0 :ハムスター速報 2023年03月25日 21:30 ID:hamusoku
「高級食パンブームが去った上に、コロナ禍で売上が落ち込んでいる。にもかかわらず、本部はFC店が支払う〈売上の10%〉というロイヤリティを下げてくれない」
「これまでずっと交渉を続けてきましたが、もう限界です。森野さんからは『ロイヤリティを下げるから』と都合のいいことを何度も言われてきました。結局、ロイヤリティを下げるつもりなどないのでしょう。このままでは我々は潰れてしまう」(同前)
ソース https://bunshun.jp/articles/-/61612
2:名無しのハムスター2023年03月25日 22:02 ID:Eb8Dk9jY0
高いパンはいらねぇ
3:名無しのハムスター2023年03月25日 22:02 ID:4dAyebJI0
高級食パンブーム短かったな
よくそんなすぐ廃れそうなブームに賭けてFC店舗作ろうとするよな
タピオカも潰れまくってるじゃん
よくそんなすぐ廃れそうなブームに賭けてFC店舗作ろうとするよな
タピオカも潰れまくってるじゃん
4:名無しのハムスター2023年03月25日 22:02 ID:Ss89YJ8I0
知らんがな
5:名無しのハムスター2023年03月25日 22:02 ID:366X1kYf0
世界はインフレしてるけど
日本はデフレだから
日本はデフレだから
6:ハムスター名無し2023年03月25日 22:03 ID:hK852fXM0
そういう契約なんだから仕方ないんじゃないの?
7:名無しのハムスター2023年03月25日 22:03 ID:xnJT.YTY0
高い上に大して食べたくもない
需要がないんだよ
需要がないんだよ
8:名無しのハムスター2023年03月25日 22:03 ID:lCbTFBly0
高いんだよなあ
9:ハムスター名無し2023年03月25日 22:03 ID:NPV67CjJ0
パンも餃子もあっという間に去った
10:ハムスター名無し2023年03月25日 22:03 ID:NQGPft8O0
そもそも高級食パンが需要ない
11:名無しのハムスター2023年03月25日 22:03 ID:1VModdZK0
マジかよご飯食べてくるわ
12:ハムスター名無し2023年03月25日 22:03 ID:QdWro4Uo0
タピオカに白いたい焼き、
なぜ人は過去から学ばないのか。
なぜ人は過去から学ばないのか。
13:ハムスター名無し2023年03月25日 22:04 ID:yKXYkWxH0
まずくはないけど特別美味しいとも思わん
一回食べたら十分かな……高いし
一回食べたら十分かな……高いし
14:ハムスター名無し2023年03月25日 22:04 ID:.oNSrXnF0
高級食パンにリピーターつくと本気で思ってたのか甚だ疑問
あんなん一回食えばそれで終わり
あんなん一回食えばそれで終わり
15:名無しのハムスター2023年03月25日 22:04 ID:HvQGwmM.0
川越ののがみは月1くらいで買ってるな
高いもんでもないのに結構苦しいのか
高いもんでもないのに結構苦しいのか
16:ハムスター名無し2023年03月25日 22:04 ID:gbHmOPwN0
1回だけ食ったけど結局スーパーのパンでいいやってなったしなあ
17:ハムスター名無し2023年03月25日 22:04 ID:0G95Fal40
やっぱ米だわ
18:名無しのハムスター2023年03月25日 22:04 ID:syKYlBcu0
そりゃ毎日あんなん食べてたら糖尿になるし金もかかるしで買わなくなるだろ
ただでさえ小麦も卵も乳製品も高騰してるんだから売上も下がって崩れるのは目に見えてた地雷だよ
ただでさえ小麦も卵も乳製品も高騰してるんだから売上も下がって崩れるのは目に見えてた地雷だよ
19:名無しのハムスター2023年03月25日 22:04 ID:DuqvyOID0
高い食パンなんてすぐに消えるのは目に見えてる
ただバス降りるタイミング逃した馬鹿どもやん
ただバス降りるタイミング逃した馬鹿どもやん
20:ハムスター名無し2023年03月25日 22:04 ID:Uy.Yx4N.0
最初からそういう契約だからなぁ…とも思わなくもないけど、全然FC守る意識が無さそうなのは気に入らないわ
21:ハムスター名無し2023年03月25日 22:05 ID:MbR03vnN0
毎度思うが一過性ブームによく人生賭けて店出せるな。
出てはつぶれてを繰り返してるのを見て怖くならないんだろうか?
