1:名無し23/03/28(火) 14:10:52 ID:IZeZ
「いま人気の赤ちゃんの名前」ランキング! 男の子の2位は「一天」、1位は?【2023年2月版/無料 赤ちゃん名づけ】
●第2位:一天(いちたか、かずたか)
第2位は「一天」でした。読みは「いちたか、かずたか」。数字の「一」は、一番、一流、第一など、最も突出している・優れているといった意味を持つ単語に使われる漢字で、「天」は雄大な空を思わせたり、天上や天界など、どこか神々しさを感じさせる単語や、天才など突き抜けた印象を持つ単語にも見られます。この先、勉強や仕事、スポーツなどで大きく飛躍してほしい……親御さんのそんな思いが感じられる名前ですね。
ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/809c45f5796a67e4b293479e56620f4f8d1e0f8d
こういうの見るとワイの名前はマシと思うで
ちな一郎
2:名無し23/03/28(火) 14:11:38 ID:Sf23
名前ランキング見るたびにこんな名前があってしかもかぶるんか…と思うわ
3:名無し23/03/28(火) 14:11:52 ID:tIrF
文盲ほど難読命名やりそう
7:名無し23/03/28(火) 14:12:34 ID:JRuL
役所のロビーで暇してる10人捕まえて
全員読めたら届け受理しろ
全員読めたら届け受理しろ
10:名無し23/03/28(火) 14:13:01 ID:pJfQ
こういう名前って将来ハゲること想定してないよな
13:名無し23/03/28(火) 14:13:24 ID:JRuL
>>10
名前聞き返されるストレスでハゲるわ
名前聞き返されるストレスでハゲるわ
11:名無し23/03/28(火) 14:13:11 ID:5joX
なんでいってんなんて名前が人気なんやろか?
15:名無し23/03/28(火) 14:13:29 ID:IZeZ
>>11
一点ものなんやろ
一点ものなんやろ
17:名無し23/03/28(火) 14:13:43 ID:5joX
>>15
なるほどなあ
なるほどなあ
18:名無し23/03/28(火) 14:13:45 ID:B2jy
何いってんねん
19:名無し23/03/28(火) 14:13:50 ID:ntzV
3位の亜斗(あと)って字は違うけど凄い無能に育ちそうなのにようつけるな
26:名無し23/03/28(火) 14:14:49 ID:xhTF
>>19
親父に投げられてそう
親父に投げられてそう
20:名無し23/03/28(火) 14:14:20 ID:0d04
今年はラーズと翔平って名前が流行るよ
22:名無し23/03/28(火) 14:14:21 ID:uZwu
弥有二(みゅーつー)
光宙(ぴかちゅう
黄熊(ぷう)
美気意(みっきー)
核(あとむ)
詩羽楊(じばにゃん)
琥南(こなん)
龍飛伊(るふぃ)
厳惰夢(がんだむ)
園風(ぞふぃ)
瑛磨(えーす)
幸生大(しいた)
空飛太(らぴゅた)
土恵大(じぇだい)
飛悟(ひゅーご)
光宙(ぴかちゅう
黄熊(ぷう)
美気意(みっきー)
核(あとむ)
詩羽楊(じばにゃん)
琥南(こなん)
龍飛伊(るふぃ)
厳惰夢(がんだむ)
園風(ぞふぃ)
瑛磨(えーす)
幸生大(しいた)
空飛太(らぴゅた)
土恵大(じぇだい)
飛悟(ひゅーご)
28:名無し23/03/28(火) 14:15:00 ID:uZwu
泡姫(ありえる)
美似意(みにー)
舞曲(まいめろ)
奏日亜(そふぃあ)
空理鈴(くりりん)
礼(ぺこ)
歩如(ぽにょ)
今鹿(なうしか)
美似意(みにー)
舞曲(まいめろ)
奏日亜(そふぃあ)
空理鈴(くりりん)
礼(ぺこ)
歩如(ぽにょ)
今鹿(なうしか)
24:名無し23/03/28(火) 14:14:39 ID:IZeZ
ワイの世代、和也と達也いすぎ
25:名無し23/03/28(火) 14:14:47 ID:SmO3
>>24
おっちゃんやん
おっちゃんやん
30:名無し23/03/28(火) 14:15:19 ID:IZeZ
>>25
33や
33や
31:名無し23/03/28(火) 14:15:29 ID:SmO3
今ネットでDQNネーム呼びしたら老人認定されるらしい
35:名無し23/03/28(火) 14:16:00 ID:FM5T
超越(びよんど)とか普通におるから怖いわ
38:名無し23/03/28(火) 14:16:37 ID:IZeZ
知り合いにミュウおるわ
39:名無し23/03/28(火) 14:16:45 ID:xO8s
小学校のときだいや君とるびいちゃんの兄弟いたなそういえば
40:名無し23/03/28(火) 14:16:49 ID:26ab
○斗くんと○愛(○あ)ちゃんの虐待に遭う率以上やと思うわ
43:名無し23/03/28(火) 14:17:28 ID:xhTF
美空(びゅあっぷる)
金星(まあず)
ワイの中ではこの二つが二強や
金星(まあず)
ワイの中ではこの二つが二強や
44:名無し23/03/28(火) 14:17:56 ID:BU6V
フトシでよかったわワイ
47:名無し23/03/28(火) 14:18:39 ID:emrC
身内にひらがなに文字の明らかに可笑しい名前の子おるわ
ほんと不幸だなって子は親を選べないって思ったで
ほんと不幸だなって子は親を選べないって思ったで
63:名無し23/03/28(火) 14:20:25 ID:1qaH
翔平(ぬうとばあ)
72:名無し23/03/28(火) 14:21:42 ID:26ab
>>63
裸棒みたいな名前つける奴いそう
裸棒みたいな名前つける奴いそう
75:名無し23/03/28(火) 14:22:04 ID:MB8r
心太君と海月ちゃんは一度ググってお願い
78:名無し23/03/28(火) 14:22:52 ID:xO8s
今の試合にも出てるけど騎士(ないと)くんが割と受容されつつあるのに時代の流れを感じる
65:名無し23/03/28(火) 14:20:34 ID:tQAe
10位亘で安心してたら順位上がるごとに徐々に読めなくなって草
79:名無し23/03/28(火) 14:22:55 ID:GYqO
一天読めんやろこれ…………
86:名無し23/03/28(火) 14:23:35 ID:IZeZ
普通の名前で良かったわマジで
89:名無し23/03/28(火) 14:24:02 ID:etbg
>>86
一郎は浪人経験は?
