社が上手く機能してるだけで
そんなの出来るとこなんて一握りでしかないと思うわ
それは仕事内容次第としか言いようがない……
メモだけは取れ、紙でなくても良いが手を動かしてメモれ。写真は99%覚えてないからダメだ
海外行けよ
録音とかでも良いが、打ち合わせとか指導で聞いた話した内容の覚え違いをしにくくするため。
重要なところは一言一句忘れないっていうのならいらないんだろうが、そこまでできる人はそう多くない。
あと何を話したかって内容はある程度覚えられるが、数字の類になると正確性をもとめられるがそうすると暗記するのはかなり難しくなる。
君のオシメ変えてくれる人いなくなっちゃうよ
ワシicレコーダーで全部取ってる。
もちろん上司の恫喝も。
文句あるならベンチャー作れでいいのよ
そんな事でやる気なくされるなら、不景気で採用されなかった20・30代のやる気ある勢が他にも沢山いるわけだし会社もそっち採用したらとしか
あれはあれで間違えるし、簡単に消えるからな。便利なんだけど使い分けは必要。
ろくな仕事もできんのに要求だけは一人前だとしたらそれ相応の対応されるだけだしな
しっかり図形を書いて取ったほうが良いものもあるから紙だわ
職種によってはそれこそロボットで充分だよ
バカは基本仕事やらないし、そもそもこの手の輩は基本仕事してるフリだけ上手くて仕事できないか他者に仕事押し付けるから全体で見ると効率落ちる
言うほど能力に差なんかねーから。同列なら気に入ってる方選ぶでしょ
お前も年取ったら臭いと言われるのよ
優先順位として会社の考え方が上だと思ってるから反してたら言うし従わない
それで起業ってよくわからんし
ゆとり世代は大昔からある
知らないのか?
企業の方から「うちで働きませんか?」って言ってくるはずだと思ってるからこういう回答になるんだろな
企業で働く前提の回答ばっかりやし
ただまあスペースの問題やどんな資料かにもよるよな
しかしバーは消えてないな
これはどう言うよ
ちゃんと調査しても大差ないかも。
人間って自分達が思ってるほど進歩してないんだろうな。
業種やら業務やらで一概にこうとは言えないけど…
個人的に背景わからずメモ残すって経験ないからわからんけど、メモが分からなくなるってことは、メモ取ろうとする範囲が根本的に狭いんじゃないのかねぇ
それが苦手なら動画でいいんじゃない?
仕事が残っていても、まだ期限があって明日の仕事量が少ないのなら明日やるなど、状況によっては本日中に無理にやって失敗したり体調を壊したりするより、一日休んでから後日やったほうが捗る場合もあるもんな
仕事でも趣味でもスポーツでも悲しい昭和戦後の頑固一徹爺根性でひたすらグダグダやる奴のほうが結果が出ない
疲れや不調が上手になる可能性が高い
そもそも「上司が絶対ルール」ってのが極論だから、そんなもんで真面目に議論なんかできるわけない
でも現実そうおもったようにゃいかんで
そも今の子は自己評価高すぎる割にメンタル脆すぎんのよ
今時そんな風習が残ってる会社なんてブラックばっかりだろ
そんなこと言ったら仕事モードのまま残業入った方が捗る人もいるしやり方も体調管理も人それぞれ違うんだから別に放っておけばよくない?
残業=効率悪い要領悪いって決めつけてるけどそういう理由だけじゃなく「今日中にここまで終わらせてスッキリしたい」って意思もあるだろうし
コメ欄にも勘違いしてんの多いけど爺ばっかかよ
高度経済成長期を見れば頑張って成果上がったの丸わかりでは?
スマホもパソコンもない、紙だけの時代でその時ある物だけを使って戦後の貧しい日本を根性で立て直したんだよ。
問題なのは国が裕福になってもう根性そこまでいらなくなったのに押し付ける&タブレットやらネットで便利になったのに新しいものを覚えられないから紙文化から抜け出せない、昔のやり方をそのまま現代まで持ってきちゃってることだ。
その不満を持った事柄については、その子らが結果残して出世しその後改革していく事でその子らの株もさらに上がる
写メw
若いのに頭固いんだねー、植木等の映画でも見たら?
