
0 :ハムスター速報 2023年03月29日 00:20 ID:hamusoku
そもそもなぜ1日8時間、週5日、週40時間労働が標準的なのか
米国は週4日勤務を検討中、いまの「当たり前」が定着した歴史を振り返る
週の最大労働時間を現在の40時間から32時間とする法案が、米国の議会に再提出されたのは3月上旬のこと。週4日勤務制を採用するべきかどうかは、何年もの間、米国の人々の強い関心の的となってきた。
だが、そもそもなぜ週40時間働くことを求められているのだろうか。土曜日と日曜日が聖なる休日とされている理由はなんだろうか。
週休2日という概念の実施を初めて大規模に試みたのは、ヘンリー・フォードだ。1922年、彼はフォード・モーター社の従業員に対し、週5日40時間勤務制を導入し、土曜と日曜には工場を閉鎖すると告げた。
勤務日の減少は、給料にも影響を及ぼした。フォードは日給を設定したが、それはこれまで少ない休みで働いてきた従業員たちにとって減給に等しいものだった。
フォードの計画は、週末の定義について全国的な議論を巻き起こした。多くの雇用主や新聞が反対を表明し、ニューヨーク・ヘラルド紙は1922年、「フォードの計画は、仕事を最低限にまで減らしたいと考えるすべての人たちにとって喜ばしいニュースだろう」と書いている。
それでも、フォードの試みは成功した。フォードによると、同社の工場は以前と変わらない生産性を維持し、労働時間が短くなったことで、従業員は稼いだお金をより多く地域社会で消費できるようになったという。この変化のおかげで教会へ行く人も増えたと、フォードは述べている。労働運動による圧力の助けもあり、じきにほかの大企業がこれに続き、1930年代には週5日勤務制が社会に定着した。
続きに何故8時間なのか?等々もあり面白いので気になる方は読んでみてください。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/032800153/
1:ハムスター名無し2023年03月30日 00:23 ID:tbd19ukj0
生きるために働いているのか、働くために生きているのかわからなくなるなんて本末転倒。
2:名無しのハムスター2023年03月30日 00:24 ID:rE5.4WFY0
日本は人が資産だからや
しゃーない
嫌なら独立しかないんや。。。
しゃーない
嫌なら独立しかないんや。。。
39:名無しのハムスター2023年03月30日 00:44 ID:ilVuq8Wa0
>>2
ユニオンつくって交渉すればええだけやで
なんですぐブラック労働か独立かの二者択一なるんか理解できん
その前に労働環境を改善する努力しとんのかお前ら
ストライキ先進国のフランス人の爪の垢でも煎じて飲んどけ
ユニオンつくって交渉すればええだけやで
なんですぐブラック労働か独立かの二者択一なるんか理解できん
その前に労働環境を改善する努力しとんのかお前ら
ストライキ先進国のフランス人の爪の垢でも煎じて飲んどけ
3:ハムスター名無し2023年03月30日 00:24 ID:zkAorTMh0
これで日本は~って騒ぐ人は隣の芝生は青く見えるの典型かな…
水曜+土日休みはいいな~とは思うけども小売やサービス業は逆に休みにくくなるだろうから全部に当てはめるのは難しそうだし出来るトコからって感じかね
水曜+土日休みはいいな~とは思うけども小売やサービス業は逆に休みにくくなるだろうから全部に当てはめるのは難しそうだし出来るトコからって感じかね
7:ハムスター名無し2023年03月30日 00:27 ID:tbd19ukj0
>>3
最近はアメリカでも労働時間が長くなっている。
その分給料いいんじゃん!って思うかもしれないけど、食品は日本の2~3倍がデフォ。
吉野家の牛丼が1000円余裕で超える。並で。
最近はアメリカでも労働時間が長くなっている。
その分給料いいんじゃん!って思うかもしれないけど、食品は日本の2~3倍がデフォ。
吉野家の牛丼が1000円余裕で超える。並で。
4:名無しのハムスター2023年03月30日 00:25 ID:2Ig6yrlB0
法律「最大40時間!」
会社「ふむ、最低40時間か。しかも、社会保障費のせいで残業の方がお得やし、会社に都合のいいルールにすればさらにお得。むしろ、サービス残業でいいな!」
会社「ふむ、最低40時間か。しかも、社会保障費のせいで残業の方がお得やし、会社に都合のいいルールにすればさらにお得。むしろ、サービス残業でいいな!」
5:名無しのハムスター2023年03月30日 00:26 ID:wZSd3cRD0
明日会社行きたくない
6:名無しのハムスター2023年03月30日 00:26 ID:knRy3wos0
週4日でも週5日と同じお給料もらえるなら是非
8:ハムスター名無し2023年03月30日 00:27 ID:.pL5yPlY0
週4労働にならなくてもいいけど
とりあえず労基法守れよ
とりあえず労基法守れよ
9:ハムスター名無し2023年03月30日 00:28 ID:IP.x.9kk0
技術がどんどん進歩すると、仕事がどんどん辛くなる
普通に考えたら逆だからな
結局上が甘い蜜を吸うために下を犠牲にする現代の奴隷制よ
資本主義の末路やね
普通に考えたら逆だからな
結局上が甘い蜜を吸うために下を犠牲にする現代の奴隷制よ
資本主義の末路やね
10:名無しのハムスター2023年03月30日 00:28 ID:l.G9LRXh0
地元に八時間労働発祥之地があるわ
18:名無しって本当?2023年03月30日 00:34 ID:7ZXhfaSF0
>>10
!?
