
1:名無し23/03/30(木) 16:41:12 ID:fO14
アルコールで思考回路が悪くなるから喫煙所以下やな
シラフで会話した方が短時間で終わるよね?
シラフで会話した方が短時間で終わるよね?
3:名無し23/03/30(木) 16:42:13 ID:fO14
喫煙所でしか生まれない交流があるとか無駄な時間と同レベルのものを強要するとか頭終わってるわ
2:名無し23/03/30(木) 16:42:08 ID:UHWc
でもそれじゃ仲良くなれないよ?
5:名無し23/03/30(木) 16:42:38 ID:fO14
>>2
酒がないと仲良くなれないやつは
そもそも仲良くなれんわ
酒がないと仲良くなれないやつは
そもそも仲良くなれんわ
4:名無し23/03/30(木) 16:42:36 ID:JHF9
アルコールで思考回路が悪くなるから本心が出ちゃうんや
6:名無し23/03/30(木) 16:43:51 ID:fO14
>>4
酒が飲めない人は本心を誰にも伝えられないんか?
酒が飲めない人は本心を誰にも伝えられないんか?
7:名無し23/03/30(木) 16:44:45 ID:4szB
大谷はストイックで野球の為に殆ど外食、飲みに行かないことで有名。そんな大谷を懸念して先輩が「付き合い悪いと嫌われるぞ」と指摘。すると大谷は「世界一の選手になればみんな好きになってくれる。それを目指す」と有言実行。突き抜けるには媚びるより実力を磨く。付き合いの飲みに行くなら仕事しよ pic.twitter.com/sIA2HUGMrc
— チャエン| Web3.0×海外テック×AI (@masahirochaen) March 29, 2023
17:名無し23/03/30(木) 16:50:15 ID:esKq
>>7
これは大谷だからできたのであって
ワシら凡人は無理な話なのである
これは大谷だからできたのであって
ワシら凡人は無理な話なのである
8:名無し23/03/30(木) 16:46:00 ID:fO14
>>7
別にそこまで仕事にストイックやないわ
ただ単に無駄な時間になることがストレス
どうせならまるっきり酒が飲めないと最初から嘘つけばよかったわ
別にそこまで仕事にストイックやないわ
ただ単に無駄な時間になることがストレス
どうせならまるっきり酒が飲めないと最初から嘘つけばよかったわ
10:名無し23/03/30(木) 16:47:01 ID:4szB
>>8
このネタに関しては大谷がむしろアスリートとして当たり前な気がする
プロ野球この辺ユル過ぎる
このネタに関しては大谷がむしろアスリートとして当たり前な気がする
プロ野球この辺ユル過ぎる
9:名無し23/03/30(木) 16:46:30 ID:oZb5
お前が飲みたいだけやろ定期
11:名無し23/03/30(木) 16:47:14 ID:fO14
>>9
ワイは飲みたくない
そもそも生まれてから一度も自発的に酒を飲みたいと思ったことがない
ワイは飲みたくない
そもそも生まれてから一度も自発的に酒を飲みたいと思ったことがない
12:名無し23/03/30(木) 16:48:06 ID:FQ1e
飲み会というかコミュニケーション取ることに意味がある
カフェでも飯屋でもええ
カフェでも飯屋でもええ
15:名無し23/03/30(木) 16:49:11 ID:fO14
>>12
酒はいらんよね
伝えたいことを短時間で要点だけさっさとまとめて終わればいい
酒はいらんよね
伝えたいことを短時間で要点だけさっさとまとめて終わればいい
24:名無し23/03/30(木) 16:52:18 ID:NHyv
>>15
これいう人多いけど
たいがい「説明不足」いわれるんよな
これいう人多いけど
たいがい「説明不足」いわれるんよな
13:名無し23/03/30(木) 16:48:25 ID:i0Ls
一緒に悪いことをすると仲良くなるという発想や
14:名無し23/03/30(木) 16:48:42 ID:NHyv
まあ大谷だから目立っとるが
逆にここまでストイックなんやがアル中にスタメンとられて
ただ嫌われて終わるやつもおるんやろうな
逆にここまでストイックなんやがアル中にスタメンとられて
ただ嫌われて終わるやつもおるんやろうな
16:名無し23/03/30(木) 16:49:45 ID:d8HB
結果残せない奴がイッチみたいにほざいてるの見ると負け組のプライドって醜いなあってつくづく思うわ
18:名無し23/03/30(木) 16:50:36 ID:fO14
>>16
飲み会に出ることが勝ち組なんか?
飲み会に出ることが勝ち組なんか?
