1020



1:名無し23/03/29(水) 10:19:03 ID:6inr
ニ〜三年くらい前まで募集かければ人はいっぱいきてたけど最近やと応募すらマジでない
転職市場ホンマにやばいらしいで



5:名無し23/03/29(水) 10:20:10 ID:cDYC
人手不足(サビ残してくれて奴隷のように働いてくれる社畜)



6:名無し23/03/29(水) 10:20:51 ID:3J7I
コンビニとか外国人ばっかりだわよ
日本人は存続できるのか?



7:名無し23/03/29(水) 10:21:06 ID:cj70
欲しいのは人手であっておんJ民ではないからな
ワイら人未満の生物に用はないんや



9:名無し23/03/29(水) 10:21:22 ID:sHXk
時給2000円でこないって言ってたのがびびった







10:名無し23/03/29(水) 10:21:42 ID:e7uo
>>9
何処の業種や?
聞いたことないぞ



15:名無し23/03/29(水) 10:22:56 ID:sHXk
>>10
田舎の肉体労働
近くでIT関係のバイトに人とられて
ぜんぜん応募がないって嘆いてた



11:名無し23/03/29(水) 10:21:57 ID:307U



13:名無し23/03/29(水) 10:22:23 ID:DVmw
コンサルとかいう人気業界すらやばい
企業側が金出さないし残当やな



16:名無し23/03/29(水) 10:22:58 ID:VRHA
いくらでも働き場所があるのにハロワにも行かないお前ら…



17:名無し23/03/29(水) 10:23:12 ID:e7uo
現実問題インフラ業種が止まってもやる人いなさそうやな
日本が止まるで



18:名無し23/03/29(水) 10:23:13 ID:xXwx
募集かけてもマジで人が来んわ
月給30〜35万で営業を募集かけとるけどここ1ヶ月で来たのが1人だけや
どうなっとるんや



24:名無し23/03/29(水) 10:25:03 ID:Xgw1
>>18
実際働いたら20万しか貰えへんのやろなぁ…



21:名無し23/03/29(水) 10:24:43 ID:e7uo
営業とかサビ残当たり前やんけ
そらこないわ



26:名無し23/03/29(水) 10:25:26 ID:xXwx
>>21
ワイのとこサビ残なんかないし人がちゃんとおったら残業も月20時間程度や



28:名無し23/03/29(水) 10:26:01 ID:e7uo
>>26
残業あるやん
それだけで現代人は選ばんで



43:名無し23/03/29(水) 10:29:00 ID:xXwx
>>28
まじか、人全く来ないから毎月30時間くらい残業する羽目になっとるんやがもうあかんのかな



22:名無し23/03/29(水) 10:24:52 ID:cU1G
お客が神様ムーブをやりすぎたからね
怖くて人間相手の仕事なんかしたくないのだろう



23:名無し23/03/29(水) 10:25:00 ID:Ucrt
コンビニでバイトしてる氷河期っぽいオッサンてなんで正規雇用の募集にいかないんやろな?
一生バイトなんて無理やって解らんのやろか?



183:名無し23/03/29(水) 11:29:59 ID:oHFK
>>23オーナーのワンオペやぞ



25:名無し23/03/29(水) 10:25:06 ID:6inr
コロナで一通り転職しきったのもあるかと



27:名無し23/03/29(水) 10:26:00 ID:307U
ちな半公的組織の弊社はまったり労働のためか人手に困ることはない
給料面よりも労働の過酷さを是正すると人が来るのかも



29:名無し23/03/29(水) 10:26:14 ID:RSQG
週4労働 残業なし 給料手取り20万
こんくらいならいくらでも来るやろ



32:名無し23/03/29(水) 10:26:59 ID:e7uo
>>29
それなら大量に来ると思うわ
無能ニートが



30:名無し23/03/29(水) 10:26:25 ID:en8P
聞くのは運送業とか建設業とかか?でもAmazonとか頼んでるけど人手不足の影響を実感したことはないわ
普通に届くし



34:名無し23/03/29(水) 10:27:07 ID:VRHA
>>30
建設業はほんま人手不足
需要の割に業界全体で人がいない



38:名無し23/03/29(水) 10:28:01 ID:jIlR
>>34
建築とか設備系マジでヤバいよね
外人無しじゃ回らんし半導体不足で色んな物の納期まで未定になってるし



53:名無し23/03/29(水) 10:31:21 ID:2gti
>>38
建設はブラック過ぎる
ワイの知人が施工管理やっとるけど、週に2回は家に帰れんとか言うとったし、そもそも30連勤した月とかも平気であるらしい
そらこんな業界は人集まらんやろなって納得さたわ



60:名無し23/03/29(水) 10:33:22 ID:jIlR
>>53
ゼネコン、サブコンと取引あるけど支払いは相当良くなった
前は未払い当たり前の会社(大手)すらあったのに
ただ労働環境は相変わらず悲惨やな…荒い文化残ってるし



