
1:名無し23/03/29(水) 10:19:03 ID:6inr
ニ〜三年くらい前まで募集かければ人はいっぱいきてたけど最近やと応募すらマジでない
転職市場ホンマにやばいらしいで
転職市場ホンマにやばいらしいで
5:名無し23/03/29(水) 10:20:10 ID:cDYC
人手不足(サビ残してくれて奴隷のように働いてくれる社畜)
6:名無し23/03/29(水) 10:20:51 ID:3J7I
コンビニとか外国人ばっかりだわよ
日本人は存続できるのか?
日本人は存続できるのか?
7:名無し23/03/29(水) 10:21:06 ID:cj70
欲しいのは人手であっておんJ民ではないからな
ワイら人未満の生物に用はないんや
ワイら人未満の生物に用はないんや
9:名無し23/03/29(水) 10:21:22 ID:sHXk
時給2000円でこないって言ってたのがびびった
10:名無し23/03/29(水) 10:21:42 ID:e7uo
>>9
何処の業種や?
聞いたことないぞ
何処の業種や?
聞いたことないぞ
15:名無し23/03/29(水) 10:22:56 ID:sHXk
>>10
田舎の肉体労働
近くでIT関係のバイトに人とられて
ぜんぜん応募がないって嘆いてた
田舎の肉体労働
近くでIT関係のバイトに人とられて
ぜんぜん応募がないって嘆いてた
11:名無し23/03/29(水) 10:21:57 ID:307U
13:名無し23/03/29(水) 10:22:23 ID:DVmw
コンサルとかいう人気業界すらやばい
企業側が金出さないし残当やな
企業側が金出さないし残当やな
16:名無し23/03/29(水) 10:22:58 ID:VRHA
いくらでも働き場所があるのにハロワにも行かないお前ら…
17:名無し23/03/29(水) 10:23:12 ID:e7uo
現実問題インフラ業種が止まってもやる人いなさそうやな
日本が止まるで
日本が止まるで
18:名無し23/03/29(水) 10:23:13 ID:xXwx
募集かけてもマジで人が来んわ
月給30〜35万で営業を募集かけとるけどここ1ヶ月で来たのが1人だけや
どうなっとるんや
月給30〜35万で営業を募集かけとるけどここ1ヶ月で来たのが1人だけや
どうなっとるんや
24:名無し23/03/29(水) 10:25:03 ID:Xgw1
>>18
実際働いたら20万しか貰えへんのやろなぁ…
実際働いたら20万しか貰えへんのやろなぁ…
21:名無し23/03/29(水) 10:24:43 ID:e7uo
営業とかサビ残当たり前やんけ
そらこないわ
そらこないわ
26:名無し23/03/29(水) 10:25:26 ID:xXwx
>>21
ワイのとこサビ残なんかないし人がちゃんとおったら残業も月20時間程度や
ワイのとこサビ残なんかないし人がちゃんとおったら残業も月20時間程度や
28:名無し23/03/29(水) 10:26:01 ID:e7uo
>>26
残業あるやん
それだけで現代人は選ばんで
残業あるやん
それだけで現代人は選ばんで
43:名無し23/03/29(水) 10:29:00 ID:xXwx
>>28
まじか、人全く来ないから毎月30時間くらい残業する羽目になっとるんやがもうあかんのかな
まじか、人全く来ないから毎月30時間くらい残業する羽目になっとるんやがもうあかんのかな
22:名無し23/03/29(水) 10:24:52 ID:cU1G
お客が神様ムーブをやりすぎたからね
怖くて人間相手の仕事なんかしたくないのだろう
怖くて人間相手の仕事なんかしたくないのだろう
23:名無し23/03/29(水) 10:25:00 ID:Ucrt
コンビニでバイトしてる氷河期っぽいオッサンてなんで正規雇用の募集にいかないんやろな?
一生バイトなんて無理やって解らんのやろか?
一生バイトなんて無理やって解らんのやろか?
183:名無し23/03/29(水) 11:29:59 ID:oHFK
>>23オーナーのワンオペやぞ
25:名無し23/03/29(水) 10:25:06 ID:6inr
コロナで一通り転職しきったのもあるかと
27:名無し23/03/29(水) 10:26:00 ID:307U
ちな半公的組織の弊社はまったり労働のためか人手に困ることはない
給料面よりも労働の過酷さを是正すると人が来るのかも
給料面よりも労働の過酷さを是正すると人が来るのかも
29:名無し23/03/29(水) 10:26:14 ID:RSQG
週4労働 残業なし 給料手取り20万
こんくらいならいくらでも来るやろ
こんくらいならいくらでも来るやろ
32:名無し23/03/29(水) 10:26:59 ID:e7uo
>>29
それなら大量に来ると思うわ
無能ニートが
それなら大量に来ると思うわ
無能ニートが
30:名無し23/03/29(水) 10:26:25 ID:en8P
聞くのは運送業とか建設業とかか?でもAmazonとか頼んでるけど人手不足の影響を実感したことはないわ
普通に届くし
普通に届くし
34:名無し23/03/29(水) 10:27:07 ID:VRHA
>>30
建設業はほんま人手不足
需要の割に業界全体で人がいない
建設業はほんま人手不足
需要の割に業界全体で人がいない
38:名無し23/03/29(水) 10:28:01 ID:jIlR
>>34
建築とか設備系マジでヤバいよね
外人無しじゃ回らんし半導体不足で色んな物の納期まで未定になってるし
建築とか設備系マジでヤバいよね
外人無しじゃ回らんし半導体不足で色んな物の納期まで未定になってるし
53:名無し23/03/29(水) 10:31:21 ID:2gti
>>38
建設はブラック過ぎる
ワイの知人が施工管理やっとるけど、週に2回は家に帰れんとか言うとったし、そもそも30連勤した月とかも平気であるらしい
そらこんな業界は人集まらんやろなって納得さたわ
建設はブラック過ぎる
ワイの知人が施工管理やっとるけど、週に2回は家に帰れんとか言うとったし、そもそも30連勤した月とかも平気であるらしい
そらこんな業界は人集まらんやろなって納得さたわ
60:名無し23/03/29(水) 10:33:22 ID:jIlR
>>53
ゼネコン、サブコンと取引あるけど支払いは相当良くなった
前は未払い当たり前の会社(大手)すらあったのに
ただ労働環境は相変わらず悲惨やな…荒い文化残ってるし
ゼネコン、サブコンと取引あるけど支払いは相当良くなった
前は未払い当たり前の会社(大手)すらあったのに
ただ労働環境は相変わらず悲惨やな…荒い文化残ってるし
103:名無し23/03/29(水) 10:41:21 ID:2gti
>>60
知人のとこやとたまにカプセルホテルやネカフェに泊まったりするのが当たり前になっとるらしいわ
仕事終わるのが1時過ぎで終電もないのに仕事がはじまるのが8時前やからそういうとこに泊まらないとやってけないとか
そいつもあと数ヶ月で辞めて転職するとか言うとったしな