26:名無し23/03/30(木) 16:52:35 ID:EPuM
酩酊してウザ絡みしたり失礼なこと言ってきたのを無礼講の一言で無かったことにされるのは確かにイラッとくる
28:名無し23/03/30(木) 16:53:11 ID:d8HB
>>26
目上の前で分別つかんほど飲むのがアホやろ
目上の前で分別つかんほど飲むのがアホやろ
27:名無し23/03/30(木) 16:52:45 ID:xwAW
せっかくやし出とくかー
ぐらいのノリでええねん
ぐらいのノリでええねん
31:名無し23/03/30(木) 16:53:28 ID:esKq
行かないと信用得られないからねしょうがないね
32:名無し23/03/30(木) 16:53:31 ID:fO14
酒飲むメリットないのに飲まされる身にもなれよ
受動喫煙と同じやぞ
受動喫煙と同じやぞ
36:名無し23/03/30(木) 16:53:54 ID:fQTy
すまんコミュ強なら酒に頼る必要ないよね😅
38:名無し23/03/30(木) 16:54:34 ID:NHyv
ちな大谷も食事なら行ってるからな
職場以外のコミュニケーションを拒否しとるわけやない
職場以外のコミュニケーションを拒否しとるわけやない
42:名無し23/03/30(木) 16:55:05 ID:esKq
大谷は酒飲んで筋肉が弱るのを避けたいんやろ
神やな神
神やな神
46:名無し23/03/30(木) 16:55:34 ID:NHyv
>>42
たぶんこれやろうな食事の管理やべーし
たぶんこれやろうな食事の管理やべーし
43:名無し23/03/30(木) 16:55:06 ID:fQTy
酒がないと話せないのは陰キャ😅
48:名無し23/03/30(木) 16:56:19 ID:FQ1e
大谷の場合は酒飲む時間あったら資格勉強しますって言うてるようなもんやからな
飲み会行きたい行きたくないの次元じゃない
飲み会行きたい行きたくないの次元じゃない
50:名無し23/03/30(木) 16:57:30 ID:EPuM
飲まないやつには面倒なやつ押し付けてもいいみたいな風潮なんなん?
52:名無し23/03/30(木) 16:57:34 ID:d8HB
お前ら程度の人間が言う飲み会嫌いは自分の時間大切にしたい言うてYouTube見て寝るだけの逆張り虚無アタオカなんだよなあ
58:名無し23/03/30(木) 16:59:20 ID:c0uQ
飲みコミュニケーションには合理性がない
68:名無し23/03/30(木) 17:01:31 ID:4szB
会社の飲み会は新人の頃に気疲れするから行きたくなかったが
後輩や部下だらけになったら新人の頃より疲れるで
後輩や部下だらけになったら新人の頃より疲れるで
72:名無し23/03/30(木) 17:01:51 ID:qdIK
飲みニケーション嫌ってる若者って大抵上司や同僚とのコミュケーションなんていらない
仕事のやり取りだけがコミュケーションだろってタイプばっかりなイメージ
仕事のやり取りだけがコミュケーションだろってタイプばっかりなイメージ
75:名無し23/03/30(木) 17:02:29 ID:NHyv
>>72
そのくせ何を言ったかより誰が言ったかが大事なんて思考があるからほんま面倒
そのくせ何を言ったかより誰が言ったかが大事なんて思考があるからほんま面倒
81:名無し23/03/30(木) 17:04:05 ID:d8HB
>>75
ほんまこれよなぁ
ほんまこれよなぁ
86:名無し23/03/30(木) 17:04:46 ID:vzO0
金出す側からしたら来ても来なくても評価は変わらんで
ただそういうのに来ないやつは大抵協調性ないんよなぁ
ただそういうのに来ないやつは大抵協調性ないんよなぁ
97:名無し23/03/30(木) 17:07:17 ID:NHyv
まあちょっといつもよりはじけようやってのが目的なわけで
無理やり酒飲ますのは論外やけどね
無理やり酒飲ますのは論外やけどね
103:名無し23/03/30(木) 17:08:38 ID:fO14
>>97
酒を飲んで楽しいって気持ちにならんから目的に合わんわ
お腹を壊して、ただ気持ちが悪くなるだけ
酒を飲んで楽しいって気持ちにならんから目的に合わんわ
お腹を壊して、ただ気持ちが悪くなるだけ
111:名無し23/03/30(木) 17:10:42 ID:zWq6
>>103
アルコール弱いのなら飲まないで上司の話聞く専になったらええやん。ワイも酒弱いから昔はそうしてたで
アルコール弱いのなら飲まないで上司の話聞く専になったらええやん。ワイも酒弱いから昔はそうしてたで
106:名無し23/03/30(木) 17:09:46 ID:d8HB
>>103
お前が酒飲めないカス体質なだけやんけ〜!
お前が酒飲めないカス体質なだけやんけ〜!