でも高卒でも能力があれば高収入の選択肢がたくさんある。
実際高卒の息子と大卒の息子収入は同じくらい。 20代半ばで日本円で850万ほど。
住んでる州の物価は日本と同じか少し低いかも。
こうやって脈絡のない自分語りをしてもゆるされる、アメリカは自由の国だからね
仕事も出来なければコミュニケーションも駄目なZ世代なんてお荷物の意見など聞く必要は無い。
40過ぎていて上司ガーは恥ずかしいわ。
万年ヒラ社員なんやろな。
未だに反抗期拗らせてそう
5分面接したら大体分かるで。
サビ残って自分から勝手にやってるだけやん?
ここに居る人も新人時代に「これだからゆとり世代は」と言われて苦労した事あるんじゃない?w
こういうのは「若害」で十分
本物来たから逃げるわ
後は任せる
新卒の時それ言われた、懐かしいなー
「メモ取るって事はよ!今覚える気が無いんだろ!!」
でメモすっとばされたw
とっくに辞めたけど、今では笑い話
まあ他人に口出しされたらしんどいか
読解力大丈夫か?17がヒラか上かは関係無い文章だろ
管理職を自社他社自分の部署他の部署様々なところで見る機会なんて腐るほどあるのに、17がヒラで自分の上司を責めてる前提に限定する理由は何?
やっぱ氷河期って糞だわ
職場にいたら空気悪くなるよな
救済されなくて当然や
価値観が古い!と声高らかに叫ぶやつほど非正規か派遣だもんな…
どっちも怠ると仕事がしにくくなるゾ
その記憶が確かな証拠は?
高度経済成長をあまり自分の手柄にしすぎるのは危ないぞ…
戦後は冷戦の影響でアメリカの投資や隣国の戦争特需や固定相場や為替の状況で製造業が有利になったりと国際情勢ありきの景気の面も否定できないから
それなりの苦労があったのはわかるが、頑張った!と自慢するのは諸刃の刃だぞ
頑張ってあの程度?と言われたら膝を折るしかなくなる
コミュニティ作る動物なのに自分らの巣を守る意識が無い個体は生物としてあかん
メモってのは紙に限った話じゃない
媒体関係なく必要だわな
そろそろ中学生だからZ世代を叩く書き込み増えるぞ。
どこぞの調査で、ネットの誹謗中傷や悪口は中学生が多い。
オンラインが匿名希望じゃない事を知らないから。
文章に残せ馬鹿野郎
あと、仕事よりもプライベート優先でいいけど、定時中は仕事を優先するもんじゃない?契約がどうなってるのか知らんけど。
残業は納期に間に合わんならするべきだろうし、そこはステークホルダーとのコミュニケーションじゃない?
会社のために働かないなら、そもそもその会社に勤めるなよ、、って思いますよね。。。
フリーランスや自営でもやればいいのに。
たぶん、オシメ変えてもらうぐらいまで生きられんだろうし、へーきへーき。
定年間際に病気でくたばる気がするよ。
記憶するときの常套手段ですもんね。
勉強は書いて行うのは何故かってやつ。
ただ批判したいだけの暴論で笑いますねw
確実におぼえるための手段なのに。
潤滑油ばかりで、エンジンやモーターになろうとする人が少ないから…。
潤滑油ばかりあっても、それはただ在庫が溜まるだけで、売れない在庫に意味はない。
メモは手書き派は、頭を使って記憶するためにやってる人が多いな。
タイピングでメモしたことって、意外と記憶されてないことがある。
今年の大学新卒で9割が就職先内定らしいですけど、リーマン+震災に就活世代だと6割程度でしたからね。
就活浪人とか流行ったのもその世代。
ISOマニュアル作ってた側からすると…、、あれはよく仕事で使うところ以外はほとんど覚えてないし、マニュアルを読んでない人の多いこと。わざわざ読み合わせまでしたのに、意外と共有できてないことがよくわかる。
それ、マニュアルに書いてありますよ。目を通しました?って何度言ったか。
綺麗事ばかり言う人が増えたんですよね。。。
SDGsなんて、欧州が米中に経済で勝てないから言い始めただけだし。
LGBTや多様性もそうですよね。
お前みたいな奴ばっかりだから日本はこれから衰退していくだけなんだね。
動画だとスマホいちいち開かなきゃいけないし自由に書けるメモのが良くない? 煽りとかじゃなくてガチで困らんのなら動画でいいだろうけども
出来ない無能ほどそういうんだよなぁ
メモ自体が論点じゃないぞアスペ
大手の中にいるからそれなりに篩い分けされているかもだけど、誠実さがない奴は世代に関係なくダメな奴は本当にダメだ。
そんなんだから老害って言われるんだ。
口ばっかで仕事できないのはよくないが、この価値観にとらわれるのもそら古くて狂ってると思うよ。
終わらせないでプライベート優先して他人に押し付けた上で「残業してるやつは無能www」とか言ってるならそれはただの無能で首斬り窓際候補
メモも取らずマニュアルも確認しないでしかも聞くのが面倒だからと勝手に判断した挙句に失敗して反省しない若手多すぎ問題
Z世代は離職転生しまくりの果てに定職に長く就けない厄介な世代になってそうな気がする
あのさあ…その写メに写るものがメモだけだと思ってんのかな…
情報流出って知ってる?
