1:名無し23/03/24(金) 11:47:05 ID:WFvl
3:名無し23/03/24(金) 11:47:43 ID:WFvl
6:名無し23/03/24(金) 11:48:09 ID:v1Th
>>3
おとなのひとといっしょにやったほうがいいよ
おとなのひとといっしょにやったほうがいいよ
4:名無し23/03/24(金) 11:47:59 ID:WFvl
ここから手が進まない
7:名無し23/03/24(金) 11:48:32 ID:ZBT5
卵に片栗粉も薄力粉も入れるか?
14:名無し23/03/24(金) 11:49:06 ID:v1Th
>>7
片栗粉入れるレシピは普通にあるぞ、知らんのか?
ワイは入れないけどな
片栗粉入れるレシピは普通にあるぞ、知らんのか?
ワイは入れないけどな
11:名無し23/03/24(金) 11:48:57 ID:tgLe
>>7
片栗粉は卵が破れにくくなるから初心者は使ったほうがええ
片栗粉は卵が破れにくくなるから初心者は使ったほうがええ
19:名無し23/03/24(金) 11:49:37 ID:ZBT5
>>11
>>14
はぇ〜ワイは使わなくでも作れるわ
>>14
はぇ〜ワイは使わなくでも作れるわ
8:名無し23/03/24(金) 11:48:39 ID:tgLe
薄力粉使うくらいならなんも入れなくていいだろw
9:名無し23/03/24(金) 11:48:42 ID:WFvl
とりあえずめていす
13:名無し23/03/24(金) 11:49:01 ID:9Cv9
めていすってなんだよ
15:名無し23/03/24(金) 11:49:09 ID:WFvl
>>13
すすめていく
すすめていく
18:名無し23/03/24(金) 11:49:34 ID:9Cv9
>>15
おう、めていけ
おう、めていけ
16:名無し23/03/24(金) 11:49:29 ID:CHM2
ワイは鶏肉入れるのが好き
24:名無し23/03/24(金) 11:50:28 ID:WFvl
28:名無し23/03/24(金) 11:50:56 ID:phor
10gってこんな多いの…?
30:名無し23/03/24(金) 11:51:39 ID:WFvl
>>28
わかんないはかってみる
わかんないはかってみる
34:名無し23/03/24(金) 11:52:20 ID:WFvl
8ぐらむ
37:名無し23/03/24(金) 11:52:46 ID:eBxt
オムライス初めて作るんか
39:名無し23/03/24(金) 11:52:55 ID:Xj75
バターはサラダ油と併用すると節約できるからおすすめ
40:名無し23/03/24(金) 11:53:25 ID:F4Ql
ふわとろじゃなくて包んでるヤツが好き
42:名無し23/03/24(金) 11:54:02 ID:WFvl
>>40
それやるつもり
それやるつもり
54:名無し23/03/24(金) 11:57:34 ID:WFvl
63:名無し23/03/24(金) 11:58:46 ID:WFvl
64:名無し23/03/24(金) 11:58:54 ID:WFvl
もう一回焼いていい?
66:名無し23/03/24(金) 11:58:59 ID:WFvl
半熟たべれない
67:名無し23/03/24(金) 11:59:01 ID:phor
ファッ!?
68:名無し23/03/24(金) 11:59:23 ID:djr4
オムライスは溶き卵とバターだけで十分や
弱火でかき混ぜながら底が固まるまで熱して
包むように丸めてご飯に乗せるんやぞ?
弱火でかき混ぜながら底が固まるまで熱して
包むように丸めてご飯に乗せるんやぞ?
89:名無し23/03/24(金) 12:02:39 ID:QBc7
>>68
これやってから手前にトントン寄せるんやで
これやってから手前にトントン寄せるんやで
75:名無し23/03/24(金) 12:01:10 ID:WFvl
助けて
79:名無し23/03/24(金) 12:01:34 ID:WFvl
オリーブ油フライパンいれたらパチパチ天高く跳ね上がり始めた
82:名無し23/03/24(金) 12:01:46 ID:WFvl
どうしよう
86:名無し23/03/24(金) 12:02:12 ID:WFvl
また火をつけていいの?
88:名無し23/03/24(金) 12:02:22 ID:WFvl
水も一緒に入っちゃったのかな
92:名無し23/03/24(金) 12:04:48 ID:WFvl
93:名無し23/03/24(金) 12:05:26 ID:e3RJ
よかった
95:名無し23/03/24(金) 12:05:37 ID:XZqf
良いフライパン使ってるな
101:名無し23/03/24(金) 12:08:46 ID:WFvl
けっこうみためはいいかも
102:名無し23/03/24(金) 12:09:03 ID:XZqf
>>101
期待する
期待する
103:名無し23/03/24(金) 12:09:14 ID:oXCY
人が料理作ってるの見るのちゅき🥺
104:名無し23/03/24(金) 12:09:29 ID:WFvl
111:名無し23/03/24(金) 12:11:17 ID:oXCY
>>104
おいしそう😡😡😡
おいしそう😡😡😡
108:名無し23/03/24(金) 12:09:59 ID:phor
>>104
結構見た目はいい…😲かどうかは置いといて問題は味や!
