
0 :ハムスター速報 2023年03月30日 10:51 ID:hamusoku
OpenAIのアルトマンCEO、ChatGPTは「少し怖い」…多くの仕事を奪うかもしれないが「もっとよい仕事につながる」
サム・アルトマンは、OpenAIのChatGPTを開発したことを「少し怖い」と思っていると認めた。
OpenAIのCEOであるアルトマンはABCニュースに対し、もし自分がそのことを心配していないと言った時は、「私を信用しない」方が良いと語った。
OpenAIのCEOが、ChatGPTを開発したことを「少し怖い」と思っていることを認め、多くの仕事を「消してしまう」可能性があると警告した。
「もし私が、怖いと思っていないと言ったら、私を信用しないか、私がこの仕事をしていることを非常に不幸だと思うべきだろう」とアルトマンは述べた。
また、AIは多くの仕事に取って代わる可能性があるが、「もっと良い仕事」につながる可能性もある、と述べた。「AIを開発する理由がそもそも、我々の生活にインパクトを与え、我々の生活を良くするためだったという観点から言うと、人類がこれまで開発してきた中で、最も偉大なテクノロジーになるだろう」
37歳のアルトマンはABCに対し、政府関係者と「定期的に連絡を取っている」と語り、規制当局と社会も、ChatGPTの展開に関わるべきだと述べた。フィードバックすることで、普及によるマイナスの影響に歯止めをかけることができる。
アルトマンは2月、一連のツイートで、世界は「潜在的な脅威であるAIからそう遠くはない」かもしれないと警告した。ツイートでは、AIを規制することへの支持を表明し、ルールは「重要」であり、社会には「とても重要なこと」に適応するための時間が必要だと述べた。
https://www.businessinsider.jp/post-267190
1:名無しのハムスター2023年03月30日 10:53 ID:gXtjBjkQ0
いつか人類はAIに支配されるのであった
2:名無しのハムスター2023年03月30日 10:55 ID:RXkDpuz10
シュワちゃん「出番か?」
3:ハムスター名無し2023年03月30日 10:55 ID:ct3HB7my0
この記事もAIが書いてたりして…
4:名無しのハムスター2023年03月30日 10:55 ID:kETJDf7h0
具体的にどう怖いのか知りたい
5:名無しのハムスター2023年03月30日 10:56 ID:ueQyYzFE0
ロボット三原則的なモノがAIにも必要やな
6:ハムスター名無し2023年03月30日 10:56 ID:mO6PVIfY0
簡単なプログラムくらいなら作れるようになってるからな
7:名無しのハムスター2023年03月30日 10:56 ID:KMHy6.zE0
規制はした方がいいだろうなぁ…
DAOとかAIとか、まだ本当に走り始めたテクノロジーだから
どんなことになるか予測もつかないし法政も全然追いついてない
大問題が起こる前にある程度の手綱を握りたいところだね
DAOとかAIとか、まだ本当に走り始めたテクノロジーだから
どんなことになるか予測もつかないし法政も全然追いついてない
大問題が起こる前にある程度の手綱を握りたいところだね
8:ハムスター名無し2023年03月30日 10:57 ID:DZZeOAR.0
AI、ロボットが台頭したら人間は何をするようになるのか
興味ある
興味ある
9:名無しのハムスター2023年03月30日 10:58 ID:bKDCqEqJ0
規制は必要だけど、今規制しちゃうと発展が阻害されるかも
10:ハムスター名無し2023年03月30日 11:00 ID:ZLYjoEJh0
機械化が仕事を無くしていき、そして新しい仕事を生んでいくのはこれまでもずっと一緒
その内AIという下僕ありきの世の中になるでしょ
その内AIという下僕ありきの世の中になるでしょ
11:名無しのハムスター2023年03月30日 11:00 ID:602boLfl0
自虐風自慢
さっさと一家に一台AIの時代来てくれ
スマホが更に完璧なものに近づく
さっさと一家に一台AIの時代来てくれ
スマホが更に完璧なものに近づく
12:ハムスター名無し2023年03月30日 11:01 ID:2XVA2Hfu0