知人のとこやとたまにカプセルホテルやネカフェに泊まったりするのが当たり前になっとるらしいわ
仕事終わるのが1時過ぎで終電もないのに仕事がはじまるのが8時前やからそういうとこに泊まらないとやってけないとか
そいつもあと数ヶ月で辞めて転職するとか言うとったしな
114:名無し23/03/29(水) 10:43:26 ID:1S8F
>>103
ゼネコンの総務で危機管理担当してたやつは地震や天候不順などがあるといつどんな時でも即座に出社しないといけないとかで割としんどそうやったわ
ゼネコンの総務で危機管理担当してたやつは地震や天候不順などがあるといつどんな時でも即座に出社しないといけないとかで割としんどそうやったわ
112:名無し23/03/29(水) 10:43:05 ID:jIlR
>>103
夜遅いのに朝礼8時で7時から新規入場とか色々あるもんな…
安全対策も基地外みたいにうるさくなってるし工期もキツキツで決められてるし
現場仕事とはそんなもんやとか言われたらそれまでやけどあれ改善しないと人手不足なんて解決せんよなぁ…
夜遅いのに朝礼8時で7時から新規入場とか色々あるもんな…
安全対策も基地外みたいにうるさくなってるし工期もキツキツで決められてるし
現場仕事とはそんなもんやとか言われたらそれまでやけどあれ改善しないと人手不足なんて解決せんよなぁ…
124:名無し23/03/29(水) 10:47:18 ID:2gti
>>112
現状解決するどころか施工管理の仕事やっとる知り合いがどんどん辞めていっとるからもうお先真っ暗やと思うであの業界
なんかで見たけど建築業に就職する奴の数も半分くらいになっとるらしいし
10年後にはもうオワコンになってそうやな
現状解決するどころか施工管理の仕事やっとる知り合いがどんどん辞めていっとるからもうお先真っ暗やと思うであの業界
なんかで見たけど建築業に就職する奴の数も半分くらいになっとるらしいし
10年後にはもうオワコンになってそうやな
131:名無し23/03/29(水) 10:49:24 ID:EIpc
>>124
建築してるのは現場の人やけどそいつがクルクルパーで監督もキチガイやから
リアルに建物自体が倒壊するんじゃね
建築してるのは現場の人やけどそいつがクルクルパーで監督もキチガイやから
リアルに建物自体が倒壊するんじゃね
129:名無し23/03/29(水) 10:49:13 ID:slCB
>>124
もう建物そんなたくさんいらんからそれでええ
逆に解体していけレベル
もう建物そんなたくさんいらんからそれでええ
逆に解体していけレベル
136:名無し23/03/29(水) 10:50:31 ID:5PVj
>>129
インフラ関係全部建設業やからオワコンなったらインフラが死んじゃう
インフラ関係全部建設業やからオワコンなったらインフラが死んじゃう
33:名無し23/03/29(水) 10:27:07 ID:jIlR
人手不足やけど待遇がクソやったり激務確実なのバレてるのばっかやからね
35:名無し23/03/29(水) 10:27:48 ID:ZWzV
小売やけど、人手不足なのにどんどん出店してくからひとつの店の質がどんどんさがってる
37:名無し23/03/29(水) 10:27:55 ID:5diV
対価に見合う金出したら人は集まるで
それしないからやろ
それしないからやろ
39:名無し23/03/29(水) 10:28:19 ID:e7uo
生活保護でそれなりに生きられるって知られたのもデカい
40:名無し23/03/29(水) 10:28:21 ID:xJbJ
奉公ばっかり求めてるつけが回ってきただけやろ
41:名無し23/03/29(水) 10:28:52 ID:H71b
言うて今それなりに給料だすやろ
45:名無し23/03/29(水) 10:29:37 ID:e7uo
今の中間管理職は悲惨やで
人手不足で営業しないといけないし管理もしないといけない
人材切り続けたつけやから助けないけどさ
人手不足で営業しないといけないし管理もしないといけない
人材切り続けたつけやから助けないけどさ
50:名無し23/03/29(水) 10:31:07 ID:1S8F
78:名無し23/03/29(水) 10:36:15 ID:en8P
>>50
教師になろうとするやつってどんな思考なんや?研究職からあぶれた理系の先生ならわかるが小学校教師とか動機が予想つかん
子供の頃の先生に対してよっぽど良い印象もってたんか
教師になろうとするやつってどんな思考なんや?研究職からあぶれた理系の先生ならわかるが小学校教師とか動機が予想つかん
子供の頃の先生に対してよっぽど良い印象もってたんか
55:名無し23/03/29(水) 10:31:48 ID:vZ1Y
>>50
これ大失敗やったな
これ大失敗やったな
58:名無し23/03/29(水) 10:32:44 ID:umPl
運送「人こないよぉ😭」
現場「長時間運転!肉体労働!給料?増やすかあほ!」
倉庫「時間厳守!長時間待機!」
客「送料無料にしろおおおおおお」
運送「人こないよぉ😭」
現場「長時間運転!肉体労働!給料?増やすかあほ!」
倉庫「時間厳守!長時間待機!」
客「送料無料にしろおおおおおお」
運送「人こないよぉ😭」
59:名無し23/03/29(水) 10:32:50 ID:2fSa
そら就労時間減らせばそのぶん人数が必要になるわな
61:名無し23/03/29(水) 10:33:25 ID:1S8F
給料を上げることもできないくせに兼業を厳禁にしてる企業があるのが悪い
69:名無し23/03/29(水) 10:34:31 ID:2fSa
言うても最終的にコストがめぐって運送料が値上がりするんやから
最後にダメージ食うのは国民やで
最後にダメージ食うのは国民やで
70:名無し23/03/29(水) 10:34:37 ID:Fi7v
企業「バイトが欲しい」
就活「バイトは嫌だ」
就活「バイトは嫌だ」
74:名無し23/03/29(水) 10:35:04 ID:rXgz
介護「人来ないよぉ」
無駄に金掛かる試験、資格無しは働けない、賃金もゴミ
介護「人来ないよぉ」
無駄に金掛かる試験、資格無しは働けない、賃金もゴミ
介護「人来ないよぉ」
188:名無し23/03/29(水) 11:32:19 ID:oHFK
>>74ここでも中抜きがはびこってるんやな
76:名無し23/03/29(水) 10:35:34 ID:JNm1
物価上げまくって建設業運送業とか肉体労働系の給料あげまくれば解決する
83:名無し23/03/29(水) 10:37:44 ID:5PVj
ワイセコカンやけど現場は悲惨やぞ若い奴は秒速で辞めて人が増えへん
93:名無し23/03/29(水) 10:39:17 ID:jIlR
>>83
外から見てるだけやけど工期が無理難題すぎる世界なのなんとかならんのかね?
みんな竣工前に鬱だ死のう状態な業界やもんな…
外から見てるだけやけど工期が無理難題すぎる世界なのなんとかならんのかね?