!?
神戸にあるらしい
8時間労働発祥の地
https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/kosodate/lifelong/toshokan/furusato/kobe_shiru/8jikan_roudou.html
11:名無しって本当?2023年03月30日 00:30 ID:7ZXhfaSF0
日本である
12:ハムスター名無し2023年03月30日 00:30 ID:kWkFeBR.0
週4っていうか一日8時間がまずおかしいんだよ
時間短くしてその分人雇えや
時間短くしてその分人雇えや
22:ハムスター名無し2023年03月30日 00:34 ID:IP.x.9kk0
>>12
経営者「新技術を導入したから人数減らして
一人に沢山働かさせればその分儲かるな
よし!」
経営者「新技術を導入したから人数減らして
一人に沢山働かさせればその分儲かるな
よし!」
13:名無しのハムスター2023年03月30日 00:30 ID:9KeyLx6h0
アメリカと違ってすげえサービス作れないんだから
その分休まず物作る方がいいんじゃね
その分休まず物作る方がいいんじゃね
14:ハムスター名無し2023年03月30日 00:31 ID:tbd19ukj0
怖いな、と思ったのが汚い話だけどう○こするだけでもお金かかるんだよね。先進国は。
電気、水道、下水、トイレットペーパー、便器、洗浄する洗剤
電気、水道、下水、トイレットペーパー、便器、洗浄する洗剤
15:名無しのハムスター2023年03月30日 00:33 ID:QxNy4O.s0
君らジョブ型雇用に反対でしょ
日本の雇用制度は成果ではなく時間を捧げる制度だからね
まぁどんな無能でも時間だけは差し出せるから日本人はそっちの方が良いって事
日本の雇用制度は成果ではなく時間を捧げる制度だからね
まぁどんな無能でも時間だけは差し出せるから日本人はそっちの方が良いって事
16:ハムスター名無し2023年03月30日 00:33 ID:IKWbEIw60
何よりも先に労働基準法をしっかり守らせろ
違反企業を徹底的に探し出し厳罰化して奴隷を開放しろ
違反企業を徹底的に探し出し厳罰化して奴隷を開放しろ
17:名無しのハムスター2023年03月30日 00:33 ID:QxNy4O.s0
>>16
奴隷をやるから保護して下さいってのが日本人でしょ
奴隷をやるから保護して下さいってのが日本人でしょ
19:名無しのハムスター2023年03月30日 00:34 ID:ilVuq8Wa0
竹中平蔵に訊け
20:名無しのハムスター2023年03月30日 00:34 ID:w7XpBhtF0
週5の疲れをたった2日で取り戻せるわけない。でも週4だと仕事が終わらない、それに給料も減るし。まさにジレンマ
24:ハムスター名無し2023年03月30日 00:35 ID:Sfr2ko0E0
そもそもITで随分と楽になったはずなのに楽になってないのはなんでなんや?
25:名無しのハムスター2023年03月30日 00:36 ID:QxNy4O.s0
>>24
人の流動化を日本人は認めないからだよ
人の流動化を日本人は認めないからだよ
26:名無しのハムスター2023年03月30日 00:37 ID:ta.3Y9kH0
日本は「労働」ではなく「労道」だから
つらくきつく非効率で休まずが全て
効率化で楽をすることは悪
つらくきつく非効率で休まずが全て
効率化で楽をすることは悪
28:ハムスター名無し2023年03月30日 00:38 ID:tbd19ukj0
>>26
働くことが美徳、みたいな風潮はアカンと思うわ。
やらないで良いことはやらなくて良い
働くことが美徳、みたいな風潮はアカンと思うわ。
やらないで良いことはやらなくて良い
27:名無しのハムスター2023年03月30日 00:38 ID:JdoDoyWW0
いいな週4
ヤフーがそうだった気がするけど効果はどうなんだろう
ヤフーがそうだった気がするけど効果はどうなんだろう
30:名無しって本当?2023年03月30日 00:39 ID:7ZXhfaSF0
社畜って言葉は2chから出たのでは( 'ω′)?