103:名無し23/03/29(水) 10:41:21 ID:2gti
>>60
知人のとこやとたまにカプセルホテルやネカフェに泊まったりするのが当たり前になっとるらしいわ
仕事終わるのが1時過ぎで終電もないのに仕事がはじまるのが8時前やからそういうとこに泊まらないとやってけないとか
そいつもあと数ヶ月で辞めて転職するとか言うとったしな



114:名無し23/03/29(水) 10:43:26 ID:1S8F
>>103
ゼネコンの総務で危機管理担当してたやつは地震や天候不順などがあるといつどんな時でも即座に出社しないといけないとかで割としんどそうやったわ



112:名無し23/03/29(水) 10:43:05 ID:jIlR
>>103
夜遅いのに朝礼8時で7時から新規入場とか色々あるもんな…
安全対策も基地外みたいにうるさくなってるし工期もキツキツで決められてるし
現場仕事とはそんなもんやとか言われたらそれまでやけどあれ改善しないと人手不足なんて解決せんよなぁ…



124:名無し23/03/29(水) 10:47:18 ID:2gti
>>112
現状解決するどころか施工管理の仕事やっとる知り合いがどんどん辞めていっとるからもうお先真っ暗やと思うであの業界
なんかで見たけど建築業に就職する奴の数も半分くらいになっとるらしいし
10年後にはもうオワコンになってそうやな



131:名無し23/03/29(水) 10:49:24 ID:EIpc
>>124
建築してるのは現場の人やけどそいつがクルクルパーで監督もキチガイやから
リアルに建物自体が倒壊するんじゃね



129:名無し23/03/29(水) 10:49:13 ID:slCB
>>124
もう建物そんなたくさんいらんからそれでええ
逆に解体していけレベル



136:名無し23/03/29(水) 10:50:31 ID:5PVj
>>129
インフラ関係全部建設業やからオワコンなったらインフラが死んじゃう



33:名無し23/03/29(水) 10:27:07 ID:jIlR
人手不足やけど待遇がクソやったり激務確実なのバレてるのばっかやからね



35:名無し23/03/29(水) 10:27:48 ID:ZWzV
小売やけど、人手不足なのにどんどん出店してくからひとつの店の質がどんどんさがってる



37:名無し23/03/29(水) 10:27:55 ID:5diV
対価に見合う金出したら人は集まるで

それしないからやろ



39:名無し23/03/29(水) 10:28:19 ID:e7uo
生活保護でそれなりに生きられるって知られたのもデカい



40:名無し23/03/29(水) 10:28:21 ID:xJbJ
奉公ばっかり求めてるつけが回ってきただけやろ



41:名無し23/03/29(水) 10:28:52 ID:H71b
言うて今それなりに給料だすやろ



45:名無し23/03/29(水) 10:29:37 ID:e7uo
今の中間管理職は悲惨やで
人手不足で営業しないといけないし管理もしないといけない
人材切り続けたつけやから助けないけどさ



50:名無し23/03/29(水) 10:31:07 ID:1S8F
薄給長時間労働の学校教員になりたい人が激減

文科省「せや!(待遇改善は一切せずに)教員の魅力ややりがいをアピールしよ!」




78:名無し23/03/29(水) 10:36:15 ID:en8P
>>50
教師になろうとするやつってどんな思考なんや?研究職からあぶれた理系の先生ならわかるが小学校教師とか動機が予想つかん
子供の頃の先生に対してよっぽど良い印象もってたんか



55:名無し23/03/29(水) 10:31:48 ID:vZ1Y
>>50
これ大失敗やったな



58:名無し23/03/29(水) 10:32:44 ID:umPl
運送「人こないよぉ😭」

現場「長時間運転!肉体労働!給料?増やすかあほ!」
倉庫「時間厳守!長時間待機!」
客「送料無料にしろおおおおおお」

運送「人こないよぉ😭」



59:名無し23/03/29(水) 10:32:50 ID:2fSa
そら就労時間減らせばそのぶん人数が必要になるわな



61:名無し23/03/29(水) 10:33:25 ID:1S8F
給料を上げることもできないくせに兼業を厳禁にしてる企業があるのが悪い



69:名無し23/03/29(水) 10:34:31 ID:2fSa
言うても最終的にコストがめぐって運送料が値上がりするんやから
最後にダメージ食うのは国民やで



70:名無し23/03/29(水) 10:34:37 ID:Fi7v
企業「バイトが欲しい」
就活「バイトは嫌だ」



74:名無し23/03/29(水) 10:35:04 ID:rXgz
介護「人来ないよぉ」
無駄に金掛かる試験、資格無しは働けない、賃金もゴミ
介護「人来ないよぉ」