みんな竣工前に鬱だ死のう状態な業界やもんな…
105:名無し23/03/29(水) 10:41:37 ID:5PVj
>>93
そりゃ談合がないから後期縮めてお金少ないモン勝ちな所あるからな、社会構造自体が悪いし国は良くても民間なんて特にそうやしな
そりゃ談合がないから後期縮めてお金少ないモン勝ちな所あるからな、社会構造自体が悪いし国は良くても民間なんて特にそうやしな
104:名無し23/03/29(水) 10:41:36 ID:98YU
>>93
工期てよりは施工能力を外注してるせいや
ワイは職能やけど外資の現場もよくいく
んで工期について賠償条項ある契約は外資でも普通
違うのは職能を自社の社員としてがっつり抱えてる事やな
工期てよりは施工能力を外注してるせいや
ワイは職能やけど外資の現場もよくいく
んで工期について賠償条項ある契約は外資でも普通
違うのは職能を自社の社員としてがっつり抱えてる事やな
111:名無し23/03/29(水) 10:43:04 ID:nyzG
>>104
大成建設の例の不祥事は外資系やから施主検査が厳しくてバレたって聞いたんやけど、あれは眉唾なんやろか
大成建設の例の不祥事は外資系やから施主検査が厳しくてバレたって聞いたんやけど、あれは眉唾なんやろか
130:名無し23/03/29(水) 10:49:13 ID:98YU
>>111
施主の話やなしに施工会社の話な
施工部門に職能おるねん、流石に海外の現場とかだと現地でワーカー確保するけどな
セコカンの仕事って8割が業者の調整なんよ
ワイもせやけど仕事の依頼が来ると「○日からなら入れるで」て協力会社は元請に伝える訳や
んでそうなると後発の絡みある業者全部に先発の都合に合わせた施工の依頼かけんといかんわけよ
材料の搬入、レッカーの準備・使用時間配分、交通規制の段取り
こんなん全部セコカンが担う
協力会社がトラブルあって来れなかったりしたら後発の再調整せなあかんし、施工出来たとしても設計変更や施工不良や手直しが必要だとそこにもまた調整が必要になる
加えて躯体のタチや通りなんかもセコカンが見るし、簡単な手直しや急な予定にも対応せんといかん
現場の保全もする
そらああもなるんよ
施主の話やなしに施工会社の話な
施工部門に職能おるねん、流石に海外の現場とかだと現地でワーカー確保するけどな
セコカンの仕事って8割が業者の調整なんよ
ワイもせやけど仕事の依頼が来ると「○日からなら入れるで」て協力会社は元請に伝える訳や
んでそうなると後発の絡みある業者全部に先発の都合に合わせた施工の依頼かけんといかんわけよ
材料の搬入、レッカーの準備・使用時間配分、交通規制の段取り
こんなん全部セコカンが担う
協力会社がトラブルあって来れなかったりしたら後発の再調整せなあかんし、施工出来たとしても設計変更や施工不良や手直しが必要だとそこにもまた調整が必要になる
加えて躯体のタチや通りなんかもセコカンが見るし、簡単な手直しや急な予定にも対応せんといかん
現場の保全もする
そらああもなるんよ
139:名無し23/03/29(水) 10:51:04 ID:nyzG
>>130
ほーん。合併すりゃええのになあ
ほーん。合併すりゃええのになあ
156:名無し23/03/29(水) 11:00:27 ID:98YU
>>139
だからアメリカとかは職能抱えてる
ただ、この方法は雇用の流動性が高いからできる
つまり受注高に応じてレイオフが可能だからやれてるて事や
ワイは田舎の鳶やがそれでも人工換算での単価は最低15k、均したら18〜22くらいになる
例えば足場なら、一般的な学生アパートみたいな中層建築でも仮囲い・施設仮設・鉄筋足場の組バラ・建設用足場の組バラで100人工は優に超えてくる
つまり1現場あたり200万の人件費が1職能に必要て事や
鉄骨だと一般的な体育館規模でそれくらい、橋梁だと高速道路上の陸橋で架設と吊り足場合わせて200人工くらいになる
勿論ワイの仕事は人工多めの仕事ではあるんやが、そう考えるととんでもないコストやろ?
だからアメリカとかは職能抱えてる
ただ、この方法は雇用の流動性が高いからできる
つまり受注高に応じてレイオフが可能だからやれてるて事や
ワイは田舎の鳶やがそれでも人工換算での単価は最低15k、均したら18〜22くらいになる
例えば足場なら、一般的な学生アパートみたいな中層建築でも仮囲い・施設仮設・鉄筋足場の組バラ・建設用足場の組バラで100人工は優に超えてくる
つまり1現場あたり200万の人件費が1職能に必要て事や
鉄骨だと一般的な体育館規模でそれくらい、橋梁だと高速道路上の陸橋で架設と吊り足場合わせて200人工くらいになる
勿論ワイの仕事は人工多めの仕事ではあるんやが、そう考えるととんでもないコストやろ?
167:名無し23/03/29(水) 11:06:26 ID:nyzG
>>156
結局合併しても正社員で抱えるくらいならセコカンに調整やらせるほうが安上がりってことか。なるほどなぁ。
結局合併しても正社員で抱えるくらいならセコカンに調整やらせるほうが安上がりってことか。なるほどなぁ。
168:名無し23/03/29(水) 11:10:19 ID:98YU
>>167
そういうこっちゃ
それに加えて社会保険の義務化とか今度のインボイスとかで協力業者は更に淘汰されるからな
セコカン殺しにきてる
ぶっちゃけ日本の建築物って基準に対してクソ安いねん
さっきは工期の問題じゃない、て言うたけど、なんで?てなるような事故が未だに起きるのも、セコカンの異常な労働量も末端価格上げて工期にゆとりもてば解決するんよ、現状の構造のままでな
けど建築物がいきなりドカンと値上がりするとか許されんやん?
結局まともな賃上げがなかった事の弊害やねんこれも
そういうこっちゃ
それに加えて社会保険の義務化とか今度のインボイスとかで協力業者は更に淘汰されるからな
セコカン殺しにきてる
ぶっちゃけ日本の建築物って基準に対してクソ安いねん
さっきは工期の問題じゃない、て言うたけど、なんで?てなるような事故が未だに起きるのも、セコカンの異常な労働量も末端価格上げて工期にゆとりもてば解決するんよ、現状の構造のままでな
けど建築物がいきなりドカンと値上がりするとか許されんやん?
結局まともな賃上げがなかった事の弊害やねんこれも
170:名無し23/03/29(水) 11:12:44 ID:nyzG
>>168
これだけ人減れば流石に報酬増えるんちゃうん?
なんかで、最近は報酬増やさんと受注してくれんって言ってたけど
これだけ人減れば流石に報酬増えるんちゃうん?