いまは動けないんかな
それが運命なんだろうけど
って感じ
もっともコネないと上級にはなれないが
自社の人間をバカにするような性根のヤツが上にいるとは思えない。
他社の人間をバカにするような性根のヤツが社会に参加しているとは思えない。
「氷河期世代だけどほぼ賛成。残業してる奴はまともに割り振れない無能な上司か自分の力不足を恨むのだ」
って感じで、あたかも社会の、それも自分は主要の一部だと誇張するグズが多いけど
実際蓋を開けてみたら
男性 40代(派遣社員)や男性 50代(アルバイト)っていう、グズが誇張してましたパターン半端じゃなく多い。
はいはい
それを実用化した実例を提示してくだちゃいねぇ。
キッズお得意の妄言「できる(かも)」は基本ゴミなんで聞き入れる価値が低い。
っつーかお前ら世代のスマホの使い方は、TikTokで令和のお笑いと称した破壊や婬売動画を上げる事しかやってねぇだろ(笑)
思い込み激しいなぁ
人間一人が見てきたものや経験ってとても狭くて偏ってるものよ
準備運動良く出来ましたで賞
↑
こんなしょうもないものを18歳を過ぎた人に渡すとか、屈辱以外の何者でもないだろ・・・・。
圧倒的大多数と稀有な存在で比較するとか・・・・頭大丈夫か?
そういうゴミみたいな例えは是非ともナーロッパの冒険者ギルドあたりで話してもらって絶賛それてくださいね(笑)
1つは、自分で考えてアイデアを出す人間。もう1つは言われたことしかできない人間。
5秒後にはどんなヤツだっかすら忘れ去られる笑えもしないエンタメに精を出してるZ世代に言われてもなぁ。
製造も為替もみーんな偶然の産物みたいな解釈しかできない人には分からんだろうけどねぇ。
はちまき巻いて謎のデモに参加してそう
楽して爆速で稼がないと意味ない、この考えじゃない人全員バカです。
そんなイマドキを生きる子達が思う稼ぐの定義は、強盗、転売、売り、売春、詐欺、暴行、窃盗、殺傷だゾ。
その他はそれなりに賛同できるけど与えられた仕事の終了時間を逆算もせず定時だからで帰るのは周りを気にするキョロ充って認識。仕事をする以上結果を出さないと自論だけ語る奴は見てて痛々しい。
俺は少なく見積もっても食事や打ち合わせや実務等々で800人以上の社会で働く人と社会に出てから接してきた。(難関資格系の仕事)
それ以外を加えると2000にも4000にもなると思うけど、狭くて偏ってるのか?
物知顔で勝ったみたいなスタンスのお前は今の今までで何を成し得た?
言っちゃ悪いけどそこらへんに散らばるゴミとは違うのよ。
とりあえず思いつく方法でやってみて
問題あるならやり方変えろ
より効率よくできるやり方見つけたならそっちに変えてけ
いろいろ試して自分が一番だと思うやり方でやりゃいい
あと責任とらねぇくせに人にやり方強制してくる奴は無視でいい
なのに今でも変わらないのは過去に同じように思ってた若者が
年を重ねて考えが変わってしまうって事だよね
メモらないよりはマシだし、もう、感性の違いというか、そういう世代なんだなぁ〜としか。
紙に書く方が早いし融通きくと思うんだが。
なんだかんだと飲みニケーションを通じて仕事のあれこれや経験談を聞きたい新人が多いと聞いたが違うのん?仕事中だと時間割く余裕無いし。
ルールを変えるならともかく単に気に入らないから無視するなら、自分で会社作ってどうぞと言いたいわ
仕事出来ない奴ほどメモ取らないのはこういう事だったのか
価値観関係なく覚えられない事はメモ取って欲しい
これは多分そういう意味じゃなく
「勤務時間外もお前の人生のすべての時間において会社を優先しろ」
という考え方のことだと思う
部下任せの上でその時のことを記憶できていないのは本当に馬鹿だと思う
なお
世の中には簡単な準備運動すらできない(しない)人間もいてだな…
「自分は準備なんかしなくても何でもバリバリできますよ」って言われて信用できるならどうぞ低学歴でも何でも採用すればいいと思うよ
過去に言ってた奴はやめてニートなんだよ
俺後者
そんなもんで客も上司もお前らを評価してねーのよ
新しい価値観wに囚われて評価されないのを誰かのせいにしてるだけじゃねーか?