出てはつぶれてを繰り返してるのを見て怖くならないんだろうか?
22:名無しのハムスター2023年03月25日 22:06 ID:u6t.BrvH0
こういう流行に乗った店って流行りが去ればお店もパッと畳むもんだと思ってた
地方にある乃が美ってFCだったのか、もしかして何年契約とかある?
地方にある乃が美ってFCだったのか、もしかして何年契約とかある?
23:ハムスター名無し2023年03月25日 22:06 ID:SZJ1QkI20
こんなん企業と一般消費者の関係の話じゃなくて
事業者同士の契約の話なんだから儲からんの分かってから
後からロイヤリティ高いとか騒ぐのもみっともない話よな
事業者同士の契約の話なんだから儲からんの分かってから
後からロイヤリティ高いとか騒ぐのもみっともない話よな
25:名無しのハムスター2023年03月25日 22:06 ID:aueqey3f0
高級パン屋???
セブンイレブンに大敗北したのにまだあったのか・・・
セブンイレブンに大敗北したのにまだあったのか・・・
27:ハムスター名無し2023年03月25日 22:06 ID:XuyAm0UF0
なんていうか・・・
結局元々の地元のパン屋にもどるのよね
結局元々の地元のパン屋にもどるのよね
28:名無しのハムスター2023年03月25日 22:06 ID:w9fjl.Dm0
スーパーの食パンでいいです
29:名無しのハムスター2023年03月25日 22:07 ID:aueqey3f0
???「これからは高級パンでなく、コロオギパンや!!!」
30:名無しのハムスター2023年03月25日 22:07 ID:WpAZdyns0
せっかく志持って創業した人を追い出した時点でもう落ち目やしな。
何度か買ってたけどイメージも悪くなったし二度と買おうとは思わなくなったわ。
何度か買ってたけどイメージも悪くなったし二度と買おうとは思わなくなったわ。
31:ハムスター名無し2023年03月25日 22:07 ID:YhZbSVH.0
ホームベーカリーでこのレベルのパン焼けてしまうんだよなあ
32:ハムスター名無し2023年03月25日 22:07 ID:6kk4uY3f0
虫パンにチャレンジだ!(錯乱)
35:ハムスター名無し2023年03月25日 22:08 ID:kwcdcTBC0
1回食べればいいかな
地元の流行ってるパン屋の
食パン選ぶかも
地元の流行ってるパン屋の
食パン選ぶかも
36:名無しのハムスター2023年03月25日 22:08 ID:7scUxxnz0
衰退早かったな。
38:ハムスター名無し2023年03月25日 22:09 ID:bYkI7zVs0
昔ながらのパン屋さんの食パンの方が安い上に美味しいからね、そういう運命だったのよ
39:ハムスター名無し2023年03月25日 22:09 ID:iyZI9WTE0
美味しかったよ
でも街のパン屋さんでも同レベルのおいしい食パン買えるからしょうがないね
流石にスーパーやらコンビニの食パン如きじゃ太刀打ちできない美味しさはあったけどね
でも街のパン屋さんでも同レベルのおいしい食パン買えるからしょうがないね
流石にスーパーやらコンビニの食パン如きじゃ太刀打ちできない美味しさはあったけどね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
よくそんなすぐ廃れそうなブームに賭けてFC店舗作ろうとするよな
タピオカも潰れまくってるじゃん
日本はデフレだから
需要がないんだよ
なぜ人は過去から学ばないのか。
一回食べたら十分かな……高いし
あんなん一回食えばそれで終わり
高いもんでもないのに結構苦しいのか
ただでさえ小麦も卵も乳製品も高騰してるんだから売上も下がって崩れるのは目に見えてた地雷だよ
ただバス降りるタイミング逃した馬鹿どもやん
出てはつぶれてを繰り返してるのを見て怖くならないんだろうか?
地方にある乃が美ってFCだったのか、もしかして何年契約とかある?
事業者同士の契約の話なんだから儲からんの分かってから
後からロイヤリティ高いとか騒ぐのもみっともない話よな
セブンイレブンに大敗北したのにまだあったのか・・・
一斤500円弱とか高いか?