一郎は浪人経験は?
93:名無し23/03/28(火) 14:24:47 ID:IZeZ
>>89
ないわ
ないわ
95:名無し23/03/28(火) 14:25:01 ID:etbg
>>93
いちろうなのに残念や
いちろうなのに残念や
92:名無し23/03/28(火) 14:24:42 ID:GYqO
失地王(ジョン)くんとかいないのかね
99:名無し23/03/28(火) 14:25:20 ID:26ab
>>92
礼音(ジョン)とかはガチでいそう
礼音(ジョン)とかはガチでいそう
109:名無し23/03/28(火) 14:26:53 ID:fNGg
>>92
>>99
そういうトンチ系はダメになった
>>99
そういうトンチ系はダメになった
101:名無し23/03/28(火) 14:25:54 ID:fNGg
太郎(さぶろう)
金星(まぁず)
光宙(ごうかざる)
天皇(ダビデ)
一+一(むげんだい)
こういう漢字と読みが矛盾するのは禁止になったらしい
金星(まぁず)
光宙(ごうかざる)
天皇(ダビデ)
一+一(むげんだい)
こういう漢字と読みが矛盾するのは禁止になったらしい
111:名無し23/03/28(火) 14:27:02 ID:sNBx
とりあえず読めない読めないって言ってるやつって頼朝とかの名前にも文句言いそうやな
115:名無し23/03/28(火) 14:27:12 ID:JRuL
>>111
言う
言う
143:名無し23/03/28(火) 14:30:58 ID:IZeZ
デパートで子を探すフリして大声で「OOー!!!」と名付けたい名前を叫ぶ
↓
客とかが振り向いたりギョッとしてたらその名前はDQNネームって聞いたことあるで
↓
客とかが振り向いたりギョッとしてたらその名前はDQNネームって聞いたことあるで
196:名無し23/03/28(火) 14:41:45 ID:WMMH
>>143
デパートで大声出してるやつがいたら誰でも気にする定期
デパートで大声出してるやつがいたら誰でも気にする定期
161:名無し23/03/28(火) 14:34:31 ID:foUV
162:名無し23/03/28(火) 14:34:41 ID:0wlU
>>161
すこ
すこ
200:名無し23/03/28(火) 14:42:08 ID:Rx6f
球児←まあありじゃね
蹴斗←これはちょっと
蹴斗←これはちょっと
208:名無し23/03/28(火) 14:43:04 ID:0wlU
サッカー好きな親は秀斗(シュート)ってつけるやろ
212:名無し23/03/28(火) 14:44:06 ID:foUV
>>208
周斗(しゅうと)って名前の卓球部員なら知ってる
周斗(しゅうと)って名前の卓球部員なら知ってる
229:名無し23/03/28(火) 14:47:34 ID:98qk
柊羽とか一天みたいなこういうちょっと珍しい系の名前ってオリジナリティ求めて人と被らない名前をって感じでつけるんちゃうの?
1位2位とか絶対あかんやん
1位2位とか絶対あかんやん
239:名無し23/03/28(火) 14:52:24 ID:vl3f
>>229
今の時代「太郎」とかの方がよっぽどキャラ立ってるよな
今の時代「太郎」とかの方がよっぽどキャラ立ってるよな
232:名無し23/03/28(火) 14:49:34 ID:Rx6f
>>229
なんでそんな変な名前で被るんやろな
なんでそんな変な名前で被るんやろな
230:名無し23/03/28(火) 14:49:07 ID:GYqO
キラキラネームって良い方に働けばなんか才能見せそうよな
236:名無し23/03/28(火) 14:51:29 ID:o9Yq
たまひよとか名付け辞典を見るとすごいんよ
キラキラネーム祭りでたまげたで
キラキラネーム祭りでたまげたで
249:名無し23/03/28(火) 15:00:52 ID:pHqX
一天とか強すぎやろ将棋漫画の主人公かよ
255:名無し23/03/28(火) 15:05:19 ID:RbJH
なんか天一行きたくなってきた
261:名無し23/03/28(火) 15:10:10 ID:vbz5
親として「誰でも読める」「変換が楽」「他とあまり被らない」をクリア出来たら名前大喜利成功だと思う
266:名無し23/03/28(火) 15:21:22 ID:Bub8
本当に一天ちゃんがゴロゴロいるんか?