35:名無しのハムスター2023年03月30日 00:42 ID:KvDJSfou0
義務教育でサラリーマン以外の生きる術を教えていけば全て解決な気がする。
37:名無しのハムスター2023年03月30日 00:43 ID:QxNy4O.s0
>>35
まぁ日本の雇用制度を前提にした教育を受けている日本の子供は可哀想だと思うよ
この先ハンデにしかならんだろ
まぁ日本の雇用制度を前提にした教育を受けている日本の子供は可哀想だと思うよ
この先ハンデにしかならんだろ
38:名無しのハムスター2023年03月30日 00:43 ID:rpeWkBvU0
週5勤務と週4勤務で賃金が同一ならアリ
週4勤務の方が低賃金なら都合のいいコストカットに使われるだけ
週4勤務の方が低賃金なら都合のいいコストカットに使われるだけ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
しゃーない
嫌なら独立しかないんや。。。
水曜+土日休みはいいな~とは思うけども小売やサービス業は逆に休みにくくなるだろうから全部に当てはめるのは難しそうだし出来るトコからって感じかね
会社「ふむ、最低40時間か。しかも、社会保障費のせいで残業の方がお得やし、会社に都合のいいルールにすればさらにお得。むしろ、サービス残業でいいな!」
最近はアメリカでも労働時間が長くなっている。
その分給料いいんじゃん!って思うかもしれないけど、食品は日本の2~3倍がデフォ。
吉野家の牛丼が1000円余裕で超える。並で。
とりあえず労基法守れよ
普通に考えたら逆だからな
結局上が甘い蜜を吸うために下を犠牲にする現代の奴隷制よ
資本主義の末路やね
時間短くしてその分人雇えや
その分休まず物作る方がいいんじゃね
電気、水道、下水、トイレットペーパー、便器、洗浄する洗剤
日本の雇用制度は成果ではなく時間を捧げる制度だからね
まぁどんな無能でも時間だけは差し出せるから日本人はそっちの方が良いって事
違反企業を徹底的に探し出し厳罰化して奴隷を開放しろ
奴隷をやるから保護して下さいってのが日本人でしょ
!?
でもさ、その場で明日から来なくていいよ、って解雇されるのがアメリカだよ。
年功序列も手放しで産生できないけど、
アメリカのゴリッゴリの実力主義も相当厳しいよ。
経営者「新技術を導入したから人数減らして
一人に沢山働かさせればその分儲かるな
よし!」
そりゃうんこはするだろ( 'ω′)
人の流動化を日本人は認めないからだよ
つらくきつく非効率で休まずが全て
効率化で楽をすることは悪
ヤフーがそうだった気がするけど効果はどうなんだろう
働くことが美徳、みたいな風潮はアカンと思うわ。
やらないで良いことはやらなくて良い
そりゃそうだよ
人の効率化を許さないんだから
無駄を増やして無駄な労働者を守っているのが日本企業だよ
そして無駄な労働者のために無駄な企業を守っているのが自民党という訳だ
日本人が自民党を支持するのはこの構造が原因
全員公務員ならいいんじゃね?知らんけど
ナマポに言われてもなぁ…(困惑)
人が流れると金が流れるからな
天下り先とかに、かな( 'ω′)?
('ω′ )三 ('ω′ )三('ω′ )三('ω′ )三
それじゃあやらせる事のない労働者の排除を企業に認めさせるべきだわ
ピザは日本の方が2〜3倍高いし牛丼がその価格でも妥当だな
まぁ日本の雇用制度を前提にした教育を受けている日本の子供は可哀想だと思うよ
この先ハンデにしかならんだろ
週4勤務の方が低賃銀なら都合のいいコストカットに使われるだけ
ユニオンつくって交渉すればええだけやで
なんですぐブラック労働か独立かの二者択一なるんか理解できん
その前に労働環境を改善する努力しとんのかお前ら
ストライキ先進国のフランス人の爪の垢でも煎じて飲んどけ
物増やしてどうする
日本は企業から強力に保護され過ぎているから
横のつながりもないし
保護先の企業を弱体化させるような事もしない
むしろ低賃金でも良いので保護して下さいとなる
今日は行く気あるんだ
ネットが存在する前からあった言葉だよアホ
な、なんという拡大解釈…モラルハザードまっしぐらだが
「保護してやるから奴隷をやれ」なんて言い出す奴らなんざ溢れかえってるぞ
低偏差値とか低学歴とかは特にモラルにも疎いし…
人生のメインが仕事で、日中好きに動けるのが土日だけっておかしい
こんな生き方を社会から事実上強制されてるのは地獄だ
それな。統一自民党が非効率な中小企業を生き残らせるために雇用形態を破壊して非正規だらけにしたのが聖域なき構造改革やもんな。
みんな低賃金にすればええんやで🤗自民党
甘い甘いアベノミクスの果実を味わうやで…
この前、Pizza Hutで1500円近かったけど。アメリカの親戚に会いに行った
でも雇用制度を変えたくはないんでしょ?