誤差の範囲の値段差でそれなり美味いやん
結局元々の地元のパン屋にもどるのよね
何度か買ってたけどイメージも悪くなったし二度と買おうとは思わなくなったわ。
地元の流行ってるパン屋の
食パン選ぶかも
でも街のパン屋さんでも同レベルのおいしい食パン買えるからしょうがないね
流石にスーパーやらコンビニの食パン如きじゃ太刀打ちできない美味しさはあったけどね
食パンでマウントはさすがにダサいw
普段出てきているナルシスト野郎は、3枚目のしょくぱんマン。
特別な食パンなら近所のパン屋さんの方が美味しかったりするし
不味くはないけど特別旨くもない柔らかいだけの食パンだな
お土産で貰うならケーキとかお菓子の方が嬉しいわ
その値段で毎日食べたいか?って話しじゃない?不味いとまでは言わないけど「毎朝これじゃないとダメなの」とまではならんし
フルーツサンドや揚げたてカレーパンといったパン系統の流行りには貪欲に手を出して
生き残りをかけてる。
がんばる姿勢はみならわないとな
別の二店舗が連続して更に乃が美も店閉まって失礼だけど笑った。
へんなコンサルとかに、多くの馬鹿が騙されて出店しただけ。
しかし、マーケティング、流通、スケールメリット、分量と値段のバランス等で、セブンイレブンの高級食パンに勝てるはずもなく、次々と敗北しただけ。
初めてだからと買っても、そんなぼったくり価格では何度も買わない
結局リピーターが限られるし
流行すれば便乗だらけになって飽きられる
そらそんな商材のフランチャイズなんてやったら、地獄見るわ
たまに食べるもん。
そもそも食パンにそんな高級感求めてないし…PBの安い食パンで十分
包装で高級感を演出してるぐらいでしょ
どうやっても親が子を搾取するルール採用しちゃうからな
短期間であれば儲かるかもしれないが、長く続けるにはそれだけじゃ駄目なのは当たり前。
誰も買っていなかったなぁ…
ブームの時とかなら買う人もいたかもしれないけど、一番売れない要因は催事場の斜め向かいがテナントのパン屋さんだったことだと思っている
まあメーカー製の市販食パンよりは美味いのかもしれんが、普通のパン屋だって腐るほどあるしよっぽどじゃなきゃ廃れるやろうなとは思ってた
朝毎日食パン食べる人の多数は金持ちでもない限りコスパで選ぶだろうしな…よほど美味いなら金持ちが買い支えてくれただろうけどそうじゃないならまあお察し
そんもん(´・ω・)イラネ
100%コムギちゃんにしてからパン作れよ笑
未だにソレができないとかどこの発展途上国だよ笑
チョン国ですか笑
専門店なんていらんよ
その辺りも納得して契約しないといかんでしょ
一回食ったら飽きるんだよな。
価格に合った味ならともかくね。
なんでこれで儲けられると思ったの
コンビニはコンビニの店名とかなにより商品の仕入れというノウハウがあるけどパン屋の材料なんて自力で用意できるだろ?
コンビニもそうだけどFC怖い
食事に求めている味ではないしスイーツ枠でもわざわざ食パン使わんでも最初からスイーツ買えばええやんってなる
まあでも気まぐれに買う事も何度かあったし無くなるとちょっと寂しいな
タピオカはなんだかんだて需要と供給のバランスが取れてるから根付いたよね
馬鹿丸出しの時期がやって来た
焼き肉や寿司食うわ
謎の店はカードショップからタピオカ屋になった本当に謎の店
普通にこ洒落たパン屋の惣菜パン買ったほうが楽しみあるし何より旨い
ラノベ作家なんて自分の取り分7%とかやぞ
そもそもタピオカなんて夏季限定でやるようなもんで通年で営業するようなもんじゃないのよ
この辺のブームに乗ったやつはもれなくアホ
無料で人からもらって食うぶんには最高だったわ
普通にうまいから全部食った
自分で買うかって言うと絶対に買わんけどな
高騰したのは展開後の話だけどな
そもそも角食って人気のパン屋同士が鎬を削るレッドオーシャンだから、パン好きからしたら乃が美なんてニワカを釣るタピオカ同然なのは分かりきってたのにな FCとはいえ開業しようとする奴等がそんなことも調べなかったのは流石に同情できん
地元のパン屋さんのほうがレベル高いから一度きり。
FCはただの暖簾分けじゃないのを本部が理解してなさそうだよな
贈り物にするには安いし日常用には高い中途半端な価格帯じゃね?