268:名無し23/03/28(火) 15:24:13 ID:bXVs
読めへん名前がランキング上位になるってのって異常だよな
なんか命名してる宗教とかあるんか
なんか命名してる宗教とかあるんか
270:名無し23/03/28(火) 15:25:38 ID:SHrT
>>268
子どもだけに特別な名前を付けたい
変な名前を選びがちやぞ
ええやん普通の名前でも
子どもだけに特別な名前を付けたい
変な名前を選びがちやぞ
ええやん普通の名前でも
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
こってりと読むべきか
あっさりと読むべきか
が最強。
次点で近藤睦月 さん。
難解な名前に頭を悩ませる周囲のことを考えた方が良いと思う。
あと、名前負けすると悲惨だよ。
なんか縁起悪そうな名前
ご近所に漢字は違うけど同じ名前の子いた。名づけって難しい。
不妊治療までしたアラフォー夫婦がこんな名前つけてたりするからな…
珍妙な名前でも一芸に長けた人とかなら良いけど、
98%の一般人には足かせにしかならんのよな
肇だったかな
子供が名前変えたいと思わないような名前にして上げてほしいね
わかる。
いとこ夫婦が不妊治療の末、あまりにも思いを込めすぎて笑顔って書いてニコって命名していたけど、
子ども本人の希望で高校の時に地味な普通の名前になっていた。
ちなみにいとこは公務員夫婦
睦月って、むつきでいいのかな
これなら読めるけど
子供の入学式行って名前一覧あったけど半分近くが初見では読めんかったわ
テスト何点だった?
いってん!
ポジションは3rdクラリネット
名字から続けて声に出して読んでみよう
5年ほどピアノを習っていたことはある
というオチ( 'ω′)
亜細亜の斗い(たたかい)
台湾有事に息子を戦地に赴かせる決意なら土下座するわ
ちなみに近藤タケシ君は後ろから読むと、
湿気たうどん粉
( 'ω′)<
中学の時のHNじゃん、懐かしwww
一位になるくらいメジャーな名前になっちゃったのwww
中二病のリアル中学生が名乗るような名前を子どもに付ける親がそんなに多いのか。やばいな。
◯◯子くらいは必ずしもシワシワでないと思うけどね
でも花子はキツいな
由紀子とかなら別に
今年中学生の貞江ちゃんはくっそ嫌がってるのを知ってる
確かに可哀想だよ曾祖父くらいの名前
何でキラキラにしたくないからってシワシワまで突き抜けるのか
弁財天あたりまでは読んだ
ファッ!?!?!!!??!
言われなかったら気付かなかったわ···
信じられない奴がシンジロウとか名乗ってもね。
一天だっていずれはあたりまえになるよ
泡姫はさすがにかわいそうだからやめろ
てーきゅう思い出したw
ゆな
も湯女(風俗嬢)だけどね
信じるぞ!(語調強い)
弦楽器ですらないとはw
音楽関連だから全然いいやん
同級生に美音でみおちゃんがいたけどピアノは早々にやめてソフトボールいったわ
温泉宿の女将さんだったりすると、演技良さそうではあるな( 'ω′)
ちょっと前あれだけ叩かれてたの忘れてしまったんか
ナイト多いよね
騎士はまだしも夜人がいて夜の人ってなんやねん水商売??てなった
快音を響かせていそうじゃんか
近藤さんはどうしてもね…定番ネタ
最近は色々厳しくなって聞いた事ない人も増えたんだろうか
今は少子化で子供可愛がりが変な方向に行って珍名につながると
ピアノは弦楽器です…一応…
漫画なんかで一般人と被らないように付けてる珍名をわざわざつけるとかね。
そもそも日本人の顔で皇帝に合う顔なんざないわ…
ハリウッド行ってるようなベテラン俳優ですら何か違うんだから
中身のないヤツが珍しい名前を付けたがる
いや洒落にならんやろ
男湯が騒然とするわ
ハルキとか、ハルトとか多いよね
水田麻里さんもいるな
結婚して名字変わっちゃうと…ていう
溥儀とか昭和天皇っぽい顔ならええんか?
医師にもいないわ
初見で絶対読めないのは本人も周りもストレスになるだけだから…
珍名つけるような水準の世帯で出生率上げても将来の日本に寄与するとも思えんしな、珍名つけないまともな感性の独身男性、例えばハム速民が積極的に結婚子作りできるような施策なり補助金なりを政府が打ち出さんといかん
仏教より剣術に優れそうw
二天一流みたいで
末っ子の末子
のつもりだったけどもう一人できてトメとか
子宝に恵まれすぎてこの子でもうお終いにしよう、って付けられた名前がトメ(止め)さんだもんね
「そんな名前やめとけ」と止める親族がいないのも地味にヤバい
本人が考える格好いい名前を付けたがるってまんま厨二病の感性なんだよな、ガキの感性のまんま子育てするっていうのが末期的だわ
珍名反対のハム速民の方がよほどまともな家庭作れるだろ
名前じゃないけどド定番のウルトラマンとコーヒーとライターは知ってる
ちょw
難し過ぎる漢字だともはや変換が出来ないってのもあるからな
病院でお子さんの名前の漢字が診察カードに打ち込めないからひらがなでお願いしますって言われてる母親いたわ
そういうのをビシッと叱れる年長者がもういないんだよな、妙に物わかりのいい年寄りばかりで、日本からこうした問答無用の怖さが消えたことが日本の衰退の一因だわ、緊張感のない社会は緩むんだよ
残念ながらピッチャーや
そうか打者なら良かったな
その兄貴の三郎五郎は?
次郎三郎の息子の次郎三郎は?