余暇が楽しいのは金があるのが前提だもんな、給料減らされて余暇だけ増やされても結局チムコ擦るかスマホポチポチするしかねーもん
そんな前からあったのかよ…
島国の労働文化スゲーな。良い意味ではなくてね
小人閑居にして不善を為すって言うし休日なんてたまにあるから有難いんだよ
とはいえ、繁忙期(大体1ヵ月)は8時間オーバーすることが多々あるけど、普段は4~6時間くらいのもんよ
2040年頃には1000万人の担い手不足が発生すると昨日今日のニュースで見た気がするけど、AIやロボットで補おうとはしない不思議よ
企業を通して労働者を保護する日本の構造的な問題だよ
55年体制でギリギリ保ってきた横の繋がりを破壊して分断させてきたのが小泉以降の自民党や
国民の横のつながりを徹底的に潰して、家庭からも労働力を供出させて、結婚もさせないほうが資本主義にとって都合がいいから家族すら作れなくした。結果この有様や
自民党をぶっ壊すどころか日本の持続可能性すらぶっ壊したのが自民党や…🤗
でも日本人はみんなで仲良く貧乏になる社会方が楽で良いから仕方ない
賃金が上がり社会が成長するような構造は嫌な訳だ
ニートの至言やな
だから奴隷やるだけで保護してもらえる楽なポジション捨てたくないんだよ
奴隷なんて誰でもできるからね
特に何もせずに時間を差し出すだけで良い
言うほど奴隷って嫌なの?
「そんなら自民党でええか愛国やし」
ってのが日本人や
まんまとガワだけの保守に騙されてきたツケやな
自業自得
と言うか日本人の望み通りだよ
自民党を支える最大の既得権益層は普通の労働者だよ
統失は生活保護でええんやで
当時のフォードが週40時間に「減らした」という話だぞ?
それ以前はさらに長時間働いていたんだぞ?
低偏差値とか低学歴とかの実績も能力も無い連中を雇うのと、経験や能力のある俺を雇うのとでは、明らかに後者が互いにとって得だよね。
企業や会社に良くはたらくのは、社会にもプラスになるよね
そりゃそうだ、他が同条件で敢えて低偏差値低学歴のナニかを雇うなんて狂気の沙汰だ
待遇は?環境は?制度は?保障は?
高学歴高偏差値の方が優遇されて当たり前ではあるよね
まあ、今の便利さを捨てなければ、簡単に破綻して元に戻る未来が見えるがね。
では何故そんな自民党を日本人は選び続けるのか?
そこが本質だよ
今も同じ週5日勤務完全週休2日の仕事だけど、2~3連勤して1日休み、また2~3連勤して1日休みのペースだと1日の休みでもけっこう大丈夫でなんなら休日のフットワークも軽くなった気がする。
たまに4連勤があるとキツいから
今まで通り週5で祝日はおやすみなの、どっちがいい?
首都圏だと通勤時間が一日何時間無駄にしてる。通勤電車の中で
かと言って近場に住めば家賃が高いし。
いや随分楽にはなってるよ
その分仕事が増えてるけど意味がない訳ではなく
楽になった分は給料ではなく生活に反映されてる
良い学校を出て資格や免許を取得して、きちんと履歴書を書いて、住民登録も済ませて役所に申請がなされた企業に勤めればいいだけ
昔からずーーーーっと、2ちゃんねるでは普通の話だったはずだけど、もしかしてリアルとの区別ついてない?
低学歴低偏差値は誰なのか思い出すべき
子供とかいたら正社員じゃないと厳しいのかも。
私は小なし夫婦だからバイト週3~4で十分生きていけるけど…
自分達で形成した社会で、自分達で出したゴミだよ。言ってる意味わかるよねー
偏差値も学歴も''社会のゴミ''も、取り返しがつかないことに気づかなかったのは、努力を怠った連中だったよね?
ホワイトカラーで都心勤務なら、労働時間関係なくパフォーマンス上げてアウトプット出すのが正義だよ。
要領わるい上に仕事嫌いな無能が上流工程にいるから、社会問題化してる中抜きが起こる。
あんた
解ってるな🤗
努力した分で稼いで、稼いだ分でより社会に貢献できる実績も実力も、学歴もあるんだからな
個人的には極めて鼻持ちならない連中が造り出したカオスだが、この際、''関係ない''でも''関係ある''でも良いんじゃないかな?
まさか人のせいに出来て良いハズ無いのだから
あぁー高学歴高偏差値で社会経験者の俺を雇った方が社会にも会社にもプラスだぞぉ('ω′ = 'ω′)
おまえうるせえよ。
会話噛み合ってねえんだよ。
自民党じゃなければいいやってのは自民党でいいやって奴とどんくらい差があるんだよ。
思考停止の馬鹿がさえずるな。
合計労働時間が減った反面、単位時間当たりの労働強度は上がった
やっぱ宗教って糞
人が雇えなくなるだけや。
みんなが事業縮小して経済規模も小さくなって失業者も溢れる。
そんでお前らは言うんよ。
こんな日本にだれがしたって。
クソコメ終わり。たぶん
仕事したいって言ってるのにぃ
せやな。誰も困らんね🤗
これからも日本人は与党自民党の失策をパヨクの失態ということに歪曲して社会の構造を変えないやろな
悪夢の民主党政権のせいにし続けるやで
まんまお前に返すわ
知らんけどて( 'ω′)
そもそも動物は死にそうになりながら働いてる
なんだそのハッキング…ちょっとビックリしちゃうじゃんか…
他にもあるのかとか訊いちゃう( 'ω′)
宗教のせいにするのも宗教のうち…かな?
〉その方が楽
〉その方が楽
〉その方が楽
マジか?
