1:名無し23/03/29(水) 22:40:21 ID:Xs17
ワイらも頑張ろうな?
暇つぶしにクマバチを撮っていたら凄い可愛い感じに撮れました。
— SAN (@attend133_3) April 21, 2016
丸い体にペンギン(?)っぽい顔、小さい羽で必死に飛んでいる感じ•••
クマバチってこんなに可愛かったのか pic.twitter.com/1g1GWn2uWJ
2:名無し23/03/29(水) 22:40:37 ID:Q54k
はいレイノルズ数
4:名無し23/03/29(水) 22:41:11 ID:TE4H
根性論は嫌われますよ😨
5:名無し23/03/29(水) 22:41:20 ID:qB8O
なんでクマバチこんなに可愛い顔してるんや?
生存能力に関係ないのに
生存能力に関係ないのに
7:名無し23/03/29(水) 22:42:39 ID:cmur
レイバンのサングラスかけてるみたい
8:名無し23/03/29(水) 22:42:43 ID:6fbl
こいつの羽音ビビるよな
9:名無し23/03/29(水) 22:44:27 ID:A4da
見た目は可愛いけど何か殺意感じるんだよなあ
10:名無し23/03/29(水) 22:45:23 ID:pggx
イッチも物理的に生きていけない体型だけど生き永らえてるじゃん
11:名無し23/03/29(水) 22:45:38 ID:dG1r
サングラスかけたオッサンに見えるから叩き落とすか見逃すか迷う
12:名無し23/03/29(水) 22:45:47 ID:AVcU
🐝💦「今日も頑張って生きるぞー」
13:名無し23/03/29(水) 22:46:21 ID:ibdV
動けるデブみたいなもんか
14:名無し23/03/29(水) 22:46:51 ID:kwpy
このハチほんまでかいで
ミツバチと同じようなもんで刺してはこないけどな
ミツバチと同じようなもんで刺してはこないけどな
15:名無し23/03/29(水) 22:48:19 ID:1B6O
頭のツノはなんの機能があるんや?
22:名無し23/03/29(水) 22:51:36 ID:pggx
>>15
アンテナやぞ
ディープステートが人類を監視するために作られた生き物
このアンテナで監視した情報を送受信する
アンテナやぞ
ディープステートが人類を監視するために作られた生き物
このアンテナで監視した情報を送受信する
34:名無し23/03/29(水) 22:56:02 ID:lZqY
>>22
これもう神だろ
これもう神だろ
20:名無し23/03/29(水) 22:50:47 ID:jwIu
>>15
義務教育の敗北
義務教育の敗北
16:名無し23/03/29(水) 22:49:10 ID:Q54k
>>15
【知ってた報】おんJ民、虫の触角を知らない
【知ってた報】おんJ民、虫の触角を知らない
17:名無し23/03/29(水) 22:49:36 ID:4kEl
クマバチかわええ羽音すごいから追跡されるとすこやけど怖い
18:名無し23/03/29(水) 22:49:49 ID:FiEV
モコモコしててかわいい🤗
19:名無し23/03/29(水) 22:50:19 ID:jwIu
全身毛のくまばちまじでかわええ
21:名無し23/03/29(水) 22:51:11 ID:CDLU
🐝ぶーん
🐻🐝ブゥゥゥゥゥゥン
🐻🐝ブゥゥゥゥゥゥン
23:名無し23/03/29(水) 22:52:05 ID:qAN7
だがまってほしい
じつはそのモフモフがクマバチの飛行をたすけてるのではないか?
と
じつはそのモフモフがクマバチの飛行をたすけてるのではないか?