てか、変換で出ない名前は既に現代においてはもうストレス。
簡易チェックとして変換してみりゃいいのにな。
うちは「ゆう君」だわ
特にゆうとが断トツ
ここまでのアホ親はオンリーワンがいいんだから変換して出てくる名前なんて嫌でしょうよ
確かに俺も初見じゃ読めんかったけど、読み方が一般的でなかったり何パターンもあったりでルビ無しじゃ読まれへん名前とか、昔ながらのやつにもいっぱいあるし
名前の話になると「ガチ勢」がいます。どうやら嘘は吐けないようになっている、らしい
( 'ω′)<教育を受けさせる義務
第9位の「一央」(かずお、かずひろ)とかは昔からある名前で渋いチョイス
アホの親族はアホに決まっとるから
年長者がいても期待出来んぞ
他人の子の名前考えたい
無礼王落(ブレイキングダウン)
礼門(檸檬−レモン)
夜遊(よあそび)
毛呂宙(けろちゅう)
二刀流(しょうへい)
浮直飛球(うくらいな)
誰かコレ使って!お金はいらないから
老人の年金を物価スライドでアップさせたりまともに仕事できないシンママに給付金出すよりハム速民みたいな常識的な感性の独身男性に結婚子育てにつながる補助なり支援する方が有益だろ
よりにもよって投手かよw
スパァン!(ミットの美音)
ストライク!バッタアウト!ゲームセット!
までゲーム
投打強くて間違いないじゃん( 'ω′)
いうて案外馬鹿にしてる隠キャハム速民みたいなのがいざ自分の事になるとはっちゃけて付けちゃったりする事もあるからなんとも言えんわ
こういうのって恋愛でもあるけど、自分は不倫とか浮気なんてしない!する奴はアホって糾弾してるやつ程、自分ができる立場になるとあっさりやったりするんだよな
浮くライナーで直飛はズルいわ…( 'ω′)
ハム速民がまともな感性の持ち主なわけないぞ、目を覚ませ
(ヤッターマンじゃなかったっけ…)
いやいいもん食ってそうな顔じゃんw
自分のことか
二刀流でしょうへいはありそう過ぎてびびる
マジレスするとラーズやな。
ヌートバーってAmericaでも珍しいオランダ系の名字で、
ルーキーのヌートバーはアメリカ人から名字で覚えられていた
('ω′ )三
笑瓶さーーーん!
名前を付けるっていう重要な事柄にちゃんと見解持ってるから信用には価すると思うけどな、ほんとこの辺の独身男性層が積極的に結婚子育てに動くような施策を政府が打ってくれたら日本の将来は光が見えてくる
美味かった
ゆなは普通
湯女なんて昔の言葉を持ち出して非難するのは言いがかり
天才とか綺麗とか王とか重すぎるよなぁ
中年になった今では普通でよかったと思ってるわ
オリジナリティとかいらねー
プリンス君とか名付けて思春期にクマ系に成長したら変えたくもなるだろう。
変な名前を付けることでそのハードルを自分達で上げていく
名前が変なやつは人より頑張らなければならない大変やな
一天ってそんなに変かな?
天はたかしともたかとも読むから、まりんやまりあと同列に並べるのは違う気がする
事実なだけ。
伊織が男の名前っていうのと同じ
「〇ー〇ー」
と読みに伸ばし棒(長音記号)2つもついてた子がいたわ…
なお漢字も決してそうは読めない文字の模様
宗(たかし)
敬(たかし)
尭(たかし)
恭(たかし)
卓(たかし)
うーん、これは読めるwセーフwww
泡姫ありえる
よりマシやろw
まぁ親のせいなんですよ…
名前も親のせいなんですよ…w
何十年も手遅れや
サーバーさんもお疲れさんってとこね
「読み方がある」のと「読める」には雲泥の差があるからな
変かどうかって言ったら変だよ完全に
散々言われてる通りそもそも読めない、名前と認識できない
イチローとかショウヘイとか地味でダサい名前、って言われかねないのに、
本人が大活躍するから名前も輝くんだよね。
当たり前のことだけど。
名前負けした子どもにならないようになれば良いね。
まぁ、個人的には読みやすい普通の名前が一番だと思うよ。名字が珍しくて訂正するのにかなり苦労したので。
一もそうだが、天はまま使われる漢字だよなぁ…
名前だと''一(いち・はじめ)''よりも、''二(つぐ・に・じ)''の方が、語感的に縁起良いような気はする。
作曲家の佐藤天平しかり、天も意外と男性の名前に使われてる?
意味とかよりも読みと見た目なんだろうね
金星と書いてマアズとか無学からくる難解さはもはや読み解きようがないんよ
ちなみに読み方はショウタロウだ
読め…読…め…
読めかと(困惑)
教養…ボソッ
成人してから敬遠されるのが見えるけど
キラキラネームの当事者だけど親は高学歴高収入やで。
喪女だったから学生時代は親を恨んだけど、就職、結婚したら名前呼ばれる機会が激減してどうでもよくなった。
「麗人」と書いて「うらら」って読ませる名前を自分の子供に付けた時の義理の兄は何だかドヤ顔だったなあ…
まぁ何でも良いけど、全く普及していない当て字を勝手に付けるのはある程度制限すべきじゃないかね。
読めない当て字を使うくらいなら、漢字を使わなければ良い。
ナルトくんはもういるよ
なんなら海外でもいるらしいからね、神話からとった名前って
ゼピュロス(北風の神)は見たことがある
カロンとかアポロンとかカッコいいと思うんだけど、ゼウスとかガニメデスとかはちょっと嫌だな…w
シヴァ←破壊を生み出していそう
ヘラ←嫉妬深そう
アルテミス←強い(確信)
ヘパイストス←火に強い(水には弱い)
カカロット+ベジータ→ベジット→そして…こいつがスーパーベジット!(?)