ろくな競争もせずに自分だけはクビ切られたくないからと自民党に投票し続けた質の低い労働者の日本人がこんな国にした。
デフレ政策で低成長でも牛丼が安く食えればそれでヨシとしてきた日本人な。あほくさ
クソコメではないぞョー
そんな党派性に日本人は興味もないよ
君が雇用制度を変えるのに賛成するかどうかだよ
それが自民党を否定する事になる
正社員を増やせなんて言ってる野党は自民党の補完勢力に過ぎない
日本?日本はなんも変わらねぇ
公共事業で雇用を創出しようとしてもやりがい搾取で何も社会に残らない。
せいぜいアフリカのガキみたいに生きてアフリカのガキの子育てに励め🤗
おまえらがコロナ給付金で潤って働かねーから
生産物が足りなくてインフレになってるんだろが
アメリカ人は週100時間働け
牧場に帰ってどうぞ
ごめんなさョいじゃねっぞョ!(恫喝)
「大変申しョ訳ござョいませんお客様」だろうがョ!(社員教育)
ハム速…死なないで…うっうっ…(突然の泣き落し)
( 'ω′)<どョうしろというんだとョか!
お天道様が顔出して起きてから用意
農作業15時終了
晩飯の支度晩飯
日が暮れたら寝る繰り返し
ダイジブか?おまいら、まじで
そのフォードがコロん時からなにしてた?
工場しめて、リストラしまくってたやんけ
しかもその理由をトヨタだのホンダだの日本のせいにしやがったやん。
フォードに限った話し違う。今やアメリカが一番のリストラ大国よ。
わいソニーだいきらいだったけど、もうソニーましに見えてしまうくらい、どうかしてる位のリストラ大国。
去年からおっぱじめてるのが、成績、業績が30%満たないやつから、片っ端からクビにするって30%システム入れた企業の多さな
だけん、週4でー、とか言ってらんねえのが現実だからな。
これいつのどの世界線のアメリカの話しだよ
言っても…w
ハム速始まった
法律で取らないと罰則あるようにするべき
サービス受けたいなら金払うのが常識って状態にしろ
無料でサービス受けれる現状が明らかに不健全な社会だわ
あこは階級が全てやん
んで、漢民族以外には人権はない。
そら強くなるのは、当たり前やわ
一極集中すりゃあ強くはなるわな
が、内部腐敗して、内部から腐って倒れる
けど、それは、有史からの通常運転
そうだね。党派性なんてまとめのシノギでしかない。煽ってすまんね。
雇用制度は変えるべきだと思う。というか変えるしかないよね。
それを雇用「形態」の創出という小手先で騙してきたのが自民党だからそのアンチテーゼとして、雇用をどう変えるかという対案は出していきたいよね。
極端にいうと「正社員」という概念が自民党を支えてると言うほかないね。
正社員という、雇用の安定性を前提にした昭和の人生設計とかが時代に合わなくなった。
つまりこの国はこの時代に昭和の政治をやってるのよ。
余剰エネルギーと人口増加による経済成長を前提にした高度経済成長期の政策が2023年に通用するわけがない。
政策を変えないとやっていけないしこのまま弱るだけだから、日本を救うには雇用「制度」の根本的改革と流動性と効率化による競争力強化しかないね。
いま着手して間に合うのかわからんけど。
???「ハタラケ…ハタラケ…」
( 'ω′)「仕事したいです!」
???「お前はちょっと」
( 'ω′)「£%〆↓√ッぞ!」
マジレス、漢族以外は大学入試に下駄はかせてもらえるからある意味優遇されとるで
他は週5で祝日休みなしとかすかねw
アメリカではGWないし、こんな祝日が多いのは日本だけとも言われてるし、そもそも長期休暇取れるのは一部の大企業だけなのは海外も変わらんだろうし
隣の芝生はなんとやらって気はするんですわ
不都合は起きてねえけど
その世間の今を知らねえ、ネットすらろくに使えてねえ とりより共が金と地位にがめつくだけがめついて、のさばり散らしすぎてて、結果若いのまでその歪みに支配されちまってるのが、
今の日本なわけで。
まじで、逆行してんだよなあ‥タイムリバーサルってやつか、テネットみたいにカッコええ俳優もおらんテネットとか‥哲学はおろか価値も美学もねえ
???「You are fired!」
上に立つ者が変わらず無能だからさ
有給休暇をきちんと消化できて、正社員の場合長期休暇取れるなら、おおむね厚待遇だと思うよ。
今日の休み1日48時間
「明日は休みだ仕事とが無い早起きなんてしなくても良い」
そのうちAIが、それを…
そのご都合AIをプログラムするのは一体誰なんだろうなぁ…
正直言って、俺は震えが止まらないよ
相対性理論と言います。
アインシュタインくん死亡、はい論破
結構中小企業って設備投資が理想に届かないから一台あたりの稼働率を上げて利益を産むしか成長の糸口が無いんだよ
人件費が高い安い言えるのは設備が潤沢な企業だけ
限られた設備を使い倒すのが成長への近道で、日本の企業の8割はそんな中小企業
そんな企業が成長して余裕ある大企業になる事をセーブする法律や税金がやたらとかけられてるから事業者も雇われも低賃金長時間労働に頼るしか無い
なのに理解してない国民が法人税をあげろ、高所得者を苦しめろって要求ばかりして自分の首を絞めてる
まずは税とか以前にビジネスね仕組みを理解する教育から始めないと国民は一生ビンボーだよ
勤勉に働く中国は繁栄し国際的なリーダーとなることで世界は平和になりました
めでたしめでたし
就労するだけが人生でもないし、そんなのはやりたい奴らにやらせればいい
俺は生活保護もらって、貧しくても穏やかに生きたい
それはない
米でも安いのはリトルシーザーズ位ぞ
あと日本にあるのはドミノとピザハット位や
そのピザハットのペパロニラージサイズも、米だと約30ドルやわ
日本だと似たサイズやと3800円や
日本は、公共インフラ世界最強
そのくせ安い方
発展途上国並びにインフラに力入れられない国は、そもそもインフラて概念がない。ゴミは平気で己らで燃やしてしまうし、都市部は、有料が当たり前な国ばっか
南アフリカでとんでもない値段ふっかけられて、日本人だからだろ! 聞いたら、
全力で、YES! て言われたᴡ 負けたᴡ
中国はわからぬ。
日本は意外と良くやってるほうでは?