なんかで、最近は報酬増やさんと受注してくれんって言ってたけど
171:名無し23/03/29(水) 11:13:09 ID:98YU
>>170
上がってるよ
けど全然追いついてないからね
上がってるよ
けど全然追いついてないからね
84:名無し23/03/29(水) 10:37:54 ID:QnjD
今の人はいくら給料がもらえても辛い仕事はやりたがらないからね
85:名無し23/03/29(水) 10:37:57 ID:NerC
どうせ人手不足は企業側が努力するやろ
88:名無し23/03/29(水) 10:38:34 ID:NerC
ないもんはないんじゃ!😡
92:名無し23/03/29(水) 10:39:07 ID:tCdQ
配膳ロボ増えてきたな
95:名無し23/03/29(水) 10:39:33 ID:98YU
>>92
あいついきなり背後でピー!とか奇声上げるからきらい
あいついきなり背後でピー!とか奇声上げるからきらい
94:名無し23/03/29(水) 10:39:32 ID:VRHA
>>92
増えたね猫のやつかわいい
増えたね猫のやつかわいい
99:名無し23/03/29(水) 10:40:45 ID:NerC
運送も今長いトラック使ってるって見たで
最近高速乗らんから調査できてないが
最近高速乗らんから調査できてないが
107:名無し23/03/29(水) 10:42:12 ID:nyzG
>>99
運送とかいう、人手不足なのに運転免許厳格化&法人設立緩和の謎ムーブ決めて地獄になってる業界ほんまクソ
運送とかいう、人手不足なのに運転免許厳格化&法人設立緩和の謎ムーブ決めて地獄になってる業界ほんまクソ
102:名無し23/03/29(水) 10:41:09 ID:nyzG
建築土方なんか命が惜しかったり健康に長生きしたいやつはやらん仕事やで。
108:名無し23/03/29(水) 10:42:36 ID:QnjD
建築業界とかはもう外国人労働者に頼りきりになっていくんやろうけど、色々と心配よな
113:名無し23/03/29(水) 10:43:20 ID:5PVj
利益は出せ!安全は守れ!品質は守れ!でも後期は遅れるな!
そりゃミスったら言いにくい環境になるわな
そりゃミスったら言いにくい環境になるわな
119:名無し23/03/29(水) 10:45:23 ID:GG5t
でもワイが応募したとこ何人か応募してて面接終わったあとも求人出してたで
123:名無し23/03/29(水) 10:47:06 ID:VRHA
>>119
常に募集してるところって色々察する
常に募集してるところって色々察する
122:名無し23/03/29(水) 10:46:29 ID:z8eq
>>119
草
草
120:名無し23/03/29(水) 10:45:46 ID:NerC
まあ不便になったら自ら動くやろさすがに
127:名無し23/03/29(水) 10:48:21 ID:5PVj
ワイがセコカンやっとるのはやる人少なくなったから会社にでかい顔しとけるのとこれから人手不足で給料あげざるおえへんやろの気持ちで期待しとるわ
132:名無し23/03/29(水) 10:49:35 ID:VRHA
>>127
どれくらい貰ってる月に40~50くらい?
どれくらい貰ってる月に40~50くらい?
138:名無し23/03/29(水) 10:51:02 ID:5PVj
>>132
25歳で40やちな工業卒
25歳で40やちな工業卒
144:名無し23/03/29(水) 10:54:55 ID:VRHA
>>138
はえー若いのに結構貰ってるな
はえー若いのに結構貰ってるな
135:名無し23/03/29(水) 10:50:12 ID:b47c
AIはいつ働いてくれんの
137:名無し23/03/29(水) 10:50:43 ID:1S8F
人手不足の配送業とかチンピラみたいな配達員がAmazonの荷物届けてきたりするやん😔
146:名無し23/03/29(水) 10:56:20 ID:xXwx
ちな最近の若い子って金とかあんまりいらんのやろか
ワイの会社におるやつとかアホみたいにソシャゲに課金しとるから月30くらい貰っとるはずやのにいつも月末カツカツなんやが
ワイの会社におるやつとかアホみたいにソシャゲに課金しとるから月30くらい貰っとるはずやのにいつも月末カツカツなんやが
148:名無し23/03/29(水) 10:58:24 ID:EIpc
おおよそ現実的じゃない作り方で大事な柱引っこ抜いて
スカスカボロボロの建物が売り出される現状
ハリボテよりはマシなくらいってやつが次の100年間のスタンダードなんやろ
スカスカボロボロの建物が売り出される現状
ハリボテよりはマシなくらいってやつが次の100年間のスタンダードなんやろ
152:名無し23/03/29(水) 10:59:39 ID:icGl
今時金より休日やろ。
残業まみれの会社より定時で帰れる方がええ。
残業まみれの会社より定時で帰れる方がええ。
155:名無し23/03/29(水) 11:00:26 ID:5PVj
でもだいぶマシになったでアベちゃんには感謝しとる
土曜日休みになる事が増えたのと祝日休める時もあるなんてめちゃくちゃ凄いわ
土曜日休みになる事が増えたのと祝日休める時もあるなんてめちゃくちゃ凄いわ
181:名無し23/03/29(水) 11:28:46 ID:j6ck
倉庫も運送も無理なら無理を言わないからあかんねん
187:名無し23/03/29(水) 11:31:33 ID:Y9H9
>>181
今まではほなもっと安くて使い勝手あるとこに頼むわw
が通じてたけどこれからはそうもいかんしなぁ
今まではほなもっと安くて使い勝手あるとこに頼むわw
が通じてたけどこれからはそうもいかんしなぁ
185:名無し23/03/29(水) 11:30:21 ID:98YU
>>181
再配達って有料にすべきだよなマジで
再配達って有料にすべきだよなマジで
182:名無し23/03/29(水) 11:29:55 ID:i9qi
無理って言わないのは無理って見通し立たんからや
見通しが立ったあたりでもう手遅れやから無理なんや
見通しが立ったあたりでもう手遅れやから無理なんや
189:名無し23/03/29(水) 11:32:35 ID:PX47
人手不足で人が来ない業種はさっさと離れておかないと取り返しがつかなくなるぞ
もうすでに選別は始まってるんや
もうすでに選別は始まってるんや
193:名無し23/03/29(水) 11:36:40 ID:LJRs
(労働基準法で定める最低給料でも最大限のサービスができて口答えしなくて手足の如く動かせる都合のいい)人手が足りない
ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」 Kindle版
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
約束守るのはいいけど間に合わない時にそれを許すのも大事や
募集要項に書いてあるとおりの待遇や業務じゃないことが多すぎる
かたくなにデジタル化拒否するしなのに文句言うしいい加減ペーパーレスしろと言ってもプリント刷ってばっかだし
異常にアナログに拘るのやめろ
役所も作業員もジジイしかおらん
工期と金をなんとかせんと誰もやらんなる
本当に人手不足なのか?