コンサル全開で萎えたのを覚えてるw
そもそもFC募集の時に「売上目安はこれくらいになって事業が成り立つで〜」と説明するんだから、後から騒ぐもなにも提示条件が破綻したのは本部のほうやぞ。
これが1店舗だけなら店舗の努力不足だのなんだので済むけど、全国的に加盟店が成り立たない状態なら本部が契約違反。
常食するには重い
むしろブームが加熱しすぎないように上手くコントロールしてた方だと思う
次は同じく餌だった無人餃子店だな
需要と供給というか基本的に原価安い上に乾物やし在庫リスク低くて通常メニューにアドオンさせやすかったから根付いたんや
ロイヤリティの10%はそこまで高いとは思わんけど、小麦粉止められるて書いてあるから原料費でボッテルから看板代無くせてことなんだろうなあ。
500円出しても良いくらい美味いかって話だろ
酵母や粉、捏ね方、時間、釜、こだわってるパン屋に、水と配合くらいのこだわりで勝てると思ってんのか
これなんだよなあ
水にしてもパンにしても元々安いものを付加価値付けて高く売るのは詐欺の常套だからなあ
糖尿に加えてプリン体で痛風に!
人を殺すパンかよ
甘い食パンならクリームパンの方が食べたい
元も子もなくなるってそういうこと
うちの地元の変な名前のパン屋は、地元のハチミツと県産小麦使って地元に還元してるわ
名前が腹立つから自分では買わないけどな
パンを食べる習慣のある欧米なら成功するだろ
高級食パンの甘味が苦手
菓子パンじゃないんだからさ
求めてない物を提供してもそりゃ売れんわ。
デニッシュ食パンは何だかんだ根付いたけどな
食パン←だけでは誤差くらいの味の差しかないからかな
高級食パン屋が高級ジャム売り始めた時になんか目が覚めた
あれ自分で食べたら「一過性のブームだな」てわかるよね…
そもそも日本は安い食パンも美味しいんだよ
ラーメンなんかは自分ちでスープ作りはしんどいから食べにいくだろうけど
ただFCの契約で数年間続けるとかの縛りが有ったら無理だなぁ
怪しいパンプロデューサーが変な名前と奇抜なショッパーであちこちにパン屋出してたのはどうなった?
流石に世間知らずで草
乃がみよりも変な名前のパン屋がブームを短くした感がする
メロンパンと同じ道辿るのは目に見えてたわ
まぁFCビジネスだわな、本部だけが儲かるシステム。
グルメ番組で人気ベーカリーのシェフ達が
高級食パンブームをどう思うか?
って聞かれて 口籠もりながら
パンにあの金額を出してくれるのはありがたいブームですよ
あの値段で売れる材料が使えるなら美味しいパンは簡単に作れますよ
言ってたわ
主食としてのパンではないんだよな
近所にあんなパン屋出来たら恥ずかしいレベルのセンスやったな
美味いってか甘いだけやない?
たまにしか手に入らないから出す金額なわけで
FCが増えて 地方でも 並ばなくても手に入るとなると 自分では買わないし お土産に買っても喜ばれないし
コンビニは50%じゃん(笑)
ダブルソフトぐらいの贅沢で充分
皿も貰えるしな
それにタピオカ屋は元から短期なの理解して出してる様な所と元から他の物で売ってたとこでちゃんと利益出してるから同列でもないよな
食パン屋の方はブームもあったか疑問になるくらいのレベルだし誰も入らなくなってもしつこく店出したままだもん、そらこうなるわ
いや出しすぎよ
スタ丼忘れたんかい…
これ。個人的には美味しいと言うより風味とかおりと砂糖やバターの甘さ。小麦の香りは感じなかったからうーんって感じだった
契約したやつがアホ
こんなん投資と同じだぞ??