言質をとる為にもそのほうが賢いと思う
万が一タチの悪い教育係に当たった時の防衛手段として
できない奴との差はでかい
学校の講義とか、会社のミーティングなら録音の方が間違いなく記録出来るから便利だけど、現場とかお客さん相手とかは流動的なことに対しても録音、写真でいいとか思ってるの?って毎回思う
特に20代前半てできること少ないのよね
だから必然と仕事量が少ないし、残業しない俺はよく出来てると勘違いするのは痛い
仕事出来るやつはそこから仕事量増やしてることに気付かずおいていかれる
お金はお客様から貰ってるらしいですよ。
どっちかで統一って考えが古い
そんな会社(仕事)の場合、サービスだろうが頑張らないと会社自体良くはなっていかない
効率重視で定時なタイプはマニュアルの範囲内でしか頑張らず、口だけ達者で実際には大して仕事出来ない,自分の仕事だけで会社には無関心な奴が多い
そこで頑張れる人かは根性論でもあるし愛社精神でもあると思う、それは古臭いとかではないかと
Z世代の主張も分かるが結局の所、労働環境の完備されてる会社以外は最初から受け付けない,嫌なら転職すりゃいいだけ,頑張らないがカネは欲しいと言ってるだけの舐めプに聞こえる
デジタルメモが普通だろってのがz世代の考えじゃない?
アホ先輩が覚えて喋ってることって大した中身無いし
録音を書き直す方が効率悪そうだよね。
そら、間違いはないんだろうけども。
Z世代が古いって言ってるのに何故パートや派遣が含まれてんだよ。非正規関係無いだろ…
考え方が幼いよな。若いから一辺倒なんだろうな
あれも嫌、これも嫌っていう社員は論外だな。それ以前に面接で見抜かれてお祈りだろうけど
聞き入れた上で別の視点から期待以上の発言をしてくれるなら感心するけど、大抵は反発だしなぁ。しかも発言をしてくれたとしてももう既に誰かが提案していて却下されているという事実
教えて貰ってる内は…ね。教育係は大変だなぁ
有能は手際も良く、要領も良いから定時で帰れるんだろ
責任の重い仕事任せたら丸投げされそうで嫌なんだけど
マニュアル化出来る業務はそれが出来るんだけど、そうじゃない業務は自力で何とかするしかない
勝ったとか考えて書き込んでると勝手に思い込まれても困る
それだけ人と関わってても見てるものが狭くて偏ってしまうのはわかったよ
自分の意見は絶対正しいと言う上司って本当にいるんだなとサンプルとして提示してくれて感謝しかないよ
この思考で働いてきたおっさんがいて、
だらだら仕事やって残業時間引き延ばす上にこっちに負担くるから
もっと効率よく仕事やってこっちの負担減らせやって言ったらブチギレられたわ
イレギュラー発生した時も5年以上先輩やのに2年目の俺に聞いてくるし正直クビにして欲しい
プロジェクト管理視点で、どこに予実のギャップがあるかを洗い出して対策すべきもの
なるほど、しっくり来たわ
相当仕事が出来てるなら別やけど大抵同じくらい。
それなら可愛げのある奴を上げようと考えるのが人間やで。
メモ取ってても覚えられないやつもいる
自分がノーマルだと思ってると苦労するぞ
匿名での議論で悪魔の証明使う奴は紛れもなくゴミだよ
単にお前と飲んでもメリットないから避けられてるだけだよ
他のお偉いさんとの飲みには出席してるから
スマフォでメモってるときやマニュアルとか写真取ると「紙を使え!書け!」って激怒してくるやつおるで
そういう謎の紙信仰が古いって話じゃないの?
コメントする