自分は都心勤務だがこれは地方都市の話してるのだろうか
人口に対するバカ許容率がフローしてるんだよ。
類は友しか呼ばないからどんどんバカになる。
それがお前らに見合った業務内容と給料ってことだろ、まずは分際を知れ、それでも上に行きたきゃ死に物狂いで働けって
とか本気で勘違いしてる人が多いんやろな
納期どうこうだけじゃなく工賃ピンハネ材料費上乗せどころか手抜き奨励差額が多いのが正しいなんてやってんだもの
マージンを抜いてるんじゃなくて絶対に不足するの分かってるのに自社の利益をまず確保下請けや孫請は死んでいいて体制なら潰れた方がいい
そりゃ混んでるのは朝のラッシュ帯だけだからね
前にメトロ線乗ってたけど少し勤務時間時間遅くなるだけで普通に座れてたよ
募集要項の残業ゼロ→実際の残業20なんてザラ
つまり募集要項の残業20→実際残業40ってことやからそら来んわ
そもそも残業があること自体時代遅れってことに気付けや
腰が引けちゃう人多そう
人手不足なんか解消されないぞ
さっさと統廃合を進めるしかない
人が居ないんだわ
そこそこの生活したかったら偏差値50代後半の大学を卒業しないと無理
昔は中卒でも人並みの生活はできたし、高卒で就職は当たり前、そしてパソコンもなかったから作業量が違う
そこにぶら下がる労働者を保護するためにね
人手不足なゾンビ企業だらけで人の流動化もない
その上で同業他社同士で統合もしない
コロナ禍で潰れるべき企業を保護しまくったのが間違い
営業がそれで契約とるのが悪い
まぁ企業を通して労働者を保護する日本の構造的な問題なんだけど
実際はみんなそんな仕事をやっているんだよ
低賃金ブラックでも良いので保護して下さいってのが日本の労働者だし
それを可能にしているのが日本の雇用制度な訳だ
ゾンビ企業とゾンビ労働者だらけ
ちげーよ 教師は役所に出さなきゃいけない書類がクソ多い
そんで役所は紙じゃないと受け付けない
今は授業でタブレット使う時代だぞ、新人教師のIT能力はもともと多少はある
まあ、あんなブラックじゃ誰も働かないからいつかそうなるだろうって予想通り
社長のしょぼくれた顔を見ながら煽りたいわw
潰れるべき企業には潰れてもらえ
>低賃金ブラックでも良いので保護して下さいってのが日本の労働者
なんか共産主義っぽいな……
ブラック
と言って結局何もしない
これから急速に人口減少が進むから。
ばかりやし外国人を大量に輸入するべき
大した大学も出てない、部活頑張って結果残したわけでもない、特殊な技能もないプライドと屁理屈だけは達者な拗ね者に用意されてる仕事なんてそれなりのもんしか無いってことよ結局
増えてるのは外国人技能実習生とかだと思う
だからみんで仲良く貧乏になる社会な訳だ
週休二日も本給13万で年間休日80日未満、勤務時間もルートによる、諸手当もルートによる、で35とか地場でも家帰れねぇ、てか寝るだけレベルの過酷な実情らしいが扨て2024年問題でどうなるか?
最低賃金を引き上げるとアルバイトであっても雇用コストが上がるから完全無職人間が増える、って大失敗を隣の国がやってたぞ。
だからみんなそんな仕事やってるんだよ
そして労働者のために自民党がそんな企業を守りまくっている訳だ
日本人が自民党を支持する理由はこれだよ
そもそも日本が大失敗しているの
雇用コストとリスクは下がるよ
企業の裁量による解雇や労働者の税金の支払いの肩代わりをやめさせたら良い
15年前に入った会社のこと未だに根に持ってるようじゃお前もお察しの身の上なんだろうな
だいぶ改善されているけど昔は転職市場が機能してないし
無職が保護を受けるのが難しい社会だからしゃあない面もある
特に年齢をいってると所属会社から放り出されたら詰みみたいなもんだから
もうネット通販使えないね…
結局お前らの身の程に相応しいのはそういうブラック企業ってことよ、まずはその現実を受け入れろ、それが嫌なら弱音吐かずに死ぬ気で働けって、そしたら少しは楽になるだろ
人手不足は労働者にはチャンスなんだよなぁ 億劫がらずさっさと転職すればいつかは条件いいとこor自分に合った空気感で働ける 嘘さえ書かなければ履歴書なんてどうとでもなるし
好きやろ?
大体は給料を貰うためだけに左うちわでやってたり最低限やることをコスパと思っていたりするから回らんのやで
トラックとかは物理的に不可能な部分があるけどIT系なんて残業時間になってからしか動かん奴も少なくない
貰えるだけ貰ってグータラしてる奴ばかり
これも話が逆で
さっさと雇用制度を見直さなかったのが問題という事だよ
遅くても20年前にはやっておくべきだったね
それを可能にしているのが日本の雇用制度という事だよ
賃金が上がり社会が成長する構造よりも
みんなで仲良く貧乏になる社会の方が楽って訳だ
高卒が金を持てば若いうちに結婚して生涯出生率も増える
研究職につくわけでもないのに4年も大学行くのは無駄すぎるんだよ
ほとんどの場合業務委託になってると思うけどな
でもみんな雇用制度を変えるのには反対な訳だ
日本人は現状維持という長期的にはただの衰退しか認めないという事だね
よく行く100ローのオッサンオバサン店員も10年くらい前から見る奴が何人かおるな
20代の頃のワイもやったけどフリーター沼から這い上がるのは厳しいから、ましてやええ年こいてたらもう不可能やろな
会社も仕事出来る派遣さんを引き抜かないから、次に来る派遣さんはレベルが下がるし、しまいには来てくれなくなる
そうやって人手が足りなくなっていくんやで
ホワイトカラーは成り手が多いんちゃうか?
しかも電車の輸送量なんて、労働人口にもとから追いついてないし
嘘八百の募集ってばれてるんだからそりゃ来るわけねぇだろw
そうなんだよね
世代が下にいくにつれて、稼げなくてもワークライフバランスとかを重視する傾向が強い
身体的リスクがあるけど、賃金で釣りたいです!ってならぶっちぎりで賃金よくないと釣れないやろ
2000円とか話にならん
してないでしょ
底辺リーマンだけどワイの会社も人手不足で1人対する仕事の量すごいで
ワイのヨッメは栄養士だけどこれまた人が足りない
たぶん人が足りてる職種などこの国にない
じゃあ研究にいらない部分削ぎ落としますってなったら切られるのは大部分が文系だからな
女子の理系率がOECD38か国中最底の日本でそれやると
女子進学率がガタ落ちしてジェンダー差別だと大バッシングされることになる
つくづくポリコレって日本に向いてないね
技術さえあればクリエイター業とかコミュ症ばかりだぞ
イラストレーター、アニメーター、同人クリエイターあたりはどや?