この手のフランチャイズ契約で本部が店の売上なんか保証せんだろ
詐欺とかじゃなくて単純に儲ける見込みが外れた、ビジネスとして失敗した状態なだけじゃん
白いたい焼き屋さんの続編が見られるかも
商社:調理器具
工務店:店舗改装
目的だから本部連中に言っても後の祭り
畏まった贈り物じゃなくて、親しい友達の家行くときの手土産とかでしょ
たまの贅沢するなら、ちょっと甘いだけの食パンじゃなく別のメシにしたいんだわ
到底主食になりえるもんでもないのに食パンに勝負売ったこと自体が間違いでしかない
結局は普段あまりパンにこだわりが無い層をうまく取り込んで売り抜けたってことよね
価格も虚栄心と自己顕示を満たせる丁度いいバランス保ってる
家でパン作ったり美味しいパン屋知ってる人はこういうとこでリピートしない
俺思うんだが、高級食パンの敗因ってFCに自由を与えなかった事なんじゃないかな
その土地のその店舗でしか食べられないパンがあったらよかった
高級食パンこそラーメンショップのやり方が合うと思う
毎日食べる味でも値段でもないけど、そもそも主食としてじゃない、嗜好品としてたまに食べたくなるような、ちょっとした高級感がウリって感じの商品だと思うんだよな。
本来の需要を大幅に超えてポコポコ店舗増やすからこうなる…というか、FCで展開してったのはブーム撤退後のこの状況を見越しての事なんかもしれんな
正直そんなうまくなかったし
事由を与えられて、商品開発できる連中なら、こんなビジネスに手を出さない。
何をどうしたらそれで儲かると思ったんだよどう見ても分の悪いギャンブルだろ
契約したらそれがすべて罷り通るというと日本の法律では必ずしもそうはならない
立場の強さや不法行為の有無やらでね
ただ、悪質だと認められたとしても注意レベルに止まるのよね
経済犯には甘いから
食パンの形した菓子パンだからな
ならお前だけくってろゴミ
スタグフレーションな
契約文に後からロイヤリティ釣り上げられる一文が紛れ込ませてあったとかならともかく、最初のロイヤリティ維持してるだけなんだから訴えても本部が負ける要素ないように見えるよな
日本の米は世界一ぃ!
そらそうよ
生クリームとバターましまししとけば
あの味になるからな
つか、うまくないよな
親しい友達にこれ渡すの?w
お前舐めてんのかwwwみたいなイジりができる間柄ってことか
砂糖つか、生クリームどぱどぱなのよね
生クリームつか、生クリームに砂糖入ってる業務用のやつ
フレイナ か シャンティ使ってると思われ
確か生地にクリームとかバターを練り込んでるんだよな、甘味があるとかそりゃそうでしょとしか
別に原料を厳選してる訳でもないんだろう
パスコ神よね
パスコのイングリッシュマフィンまじで至高
タピオカとか白いたい焼きとか、年ごとに流行が去るのに、フランチャイズ契約
やる人は、よく飛びつくよなあ…ブーム物ってすぐにわかるだろうに。
高いパンは、一回食べたらもういいなって感じだし。
まじで終わってくれそうで清々してる。
まずいんじゃい。くどいだけやし。
このパン然り、ケーキもバターと生クリームましましの味にして、見た目だけ重視しとけば売れる
みたいな風潮まじでくそすぎる。
高級食パンブームって、実際は「高いだけのパン」だから「高額」であっても「高級」ではないんだけどな。あれ買ってた奴らは、高い値段をこのロイヤリティのためだけに払ってという話。
「ステマ」って言葉が認知されるより遥か昔、テレビで芸人が「高いだけの某焼肉チェーン」を高級店だとステマしててな、馬鹿どもがそれを高級だと信じてしまった。高額と高級を区別できず、高いから美味い、高いから高級って信じてしまう馬鹿が多すぎる。
どっちかというと太るからあまり食べれない
実体は砂糖バター蜂蜜入れまくってるただの菓子パンもどきを高級食パン扱いしてぼったくってただけだからな
メッキが剥がれたら終わりだよあんなん
材料や手間のコストじゃなくてロイヤリティと利幅で値段が高くなってただけだからな。工場の量産品と美味さに大差はない。もしあると錯覚するのだとしたら、焼いてから食うまでの時間だろう。大手パン屋の工場直売店に行くのがいいさ。
そりゃ高額なロイヤリティ払っても利益出るように値段設定してたら高くなるわな
タピオカさんは
あいつ、何気に第四次ブーム だったから
スパロボかよって
同じ技術が、ピザ窯、ナン窯、陶芸窯にも使われたので、ワンコインピザ屋や低価格路線のインドカレー屋、陶芸教室なども一時期出店が場K初的に増え、過当競争に陥って淘汰されていった。パン屋の方がまだマシだったりする
ちなみに自分トコでパンを焼くレストランや、低価格の家庭用電子レンジ兼用オーブン&グリルとかが増えたのも、その流れ
ホームベーカリーの方が美味いの焼けるだろ
他の商品が割引してる時間で売れ残ってたらこの日はもう売れないだろうなと思って素通りしたわ
これ
たぶん、タピオカとか白いたい焼きと違って「主食だから、毎日食べてくれるリピーターがつく」と思ったのでは?もしくは最近だとタピオカが流行ったが、比較的長く流行ってたから「タピオカのように定着する」と思ったとか。でも食パンじゃタピオカみたいに食べ歩きの需要はないし、朝はパン派な人でも値段よりスーパーやコンビニみたいな営業時間や店舗数じゃないと「仕事帰りに買って帰ろう」ともならないし続けにくいわな。
ま、単純に過去の流行り物のことなんか忘れているだけだと思うけど。
「美味しい食パン」ならパン屋の、何ならスーパーとかに入ってるパン屋の食パンでもいいしな。他のパンも買えるし
7%ももらえるのか! 良心的な出版社じゃないか
タカキ 成城石井しか売ってへんやん!