と
24:名無し23/03/29(水) 22:52:11 ID:JdmG
ぶつかってきてムカついてたんやが
頑張って飛んでるなしゃあないな
頑張って飛んでるなしゃあないな
25:名無し23/03/29(水) 22:52:23 ID:m915
子供の頃庭でビニールプール入ってたらこいつよく来たわ
ビビるけど何もしてこん
ビビるけど何もしてこん
26:名無し23/03/29(水) 22:52:24 ID:sDuo
🐝「ハァハァ…頑張ってはちみつ作ったぞ…」
人カス「おっはちみついっぱいできとるなwwもらってくでww」
🐝「ああああああああブリブリブリブリ」
人カス「おっはちみついっぱいできとるなwwもらってくでww」
🐝「ああああああああブリブリブリブリ」
27:名無し23/03/29(水) 22:53:09 ID:vI1a
こいつひっそり誘拐してウチで飼えないかな
29:名無し23/03/29(水) 22:53:57 ID:lZqY
蜂って見事に天使と悪魔に二極化しとるな
31:名無し23/03/29(水) 22:54:42 ID:JdmG
スズメバチだけ怖すぎる
この世から消滅してくれ
この世から消滅してくれ
39:名無し23/03/29(水) 22:59:05 ID:lZqY
>>31
害虫や侵略的外来種を狩ってくれるサムライやぞ
害虫や侵略的外来種を狩ってくれるサムライやぞ
33:名無し23/03/29(水) 22:55:16 ID:JdmG
クマバチは同じコースを同じ時間に周回する習性があるで
35:名無し23/03/29(水) 22:56:41 ID:jwIu
>>33だから学校の帰り道にいつもクマバチいつもいたんか
41:名無し23/03/29(水) 22:59:38 ID:JdmG
>>35
多分同じクマバチや
奴らはテリトリーというか
担当箇所が決まってるみたい
多分同じクマバチや
奴らはテリトリーというか
担当箇所が決まってるみたい
37:名無し23/03/29(水) 22:58:30 ID:n2wv
この話を聞いた小学生の時に
「なんで飛べるの?」って聞いた学芸員の人が
「解明はされてませんが、熊蜂本人が飛べないとは微塵も思って無いからなんじゃ無いでしょうか」
って答えた
ジューヌベルグの「想像できる事は実現ができる事」って意味に通じてる話やなぁ
とおっさんになった今になって思う事
「なんで飛べるの?」って聞いた学芸員の人が
「解明はされてませんが、熊蜂本人が飛べないとは微塵も思って無いからなんじゃ無いでしょうか」
って答えた
ジューヌベルグの「想像できる事は実現ができる事」って意味に通じてる話やなぁ
とおっさんになった今になって思う事
44:名無し23/03/29(水) 23:00:16 ID:TE4H
>>37
でもそれやと寿命とか短そう
本人気づいてないだけで疲れてるんやろ
でもそれやと寿命とか短そう
本人気づいてないだけで疲れてるんやろ
42:名無し23/03/29(水) 22:59:41 ID:5Ujp
たまに飼ってる人おるよな
45:名無し23/03/29(水) 23:00:47 ID:5Ujp
69:名無し23/03/29(水) 23:04:51 ID:JdmG
>>45
同じ動画貼ろうとしたとこや
めっちゃ抵抗しててかわいい😍
同じ動画貼ろうとしたとこや
めっちゃ抵抗しててかわいい😍
67:名無し23/03/29(水) 23:04:37 ID:Ms2y
>>45
クッソエネルギー消費しそうな羽ばたきやな。
クッソエネルギー消費しそうな羽ばたきやな。
46:名無し23/03/29(水) 23:00:53 ID:Vv9U
これはガチやで
49:名無し23/03/29(水) 23:01:15 ID:CDLU
羽音怖すぎて草
50:名無し23/03/29(水) 23:01:25 ID:TE4H
めちゃくちゃ嫌がってるやん😨
51:名無し23/03/29(水) 23:01:33 ID:rowu

54:名無し23/03/29(水) 23:02:17 ID:TE4H
>>51
いつも思うけどメスはカタギの顔してない
いつも思うけどメスはカタギの顔してない
52:名無し23/03/29(水) 23:02:00 ID:mhde
音速で動かしてるんやっけ
55:名無し23/03/29(水) 23:02:45 ID:8WIO
あいつらあんまり人間を襲わないよな。優しいんやな
57:名無し23/03/29(水) 23:03:04 ID:5Ujp
>>55
まぁミツバチやし
まぁミツバチやし
58:名無し23/03/29(水) 23:03:08 ID:TE4H
もふもふ
62:名無し23/03/29(水) 23:03:44 ID:S4yt
クマバチ可愛い
デカいしまんまるやし
デカいしまんまるやし
66:名無し23/03/29(水) 23:04:24 ID:TE4H
幼虫が甘くてうまいらしいな
成虫は虫の匂いと味とか
成虫は虫の匂いと味とか
75:名無し23/03/29(水) 23:05:43 ID:GLA1
>>66
ハチノコうまいんだよ、酒に合うし
ハチノコうまいんだよ、酒に合うし
79:名無し23/03/29(水) 23:06:01 ID:TE4H
>>75
食ってみてえなあ
まず売ってないんやが
食ってみてえなあ
まず売ってないんやが
84:名無し23/03/29(水) 23:07:49 ID:GLA1
>>79
ネットで探してみ?