結構見た目はいい…😲かどうかは置いといて問題は味や!
106:名無し23/03/24(金) 12:09:37 ID:roNg
おお
107:名無し23/03/24(金) 12:09:40 ID:WFvl
でも生っぽいからワイ食べれん😇
109:名無し23/03/24(金) 12:10:17 ID:roNg
もう一回焼け
140:名無し23/03/24(金) 12:23:45 ID:RdZh
レンチンしろ
141:名無し23/03/24(金) 12:23:58 ID:WFvl
>>140
それええね
それええね
115:名無し23/03/24(金) 12:11:48 ID:WFvl
127:名無し23/03/24(金) 12:18:22 ID:NVsh
うまそうに出来てるやん
128:名無し23/03/24(金) 12:19:31 ID:WFvl
>>127
ほんま?🥺💕
このレシピ通りにやってこの画像みたいにできたかな、、?
これが理想!
ほんま?🥺💕
このレシピ通りにやってこの画像みたいにできたかな、、?
これが理想!
131:名無し23/03/24(金) 12:20:26 ID:phor
>>128
うーん…!まあこれから練習をつめば😉
うーん…!まあこれから練習をつめば😉
129:名無し23/03/24(金) 12:19:50 ID:Dj71
ええやん
133:名無し23/03/24(金) 12:20:37 ID:XS9e
美味しそう!
134:名無し23/03/24(金) 12:20:59 ID:WFvl
実は才能あったわワイ😁
145:名無し23/03/24(金) 12:25:16 ID:WFvl
黄色みが強いんやが、どうしたら綺麗なクリーム色になるんやろ
147:名無し23/03/24(金) 12:26:48 ID:RdZh
>>145
牛乳入れるんや
牛乳入れるんや
148:名無し23/03/24(金) 12:29:03 ID:WFvl
>>147
牛乳大さじ2いれたぞぉ!!!😭
もっといれたほうがええかもね、、
牛乳大さじ2いれたぞぉ!!!😭
もっといれたほうがええかもね、、
160:名無し23/03/24(金) 12:35:38 ID:WFvl
162:名無し23/03/24(金) 12:36:10 ID:phor
>>160
マッマやさC…😭
マッマやさC…😭
173:名無し23/03/24(金) 12:41:20 ID:JgKO
マジで不味そう
チンパンジーが作ったんか?
チンパンジーが作ったんか?
179:名無し23/03/24(金) 12:42:56 ID:WFvl
>>173
マッマは褒めてくれたもん🥺💦
マッマは褒めてくれたもん🥺💦
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
社会人だったら引く
池沼じゃないかぎり、いつか自分が
満足する地点までは到達するだろう。
作って食べる・食べてもらう楽しさを知ってくれたらいいな
ふわトロオムライス。
つかオムレツの成否って、料理の腕よりフライパンのクオリティで決まる気がするわ
白い粉なら同じと思ってんのかw
これで料理が好きになってくれたら嬉しいが
いつもライスベチャッとさせてまうのに鶏肉がぱさつく……
コンソメとバターを加えて黒っぽくなるまでしつこく煮詰め、塩コショウで味をととのえご飯を投入してチキンライス完成
乗せる卵はふわとろ派
本人が満足してりゃあいいんだよ
年齢や性別をあーだこーだとめんどくせえどうでもいい
・油を多めに敷く
・卵が半熟程度で火は止めて余熱で焼く
こうするだけでうまくできると思う。
卵の水分がなくなってしまっているから色が濃くなってる。
親世代が普通にガキに教育せんからな
バカっぽいレジャーで思い出作りとかやる前に
日常で大切な事教えたれよと思う
なんなら種作るのがめんどくさいので冷凍食品にオムレツ乗っけて終わりです
たぶんこいつは中学生でもアラフォーでもこんな調子なんだと思う
ケチャップ味の焼き飯になっても食うには困らん
料理は損する事ない、えらいぞ!!
ダイヨウ系メシマズの才能あると思うわ
ガチの人間は流石にいじれんわ
中学生でも作れるよオムライスなんか
マッマにも褒めてもらえて良かったな
鶏に焼き目だけつけて取り出し、米に味付けて仕上げに戻せばいいよ
教育どころか親世代自体がまともに料理しとらんやつわらわらおるぞ
いや、先ずはオムレツを作れるようになった方がいい。
あと卵焼く時は基本どれもそうやが中火→よくフライパンを熱する→卵入れる→入れてすぐ弱火
にするとふわとろ卵になる卵焼きも卵スープもそれでやると上手くいくよ
まず鍋の質によっても出来が上下するからな
せめて中学生であってくれって事だろ
俺もそう思う
このタイプの人って調理実習の時間どうやって過ごしてたんやろね?