そりゃ人手不足だわ
だれが時給2000円で働くんだよw
集まるのがゴミみたいな奴ばかりだったからワイは3日でバイト辞めたわ
社員もゴミ、集まるバイトもDQNヤンキー・ニート・禿げたデブ・浮浪者みたいなゴミ、酒タバコギャンブル女の話しかしない、パワハラ当たり前、おまけにキツイ臭いで何もいい所がない
結局最初にゴミみたいなバイトやったおかげで超絶忙くて3ヶ月くらいで新人が辞めてく飲食でも「あそこよりまし」と思えたから4年間続けられたわ
ほんそれ
つまり割に合わない
ハハハ
仕事内容も書いてないことやらせるとかあるから信用ならん
〇〇配達(書いてないが売るものの営業も含む)とかな
タブレットないしパソコンもってない家庭が一つでもある時点でプリントになるんだよ
教師じゃなくて、子供の親が悪い。
派遣禁止にしたら余裕できるぞ
掘るな
世界よ
これが自称・先進国、総中流社会の現実だ
賃金と労働環境を重視する時代だからな
低賃金で労働環境悪ければ誰もう募集しないし賃金高くてもう労働環境悪ければ人が来ない
普通に働くより男に酒飲ませた方が儲かるって豪語する母親の姿見てるとその子供らはそりゃ仕事のモチベ上がらんわなって感じする(そして女子はパパ活へ
政治家もマスコミも宗教もウソついて騙してカネ巻き上げる事しか考えてないからな
定時で強制的に帰るしかない
クビされたらされたで就活すればええし
10年前にやめた
そのあたりがタイムリミット だったろ
今残ってる お前のことは知らん
多分もう間に合わんと思うぞ
上級なら中抜きし放題だしな
言うて 30年も前から見てきたら割と大きな企業が ポトポト 倒れてね?
政治家とかマスコミ見りゃその通り、としか言えんわ
かといってどの業界なら将来性あるかって言われても困るが、今の若い人は大変だね
国全体が同じことやってるし
未だに働かせてやるみたいな態度で面接してたらそりゃ人来ねえよ
建設業だけじゃないぞ
つーか資材を輸入に頼る時点で、ちゃんと賃上げしなきゃ外国の気分や状態に左右されやすくなるのに、
コストカット(笑)で逆に削ったからどうしようもなくなってる
25年前に氷河期世代を働かせておかなきゃならんかったがどうしても俺たちの食いフチを確保するためにはあんな数の多いモンスターを入れるわけにはいかんかったんだよ
今 ようやく隠居して自分の生活を確立したので それ以下の連中のことはそれ以下のお前らでうまくやってくれとしか言いようがない
申し訳ないが 多分 たいして反省もしていない 俺たちの 勝ちだ
そのくらい 記憶がないと仕事できないだろ
階級が固定化されてなけりゃ正しいんだがな
お前が思ってるより世の中コネとゴマすりだぞ
それだけその業界のイメージが悪いってこと
適当に時間と金使う余裕あんのはジジババばっか
それ解雇規制ガイジだから触っちゃダメ。
しかも高くて集まらないのは田舎でそもそも人がいなかったり仕事そのものの評判が悪すぎるだけ
その構造は氷河期特有じゃなくて、ゆとり世代以前の日本の伝統だろう。
むしろ氷河期は、女性は企業からはあいかわらず雇われなかったにもかかわらず、大黒柱になれる男性を見つけることもできなかった人が多いんじゃないかな。
製造業だけど都内の本社なんか人余ってるよ
でも地方にある工場は全部万年人手不足だしベテランも流出してきてるしヤバい
人手不足っていっても新人教育して5年後の人材を育てようと思ってる経営者がいなくて、金曜日に面接して月曜日に現場入りして火曜日にはもう戦力になってるような人間が来てほしいって言ってるんだろう。
それなりの所が通じたのは昭和の時代まで
今の時代、外国人労働者ですらやらねーよ
今は売り手市場、労働者が働く所を決める
それなりの賃金と環境出さなきゃ働かない
非正規で回さなきゃ成り立たないなら既に破綻
してる現実すら見えない奴らの所に奴隷なんか来ないよ
嘘だと思うならハロワの求人見てみろ。ワープア一歩手前の求人ばかりだから
そのくせ労働時間長いわ休日少ないわ
マトモな給料の所あったと思ったらスーパーマン募集してんのかってくらいの有能寄越せって言ってくるからな
そこにコストを掛けられないから日本は少子化になった
そんなことを言っているのは最低自給に毛が生えたようなところぐらいだ
コンビニに外人もいないしな
実際入ると二時間~が当たり前で断るとめっちゃ嫌な顔されたりだからな…
求人10に対してまともに働ける人の割合は8しか無くて、もう慢性的に人手不足なのよ
田舎のすき家は人手不足で店閉めれるんだ、これが当然だよね😃
今じゃ世間が底辺だった俺の下まで落ちていってるんだから笑い話にもならん
給料安くてもさぼり放題で責任もない職場万歳や
企業相手でもアホかと言いたくなる事がたまにあるのに
どんどん人手は減って若い子の売り手市場になるからクソみたいな会社は人なんてこないぞ
外人雇えない業種は終わりやね
それこそ結婚していて子沢山で家族を食わすという目的があるような人間ならより稼ごうとは思うだろうが
現在は未婚者も多い、先を見通す目や目標がないなら極論その日暮らしできる金があればいいだけ
社会は個人に金を稼ぐ動機を作らないといけない
すごく遠いところの話だけど死が遠くなったのが根本原因
昔は一年で何回も葬式に出ていたが現在はほぼゼロ
それ自体は良いことではあるんだが結果人生に対して危機感が無くなってる
募集を出している場所が悪いか
若干高すぎるわ
田舎でその額は逆に勘繰る
本能でも生存危機の場合は子作り本能が喚起されることがわかってる
現在はかつてないほどの弛み切った時代
それ自体はいいことなんだが結果全てが弛み切ってる
なんだかんだ文句言うくせに、子ども欲しくないとか結婚しなくていいとか言う人はなんなんだろうね。挙句子ども嫌いもいるし。政治が悪くて景気が悪いのはそうなんだけど、じゃあ投票行ったりデモしてんのかって言うとそうでもないし。
散々奴隷だの最底辺だの言われてるSES派遣のド素人級SEでもそのくらい貰えるからな
ホモかよ
超円高時代にクソ安い輸入品が蔓延ったせいで庶民に完全にデフレマインドが染みついたから安物しか売れない。
どいつもこいつも「格安」という言葉に飛びつくんだから価格で勝負するしかない。
当然給料も安くなる。収入が少ないから安物しか買えないのスパイラル。
まあある意味自業自得ですわな。
だろ?
ホンマにそう思うわ👍
↑これとどっちがいいだろうw
騙されやすく従順で優秀そうな奴隷しか集めようとしないもんな
で、騙されないお前はさぞかし稼げてるんだろうな?
間接部門が不必要に肥大化した結果だよな、どこの大企業もそう。
トヨタでも窓際課長つって、出世競争に負けた仕事しない1000〜1500万の総合職が問題になってる
性善説で成り立ってたけど
子供がお歳暮あけて、お菓子食べる事故とかあったな。
小泉ケケ中を恨むんやな
っていう素晴らしい価値観が無くならない限り日本の労働環境はよくならないだろうな。
週4残業無しで来るのはニート!だからオワコン!