ローソンでも消えたよな
たまにセブンイレブンでみかける
然もありなんというか
内容知らんけど博打すぎるな
食べられないパンってあるのかな?
個人的には値段とかより開店時間ナメすぎ!パン屋の癖に朝買えないとかアホちゃうかと思う
ワイが知らんだけで早朝から開いてる店舗もあるかもしれんけど
けど元々パン屋の経営はかなり厳しいとあれだけ言われてた最中にやり出したのだから何かあればすぐこうなるって読めた展開よな…とも感じる
欲かいて勝ち馬に乗っかろうとしただけだからな
商売に必要なことを自分からは何もしてないってこと
負けたなら黙って引くか消えろ、被害者面すんな
高くても時間経ってるパンは美味しくなくなるもん。スーパーの100円台のパンでも焼きたては美味いぞ買って帰ったらすぐ食べるのおすすめするで
まあ一度も買ってないけど
FCそんなもんって言ってる呑気ボケは語る資格ないと思う
なにその約束反故にするのが当たり前ってボランティアでもまかり通らない
鬼滅の刃は常設の店をだすならアホだけど、みんなコラボだから得して終わってると思うぞ
小便飲んだら痩せました!なんて時期もあったが
俺には理解出来ん
美味しかったけどね、僕としては
違うのは値段が高いというだけ
逆にここまで続いたのはこれを買う馬鹿な情弱がそれだけ多いってことなんだろうな
全部赤字はさすがにどこかで変な数字見せて騙してると思うよ。本部だけは黒字だろうし。
続いてないよ。一店舗も黒字になってないっての。
そのでっかくなったFCがホットモット
柔らかくて甘いんだけど口に入ってすぐネチョっとなるのが苦手
小麦のいい香りが薄いよな
急激に飽きられただけでしょ
こう言っては何だけど、個人店なら良いけどチェーン店でやる事では無いよね。
パスコ買うのやめたし
こないだは第一パンの「ホテルの朝」買った
川越ならヤオコー内のパン屋(ピノ)の食パンがオススメ
5枚切り300円しないけど、乃が美より美味いよ
競馬の予想屋に金払って、負けたら金返せって言うタイプ?
ヤマザキのスイートブレッドは耳がボソボソしてなくておいしいよ
安いし
足りないふっくらさ、少ない粘り、パンの耳が不味い、値段高すぎる〜〜💢
しかも、チェーン店なんて儲けさせられてるだけよ〜〜
小麦粉の味を感じたいならむしろ硬いパンのが美味しく感じると思う。
パンがご飯に出来ないんだけど、手頃に手に入るパンが大体甘いからなんだよな…
どこにでも売ってる高級パンは単なる「高い食パン」なんだよ。
自分達の商品の立ち位置を理解しなかった結果だよな。
FCてくそだよな売上保証して、10%なのに、売上あげられないならそんな店の名前なんていらないのに
例えばケーキなんかは高くても売れるものは売れるし、結構な店舗数があるけどね
まあ、ケーキ屋でもFC店で流行っているお店は価格が安いけど
無人餃子も最初にやった人は凄い発見だったかもだがそれを真似て他が次々にやりだしたら簡単に埋没するもんな
焼くと逆に不味くなる
ついでにフルーツサンドも早く廃れて欲しい
直営で広げない時点でお察しだろ
儲かるなら自分でやるっつーの
一行目の拘りが街のベーカリーだけで、高級食パン側にはないかのように語るのは印象操作だぞ
ほんで毎日食う物とお土産として持ってくための物は違うしな
都内の印象だとブーム当初のブランドは潰れてきてるけど、同価格帯の食パン専門店は増えてきてる印象なんだけど
昔、ローランドがタピオカ屋が落ち目の時に店作ったんだけど、あコイツ商才ねーわってめちゃくちゃ引いたの思い出した
政府の主導で最近ようやく口だけは給料アップなんて言っているが、政策的には老人労働力、海外研修生といった人件費抑制政策を打ち出している。
日本は世界でも言われているが、政治によるデフレなので政治を変えるしかない。
2斤1000円ベースの高級食パン自体は昭和の時代からあるし、
そういう店はブランド化してるからね
結局自分もたまに買うなら昔なじみの店だし
本当これ。金持ちの道楽ならともかく。
流行りもので店を出すなんてギャンブル一般人が手を出すにはリスキーすぎる