炒め物と鍋くらいしかできないけど、まぁどうにかなるもんだ
向上心があるのは本当にいいこと
私はどうしても上達しなくて、もう諦めたw
知らんもん入れるとかヤバそうな言動とかだろ指摘されてんの
中学生くらいならまだ許容できる
まあデンプンもグルテンもつなぎとして固さが出れば結果オーライだからいんじゃね?小麦粉の方がダマになりやすい&塊入ってると粉感残りやすいから篩でふるって入れるか、先に少量の卵液で練ってから他の卵液と合流させて薄めていく方がいいだろうけどね
分からなかったら調べる脳みそもないのかコイツ
ついでに言うとオムライスってキチンとくるんでやるとなると相当難しいからね?まずチキンライスかドライカレーか、ガーリックライス作らなきゃならないからその時点でド素人は絶対無理
ただこれで才能云々言うのはやめとけ
レシピ通りに作れる才能は大事や
包丁とか火とか怖いからやらせたくないって子供の頃から大人になっても手伝いすらさせてくれなかったから実家で料理はしたことない。
なんであなたが嬉しいの?
なぜかおっさんと決めつけてるやついるが
そもそも何で薄力粉が片栗粉の代わりになると思うんや?
旧型(薄焼き卵くるみ)は高難易度のわりにあんまおいしくない
充分
自分は炊飯器でケチャップというかトマト味チキンライス炊いておいて冷凍→別日にオムライスとかやったりするよ
半熟は苦手と書いてあるじゃん
自分もナイフでペローンのより包んであるほうが好きだわ、ペラペラじゃなくてある程度ふんわり感は欲しいが
高校(女子校)の調理実習で、全く料理したことない人が3分の1くらいいた。中学の調理実習はどうしていたのか先生が聞いたら、他の人にやってもらって、自分たちは見ていただけだったと言ってた。
開いた口が塞がらない人(家庭科の先生)を生で見た。
できないやつとかやったことないやつだっておるやろってなぜ思わないのか
錦糸玉子作るときは入れたりするけど、オムライスに入れるレシピは初めて見た
炒り卵をチキンライスに混ぜた方が食べやすいし味もなじむやろ
全員一個ずつオムライス作ったりなんてことしたっけ?
だいたいグループ内で分業じゃなかった?
そういうヤツほど何故かレシピや作り方を見ないで失敗する
料理に対しての想像力欠如してる奴多すぎやろ
できないとかやったことないやつが何故いきなり出来ると思うのか
ダマになるしぐちゃぐちゃになってゴミみたいなの出来る。俺はご飯側とオムレツ側でフライパン二つ使って低温調理から始める。卵は2つで、使うのはバター。バターがなければサラダ油に少しマヨネーズ入れて固まりにくくしてオムレツ作る
オムレツとお茶と、シチューが一番難しい。ごまかしがきかないので
分量とか火加減とか。
普通にほっこりしてたのにハム速の民怖スギィ
回数重ねて上手になって、最初の頃は酷かったなーとか思う日が来るよ
粉の種類の問題じゃないだろ。
普通は卵だけやぞ。
繋ぎ目的なんだろうけど、粉なんか入れへんぞ。
卵ケチっとんのやろ。
大きめフライパン1枚なら卵3個要るぞ。
ネットで調べればレシピいくらでも出てくるしいい時代やで。
俺は親いないけど料理作れるぞ
その池沼だろうがどっからどう見ても
ウチは母が潔癖がひどくて
厚焼き玉子しか
やらせてもらえなかった
42歳……
半熟プレーンオムレツ乗せて割って
トロトロオムレツにすれ
上に乗せる玉子もスクランブルエッグ十分
毎日3回やる事に完璧なんていらねんだよ
金粉でおじゃるよな
ほんとこんな話題で怒ってるやつがいて謎だよ
行動と文面からちょっと知的障害者っぽい感じがする
初心者でこれなら大した物よな
オムレツぱかーんタイプと包むタイプは作るの苦手
俺もそう思ってはいたけど草
自信ついたでありがとなイッチ
ナポリタンでも似たやり方聞いた事があるんだが、「具を炒める→そこにケチャップ投入→炒めながら少し煮詰めて適度に水分飛ばす→飯(麺)入れて炒め合え、仕上げ」て方法があるそうだ。よかったら試してみてくれ
小麦粉ぶち込むやつはおらんけどね
料理は基本的に準備をしてから順序だててやらないと失敗する
計量するとか調味料合わせておくとかすべてやったうえでやらないと
〇〇がないから代わりに〇〇入れましたみたいなタイプはたいていやらかすよ
そりゃ手抜き料理扱いして適当に作った物をオムライスと言い張る奴からすりゃ、何でも「こんなもん(適当に作ったなんちゃって料理をその料理と言い張った何か)でいい」んだろうよ。
酢飯の塊に適当に切った魚の切り身乗せたのを寿司って言って食ってろ
ガタガタトントンで巻けるのはどうしてなんだ
自分でやろうとすると卵に柔軟性がないのか一生巻けないんだよなぁ
ネットは色んな分野で名人サマが跳梁跋扈してるから……
母70……
懐かしいなー。ワイの家庭科の成績はかなり良かったのに何故か料理できない奴判定を最初から食らって洗い物してたわ…
半熟の写真なんて見当たらないけどギリ健はお前じゃね?