ネットで探してみ?
86:名無し23/03/29(水) 23:08:31 ID:TE4H
>>84
できれば幼虫が巣に収まったままのやつ食ってみたいねん
気長に探すわ
できれば幼虫が巣に収まったままのやつ食ってみたいねん
気長に探すわ
93:名無し23/03/29(水) 23:10:11 ID:GLA1
>>86
見た目はあれだけど味はチョベリグだよ
見た目はあれだけど味はチョベリグだよ
95:名無し23/03/29(水) 23:10:53 ID:TE4H
>>93
ええなぁ
探す気ますます増したわ
ええなぁ
探す気ますます増したわ
76:名無し23/03/29(水) 23:05:45 ID:lZqY
昔は飛ぶ原理が未解明やったから不可能を可能にする象徴って扱われたり勤勉のシンボルって扱われたりしとっらしいな
トガリネズミの寿命とカメノテの機動性とダチョウの知能とタヌキの勇敢さと
トガリネズミの寿命とカメノテの機動性とダチョウの知能とタヌキの勇敢さと
78:名無し23/03/29(水) 23:05:59 ID:tPRI
だからあんなにうるせーのか
81:名無し23/03/29(水) 23:07:11 ID:JdmG
近寄っても一切驚かないし
攻撃もしてこないよな
無害すぎる
攻撃もしてこないよな
無害すぎる
87:名無し23/03/29(水) 23:08:47 ID:fZea
いつもスティービーワンダーを連想する
90:名無し23/03/29(水) 23:09:32 ID:JdmG
あとワイの経験則やが
クマバチがいる近くには
他のハチおらんと思う
クマバチの近くは比較的安全や
クマバチがいる近くには
他のハチおらんと思う
クマバチの近くは比較的安全や
97:名無し23/03/29(水) 23:11:32 ID:JdmG
クマバチ自体も天敵すくないから
お気楽な性格なんかな
昆虫界のクジラやな
お気楽な性格なんかな
昆虫界のクジラやな
99:名無し23/03/29(水) 23:12:20 ID:TE4H
いつも一定の位置にホバリングしてるよな
圧がすごい
圧がすごい
108:名無し23/03/29(水) 23:15:17 ID:jwIu
見た目はちょっとだけかっこええんだけどね
130:名無し23/03/29(水) 23:21:57 ID:H2Qw
花に潜り込んでお尻フリフリしてるハチ可愛い
132:名無し23/03/29(水) 23:22:06 ID:GLA1
蜂蜜ないと生きていけない
133:名無し23/03/29(水) 23:22:26 ID:JdmG
>>132
おはハンター
おはハンター
139:名無し23/03/29(水) 23:24:34 ID:Dl8i
目の前横切ると普通にびっくりするからやめてほしい
140:名無し23/03/29(水) 23:24:53 ID:H2Qw
みつばち・クマバチ「おとなしいですいたずらしない限り刺しません」
アシナガバチ・スズメバチ「近づいたな!!殺す!!」
アシナガバチ・スズメバチ「近づいたな!!殺す!!」
142:名無し23/03/29(水) 23:26:11 ID:s9yY
>>140
クマも結構衝動的に襲ってこんか?
クマも結構衝動的に襲ってこんか?
146:名無し23/03/29(水) 23:27:00 ID:H2Qw
>>142
アレはどんくさいだけやぞ
害意持ってない
アレはどんくさいだけやぞ
害意持ってない
151:名無し23/03/29(水) 23:29:10 ID:s9yY
>>146
やたら接近して威嚇してくる割に確かに刺してはこんで可愛いもんか
やたら接近して威嚇してくる割に確かに刺してはこんで可愛いもんか
154:名無し23/03/29(水) 23:29:54 ID:H2Qw
>>151
そもそもあれ毒持ってへんぞ
そもそもあれ毒持ってへんぞ
192:名無し23/03/29(水) 23:40:02 ID:Dc6O
こいつ近くに行くと近寄ってきてじろじろ見てくる
196:名無し23/03/29(水) 23:42:40 ID:6fbl
>>192
目悪いからメスかどうか判断してるんや
メスじゃなければ去る
まるでおんj民みたいよな
目悪いからメスかどうか判断してるんや
メスじゃなければ去る
まるでおんj民みたいよな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
でも、あの羽音は怖いわ
なんかクマバチと雰囲気似とるよなどんくさい感じとか
とはいえあの図体が小さい羽で飛んでるのは可愛いよな、羽音は可愛くないけど
肉食の身体って何や?