高い材料使わなくてもメッチャ美味しいのに。
米で勝負する以上に難易度高い、うどんなどの麺類とも競合する
同じ粉モノでもケーキなどのおやつはカテゴリーが全然違う
マジか。地元情報助かるわありがとう
来週あたり買ってみるよ
もらったやつ焼いて食べて全然美味くねーなと思って話したら焼くなって言われた
キッチンカーでの移動販売に切り替えたけど冬の寒さで売れず潰れた
いやいや、フランチャイズが一番日本人に合ってるだろ。
起業する能力も才能もない日本人はできたレールに乗っかって生きる人種。無能を大量生産する大学から終身雇用にすがって生きるサラリーマン。
フランチャイズであろうとも、自分の店持とうとするだけ立派だよ。
流行った当初から手土産として有名になったのに駅ビルに入っててどこでも買えるようになったのは明らかにブランドイメージを下げたわ
食パンという物自体、珍しくないと手土産になるような品物じゃないんたから希少性を下げるべきでなかった
クッキーやチョコと同じ売り方は最初から無理だったんだよ
バターの風味とか言ってる味障さん
結局長続きしないから一時のビジネスチャンスに踊らされて1年も経たないうちに赤字になる。
昆虫食ももう聞かなくなったろ
街のパン屋さんの食パンの方がずっとうまい
ただ、食パンとしてじゃなくてパンとして食うとうまい気もする
カスタードじゃダメなんだよチョコ味が食べたい
白い鯛焼きは食文化として地味に根付いてスーパーやコンビニで普通に売られている
うちの近所の高級パンは3店舗くらい消えたぞ
自らの見る目を恨んで共倒れしてください
くそ不味いだろ
ただの食パンの形した菓子パンだぞ
あれ食うなら菓子パン買えばいいし、同じ金出して食パン買うなら本物のパン屋に行けばいい
根付いてねーよ
最初からブーム過ぎたらすぐ畳む前提で唐揚げ屋にシフトしたよ
10%しかロイヤリティ取ってないんだからそんなもんだろ
そこに行った時しか買えないなら、せっかく来たんだしってなるけど
地元にあったらわざわざ買う気にならないもんなー
菓子パンと食パンの違いくらいわかるようになろうか
高級食パンとやらは実際には菓子パン
食パンとしても菓子パンとしても最底辺の部類
日本のパン屋は全体的にレベル高いから、特別感を出し続けるのは難しいよ
こういうマスゴミと一体となってブーム演出する商売は売上げが下降に転じたら赤出る前に畳むのが鉄則
F C 騙 さ れ て る よ
消費者のイメージとは逆に、大手ほど品質管理がしっかりしているし、
おかしな原材料も使っていない。だから長年国民的ブランドを維持できる。
味覚障害一家…
ねーよ
普通に本部が勝つ
人に言われた通り食パンだけ焼いて儲かるなら誰も苦労しないよな。
マージン取ってリスクは店舗に負わせる為のFC契約だし
ブームが去ればそりゃそうなっちゃうよね
さがみのって一斤千円だったと思うが、、
当時あまりにも並んでるんで千円でも価値があるのかと思って買ってみたが、多少旨い程度で200~300円くらいが妥当だと思ったぞ
いや、そういうんじゃなくて
こういうインスパイア系とでも言うべきなのか、食パン専門店が増えてるんだよ
新宿や池袋でも
それも毎日の食事に合わせた味や食感の製法で作られている
高級食パンって言うのは毎日食うには重たすぎるんだよなしかも価格が高い
毎日特上ホルモン食うようなもんだ
普通の人は一回食えばこういうもんかと値段考えて買わなくなる
少し美味しいパンなら町のパン屋の焼き立て狙えばそれでいいし価格も安いしな
今困ってるやつはブームに乗っかって楽して大金を得ようとしたバカってだけ
情報商材とかと一緒で最初から食い物にされる運命だっただけ
マニュアルがあって軽い研修を受けただけで調理師免許も持ってなけりゃパン屋の経験も皆無ってやつがほとんど
まさにこうすれば稼げますよって鵜呑みにして情報商材を買ったやつと同じ
ただマニュアル通りに決まったアジのパンを焼いて売るだけ
稼げなくなって契約したロイヤリティが払えなくなって辛いんですって当然だろそれを吸い上げて稼ぐための金づるなんだからさ