ハムスター速報←???
ハム速はなんでハム速なの( 'ω′)?
発想がペットに命名する感覚。
その点男はゲームとかで主人公を自分の名前とか自分の考えた格好良い名前とか付けた黒歴史あるからそこまで酷くない。
問題は女。
「自分が産んだから!」という勝手な理屈で自分のアクセサリーにしようとする。
想像力が無いから小さいまましか考えられない。
あいつらこそもっと変な名前に社名変更するべきやわ
便食(べねっせ=便+essen)にしろ
成歩とか
それはと金か…( 'ω′)
名前ですと言われたら普通にかずたかと読める
『山田 一天』って名刺渡されたら変な名前とは思っちゃうけど
いくらオンリーワンでも、「だッさ」ってなるようなのはちょっと……
天照なんかは変換で出るのにさー
横だけどさ、とはいえいかにも名前っぽい名前である必要だって別になくないか?
今の大人には馴染みのない字面かもしれないけど、長過ぎるとか別の変な意味を内包してしまっているだとかの度を越した変さでもないし。
第一他人のフルネームをルビ無しで正確に読み上げなければならない機会自体そんな無いし
源氏名ってどういう意味だっけ( 'ω′)?
道真公の言葉にもある…
そうそう、''道真''って俺と同じ「真(さね・さな・ま・しん・まこと)」の字が使われてることに今気づいた。
なんだか心暖かになるね( 'ω′)
知り合いに素直と書いてまんますなお君おったわ。名付けた親の意図は実によく分かるけど、本人にそこそこのプレッシャー与えてそうな気もする
違うわw
菅原道真公は学問の神様だったw
命名神って誰だっけ( 'ω′)?
ググったら菅原武信氏…かな?
日本に命名神っていらっしゃらないのだろうか…( 'ω′)
名付けを信奉崇拝するお社は多いみたいだけど、なんか不思議な感じする
連れ子ごろしの被害にあう子供はだいたいDQNネームでかなしくなる
別に読めない程の凝った名前でなくともシンプルで綺麗な漢字なんてごまんとあるのに
相棒でも今季、キラキラネームな子供がでてきたな
誘拐され別の家の子供になっていたダイヤちゃんと骨壺盗んだジャスティスくん
唯一って言っても、同姓同名も意外といるからねぇ…
ダサいっていうか、神話の現代解釈だと「ウズメ」とか「スサノオ」はあんまり好ましくないのかも?
海外では北欧神話で簒奪される側の「ウラヌス」とか、中国で縁起の悪いとされる「龍」とか使われてない名前はあるな。
×北欧神話
○ギリシャ神話
眠いのかな?wwwwwwwww
花の名前って、実は男性向けという由縁…
ためしに、男の子に「桜」という名前がついていると想像すると…( 'ω′)
阿部寛ならワンチャン…
菅原道真は菅原道真…
スペースダンディは宇宙のダンディw
しーしーさん話題になってたね
さくらくーん!お母さんがむかえにきたよー!
…変な名前より違和感ねぇな
…ぴかちゅーくーん!
サンダースくんはケンタッキー・フライド・チキン…
イーブィくんは良さそうだよな…果たして何に進化するのか…EVくんだけどな…
クロキじゃないの?>('ω′ )
ぎゃおおおおおおおおん!!そんな筈ない!!
親は低学歴に決まってるんだ!!ぎゃおおおおおおおおん!!ぎゃおおおおおおおおん!!
ちな俺様真面目で誠実で優しいから損しててモテない!!
ロミオ「お前めんどくさいやつだな!じゃあお前はなんでジュリエットなんだよ!バカなのか!」
ジュリエット「ヒドス」
( 'ω′)<亀頭満作
皆は年取っても良い名前だと思われる名前つけてあげてくれよな
多分、御とめさんでおとめだよ
おちよとか、おしちみたいな
慶應→アナウンサー→議員秘書
DQNじゃなかった
ヨハン=シュトラウス
ヴォルフガング=アマデウス=モーツァルト
ルートヴィヒ=ヴァン=ベートーヴェン
アマテラスオオミカミ
張飛翼徳(正史は益徳とも)
趙雲子龍
( 'ω′)<いい加減にしたまえよ!
人名読みも大概読めない
さも当然のように広まってるけど、一(カズ)とかどうして思いついたんだってなる
最近犯罪者の名前も
歌舞伎町のボッタクリバー事件で捕まった女の名前が「叶夢」何と読むんだろうと思ったら「かなめ」だって
親はウキウキで付けた名前だろうけど…読めんわ
鎌倉時代からキラキラは存在するし、当時からアホだと思われてたぞ。
被らないようにしたいってのが今はスタンダードなのが正直よく分からん
漢字が違えば込めた意味も違うしもう良いじゃん
人と被らないことをアイデンティティにしようとするからキラキラネームなんか産まれるんだよ
最初から唯一無二の存在なんだから、意味や響きや伝統を大切にすればいいのに
漢字が違うのにあげつらうのはもうただのイジメだし、わざわざ言う側が楽しんでるようにしか思えないわ
性格悪そうだなって思っちゃう
あっちはハッシュタグとかそんなんちゃうかったっけ
周りに名前伝えると絶対聞き返されるし発音しにくいし漢字も当て字で覚えられない
最近甥が産まれて姪よりはマシだけどこれまた発音しにくい名前で呼びづらい
センスのいい普通の名前を褒めるので充分じゃね
ちょっと変わった名前位で叩くのは古い感覚かもしれん
現実で一天くらいでネチネチとやってる奴いたらそいつの神経を疑ってしまうわ
古くから難読で変わった名前の人はいるし
それは実際そう
ただそれで言うと吾妻鏡では人の名前を声に出してあげつらった人物がいかに非礼かという描写も出てくるしわざわざ叩くのも下品ではあるわ
その年長者が古典一つ読んだことないのしかいない
文化に造詣が深い年長者がいても意見を求めるけともしない
少しでも諭してみようものなら、聞かないならまだマシで、「老害w」「昭和(笑)」「古すぎ」などと言って叩き始める
誰にも迷惑かけてない理論も加わって、総スルーは当然の流れよ
親が何も感じないなら親ガチャ失敗と思って諦めるしかないんだが
犯罪者も改名し放題だから、これからは日本人全員がお互いの素性を疑心暗鬼になる時代がくるぞ。
漢字は知らん
世界を意識してか、海外、特に欧米圏を意識してつける人が増えた
漢字と読みを一致させようとはしてるけど、読みは大抵キリスト教圏
何人気取りなのかな?