クマなんて雑食なのに何でパンダだけ肉食って話になるんや、基本笹食ってるのに
学者はこの類のジョークが好きなのが多い
今は飛べる理由が明白に証明されてる
その辺の解明が為されてなかった時期には「魔法使って飛んでた」と言われても科学者は全否定出来なかったんだよね
トンボみたいに緩く飛んでてくれたらええのに
クマバチだったのね
俺らが風呂に入って手で少しあおぐだけで浮ける事に近いと勝手に思ってる。
仮に水中での重さ並の重さに地上でなったとしてもあんなに簡単に浮けるとは思えんから。
それはゴキブリにいってやれ
あいつらが飛べるのはどうかしてる
北海道だが熊んばちと呼んでた。
語感からして方言なのかも
内臓は肉食の構造らしいで
→フルートの技巧
ザイラフォンマニア
→木琴の偏執狂
クラリネットキャンディ
→ひ、人殺し!!!
ゴキブリ「人間とか最近出てきた生き物、飛べないとかダサすぎて草」
いつまでこの話擦るんだよって感じ
天動説並みに化石じゃんw
恐竜が居た時代からダウンサイジングだけで生き残れてる奴ら。ある意味努力家かもしれない。
個人的には「害虫に慈悲はない、消えろゴミ虫が!うわあわあわ、おわあわ」
g「ヤバい!死ぬっ!」ブーーン!
g「えっ!?ワイ飛べるんか!?」
クマバチではない別のものだよな
('ω′ )三 ('ω′ )三('ω′ )三('ω′ )三
雑食やよな。パンダが猿か鹿をバグバグしてる動画とかあるし。
普通にブンブン飛んでるぞ?
「飛べるはずないのに飛んでる! それは根性! お前たちも根性見せろ!」ってな感じでね
とてもあの羽音は可愛いなんてもんじゃないぞ!
攻撃性はなくても十分恐えぇよ!
音だけならスズメバチの方がまだ可愛いレベル(音だけだが)
なんか愛しさが増す話やな
(東京生まれ東京育ちだけどクマンバチだった…)
おっなんかおるやん!
近づいたろ!!
四国でもそうだな
方言というか通称かもな
人間も実は同じ
トンボは昆虫界のエースパイロットやぞ
なお熊のオスは後尾目当てでメスの連れ子を頃す
メスは子を守るために戦うがな
クマンバチは方言だよ
場所によってはスズメバチのことをクマンバチと呼んでるらしいけど
トンボが緩い!?
どこの世界線に生きてるんだ!?
ゴキブリは上から下に落ちるとき飛んでるようにみえるが、下から上に飛び立つとかガチで飛ぶ事はできないよ
実際にあのバカでかい羽音と蜂にしてはクソでかい図体で近寄られると刺さないと分かってても怖いねん
脚をダラリと下げてるのが気持ち悪い
蜂は巣作りも蜜集めも巣の警備もメスがやるし当然やろ
他の動物も一部除いて子育てはメスだけがやるし天敵やオスに食い殺されるかもしれん我が子を守るためにそら凶暴になる
毒はないけど刺されるとクッソ痛いぞって聞かされた
つか飛行音が恐怖でしかないw
とかって都市伝説なかった?
体重で、適応、
自然。
アシナガバチの多数決の先入観で、
実際の習性、
縄張りから結婚までの飛行で、
張らなきゃいけない、
カブトムシとクワガタとカミキリムシと参考。
とかって都市伝説なかった?
クマバチとかクマンバチとかいう俗称で呼ぶ地域があるせいで
風評被害を被りまくってる本来のクマバチカワイソス
不意に飛んでこられるとめちゃくちゃビビる
あれはなんなんだ?地域差か?