188:名無し23/03/29(水) 11:32:19 ID:oHFK
>>74ここでも中抜きがはびこってるんやな



76:名無し23/03/29(水) 10:35:34 ID:JNm1
物価上げまくって建設業運送業とか肉体労働系の給料あげまくれば解決する



83:名無し23/03/29(水) 10:37:44 ID:5PVj
ワイセコカンやけど現場は悲惨やぞ若い奴は秒速で辞めて人が増えへん



93:名無し23/03/29(水) 10:39:17 ID:jIlR
>>83
外から見てるだけやけど工期が無理難題すぎる世界なのなんとかならんのかね?
みんな竣工前に鬱だ死のう状態な業界やもんな…



105:名無し23/03/29(水) 10:41:37 ID:5PVj
>>93
そりゃ談合がないから後期縮めてお金少ないモン勝ちな所あるからな、社会構造自体が悪いし国は良くても民間なんて特にそうやしな



104:名無し23/03/29(水) 10:41:36 ID:98YU
>>93
工期てよりは施工能力を外注してるせいや
ワイは職能やけど外資の現場もよくいく
んで工期について賠償条項ある契約は外資でも普通
違うのは職能を自社の社員としてがっつり抱えてる事やな



111:名無し23/03/29(水) 10:43:04 ID:nyzG
>>104
大成建設の例の不祥事は外資系やから施主検査が厳しくてバレたって聞いたんやけど、あれは眉唾なんやろか



130:名無し23/03/29(水) 10:49:13 ID:98YU
>>111
施主の話やなしに施工会社の話な
施工部門に職能おるねん、流石に海外の現場とかだと現地でワーカー確保するけどな
セコカンの仕事って8割が業者の調整なんよ
ワイもせやけど仕事の依頼が来ると「○日からなら入れるで」て協力会社は元請に伝える訳や
んでそうなると後発の絡みある業者全部に先発の都合に合わせた施工の依頼かけんといかんわけよ
材料の搬入、レッカーの準備・使用時間配分、交通規制の段取り
こんなん全部セコカンが担う
協力会社がトラブルあって来れなかったりしたら後発の再調整せなあかんし、施工出来たとしても設計変更や施工不良や手直しが必要だとそこにもまた調整が必要になる
加えて躯体のタチや通りなんかもセコカンが見るし、簡単な手直しや急な予定にも対応せんといかん
現場の保全もする
そらああもなるんよ



139:名無し23/03/29(水) 10:51:04 ID:nyzG
>>130
ほーん。合併すりゃええのになあ



156:名無し23/03/29(水) 11:00:27 ID:98YU
>>139
だからアメリカとかは職能抱えてる
ただ、この方法は雇用の流動性が高いからできる
つまり受注高に応じてレイオフが可能だからやれてるて事や
ワイは田舎の鳶やがそれでも人工換算での単価は最低15k、均したら18〜22くらいになる
例えば足場なら、一般的な学生アパートみたいな中層建築でも仮囲い・施設仮設・鉄筋足場の組バラ・建設用足場の組バラで100人工は優に超えてくる
つまり1現場あたり200万の人件費が1職能に必要て事や
鉄骨だと一般的な体育館規模でそれくらい、橋梁だと高速道路上の陸橋で架設と吊り足場合わせて200人工くらいになる
勿論ワイの仕事は人工多めの仕事ではあるんやが、そう考えるととんでもないコストやろ?



167:名無し23/03/29(水) 11:06:26 ID:nyzG
>>156
結局合併しても正社員で抱えるくらいならセコカンに調整やらせるほうが安上がりってことか。なるほどなぁ。



168:名無し23/03/29(水) 11:10:19 ID:98YU
>>167
そういうこっちゃ
それに加えて社会保険の義務化とか今度のインボイスとかで協力業者は更に淘汰されるからな
セコカン殺しにきてる
ぶっちゃけ日本の建築物って基準に対してクソ安いねん
さっきは工期の問題じゃない、て言うたけど、なんで?てなるような事故が未だに起きるのも、セコカンの異常な労働量も末端価格上げて工期にゆとりもてば解決するんよ、現状の構造のままでな
けど建築物がいきなりドカンと値上がりするとか許されんやん?
結局まともな賃上げがなかった事の弊害やねんこれも



170:名無し23/03/29(水) 11:12:44 ID:nyzG
>>168
これだけ人減れば流石に報酬増えるんちゃうん?
なんかで、最近は報酬増やさんと受注してくれんって言ってたけど