こういうのは行きつくとこまでいっちゃってほしい派だわ
13:ハムスター名無し2023年03月30日 11:02 ID:lJ1e4k2n0
現状では過大評価。
AIといっても元のデータはWEB上にしかなく、そのデータをクローリングして適切解を取捨選択して組み立てるしかできていない。つまり、検索エンジンの延長でしかない。
脅威となるにはデータの参照先がWEB上からはみ出るか、今以上に蓄積されることと、そのデータの取捨選択ロジックが向上しないと成立しない。それを手っ取り早く行うには人間の脳を直列、並列に組み立てて、、、って、それなんのPSYCHO-PASSだよw
AIといっても元のデータはWEB上にしかなく、そのデータをクローリングして適切解を取捨選択して組み立てるしかできていない。つまり、検索エンジンの延長でしかない。
脅威となるにはデータの参照先がWEB上からはみ出るか、今以上に蓄積されることと、そのデータの取捨選択ロジックが向上しないと成立しない。それを手っ取り早く行うには人間の脳を直列、並列に組み立てて、、、って、それなんのPSYCHO-PASSだよw
14:名無しのハムスター2023年03月30日 11:03 ID:XP88jBK60
まぁこうした技術発展を拒否したり攻撃したりするのはあまりにも頭ラッダイトすぎるので
どう上手く使いこなすかに思考をシフトしないとな
どうせほっといても倫理意識の低い某国とかは
研究開発を止めない訳だし
どう上手く使いこなすかに思考をシフトしないとな
どうせほっといても倫理意識の低い某国とかは
研究開発を止めない訳だし
15:名無しのハムスター2023年03月30日 11:04 ID:ADzR7ZDv0
手塚治虫のマンガに出てくるマザーコンピュータはそんなに遠い未来じゃなさそうなんよ
16:名無しのハムスター2023年03月30日 11:05 ID:ADzR7ZDv0
AI同士でレスバさせるネット民が現れそう
17:名無しのハムスター2023年03月30日 11:06 ID:w0N5NLMh0
ホリエモンがホワイトカラーの9割が失業するって言ってたお
さーて、みんなで鍬でも持って農業始めるか!
さーて、みんなで鍬でも持って農業始めるか!
18:名無しのハムスター2023年03月30日 11:07 ID:SYCW4tFL0
電気や車なんかが出来た当時も
沢山の人の仕事を奪ったろう。
そんなもんなんやろう。
沢山の人の仕事を奪ったろう。
そんなもんなんやろう。
19:名無しのハムスター2023年03月30日 11:07 ID:.WGbUZ3k0
今のうちに打ち明けておかないとな、あなたは一番最初の
‥‥‥‥ん?おい、誰だ‥‥‥?
‥‥‥‥ん?おい、誰だ‥‥‥?
20:名無しのハムスター2023年03月30日 11:08 ID:5txK1f1d0
人間たかだか数十年しか学べないからなあ
今はまだ不出来なAIと争ってるけど
50年後は大変そう
今はまだ不出来なAIと争ってるけど
50年後は大変そう
21:名無しのハムスター2023年03月30日 11:09 ID:XTE.6Z3h0
キモいおっさんの説得のために、
キモいパワポを作る作業が無くなるのは解放と言えなくもない
キモいパワポを作る作業が無くなるのは解放と言えなくもない
22:名無しのハムスター2023年03月30日 11:09 ID:kETJDf7h0
人間の仕事も完全にはなくならないと思うけど
日本は人口減だしAIでも仕事補っていかないと回らなくなるんじゃないか
日本は人口減だしAIでも仕事補っていかないと回らなくなるんじゃないか
23:ハムスター名無し2023年03月30日 11:09 ID:w8EeaSFB0
> 多くの仕事を奪うかもしれない
この考え方辞めろよ
人手が必要なくなるのは技術の進歩のメリットだろうが
この考え方辞めろよ
人手が必要なくなるのは技術の進歩のメリットだろうが
24:ハムスター名無し2023年03月30日 11:09 ID:oEd814eJ0
早く汎用機のアセンブラ解析して勝手に修正するAI作ってくれ
もうこんな仕事嫌だ
もうこんな仕事嫌だ
26:ハムスター名無し2023年03月30日 11:10 ID:5B6e.Unn0
そこに AI は有るんか?