その認識で合ってるで
水中で飛んでるペンギンとか想像すると良いと思う
人間に当てはめるなら足ヒレ使って泳いでる感じやな
関東民だからクマンバチって言ってるけど、地域によってはクマバチってンが落ちてるらしいよ
羽が退化したらしたできめぇんだよな……。ヤマトのメスはゴキで一番苦手だわ
長野県にいたとき、マジで○←こんな感じの穴だらけだった建物があったよw
TrueTearsから引用して雷轟丸と名付けよう🐔
スズメバチ並に怖がってたわいの人生はなんなんや
……猿か鹿を食ってるならそれは肉食やないんか?
??「トゥーッス!」
もう片手だからね、片手。マジで。100万匹くらいは倒したかな?ぶっちゃけ1位だからね、俺。マジでマジで。
クマバチと誤解するわ
それはそれとして竹も食うから…
調べたら方言だったわ
単にその時の理論では説明付かないってだけなことぐらいわかりそうなもんなのに
これ、古い話で今は解明進んで、普通に飛べる昆虫枠ですので、お気をつけください。
目があんま見えないからんな感じで近づいてくるらしいな
オニヤンマクラスになるとオオスズメバチとタイマンはって捕食する事もある位の戦闘力になるらしいしな。
身近に出現するからスズメバチより畏怖の対象だった
>クマバチがいる近くには
>他のハチおらんと思う
>クマバチの近くは比較的安全や
残念やがそんなことはない
ワイの実家はクマバチもクマバチもアシナガもスズメバチもみんな現れるんだ…
飛べないとか以前にいなくなってほしい
クマバチは群れを形成しないからオスメス半々だよ
スズメバチなどの群れを形成する種類の場合、メスのハチは女王蜂と子供の他にオス(繁殖行動するだけのニート)も養わないといけないからオスメス比1:9くらいだけどね
必死になってまで飛ぶなや
俺もクマバチの写真を撮りに藤棚が有名な寺に行ったわ
ハチの写真を必死に撮ってたら笑われた
オスは毒針持ってないけど
メスに擬態して刺すフリするからぱっと見じゃじゃわからないかもな
パンダは草食動物のように植物の主成分であるセルロースを分解する酵素を持ってないのよ、消化器官も長くないし構造的には肉食寄り
じゃあなんで笹食べてるのかと言うと餌取り合戦に負けたから+笹や竹は一年を通してそこら中生えてるから+食べるか寝るかしか行動しないのでそんなにエネルギーを必要としてないかららしい
石でもどんぐりでも投げると追いかけます。
もう遥か遠くの飛行機や、通行人までも
『お!メスか!』って追いかけようとするので
みんなビビっちゃうのです。
クマバチなんて聞いたことないわクマンバチでしょ
あいつらが素通りするだけで生命の危機を感じるレベル
クマバチだと思ってたんだけど全然違う…何だったんだろう。
🐻は🐝に対する耐性を持っている。
某警官「何をっ!?ワシだって飛べる!!!」
針持ってるのメスだけなのはあれが産卵管だからやで
クロマルハナバチというレア種あるいは妖精か妖怪か何か
ともかく何かいいものを見たのです
チビちゃんトンボでもシュンシュン飛んでるよね
あのホバリング能力と瞬発力すごいなって思う
手あたり次第襲い掛かる鎌倉武士みたいな狂戦士なんよ
あ、ちなみに体長に対する腸の長さは
ライオン、猫(肉食)→約3~4倍
犬、人間(雑食)→約5〜6倍
馬、牛(草食)→約10~20倍
パンダは4倍なので肉食動物と同じ長さ
へぇ、じゃあスズメバチでもごく稀に刺してこないヤツ居るんや
デカイのに花にぶら下がって蜜を吸おうとして頻繁に花ごと落下してるドジっ子
最近は空気の粘性を考慮したら飛べるって結論が出てるぞ
航空力学は航空機サイズでの空気の特性だけを考慮するから、昆虫サイズでの影響を全て把握してなくて、説明できなかっただけ
効率が悪いから飛ぶには通常以上に羽ばたかなければいかなくなり、余計に羽音がする…以下繰り返し
まあ、高い変換効率の運動機関は自然界にもないって話やな
無音で羽ばたく動物なんて存在しないだろうし(小さい音はいるのだろうけど)
アメリカでアフリカミツバチやべーからスズメバチ輸入しようって話になって結局スズメバチの方が手に負えないからやめた話好き
巣わけするときにしか出てこないし交尾終わったらすぐ死ぬやで
ミツバチとかは常識的な羽の比率なのになぁ…。やっぱ、意志の力もあるんじゃなかろうか?