レシピ通り→片栗粉を自己判断で小麦粉へ
は、悲しい
そっちも頑張って欲しいなー
・油が鉄フライパンに馴染んで無くてくっつきやすい
・フライパンの縁の角度が自分のやり方に合ってない
・手首のスナップの効かせ方が悪い
とか?
ネット上だとプロ料理人多いし、誰でも出来て当たり前みたいに言う人いるけど、実際そんな事ないし、繰り返しやって身に付けていくもんだ
やべえやつは動きが遅いし時間内に間に合わんから無視してすすめてたけど結局それが原因で挫折してそいつらは料理できなくなるんだよなw
でそういうやつは家で練習したりとか手伝いとかしてないからできないだけで経験重ねればできるんだから単純に料理できないやつは努力してないだけだと思う
個人的にはサラダ油とバターと溶き卵、水少々と決めてる
炒り卵くらいの焼き上がりが好き
最初から成功させようと○○したら成功しやすいって余計なモノ入れずに先ずは誤魔化さず失敗しろよw
がんばれー
最近作ってないわ
俺はこれ見て片栗粉入れるの初めて知った
いつも玉子100%で作ってた
錦糸卵みたいに薄く焼く卵料理で卵が破れにくくなるから片栗粉入れるレシピは存在する
オムライスで入れるのは初めて見たけど
とはいえ片栗粉を勝手に小麦粉で代用しようとすんなよ…
ド素人が考案したレシピでない限り、材料にも調味料にもきちんと意味があるんだよ
ギリボーダーくらいやろ
ハンゾーかな
これ
ご飯作るの上手い下手より、そっちの方が気になる
オムレツよりスクランブルエッグ作る手間の方が多いんだけど
センスかなー
小学生高学年であってくれ頼む
中学以上でコレだと今まで何してたのって問いたくなる
ギリギリ中一くらいまでかなぁ
エアプやろお前w
いきなり謎のアレンジを始めるタイプは、奇跡が起きるまで下手なまま。奇跡が起きても再現出来ない。
基本が分かってなければ、アレンジ?なんてただのガチャプレイでしかない。
行動したならそれで褒めてやれ
批判は心が貧しい証拠やで
オムライスはプロの料理人でも作れない
それを初めてで作れるとはチート持ちかもしれん
はじめて出てきたときは気持ちわるいと思ったが、むしろそちらが主流になりつつあるの不気味
赤い卵黄のほうが常態だと思う人が増えてるんだな
そもそも片栗すら普通要らなくね?
ママに報告しとるし中学生とかかな…そうであれ…
だから破けにくくするために片栗粉を入れるレシピが存在するんだって
赤の他人でも誰かの成長の瞬間に立ち合えたら嬉しくない?
あなた優しいわね
結局、考えた末に毎回ナポリタン作ってる
実際に作るのは家でいいからやらせるべきよな
自分家は親が共働きだから、少しでも楽して欲しくて中学から週一で家族の晩御飯作ってたんだけど
成人してからそれをSNSで呟いたら子供なのに家事させられて可哀想ってコメントつけられた
子供が家事する=可哀想・悪って思想の人は一定数いるんだろうね
そんなに過保護なのに一人暮らしはOKなのか…
横からだが、ケチャップは少し水分飛ばした方が旨味が凝縮される
だからチキンライスの水っぽさを避けたいってだけじゃなくて、美味くなるって意識してやると良い感じだよ
やっぱ過保護だよね。
愛されているのはわかるし悪気もないのはわかるけど怠かったから無理矢理家出た。
強火でやると酸味も程よく飛んで良いよね
頭の悪い奴がいるなあ
美味しさは正しさの1基準でしかない
家庭料理は、その場にある食材で8割満足できるものが出来上がれば良いんだよ
たくさんチャレンジしてたくさん失敗しろ
いつか誰かが美味しいねって言ってくれたら勝ちや。
コメントする