じゃなくて
ニートが週4で働いても成果の出る職場にしようって発想にならない限り何も変わらんぞ。日本のISOの為のISOじゃ無理無理w
著作権料とかwwwwwwwwwwwwwwwwww
著作権料wwwwwwwwwwwww
これも話が逆で
さっさと労使協調を見直さなかったのが問題と言う事だよ
遅くても20年前にはやっておくべきだったね
階級だのコネだのは知らんが結局自分の今持っているもので勝負するしかないだろ、世の中の不平等を嘆いてばかりで何もしない奴には誰も手を差し伸べないしな
飲みもの一杯500円wwwwwwwww
ジュース一杯500円wwwwwwwww
飲み放題wwwwwwwwwwwwwwwwww
病気かっつってw
子供もいないなら手取り30万以下で頑張る意味なんかない
履歴書にブランク作りたくない脅迫観念で申し訳程度に楽な仕事やってるやつが大半だろ
〉生活保護の待遇
無理wwwwwwwww
とりあえず風呂入って外出ろや
そんでバイトぐらいしてみろ
で、売り手市場のはずなのになんでハム速民は不満と愚痴ばかりなん?
帰路| 'ω′)<ウケルー
帰路|彡 サッ!
お前自分が気に食わない意見言う奴って自分より下だと思わないと気が済まないタイプ?
その没収した金で海外から優秀な人材を集めろ
くそっ、レスしてしまった…
うわっ、きっしょい奴に絡まれたわ
キモいからもうコメントしてくんなよ
そのスタバってどの世界線のスタバ…?
それは君がいい会社にいるだけ。規模や待遇に魅力ある会社は人手不足なんてならんだろ。ワイのいる会社は勿論業界全体が人手不足、高齢化でどうにもならない。70以上になってきてもらってる社員何人いると思うよ
金がないと暮らせないから働くけど、今のままだと超少子高齢化で日本マジで終わるよ?
なんでみんなが子供作らないか考えたことない?
大手の上位ならいるんだろうか
働くのアホらしいよ
落ちるとこまで落ちたら次第に改善してくやろ
何故子供作らないか、ねぇ
多分お前らが自分の趣味嗜好優先でプライドばっか高くて仕事選り好みしてて整うはずもないのに万全な態勢が整うまで行動しないとか言ってるへっぴり腰だからだろ
少子化で国力が傾きかけてるのを今更だけどすっごい感じる。
マジ人手不足かなり来てる。
履歴書出せば採用される工場や倉庫など現場作業と一緒にされても困る
外人雇えばいいだけ
金が出せない、労働環境改善できないところから潰れていくよ
よほどの熟練者か特殊な資格ないと無理だろ
コストカットも結局安全マージン削ってるだけだったり負担を下に押し付けてるだけだからなあ
何も投資もせず組織も変えず作業効率があがったならその分だけ人に負担かけてるのに給料はすえおきとか実質減給なんよ
そういう考えの奴が多かったから
その外人にすら相手にされないところまで落ちぶれたんやろな
下から潰れて適正に落ち着けばよい
必死に働く程度で上にいければ苦労はないわな
必死に働いてる床屋のおっちゃんが田舎の病院の患者の髪切り中抜きするからその分安くやらされたなんて話はニートの時でも聞いたことあるわ
反映されてたらクロネコはアマから撤退しないやろ
現場を酷使してそれで無理やりなんとかしてるだけや
馬鹿も誰でも入れる大学に行き、年収200万円台がスタバで優雅にノーパソ叩く時代へ
東京だけ発展して それ以外は地下暮らし
面接行けば就労条件が記載と全く違うし何考えてんだこいつらってなるからそりゃ人も集まらねぇよ
入るまでは王さまだけど入ったら奴隷よ、しかも簡単には辞め難くなってるからトンズラも多い
そのとおりだけど氷河期は数が多いってことやん。バブル期先輩も女子学生は総合職につけるのなんてごく少数だった。女子は「職場の花」なんだから可愛ければOK、って同級生の男達が悪びれずに言っててショックだったな。採用担当者なんてもっと世代上だから女がコピー取りと受け付け嬢以外の仕事するイメージわかなくて?!てなってたんちゃう、そら人足らなくなるわ
無駄な事業は淘汰されていき、本当に需要のある事業だけは価格が高騰してでも存続する
また、客>>店側という力関係も崩壊する
そんなものを維持しているところに労働力は集まらない
急募!とか書いてると早く一人前になれって急かされそうで嫌だわ
それだけなわけないやん
自民最大の応援者は全く仕事できないどころか居ない方がマシレベルの野党よ
製造なら結構あるぞ
無資格でも健康なら面接落ちるような見た目や経歴じゃなきゃ受かる
ただし夜勤あって交代制だから健康体でも不健康になっていく
CADオペとか技術経験ないとダメなやつやろうな。未経験可で時給2000円出します!ってあったら逆にそこまで来ない環境はどうなんだろと思ってしまうがな草
その上社会の崩壊に臨場させられるのは迷惑
腰悪いから肉体労働はできないんやがどっか働かせてくれねぇかな
復帰組だとフルタイム労働だと週5でもキツいんス
積荷の下敷きとかで死んだら意味なし リスクは避けて当然
いきなり順応してくれる人不足なんだろ
このあと進むのは機械化と職の減少になるのは明らかやから、人手不足の業界に入ったペーペーは不要になってそのうち首切られるのあきらかやしなぁ
賃金だけで釣れないはガチ、うちは勤務時間や出勤日の緩和、福利厚生の拡充して1200円でも結構反響あるようになったな、地域は一応大都市圏
横からだが実際コレ。低賃金で不安があるとかそういうのはあるけど、趣味とか削れば子供作れない事ないねん。単純に家という概念が薄くなった事で子供作る優先順位が落ちてるだけだと思うわ。
やりたくもない事で半日以上拘束とかただの罰じゃん
ワイも昔腰やらかして今は小型部品の組み立てでなんとかやってる。腰痛がひどい時は失業保険あるうちは休むのに徹したほうがいいよ。すんなり仕事見つかったらいいな。
これについては文科相がアホ
そもそも魅力ややりがいを感じてるやつが教員免許取ってるんだし、わざわざアピールせんでも知ってた速報やろ
結局は待遇ありきだよ
キツくても金が出るなら人は来る
人が来ないのはその金が割に合わないだけ
だってどの仕事も工期も価格もクソだもの。赤字は受注業者が被ってねっていうやつばっかだもん。その中で選ぶしかねーんだもん。発注業者に言ってよ。
そういう家庭に金いっぱい配ってるのにねー。
守れもしない工期を受ける方が悪いだろ
営業は建築のプロじゃないんだから
このくらいの日程でできますか?と営業が確認してるのに、せめてあとこのくらいの余裕の日程欲しいと交渉しないくせに後から文句だけは偉そうなの何なの
つーか建築関係って交渉できない無能が多い印象
挙げ句、施工ミスや手抜き工事を工期のせいにするし
工期の途中で再交渉して工期伸ばしたり材料高騰による予算追加の報告する頭がない
ちゃうやろ。
国や自治体が絡んで斡旋してる求人業務なのに一般業者の求人より内容が酷いんだぜ?