その言葉すら知らないんじゃないかな
彼らの輪に入れば君は賢者よ
現実で異世界転生体験できる
音読みと訓読みが理解出来ないんだからそりゃそうよ
自分の飼ってる犬じゃあるまいし、自分の子供が自分以外に呼ばれることを想定出来ていない
社会で使えない欠陥世代
ひとクラスしか作れない過疎地の小学校にしてこれだ…
知ってる30代の医者だけでシオン、レオ、シュウトがいるから、20年後には東大生も医者も読めない名前が普通にいるようになるよ
ソース調べたらアクセス数が多かった名前らしい
さすがに名前付けられた子はそんなにいないやろ
田舎で印刷業に携わってるが、小中高の文集とか見る限り、体感で6~7割はキラキラかその類縁の名前だよ
つか、自治体広報のおめでとう欄(親の名前とワンセットで子供の出生掲載する)で、既に親世代にキラキラが結構いる時代だからな~
キラキラに不利益なんか現実には無理だよ、人口の半分以上をパージして世の中回せるわけがない
一天地六→サイコロ博打だな
そう言えば「〇〇王子」という名前の人が「王子」はイヤだと名前変える裁判起こしたよね 無事に変えられたんだよね
トメさんはめっちゃおったやろ
おをつけることもあるわな
おまけに常識もない
世界で活躍することを意識するなら、より日本人らしい名前がいいと思うんだけどね
亜細亜だって知らなきゃ読めない読ませ字だよね
発音はしやすいのを選んでも良いかもね
共用にできる名前もあるし
家族の中に英語圏では発音できない名前がおって、覚えてもらいづらい
地元の衆議院議員の井上信治のキャッチフレーズ
「信頼できる政治」
嘘っぽい
そう言えばあびる優と離婚したナントカ紀左衛門って本名なんだよね あれも一種のDQNネームじゃん
もしくはフィリピーナ
中学の同級生に天羽→あまは って子がいたけどチョットくせ毛であだ名はテンパーだった
綺麗 と書いてキララ と読ませる子もいる
さすがに七輪はないだろうな
一見でお付き合いを遠慮できるって便利やん
ウジテレビだっけ?
あれ中国系なんだろうか?
うちのお祖父ちゃん「快天」
実家が寺
早漏ハムスター
ショーカロー
横浜の中華街にありそう
名付けて役所に提出してから報告くるから意味ないぞ
八 は末広がりの吉字
うちの明治生まれのひぃばあちゃんもツネとかそんな名前だったしな
ばあちゃんは辰年生まれのたつ子だったし昔は結構適当よね
一天(いちたか)も音の響きは別に変じゃない
ちょっと前は「ぴあ」「るあん」「あむ」「しゅおん」みたいな音からして違和感ある名前が量産されていた
人と被ってる方がいい名前だと思うけどなぁ
世界で通用する前に、まず日本というか自分の周囲で通用する名前にしろと
オレの名前『史彦』って言うんだけど、歴史の『し』が『ふみ』とか意味わからんかったし
読みの最後が『こ』ってなんか女の子っぽくって嫌だっただけど
今は普通に受け入れてるし、昨今の変な名づけ見てるとこの名前つけてくれた親に感謝してる。
由来聞いたら父親の親友が『史』って名前だったからそこから取ったんだとか。
その親友さんには全く会ったことないけど。
元々の八は縁起悪いとされていたからな、何時しか縁起が良いと変わる。
裸酒場……そらヌードバーやがな
『し』 『ふみ』 の他にも 『ふひと』 『さかん』 とかあるのか。
『あや』 とか読ませる場合もあるみたいだが、これは昨今のドキュンネームみたいな勝手に作ったやつっぽいけど。
意味合いとしては『書記官』らしい。そういやミーティングの議事録とかよく作らされるわw
真面目、普通と言われるのを恐れて奇行に走る子供たちって、もしかして親からの強迫観念を引き継いでるからなのかな
親が成しえなかった自己実現を子供の人生でリベンジしようとする毒親もそうだけど、親のコンプを子供で補完しようとしないで自己完結してほしいかも
いやだ。違う名前になるようにってなると変わった名前になるかもしれない
逆に「唯一無二の名前を」とか思っていた親は、かぶった時はどんな気持ちなんだろう?