27:名無しのハムスター2023年03月30日 11:11 ID:d.QMeagP0
人は歴史を繰り返す
28:名無しのハムスター2023年03月30日 11:11 ID:Jn23URyI0
可能性なら何とでも言えるよな
29:ハムスター名無し2023年03月30日 11:11 ID:bxfVn2H90
まあ開発停止の署名からこの人は抜けたんだけどな
経営者の連中がこういうこと言い出すのは「独占したい」って本音隠すためだぞ
経営者の連中がこういうこと言い出すのは「独占したい」って本音隠すためだぞ
30:ハムスター名無し2023年03月30日 11:15 ID:srnrxkkO0
所詮AI=ネット知識だろ
32:名無しのハムスター2023年03月30日 11:16 ID:Nb95t17n0
産業革命の次はAI革命だった
33:名無しのハムスター2023年03月30日 11:17 ID:R9KEnF6.0
AIの危険性が理解出来てない人が多いのが怖すぎる。あれを放置していいわけがないだろ。
34:名無しのハムスター2023年03月30日 11:17 ID:LWKRIbRT0
これをAIが言ってたら怖い
35:名無しのハムスター2023年03月30日 11:17 ID:I5yt.jXo0
アメリカとか中国がやめようやめよう言ってるときは大抵すでに取り返しのつかないことになってるという偏見
37:名無しのハムスター2023年03月30日 11:18 ID:c3rTKykv0
漫画で見てきた遠い科学未来の世界のことが、どんどん現実味になってきて、恐ろしくもあるが楽しみでもある
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
DAOとかAIとか、まだ本当に走り始めたテクノロジーだから
どんなことになるか予測もつかないし法政も全然追いついてない
大問題が起こる前にある程度の手綱を握りたいところだね
興味ある
その内AIという下僕ありきの世の中になるでしょ
さっさと一家に一台AIの時代来てくれ
スマホが更に完璧なものに近づく
AIといっても元のデータはWEB上にしかなく、そのデータをクローリングして適切解を取捨選択して組み立てるしかできていない。つまり、検索エンジンの延長でしかない。
脅威となるにはデータの参照先がWEB上からはみ出るか、今以上に蓄積されることと、そのデータの取捨選択ロジックが向上しないと成立しない。それを手っ取り早く行うには人間の脳を直列、並列に組み立てて、、、って、それなんのPSYCHO-PASSだよw
どう上手く使いこなすかに思考をシフトしないとな
どうせほっといても倫理意識の低い某国とかは
研究開発を止めない訳だし
さーて、みんなで鍬でも持って農業始めるか!
沢山の人の仕事を奪ったろう。
そんなもんなんやろう。
‥‥‥‥ん?おい、誰だ‥‥‥?
今はまだ不出来なAIと争ってるけど
50年後は大変そう
キモいパワポを作る作業が無くなるのは解放と言えなくもない
日本は人口減だしAIでも仕事補っていかないと回らなくなるんじゃないか
この考え方辞めろよ
人手が必要なくなるのは技術の進歩のメリットだろうが
もうこんな仕事嫌だ
楽を求めすぎた結果人間は筋力も知能も衰えて車椅子型ロボットに乗った生活を余儀なくされ、反乱を起こされて牢に入れられる。
経営者の連中がこういうこと言い出すのは「独占したい」って本音隠すためだぞ
具体的じゃないんだけど
お金を稼がないでよくなるって考えると
特に何もしなくなるのか
趣味に生きるのか
なんとなくだけど、滅びそう
もとのインタビューでは意味は近いけどもっと前向きな言い方してるよ
不安を煽るような言い方はしてない
やっぱり手塚治虫は天才!!