雇用を守る気ねーのはハロワだろ。
子育て中だけど趣味だの息抜きダノの余裕のない子育てなんて無理だよ?幼児虐待が何故起こってるかってキツキツの環境で子育てして精神がおかしくなるからなのに、根性論とかもうやめろよ。
営業が自社の負担を減らすために予算低く交渉するのは当たり前
受注業者が自社を守る交渉しないのが悪い
交渉ってお互いの妥協点をすりあわせるためにあるのに、受注業者は今の原材料がこの値段だからだとか人件費これくらいだから日程通りに進めるには工員どのくらい必要かとかと説明することなく、営業の言うまま従うからおかしなことになってる
営業だって欠陥住宅なんかいらないんだよ
ちゃんと現状を説明しない受注業者の怠惰が悪しきスパイラルの原因だよ
うわっ、きっしょい奴に絡まれたわ
キモいからもうコメントしてくんなよ
たぶん、※167も同じこと思ってるぞ。
これはかなりあるな
その極地が介護だけどそれ以外の業種も酷すぎて理不尽クレーマー天国になってる
そういう家庭は金が来てもタブレットではなく食費に費やす
金ではなくタブレット(現物)を配布しないと無意味
それ、発注元の国がやってるんだが。
で、談合だめよって言って更に予算切り詰めたおかげで末端まで回ってた金が回らなくなり末端が死んで、従業員をたくさん抱えられない中堅が今死んでいってる。建設は元々分業だから、下請けってかコンクリだの舗装だのそれぞれの会社に発注して全体を回すものなのに発注の金が絞られてるから専門業者が死んでいってるんだよ。
談合はそういう末端を守る面もあったのに、予算を削ることしかしなかった国があかん。
満員電車に乗る人はすでに職に就いてる人
人手不足を訴えてるとこが求めているのは、今現在満員電車に乗ってない人
方向性は真逆だけど生活保護みたいなもんやな
まあ普通に働いても希望がないってことが分かってるからな
リスクなしの低賃金労働か、リスクあり(闇バイト)の高収入か
比べて後者を選ぶやつが出てくる社会情勢になったってことなんだろうな
医療職だけど、昔から人手不足と言われてるのでな
ニートが匿名でイキってるだけやぞ
ネットの妖精
人手不足になった時点で詰みや
外国人技能実習生って政府の闇だよな
あいつら日本語学校費用や技能習得費用や住居光熱費食費ぜんぶ、日本の税金と受け入れ先で負担した挙げ句、給与は手取り18万円もってくんだろ
介護の外国人技能実習生を見たことあるけど、そうした厚待遇されてるベトナム人(日本語喋れない介護素人)のすぐ横で、住居光熱費食費および介護資格技能習得費用は自費なのに手取り18万円の日本人介護士(介護素人)がいたりするから
自分の気に食わない意見は全部ニート、はいはい
建設会社に営業いくと、監督達が会社で待機しているぐらい現場がない。
新築の下請仕事ばかりだと、社員が遊んでしまうから、改修の元請仕事で
なんとか食いつないでいる状態
>人が足りてる職種などこの国にない
人が余ってる職種として政治家が挙げられる
少子化に合わせて国会議員も人数減らすべきだろう
事務職を狙うしかないが
老人ホームの事務職だけは選ぶなよ
入社した後で介護にまわされるから(実体験)(すぐ逃げた)
少子化が進んで人手不足
誰が激務業界に就職するんだよ
他に良い求人あるのに
わざわざ激務業界受ける人いないから〜
外人はもっと賃金良い国に行くけどな
体動かすなんて誰でも出来る
だったけど
頭使うなんてAIと機械を使えば良い
の時代になってきたしな
楽して副業出来たり結婚に縛られず娯楽に価値を見出す時代になりきつい仕事してそれを得るにも時間も金も割に合わんのやろな
〇時までとか働き方の希望を言ったら落とすくせにね。
来ないなら条件良くするしかない
発達発達休みまくり発達
今の売り手市場で派遣になる時点でお察しやが
まじで仕事覚えられないしレベルなんよ
頼んだ仕事放棄してウロウロし始めるしほんまヤバい
今までどうやって生きてきたんやレベル
(非正規で働いてくれる)人がいない!だからな
この記事でも時給いいのにって言ってるから、正社員として雇おうなんてこれっぽっちも考えてないやろな
そら来ないよ
事務なんて最低賃金の1000円でもクソほど来るぞ
作業所以下で草
よう一般企業入れたなそのレベルで
そんな奴本来はB型作業所しかないで
時給換算100円や
A型は雇用やから最低賃金出るけど最近厳しいから一般企業で働けるスキルないと採用されない
昔は面接行けば誰でも受かってたけどな
あ・ま・え・ん・な
じ・こ・せ・き・に・ん
つ・ぶ・れ・ろ!!!
50年位前だが
わかってないね。
工事関係は継続で仕事を取るから赤字の現場も受けざる負えない仕組みなんだよ。
今は年寄りと外人しかいないからな。もうすぐ仕事が回らなくなるわ。
実際は賃金も上がってない。
ボーナスや福利厚生がどうなってるかわからないけど肉体労働系で月30じゃ少なくない?
福利厚生を充実させて月40なら結構来るんじゃないの?
休日や福利厚生は大事だよ
それでも今の方が稼げるからやらんだろうな
バイト→社員で待遇はこうなりますってのが見えないもの
どうせブラックでヤバいんでしょって皆思ってる
社員にしろ管理職にしろ、そいつらが金持っている様にみえないもの
見える化すればいいだけだけど、したら嘘がばれるからね
理由つけてニートやってる奴しかいなさそう
しかしそこに日本人はもういないのだ。
おまえらが働くのは悪だ!ってキャンペーン張ったおかげが今の日本だわ。
そこそこいい額でも求人こないってマジかw
つーかITにとられるっつーことはとことん肉体系はこないんやな
工業地帯が人手不足になるの思い出した
雇用の流動性が低すぎなだけに思えてきた
↑
こんな選り好みしくさる下衆共ばっかだからだろ(唾棄
中途半端にキツイくせに待遇も中途半端みたいなのが一番人集まらんくなってる
間違ったコンプラで本来必要ない上に仕事してる以上とれる訳がない資格(施工管理者の一級とか)を現場の職人にいきなり要求したり、
昔ならある程度融通効かせてやってたのが出来なくなってしまったりで、
ジャンル横断して仕事が出来る一番有能なベテラン人材が壊滅状態なんよ。
他の職種でも、金もくれないのに面倒ばかりなんで嫌がって止める職人や業者が続出してる。
そのAmazonが注文減ってて人手減らしてるんだが
そのうち即日配達とかなくなるぞきっと
世の中の仕事はほとんどがブラックじゃないのかい?
みんなそんなに待遇が良いホワイト企業で楽な仕事して稼ぎも充分あるの?
そんな訳ないと思うけどね。
人を育てる事を止めたツケだね
これもっとやれば良いのにな
常に営業してなきゃいけない理由なんかないわ
60後半〜は絶対にそこから変わらん
お前なんだか
仕事熱心だけどうざい教師みたいだよな(笑)
逃げ切り狙いの老人がよくこれ言うよね
昔1人でできたことに3〜5人必要になったから、人手不足。
当然、海外との競争には負ける。
将来世代の増税で赤字を補填。
業界同士で働き手の取り合いをしてるだけ
サービス低下には目をつぶってAIやロボットを導入していくしかない
コメントする