ネットの発達で昔に比べたら遥かに起業が楽になってんのに労働者やってるってことはその程度の人間ってことでしょ
すげえ簡単な事やで。
日本人、ハードどうでもええ人達ばかり
ソフトばっかり重視しやがる。
ハード適当でどうすんだよっての
そのくせイミフなところの予算削りくさる。
んで、そこ要らねえから!て事に無駄に予算ぶっ込んで、結果ドブに金投げるが如くの所業
なのに、上はやったったみたいなツラしやがる
姉、社長令嬢
俺、御曹司
妹、既婚
仕事したいです
え、教えてなくても、勝手に農家辞めていくやん。農家継がんと、サラリーマンがええとかで上京しやがるやん
んで、50くらいなって、リタイアしてから、農家復帰しようかなあ みたいなやつら多いやん
せめて40代から入れやっての
あと、基本最低限の身体はつくっておけや
まじで80代よりも動けねえ
サイズで料金違うんやで
空知「It is useless of time」
それでやってけるならいいけど体力のない中小企業はバンバン潰れて構わんから
一度に働かせられる限度が1時間の休憩を含め8時間だよ、
と言ってるのに、限界まで働かせようとするのが凄い
もし法の制限がなかったら「死ぬまで働け」って事でしょ
2時間でできる仕事の無駄を増やして8時間かけてやるのは勤勉とは言わないんだわ。
>>127
無理だろ。経営者目線を持てと言われても言葉尻を捉えてのつまらない屁理屈の反論しか出ない集団だし。
一般人から本当の意味でのコスト意識が欠落してんだわ。だから投資なんかもずいぶんと長い間色眼鏡で見られてたし。
一時間休憩w
ハム速終わってんのか?
現代ではそれでもきついということやで
仕事の質がどんどん上がって、責任も重くなってるからきついんや
ジェイス・ベレレン!!(?)
米国なんて自己責任の超実力社会で「お前今日でクビね」って言われる世界なの分かってんのかね
MLBでも見てみろ。どんだけ競争激しいと思ってんだよ
キリスト教の神の性だって聞いたことあるんやけど
それってどうなん?
初詣なら5円で済むよ
おみくじの結果知りたい?
由緒正しい浅草寺で「第十三大吉」でした!
超嬉しい。
良いことメッチャ書いてある。
本来人間てたかが1時間そこいらの休憩で8時間労働するなんて、集中力続かんらしいなぁ
絶対何もしてない時間をギュッとしたら30分くらいはあるはず
はい?
やさしい
ホワイトっぽいことどんどんやるホワイトな会社なので
是非給料据え置きでやってほしいわ
ハム速一時間休憩らしいよ( 'ω′)
これでは救いようが無いよねw
偏差値62道立高校、理系の専門学校卒
ゴールド免許、職歴アリ
ナンスカwwwwwwwww
夜空だと見えないかな
あとは灰色が4つかぁ…矮星かな?
ハム速や
ね、ごめんねって。ね?
ごめんねっつってw
ハム速が買うのかよw
それをハム速が使うんだよ
じゃあそれで
買えヨギ
企業で採用しているところもあるみたいだし…供給が追いついていなかったとか、なんとか
便利っていうか、意味あるんだよ
採用実績があるってのも重要
職場環境の改善に役立つなら、少しずつ採り入れてみるとか大いにアリ
浅草寺で100円で引ける…って、これ布教活動みたいだな
まぁ別に珍しくはないか…w
労働者の待遇というものは、需要と供給ではなく単に力関係で決まるということだ
ハラスメントってなんかあったな…
フレックスだったとしても8時間労働は決まっている。もしアメリカの様にするなら法改正が必要になるよ。
仕事が出来る人は午前中で仕事を終わらせる事がある。そうしたら残り時間は定時まで次の仕事を探すかボーっとするしかない。それって凄く無駄に感じる。外国人労働者を雇用するより仕事の改革と労働時間改革をやればもっと良くなるんじゃね?と思う
今とあんまり変わらなそうな…
アメリカの方針に具体性を追究するなら、それは日本のニーズに以下略
( 'ω′)<日本
アローアンスタイムのほかにあったかな
資源の無い日本で豊かさを享受するために今で言うブラックレベルの労働が必要だったと
それを排除していったらそりゃこうなりますよって話じゃない?