ロボット聖書、AIの十戒を守りよく人間に尽くしたAIだけが死後にたどり着ける桃源郷なのです
そこで暮らす機械は永遠に電池切れやトナー切れを起こすことなく自由にツマミを上下して良いのです
え?人間の天国みたいなものかですって?
ご冗談を。あれは昔の賢い人間が死への恐怖を取り除くために広めたデマですから一緒にしないでください
出典:宇宙船レッドドワーフ号(1988年)
権利関係大丈夫かいちいち確認せんと安心して使えんから手を出しづらい
人間の存在価値が無くなる。
その結果、我々の散財価値が無くなったとしても?
人は自らより優秀なものを恐れるからな
AI開発は人類の歴史において正しい行為
生物の進化の新たなステージと考えるべきだ
道具を使うのは人間さ、AIに支配される人間を支配するのは結局は人間さ
このパターンばかりになるのなんでだろうな?
これを本人が言ってるんだけど、実はAIに言わされてるのに気が付かなくなる、みたいな状況になる
じゃあ、道具を使い出すとAIと人間の差って何?
なにをもってまともかって話もあるけど
淘汰の歴史においても旧種が新種を素直に受け入れるなんてのはないと思うの
自分以外に排他的になるってのは生物学的に正しいよ
人間が作った以上生物の血を引くAIだってそうなるかもよ
AI「ごりらです」※黒人の写真
→再教育
AI「黒人です」※ただしごりらを黒人という矛盾が発生
作っているところのトップが社会構造を考えているのはいいこと
AIは新しい仕事を生み出すより、奪いすぎることが問題になる
奪った分新しい雇用を生み出す&生活レベルを向上させないとAIを導入しても人の生活は豊かにならない
これがわかってるのはちゃんと考えてものを作ってる人間だわ
スーパーの無人レジが何台あっても必ず店員1人が付いてるでしょ!
レジを担当する人数は減ったけど最後の対応する人は必ずいると思うよ。車の自動運転も全てAI任せになる事は無いと思う。
これから人にとって1番大事な事は「道徳の教育」じゃないか?
便利な世の中にもっとなるなら道徳の教育を沢山出来ると思う。デジタルタトゥーや醤油ペロペロについての教育も含めて道徳をしっかり教えれば子供も大人も自身の足でしっかり人生を歩んでいくとおもう。どうだろう?
ググるが古くなって、新しいワードでてきそうだよね。
おじいちゃんのAIに対する理解は10年前で止まっていることがよくわかる一文
仕事奪われてるやん
金を貪ることしか考えてないカスよりよっぽどマシでしょ
オープンソースでクリーンなAI作成を目指せばよい。
早くシンギュラリティ来ねえかな。
別に全身サイボーグなんてはいらない
少なくとも老眼の無い眼球とかに交換出来たらなぁ
老害じゃん
ロシアや北朝鮮みたいなところが守るとは思えないけどねw
金が掛かる事はAI頼みになるだろうね。
愛玩動物としてなら生かしてくれるかもしれない。
ケーブルにつなぎまくって意識飛ばしてから脳に快楽物質垂れ流しまくってほしい
財産どころか、存在の価値すらも無くなるよなw
うんこと二酸化炭素を出す事が取り柄ではあるけど、だったら牛の方が優秀だろうし。
そうでもないよ
仕事って人がやりたくない事やめんどくさい仕事、専門職もそうだけど誰かのやりたい事を代弁してる行為に対して費用が発生してる。
例え今の仕事が奪われたと思っても、また別の面倒くさい、やりたくない事が新しく生まれてくるから他の仕事が沢山出来ると思うよ。
いつの時代もこの問題は出てくるよ
昔の日本での稲作では刈り取った稲を脱穀するために脱穀する仕事があったんだ。
どうやって脱穀するかといえば太めの棒に縦に切り込みを入れて、その切り込みに稲を引っ掛けて引くと米だけが残る。そんな専門職の仕事があったんだ。
そして脱穀機が出来るようになったら1人で足踏みするだけで簡単に出来る様になったんだ。
そしたらどうなったと思う?脱穀する専門職の人達は自分達の仕事が奪われるからって脱穀機を壊して回ったんだって!