歌詞やポエム作り
自分は天才だとノリノリ状態
人でなしすぎる
反吐が出るわ
いきなり付けたのか代々継いでるのかによる
50代60代でもがっつり読みにくい名前の人いるし
漢字も名前の読みも普通だけど組み合わせ的に読みにくいとか
そもそも人の名前にケチつけたりそれだけで判断するような人の方が問題
私は世代的にはちょいいい感じで普通の名前(今の時代に付ける人はかなり少ない)だが、見た目と合わないから改名しろって言われたことがある
私の性格が悪いのがいけないにしてもかなり理不尽
キラキラネームは親のち的指数が良く分かる指標になる
自分の年収についてもう一度考え直しなよ
タトゥーとか髪色とか服装とかどんどん個性出して探り合い要らずのwin-winの関係でありたい
ほんとにこれ
子供と親の人格否定して
何も成し遂げてない自分よりはマシだと
勝手に相手の終わった人生を想像して気持ちを楽にする
形は違えどこういう事を日常的にやって
自分自身を慰めて生きてる人たちって感じかな
親友の名前つけられて可哀想
あと一見普通に見えるけどアニメキャラ由来とかは多いと思う
ハム速民言ってるんだから自分も含めてるに決まってるでしょ
外でも同じこと言ってくれ
俺もお前のことがヤバいやつだと判断できる
君子危うく近寄らず
ギャンブル漫画の主人公だったらよかったな
お腹の中にいて名前をつけるまでは大抵の人は立派な親なのに、育てるともう要らないものみたいな扱いなのムカつく
全員シネや
慰めは終わったかね?
アタオカだろ
世間知らずか?
と書いてしまうのは自分のイラつきを擦りつけたいからなんだよね
世界呪うなら自分が消えたほうが早いぞ
人の幸せにるのはさぞ辛かろう
見るのはだった
ガチで叶望(のえる)って感じの名前だけど、学生時代はやっぱりキツかったで。
可愛くて明るい子ならそんな事ないんだろうけど、隠キャだったから「ノエルww その顔でwww」みたいな事言われるのが一番キツかった。何度改名したいと思った事か。
でも、本当にキツかったのは中学、高校位で、友達も彼氏もいたし就職も結婚も出来た。おばさんにもなれば別に困らない。新しい職場で「何て読むの?」と聞かれたら、普通にノエルですって答える。
そんな人生生きたくねえな🤗
どう見てもトムだよなぁ…
武蔵かな?
そう思うだろ?
でも実際にDQN率高いと思うぞ
うちの子が最初が0〜2歳に通ってた子ども園(無償)ではアレな名前の子がかなりいて
今どきなんだなぁ〜と思っていたが、お受験タイプの私立の幼稚園に入ったら、その率がかなり減って、私立小学に入学したら読めない名前の子は数人になってた。
全体人数の分母から考えても、やはりアレな名前つけるのはアレな親なんだろうなと感じる
真面目に進学を取り組んでいる親は、子どもが不利になるような名前はつけないと思うぞ
(ウルトラマンはコスモスだよね…)
麻里恵とか純とかそこら辺でええねん
日本人かつ読みやすい名前で
心太→トコロテン
海月→くらげ
どんな小学校だよ
言うて亜細亜は常識やろ…
名前には不適だが
史彦って普通だよね
日舞の藤間流の家元か何かで藤間史彦って人がいる
カナちゃんは大庭さんとは結婚できないとかカオルさんは小俣さんとは結婚できないとかあるよな
礼門はアリと思った自分がいる
目が曇ってきたんだな
うちは
「読めて書けて呼べる」をモットーにつけた
あとフルネームの後に「58歳(主婦)」とか「56歳(会社員)」って付けて書いてみると冷静になれると思う
おとる、いやしいって意味の言葉つけられても腐らず野球頑張ってるの偉いな。凄い。
ぐぐったら名前全体も読めない当て字だし。
響きはともかく、見た目なんて「少ない力」だよ?人より劣る。字画優先で選んだ可能性あるな。
DQNネームに毒されてきたのかもしれない
天とか皇帝とか悪とか
そごうの天麩羅屋っぽい
月→ル(ナ)+香→か(おり)
無茶だろ・・・
こういう名前つける親の親も、汚らしいプリン茶髪にヨレヨレの服着て真っ赤な爪でタバコ吸ってる年寄りばっかだから
底辺の孫もまたそうなるさだめ
そんなん言ったらマイケルとかジョンとか天使や聖人の名前なんだが
日本の終末期っぽくていいやん。
一天とか、夭逝しそうですげー縁起悪いし、
4位の昊も最高にすぐ死にそうw
亜斗にいたっては最早ギャグだろwwwwwぜってえ日本を壊す凡愚になるやんけwww
三国志のさの字も知らないバカが3位になるくらいいるって事だろ・・・・?w
2位の柊羽くらいかなあ・・・ギリギリ縁起が悪くないの。
>>82
うちの双子「はる君」「ゆう君」で草
名前よりどんな人間に育つかが大事だから名前は奇をてらうより読めて書ける方がいいと思って
小学生の頃のクラスの女子に、ユウキという名前の子がおって、字面的に男名にも見えるから、クラスの寄せ書きとかアンケートとかに名前書くたびに、ユウキ(女です)ていちいち書いてて、何か、大変だなって思ったことがある。
風間球打(投手)
酒なんか呑めるのか、この状況…w
案外クソ真面目な感じの親がキラッキラな名前付けたりするよな
よく聞けば立派な由来があるけど一見ではまず読めないような変に凝った名前とか
一瞬納得しそうになってから「いやマーズじゃねーし字面だけだと相撲取りだし」って後からジワジワくる
一周回ってシワシワネーム流行れよ
特別な名前を付けたいという気持ちはわからんでもないが
個人を識別するために名前を付けるんであって
他人が読めないうえに、被ってるのが多い名前は
根本的に間違っていると思う
うちの幼稚園年少から年長まで見てももう変な名前の子1人か2人いるかくらいだよ
結局キラキラドキュンネームの亜種なのよ
20年前のローダウン・フルエアロみたいな感じかね。
10年前の話。申し訳ないが噴き出してしまったw お母さんとゼウス君を二度見してしまいましたw
我が子は神かーすげえ感性だな…
天の意味の説明もなんか変
仮面ライダーBLACKア○ル○ックス
一応13点
今の小学校とかって、競争しない風潮なんじゃないの?