と真面目に不思議w
で、プランターの藤に寄ってきてモフモフしててかわいいし、ミツバチマーヤに出てくるクマバチのおじさんとか好きだけど、ブオンブオンという単車みたいな羽音にはビビるw
🐻にスズメバチの攻撃は通用しないぞ。
それにアメリカで猛威を振るっているキラービーとかいう雑魚は倒せても、ニホンミツバチは倒せない。
それでクマンバチなどの謎も説明されてた
簡単に言えば身体が小さいと空気との摩擦や抵抗が水なみになってより小さい抵抗でも活動できるといったようなもの
そしたらこいつらの出番だな
まるっこくて可愛いの今年も眺めに行こう
体重が軽すぎて空気の粘性を無視できないから
ノーベル賞取れ
もう🐝見かける度に応援するわ
んなことない。
単独でいる時はまぁ大丈夫だけど、活動期にうっかり巣に近づいたりすると防衛本能強いから襲ってくるぞ。道路沿いの民家に作ってたら巣が小さい内に駆除したほうがいい
クマバチ→種族名
クマンバチ→方言、スズメバチを指す
あらゆる現象を考慮に入れず単純な検証モデルを作ったアホが居る
実際に誰かが飛べない検証した訳でもないし、そもそも実際に飛んでる。
「航空力学的」 「物理的」 という枕詞に弱いアホの伝説w
管理人画像変えとけ
メスだと刺すってのがちと怖いね
ジュールヴェルヌやろうが
たしか空気の粘度を計算に入れたら飛べるって証明されてたと思う
ストレス溜まってそうやしな
笹も食うからセーフ
石投げると追いかけるけどすぐ見失って戻ってくるのカワイイよな
頑張ってるからね
クマバチはオスが密集め担当
蜂の癖に真社会性ではなく、オスとメスがツガイになって子育てするの
だからよくみかけるクマバチはオスだから刺さない
土の中にある家に近づくとメスが出てきて刺すよ
熱田神宮の神苑に昔放し飼いされてたニワトリは当たり前のように木の枝くらいまでは飛んでた
スズメバチ「ぉわわわあ!!どうしよ!」
クマバチ「か かわいい」
素人「なんでクマバチって羽小さいのに飛べるんですか?」
学者「それが分からんのよなぁ…まぁ頑張って飛んでるじゃないのかな笑これから研究が進んだら解明されると思うよ」
素人「はえ〜…」
バカ「クマバチは頑張ってるから飛べる!!!」
調べたらクマバチよりもっとモフモフで笑った
たしかにかわいい
飛べるぞ
そんな記事あったな。
クマバチが翔べる理由が解明される、みたいな。
クマンバチじゃないの?正式名称:クマバチなの?このモフモフ
アブさんかわいそすぎワロタ
プテラノドンとか恐竜も大昔は大気が濃くて空気に粘性があったからあんなのでも飛べたらしいね
超ベリーグッド
バカ「おっなんか美味そうな奴おる食ったろ、ぐえー毒や!」
今泉忠明動物博士「何でもかんでも食ったらだめ」
空気に粘度とかあるんや…ほえー
進化って、生物自体はこういうの自分では意識せず適応して肉体変化してくんやろ?俺ら人間も含めて
生命って不思議
ちなみに網で捕獲、素手で触ったので刺された。私が悪い。
原理発表されたのが草なんだわ
いや、「クマンバチ」って教わったハチはスズメバチではなかった
スズメバチはスズメバチ
スズメバチのことをクマンバチって言う地域もあるらしい。
温厚なの知らないのにあの羽音聞いて怖がらない奴よりマシや
数値では0ではないだろうが、フクロウは無音
あの図体は一瞬ビックリするよ
蚊だってそうだろ?
人間だって小さいウチワ持ってあの音するくらい羽ばたけば飛べるよ、飛べないのは頑張ってないから
雄バチも割とそこらへんにいるんやね
種類忘れたけど、雄バチは子孫を残す為に巣に篭ってて基本外に出ないって見てたから意外や
レイノルズより
音波で空気蹴って飛んでる説を推す
コメントする