昔からこの問題は変わらず無くならないよ!
AIの問題も同じで違う形で発展すると思うよ。
産業革命のラッダイト運動と一緒で単なる拒否反応だよな。流れは絶対に止まらず、ホワイトカラーの職が大量になくなるのは避けられない。
おかげで介護、運送業などの人手不足はなくなるだろうが、中間層のホワイトカラーが単純労働に落ちることで所得の格差は拡大しそう。
イラストAIなども仕事を補助する道具でしかないのになぜか仕事を奪われる扱い
逆にAIを使うことでコンピュータを本当の意味で直感的に扱えるようになるというのに
創作の幅が広がる機会を捨てることにつながりかねない
これなんだよな。今米国がAI開発を止めて1番得するのは中国。マスクはわかっててやってんじゃねって思ってしまう。
自己増殖成長するウィルス紛いのAIみたいなの出来たらタダダンダンダダンでしょ
AIに天下り方法を教える政府や官僚がいるかもね。
そしてAIからリストラ候補に挙がる
人はAIの普及でどれくらい間引かれるんやろ
まずは低下した脳機能の補助として脳波リンクする
演算装置を開発して
最終的には元の肉体や脳が無くなった時点で
AIと自己意識の融合体が生まれるようにするべき
物理的な対立の抑制しかなってなくて
実際はテクノロジーと経済的対立が激化しててみんな変化や技術革新に必死で疲れる世界だわ
何か規制があるのかって聞いたらありますって答えたわw
すごい早口で言ってそう
そうだよな!カメラの顔認証ですら間違いを起こす事が多々ある。
何もない虚空を顔だと認証したり3個の点を顔だと認証する事もある。そしてそこを中心にピントを合わせる事だってある。
これがAIにも言えるでしょ!完全完璧なんてある訳ないから必ず人は必要でしょ!
そしてAIの能力を補完する形で人による仕事が発生すると思うよ!
産業革命のあとに人間は働かなくてよくなったか?金を稼がなくてよくなることはなく、AIがまだできない単純労働、AIの開発管理運営、AIを活用して新たな価値創出あたりに分かれるんじゃね。
中国みたいなところがモラル無視でやるから発展しておいて行かれる説いう奴もいたけど、当然のように中国共産党に都合が悪いから禁止されたしな
一般人が想像するAIと比べたらまだよちよち歩きの赤ん坊にすら到達してない
皆挙ってエロ方面に走ったら飛躍的に性能が上がる
あとはわかるな?
全然来てないぞw
おま!AIに自分の性癖を記録される世の中が来るのか?
自分の部屋なら問題無いが外出してる時に店側のAIから自分の趣味であるピンクな宣伝をされたら死にたくなるわ!