麗人でりうと君知ってる
あと麗子でりこちゃん
どう見ても「れいこ」だっつの
間違えられまくってる
(出典:リクスタ「無料 赤ちゃん名づけ」)
もしかしてこのサイト、ぼくがかんがえた面白ネーム掲示板として運用されてない?
名字は可哀想だわ
本当に読めない名字多すぎるのよな
禿さんとか意味が気の毒なのもあるし
子供に託すのではなく、自らが天辺とれよ
相手に合わせる必要無くない?
本名まで媚びてどうすんのさ
ニックネームなりで対応させてもいいわけだし
プライド無さすぎて引く
??
金星ならビーナスだし、マーズなら火星だろ?
その国の人が誰も読めない名前なんてありにするほうがおかしい。
電話するときかみ・様のお宅でしょうかって溜め作ってた
呼びにくいなら呼びやすい愛称で呼ぶから別にいいのよ
知り合いは名前が発音しにくいからって名字の則松(ノリマツ)からとって「ノリ」て呼ばれてた
人から呼ばれる以前に個人を識別するものが名前なのだから、同年代で被りまくるであろう名前を流行りに乗ってつけるのは思慮浅いDQN思考です
天 を たか(い)と読むのはなる程と思ったけどな
ピカチュウとかはどうかと思うけど、とんち効いた名前ってむしろ昔っぽいけどな。
キッツイな、思って笑おうと思ったら目の前に親おったからやめといた
いや史をふみと読むのは普通よ。
史をしと読む篤史(あつし)さんとかいるし、男性の名前としては普通。
彦(ヒコ)も元々古代に男の人を指す言葉だし、日本らしいしとても良い名前だよ。
ということを知らんのやろな
もう付けちゃった名前だから、あとから教えるのもアレなので黙っているけど
ちょっとばかりカッコよくても珍しい名前には、何か裏があるんやで、というこっちゃ
そんなもんワイはプライドとは言わんと思うな
皆がそうしろって言ってるんじゃないんだからさ
世界で活躍する時にやりやすいようにって願いを込める人がいてもええやん
実際にワイが海外で仕事するのに自分の名前使ってて覚えてもらわなあかんし、フリーランスだから名前は大事
なにより大切な人が出来たときに名前呼んでもらえて嬉しかったから子供には夫の国の人にも日本人にも呼びやすい名前にしようと思ってるよ
媚びてるなんて全然思わん
母音並んでる短い名前だから、ニックネームつけるなら苗字から取ることになるかな
というか、発音しやすいようにってのは名付けでささやかな祈りを隠し味程度に入れるというだけで皆がそうしろって言ってるわけじゃないのよ
そんなアイディアもあるというだけで
ハム速民が…!?
珍名だけじゃなくすべてに反発してるだけなんで無理だと思います
大昔だと、美子(よしこ)で全然美しく育たなくて気の毒パターンあったな
DQN思考ではあるが、同年代と被りまくりであろう名前をDQNネームと呼ぶ定義はないね
因果関係でもあんの?
中性的な名前つける奴いるよな
ミズキとかもな
親はアホなんかなと思うわ
「おい!じばにゃん!座りなさい!」とか「くりりん、最近学校はどうなんだ?」とかやってんの?
「天」でたかしとか、ひろしなら昔からいるぞ
宇宙でひろたかとかいたから、昭和の頃なら読めなければひろし・たかしって読めばそこそこ当たったりした
名前被ったことのない人の意見ですね。
私はクラスメイトと漢字違うけど名前被ったことあって裏で「美人じゃない方の○○」って言われた経験があって傷ついた。こう言う人もいるからキラキラネームが生まれるのも若干は理解出来る。
でも、自分の子にはちゃんと初見で読める、一発で変換できる、はものすごく意識して名前付けた。私が名前付けられた当初はパソコン自体そんなに普及されてないけど、普及後に自分の名前変換するのものすごく大変だったから子供には同じ苦労かけたくなかった。
それは名前被ったことが悪いんじゃなくて
ルックスをいじったクソガキが馬鹿って話やん
うちも名前被った人いたけど美人じゃない方の~なんて誰も言わなかったわ
さやかでさっちゃんとさやちゃんで分けたわ
もはや親が低能DQNだという圧倒的証明書
俺にDQNネームキッズ殺戮許可証を出してくれ
「海」まりんちゃん、まりんくん
事故シなんかのニュースで何回か見た
それぞれ別の子
名付ける親のセンスや常識がちょっとアレだから
子供の面倒の見方も色々とアレで
子供がニュースに出るような死に方するんだろうな〜と推測出来るよね
喫茶店で知人とコーヒー飲んでた時のエピソード
子に心太(しんた)ってつけた母親がいたそうな。心が太いっていいじゃん!という理由で。
ただ、ジュニアはそれ”ところてん”って読むんやでって話を知人にしてたら隣の席に居たOLが盛大にコーヒー噴いて いや名前がところてんてww無いわーww って事があったそうだ。
コメントする