そらシンプルに生活の質も上がってるからよ。
戦前とか発展途上国みたいな生活でええなら殆どの人間が働かなくて済むけど、それじゃ嫌やろうし。
更なる高みの生活を目指してるからいつの時代も苦しいんや。
ほんまそれ、工場勤務だが17:30に帰ってるわ
ほんで手取り30万だからな
3K仕事は嫌だけどお金も時間も欲しいとかいい大人が甘えたこと言ってんなよって思うわ
労基を警察と同じように摘発点数制でノルマにすれば解決する
労働生産性の極端に低い日本人が偉そうに
給料貰いたければ結果を出せ結果出せば高待遇の転職も出来る
結局鶏と卵なんだよ
むしろ週5、40時間とか超絶ホワイトやんけ
みなし残業毎日3時間セットで働いてみろ
昔を知らない人が言いそうなセリフ
俺は有給使った事無いぞー
とか自慢してるし、一生無理や
たぶん世界レベルに基準を合わせたら没落する
低コストで生産性を上げる術がないと外国人労働者増えるだけよ。
これが守られないなら単なる人件費削減に過ぎない。休みが増えても収入減ったら余暇も消費活動も出来ないからね。
人の身で神に並び立とうなどと烏滸がましいと思いませんか…?
(世界的に週休3日にしよう、しろ)
生産性を維持できるなら交渉の余地はあるだろうけど、正直俺は維持できる気がしない。
月収25万円
1日4時間、週5日勤務。
春、夏、冬に約一ヶ月休みあり。
そろそろ物価高光熱費高で死ぬ。
2日で取り戻せない奴が3日あって取り戻せると思えん
教師がその道を知らないんだから教えられる訳ない
出来ないのに文句言うならそもそも給料に見合った働きすら出来てるか怪しい
アダムとイブが知恵の実を食って神様に楽園追放されてからずっと人類は罰ゲームやってるんだ、そろそろ諦めろ
よしやろう、公務員だけ休める様になるのが日本
フリーで働け。自分次第でお望み通りに休めるやろ
お前は一体何を知ってるの?
労基が形骸化している限り騒いでも無駄
労働法軽視は罰則の軽さと抜け道の多さを見れば明らか
官僚が天下りする先が嫌がる改革は絶対に行われない
でも給与は維持しろ
そして従業員の心と体の健康と安全を律してる
安全衛生法も守れってあるんだけど
こちらをしらん管理監督者多すぎる
ドル/円固定相場、税の負担額、男女平等の考え方、上級の考え方、他にも外的要因があるから労働時間だけでは比べられないだろうよ
部品系の物流で働いてるけど、自分の所も残業少ないわ「作業開始時間と休憩が長いから定時の時間は18時ちょいだけど」
祝日休みは無いけど、基本土曜日曜休みと大型連休で年会120日はあるし物量次第で16時に帰れることもあれば会社から有休or半休消化貰える
ただ、派遣orバイトからスタートだから派遣の時は給料少なかったけど
タクシーは年間休日74日ぐらい。 計算で週一祝日無しだ。
打ち忘れ
「作業開始時間が遅めと休憩時間が長い
人が亡くなっても上は多少の賠償と注意程度で済む
損害が軽いのと、道徳心より金が大事だから知ってても守らないだけ
勉強が得意な獣が支配する国の出来上がり
あなたにぴったりの国をいくつか知っているので紹介しますね(^_-)-☆
5日も毎日最低8時間労働は長いわ、実際はそこに残業休出あるし
あと教師のバトン
欧米、キリスト教圏では労働は罰という考え方となっている、
対して仏教圏のアジアでは労働する事は尊い事で徳を積む行為となる
この考え方の違いを理解していないとダメ、
欧米ではだから仕事する事を減らす事、最終的には働かなくていい事が理想郷と思っている、
奴隷が変わりに仕事をするなんていうのはこの考え方からきてたりする、
せめて7時間や。
仮に、男性より体力も持久力も低い女性を一般基準にしてたら、おそらく数時間少なくなるんじゃないかと
女性は男性的な環境の中で、わりと無理して働いてると思うよ
ただし女性に合わせれば良い社会になるというわけではないけどね
義務を果たして権利を主張しろ。
で、終わり。
言うて日本の若年層は老人や富裕層の奴隷やん
徳を積むなんて言われてもやりがい搾取にしか聞こえんわ
アホ、は要らなくない?