171:名無し23/03/29(水) 11:13:09 ID:98YU
>>170
上がってるよ
けど全然追いついてないからね



84:名無し23/03/29(水) 10:37:54 ID:QnjD
今の人はいくら給料がもらえても辛い仕事はやりたがらないからね



85:名無し23/03/29(水) 10:37:57 ID:NerC
どうせ人手不足は企業側が努力するやろ



88:名無し23/03/29(水) 10:38:34 ID:NerC
ないもんはないんじゃ!😡



92:名無し23/03/29(水) 10:39:07 ID:tCdQ
配膳ロボ増えてきたな



95:名無し23/03/29(水) 10:39:33 ID:98YU
>>92
あいついきなり背後でピー!とか奇声上げるからきらい



94:名無し23/03/29(水) 10:39:32 ID:VRHA
>>92
増えたね猫のやつかわいい



99:名無し23/03/29(水) 10:40:45 ID:NerC
運送も今長いトラック使ってるって見たで
最近高速乗らんから調査できてないが



107:名無し23/03/29(水) 10:42:12 ID:nyzG
>>99
運送とかいう、人手不足なのに運転免許厳格化&法人設立緩和の謎ムーブ決めて地獄になってる業界ほんまクソ



102:名無し23/03/29(水) 10:41:09 ID:nyzG
建築土方なんか命が惜しかったり健康に長生きしたいやつはやらん仕事やで。



108:名無し23/03/29(水) 10:42:36 ID:QnjD
建築業界とかはもう外国人労働者に頼りきりになっていくんやろうけど、色々と心配よな



113:名無し23/03/29(水) 10:43:20 ID:5PVj
利益は出せ!安全は守れ!品質は守れ!でも後期は遅れるな!

そりゃミスったら言いにくい環境になるわな



119:名無し23/03/29(水) 10:45:23 ID:GG5t
でもワイが応募したとこ何人か応募してて面接終わったあとも求人出してたで



123:名無し23/03/29(水) 10:47:06 ID:VRHA
>>119
常に募集してるところって色々察する



122:名無し23/03/29(水) 10:46:29 ID:z8eq
>>119




120:名無し23/03/29(水) 10:45:46 ID:NerC
まあ不便になったら自ら動くやろさすがに



127:名無し23/03/29(水) 10:48:21 ID:5PVj
ワイがセコカンやっとるのはやる人少なくなったから会社にでかい顔しとけるのとこれから人手不足で給料あげざるおえへんやろの気持ちで期待しとるわ



132:名無し23/03/29(水) 10:49:35 ID:VRHA
>>127
どれくらい貰ってる月に40~50くらい?



138:名無し23/03/29(水) 10:51:02 ID:5PVj
>>132
25歳で40やちな工業卒



144:名無し23/03/29(水) 10:54:55 ID:VRHA
>>138
はえー若いのに結構貰ってるな



135:名無し23/03/29(水) 10:50:12 ID:b47c
AIはいつ働いてくれんの



137:名無し23/03/29(水) 10:50:43 ID:1S8F
人手不足の配送業とかチンピラみたいな配達員がAmazonの荷物届けてきたりするやん😔



146:名無し23/03/29(水) 10:56:20 ID:xXwx
ちな最近の若い子って金とかあんまりいらんのやろか
ワイの会社におるやつとかアホみたいにソシャゲに課金しとるから月30くらい貰っとるはずやのにいつも月末カツカツなんやが



148:名無し23/03/29(水) 10:58:24 ID:EIpc
おおよそ現実的じゃない作り方で大事な柱引っこ抜いて
スカスカボロボロの建物が売り出される現状
ハリボテよりはマシなくらいってやつが次の100年間のスタンダードなんやろ



152:名無し23/03/29(水) 10:59:39 ID:icGl
今時金より休日やろ。
残業まみれの会社より定時で帰れる方がええ。



155:名無し23/03/29(水) 11:00:26 ID:5PVj
でもだいぶマシになったでアベちゃんには感謝しとる
土曜日休みになる事が増えたのと祝日休める時もあるなんてめちゃくちゃ凄いわ



181:名無し23/03/29(水) 11:28:46 ID:j6ck
倉庫も運送も無理なら無理を言わないからあかんねん



187:名無し23/03/29(水) 11:31:33 ID:Y9H9
>>181
今まではほなもっと安くて使い勝手あるとこに頼むわw
が通じてたけどこれからはそうもいかんしなぁ



185:名無し23/03/29(水) 11:30:21 ID:98YU
>>181
再配達って有料にすべきだよなマジで



182:名無し23/03/29(水) 11:29:55 ID:i9qi
無理って言わないのは無理って見通し立たんからや
見通しが立ったあたりでもう手遅れやから無理なんや



189:名無し23/03/29(水) 11:32:35 ID:PX47
人手不足で人が来ない業種はさっさと離れておかないと取り返しがつかなくなるぞ
もうすでに選別は始まってるんや



193:名無し23/03/29(水) 11:36:40 ID:LJRs
(労働基準法で定める最低給料でも最大限のサービスができて口答えしなくて手足の如く動かせる都合のいい)人手が足りない





ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」 Kindle版











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