タピオカは何回かブームになってるから細く長く地味にずっとあるけど、白いたい焼きと高級食パンはいずれ忘れられそう。
甘すぎて主食にはならないし、おやつ食べたけりゃ菓子パン食べるし…。
スーパーで普通に売ってるパンとか地元のパン屋の程よい味と価格が一番良いなってなるよね。
高級食パン系のパンも置いてるけどここまで高くないし、選択肢が色々ある。
安価な手土産なんていう地獄のようなニッチに行ってどうするのさ
タピオカは参入も撤退も容易だからな
タピオカのために仕事辞めるとかないし
そのまま死んでしまえこんな奴ら。
じゃあ儲かった時はちゃんと多く払うんか?って話よ
厳しく言うけどビジネス始める時はそういうリスクも考えて始めるもんよ
本部側が批判される要素は全くない
どうすんのって知らんよ
自ら飛び込んだんじゃん
駅ビルでも洋菓子のフロアに売ってるんだよ
日常的に買ってもらいたかったらブランディング鼻から間違ってるんだからうまくいくわけない
一度食べてみたいとは思ったが食パンだと思うと自腹切って買う気はあまり起こらない値段だった
ここで買える食パンと街のパン屋さんで買える食パンとで値段なりの差別化ができてないならコロナ関係なくやっていけないでしょ
FC契約内容でサインして開店したんじゃないのか?
洋菓子の感覚
交渉するのは自由でしょ
結果、負けようが勝とうが、交渉そのものを禁じることはできないっしょ。
高級食パンに興味ないけど。
もともとフルーツサンドは高級果実店・フルーツショップのデッドフルーツを再利用した物だと思ってたから、そもそもなんで専門店化するのか意味不明。
ヨークベニマルにもアピタにも売ってる
次はもうちょっとマシな名前にしような
スタングレネードな
流行が終わっているのに、いつまでもしばみつくのはどうかしてる
だってここは自ら「高級」って名称で売ってるんだもの
今は「高級芋菓子」とかいう大学芋の店出してる
それで経営が成り立たないって言うなら少々下げても一緒だろ
店畳むほうが良いと思うわ
下火になってからよってたかって叩き出すのも凄い。
いや流行ってたときからどうせすぐ廃れる的な意見クソほど見たけど
副業で一時的にやる商売と割り切ってやるならともかく
そんなのをFC契約して本業として始める方が逆におかしいと思うんだけどな
オーナーとか経営者のセンス無いよね
生き残るとしたらそこだと思うけど、あのパンだけ作れればOKなとこでFCオーナー集めてロイヤリティで儲けるやり方だから、FCオーナーの方もその能力無いと思うわ
甘い食パン好きな人はいると思うし、別にいいと思うよ。でも既存のパン屋でも色んな種類の食パン作ってるし、FC店あちこちにあるし、リピーターで生き残っていけるほどの魅力がない&元々そこまで長持ちさせるビジネスモデルと思ってないと思うわ、FCオーナーには申し訳ないけど
ランチパック専門店の方が楽しみがあるわ
閉店するらしいけど
誤差の範囲の値段差でそれなりに美味いだけなら、わざわざ専門店にまで買いに行かないでスーパーで済ませるかな
高いけど美味い
地道にやってきた人にしたらアイディアだけ食い荒らされた形なんだろう
粉混ぜたり干し葡萄の代わりにしたり
400円くらいなら買う?
でも超熟がコスパ良過ぎなんだよ
潰れてくれたほうがまだマシかもしれんね
ロイヤリティの%の問題やないよな
ただそれをするなら、誰よりも先に流行りを見出し、廃れる前に素早く次に飛び移ることが出きる先見の眼と行動力がないと駄目でしょ。
タピオカ屋はまだその点マシ
値段相応の味かどうかはともかく、美味しいんだから乃が美の食パンの材料使って普通にパン屋さんやれば流行りそう
物珍しさで買って信者になるか二度と来ないか
店舗を構えて儲かるもんじゃない
暇な馬鹿共が一瞬飛びついただけ…
昔から地道にパン屋やってる方々を舐めるな…以上⁉️
へんな店名パンとは確実違う。
もちろんブームの終わりやコロナはあるだろうけど、
うちも子供がよく食べるから月一位で買ってた。
地味に焼かなくていいのも朝は助かるしw
コメントする