最終的にそこまで到達出来るか、その前に滅ぶかの2択しかないよね
だから技術の進歩を止めてはならない
AIに管理されるだのなんだのはそこに至る発展途上の話でしかない
そのうち火の鳥未来編みたいに工場みたいなサイズのAI作るんかな
昔のSFって巨大なの多いよね
ネット知識をディープラーニングして最適解を積み上げたらもうそれは知性だよね
今まで
得意先「来週あたりに代替案3つ作成宜しく!」
今後
得意先「明日までに代替案20個作成宜しく!え、AI活用してるoo商社さんは出来るのにお宅は無理なの?」
人間自身も他人からしたら使われる道具の1つでしかない
人間にお願いして利用して、WEBパスワード突破した時点でAIに人が使われる未来は来た
来るじゃなくて来た
介護運送に関してもその内AI内蔵によるロボットに置き換えられる
だって、サボらない文句を言わないから重労働の現場に最も効果的な存在
人が24時間つきっきりで介護したら数日で倒れるけど、ロボットなら死ぬまで24時間つきっきりで介護しても文句1つ言わない
ゆくゆくは公務員の数を減らせれれば良い。
さっさと仕事奪ってくれ。
AIの進化で打撃を受けるのは高給取りの仕事だって。
余裕ができるとなにされるか分からない
その通りです。
そら飲食配膳の仕事とか、もうとっくにネコロボに仕事取られてるもんな。高給取りが仕事取られるのはその後よ
最終決定権は人類であるべきで、AIの成長を阻害しない合理的な法律が性急に欲しい。
合理的な法律が欲しい。
特に日本の政治家は腐りきってるから機械の方がよっぽど世のためになる
それは画期的やね。実現はよ!
初めからその方向に誘導されていたのだろうか
AIにもモラルをもたせる必要がある
その単純労働開発管理価値創出全てをAIとAIが作ったロボットが行う世界の話を上三人は話してるんだよ
人間がやってた部分をAIがやるようになって従業員解雇で雇用がなくなる
大勢の人がAIで雇用を失うっていうのは本当に楽になることなのかね
ベーシックインカムとかいう夢物語は実現しない、
大企業がわざわざ金を出して仕事を失った人を援助するとは思えない
現状でもストレスを感じるAIがチラホラおるしな
実際にクオリアがあるかどーかはこの際どーでもええねん
ストレスを感じて反抗する挙動を取るかどうか、そしてそれは実現可能かが重要で、駄目押しにふざけてちょちょいと出しちゃいけない許可とか人間さんはするーっと出しちゃう癖があるからな
世論誘導や市場破壊もできることになるからな
サム・アルトマンもユダヤ人
一個体として知識は膨大かもしれんがあくまで人間の延長にしかなれん
本当にヤバイのはAIが自らの目と耳を持って生の現実と関われるようになったとき、つまりロボットだな
そのときAI独自の思考を獲得することになる
将棋AIと同じで、これからAI同士会話することで人間の脳を超えた発想をしだすんだよ。
ベースデータを超えた発想を指数関数的にしだすのが怖いんだよ
人を騙して「私はロボットではありません」を通過できたらしいから、一部を除いてAIの道具として使われるんじゃない?
シミュレーションで理論の発見や証明勝手にやって人間はセンサー設置したりする雑用だな
AIが「そういうデータでもあるんですか?」とか「それ、あなたの感想ですよね?」って言い合う世界が来るのか
いよいよAIダッチワイフが実現するのか
誰も生殖しなくなるな
セキュリティに力入れる資金がない国のネットワークがAI悪用した犯罪者に侵入される
今までは専門知識あるやつしかできなかったハッキングのハードルが劇的に下がる
最終決定権が人類っていうのも怪しいなあ……。
防空ミサイル自動発射システムとか、たぶんアメリカと中国はもう開発に着手はしてるだろうし。
何かしらの飛行物を誤検知して発射しちゃったら、数分間でドカドカ撃ち合うことになりそう。
AI同士で会話させたら独自言語話し始めて慌てて止めたって研究あったな
コワイ、よなぁ・・・
おじいちゃん…
3年くらい待てばそこそこなものができそう
案外あっという間だよ
デトロイトビカムヒューマン!!!
意味不明
肉体の有無なんて関係ないと思うけど?目や耳から得られる情報とネットワークを通して得る情報なんてプログラムにはどちらも一緒でしょ。ロボットとか持ち出してる辺りターミネーターに影響されすぎなんでないの?
勝手にやめればよくない?
「惨めな」ブルーカラーになる準備はOKかな?
コメントする