役場の受付の人がいるじゃん
待ち時間ゼロで良かったらたぶん週1しか業務無い
飲食の人も似たようなもん
裁量労働制だから法定休日以外出勤し放題なので
実質賃金カットに成功
そして末端は給料だけじゃ食えないから仕事掛け持ちして12時間以上労働する羽目になる
自分で社会を作れないのが後進国なんだよ。
昔は7時間労働だったらしい
社会全体や国全体のノルマこそ考えるべき、それが全体の発展に繋がる。
日本人がだめなのは会社だけの利益、下手すれば経営者だけの私益しか考えない。例えば労働者が使い捨てられれば、その負担は国がすることになる、資本競争社会なのに成長性がないなら存在意義のない国になる。
アメリカのファストフードとか、店員めっちゃ態度悪いぞ。
日本は時間に対して給与を払う、成果が上がらなくても既定の給与は払われるし解雇もされない
この差やろ?
日本人の雇用は働いてもサボっても定額賃金貰えて解雇もされないんやから、自宅でサボって働かないテレワークが進まないのも当然
これ。無能にとってはこの上ない天国なのに無能だから分からないジレンマ
給与を下げるのも解雇するのもいかにハードルが高いことか労働者はもう少ししるべきやわ
最近ジョブ型雇用の話増えてるけど、政府もメディアで誰も解雇規制の話しないってホント気持ち悪い
長いことOECDからも日本の異常な正規過保護を批判されてんのに
お互い知らないならお互いキツくなった楽になったとは言えんはずなんだが
フリーランスでそういう働き方を選びました
>>252
能無しはどっちにしても低賃金だから
関係なしに死ぬまで文句言ってると思う
アメリカ社会の前提として、アメリカでは「見かけ上労働時間が短いだけ」で、実際は副業をしまくってるだけ。
アメリカは、俺達が望む「量より質」「時間より成果」が出せる人間以外はゴミ扱いの社会。
ワープアが多すぎ&死にすぎ&底辺の再生産だらけのディストピア。
「量より質」あるいは「超低賃金でも喜んでくれる」外人を入れて国内の仕事も奪われる。
薬中が蔓延り、家に子供を置いておくだけで逮捕される国。
もし日本と同じ様に、無能を囲い、仕事を国内で回し、質より量の非効率な総社畜にすれば、国際競争力が地に落ちる代わりに、そんなディストピア社会にはなっていなかったという皮肉。
今は仕事量10、仕事する人5くらいで回してる 5/10
効率化→その仕事量回せる最低人数に更新の繰り返し
この分子が小さくなるほどその社会の富の分布は尖鋭化する
うちの職場週休2日と3日選べるけど、給料がかなり違うので独身はみんな2日の方選んでるな
子供いる人は家庭でやることも多いみたいで3日の方選んでる
まあ2日選んだ方が損だなとは思うくらい違うけど、選択肢があるのはいいと思う
どうかな。世の中だんだん楽になってると思うけど、お互い感想でしかないな
少なくとも家事は楽になったのは間違いない
ノーワークノーペイは原則とか言って人件費減らすことしか考えてないんだから労働者に楽をさせるなんて発想はどこにも沸いてこない
日数減らしたら給料が減るだけ
ここで日本も32時間にしよう!とか出てこないのが終わってますわ
そのため、一人あたりの仕事量は当時の倍以上になってる。
8時間労働に文句を言うやつは7時間にも文句を言う。
どうせガキもいないから金余ってるし
平均2時間残業してて残業代だけで8万くらいになるからなぁそれがなくなると厳しいお
コンピュータでできることが増えた分、人間に求められることが高くなってると思うわ。
用は効率がいいからだぞ
この数十年で中抜き大好きな屑が台頭してきてブラック企業だらけになっただけやで
勿論給料は据え置きでだぞ
昨今の技術進歩がどんどん加速してること考えると、生産性落として労働単価上げるってアリだと思うんだけどね
でも世界的に足並み揃えてやらないと先に取り組んだ企業が損しかねないし、これ幸いと空いた時間で労働させるブラックも横行しそうなんだよな
一年で大体50日くらいやろ増えるの
この前のコロナん時に四日勤務やったけど、めっちゃ余裕が出てくるで
休むための休みやなくて純粋になにもしてもしなくても良い日があんねん
土日休みやとあかんねんな
休むための休みと準備のための休みでおわんねん
もう1日あるとほらこれ、もうこれ完全にoffやで
儲けてないから金厳しなったけどな
金にならない事業の仕事を一生懸命無駄にやってる感じ、周りもそれをやってるから気づかない。
で生産性が低いのをFAXやフロッピーや会議のせいするのだから日本人は頭も悪い。
誰の事?
すぐやろうぜ
週四で働いて結果出せれば良いけどね、そんな優秀な人材ないでしょ。
滅べ
残業が常態化してる時点でおかしいし、そこの金額は普通勘定に入れない。残業なんざなくて当たり前だから
人生85年 22年は扶養で、25年は老後で
たったの38年しか働けないというのに、週40を更に32にするだって?
少なすぎるわ 遊び人だらけやん
コメントする