109:名無し23/03/30(木) 17:10:14 ID:fO14
>>106
下戸ではないんや
いっそ下戸の方がよかったわ
下戸ではないんや
いっそ下戸の方がよかったわ
107:名無し23/03/30(木) 17:10:04 ID:rotj
タバコもだめ、飲みもだめ
これやってみたけどガチで社員のこと知る機会無くなったわ
これやってみたけどガチで社員のこと知る機会無くなったわ
120:名無し23/03/30(木) 17:14:39 ID:QES8
>>107
これに在宅ワークがプラスされるとまじで顔すらわからんとかあるあるやで
これに在宅ワークがプラスされるとまじで顔すらわからんとかあるあるやで
114:名無し23/03/30(木) 17:11:34 ID:esKq
同期が飲み会参加しないマンだと相対的に評価上がるし可愛がられるからお得やねんな
115:名無し23/03/30(木) 17:11:48 ID:D7Ea
ハドソンは酒飲めないやつを雇わなかったらしいな
118:名無し23/03/30(木) 17:13:36 ID:zWq6
>>115
ハドソンだけちゃうやろ
昔は面接で「どれだけ酒飲めるか」って聞くのは良くあったんやで
ハドソンだけちゃうやろ
昔は面接で「どれだけ酒飲めるか」って聞くのは良くあったんやで
116:名無し23/03/30(木) 17:12:59 ID:fO14
>>115
桃鉄も好調やしさぞ売り上げも好調なんやろなあ
桃鉄も好調やしさぞ売り上げも好調なんやろなあ
117:名無し23/03/30(木) 17:13:29 ID:QES8
飲み会→食事会にすればいいとおもう
1つの空間を共有して仕事やプライベートの話しをしてお互いよく知ろう?ってのがそもそもの目的なわけやし
酒があると楽しいよねってなって飲み会になって
そのうち「お前も楽しめよ(酒強要」になっていってしまったわけや
せやから酒は飲みたいやつが適度に嗜む会食みたいなんでええやん?
1つの空間を共有して仕事やプライベートの話しをしてお互いよく知ろう?ってのがそもそもの目的なわけやし
酒があると楽しいよねってなって飲み会になって
そのうち「お前も楽しめよ(酒強要」になっていってしまったわけや
せやから酒は飲みたいやつが適度に嗜む会食みたいなんでええやん?
122:名無し23/03/30(木) 17:15:24 ID:fO14
>>117
まず酒を飲めって半強制なのが論外なんだよな
何でアルコール飲んで寿命縮めなあかんねん
まず酒を飲めって半強制なのが論外なんだよな
何でアルコール飲んで寿命縮めなあかんねん
130:名無し23/03/30(木) 17:17:14 ID:3jyJ
飲みニケーションで約束したことなんで守られないから行く意味ないじゃん
135:名無し23/03/30(木) 17:17:52 ID:zWq6
>>130
ワイはそれで上司に気に入られて出世したんやけど
今はそんな事ないんやろな
ワイはそれで上司に気に入られて出世したんやけど
今はそんな事ないんやろな
132:名無し23/03/30(木) 17:17:36 ID:wKij
>>130
たかが口約束やしな
たかが口約束やしな
139:名無し23/03/30(木) 17:19:10 ID:3jyJ
飲んだ勢いで変な企画始まって明日からこれやろうや!!準備はお前に任せるぞwうおおおおお!!みたいになって馬鹿正直に準備してたら
「マジでやってたん?飲み会のノリやろwバカだねぇそんなのに経費でないよ」とか言われた20代
「マジでやってたん?飲み会のノリやろwバカだねぇそんなのに経費でないよ」とか言われた20代
141:名無し23/03/30(木) 17:20:01 ID:ltgi
>>139
これ
どこまで冗談なのか判断しかねるから困る
これ
どこまで冗談なのか判断しかねるから困る
140:名無し23/03/30(木) 17:19:51 ID:VWv8
>>139
ワイにも効くからやめて
ワイにも効くからやめて
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
それで腹の奥底に抱えてるものをぶちまけさせて本当の顔を見ることが目的だって
こないだ職場の上司がぶちまけてくれたおかげでより防御姿勢が強まりましたよ
友達感覚で仕事するのも性に合わない
会話の輪から外れるのが目に見えてるから行かんのや
一気に仲良くなれるのは間違いない
変な言い訳せずに嫌だってちゃんと言えやwww
アルコールで理性を剥がされた人の本性を観察するには良い機会だよ
吸った後テストすると明確に差が出るので一緒や
デキる奴は出席して酒は飲まない
それすらも出来ない我儘ボーイの戯言よ
飲み会以外でコミュニケーションを取ろうとしている奴だけは許そう
人間関係が意味ない様な仕事と人間関係で成り立つ仕事ではまた違ってくるよね。
俺は今の仕事16年間、やっぱ一緒に飲みに行って取引きとか人間関係がより密になると思った。
飲みに付き合っても酒飲まない俺はだいたい会の終わりごろになると介護させられる。
数年前に泥酔した人が転倒して救急車で運ばれてその付き添いする事になった。それ以降回りが酔いだしたら理由付けてさっさと帰る事にしてる。
どうせ酔って話すことなんて大したことじゃ無いしな
俺はレベル低いから行かないんだけど
何より平社員の俺と課長、部長の飲み会に払う額変わらんのが行かない理由だわ
なんで6000円も払ってヘコヘコ気を使わなきゃあかんねんw
だったら後輩にメシ奢って6000円の方がよっぽどいいわ
今24歳一応一部上場 高卒枠で入った会社だから
出世も元々期待できんし無駄カネ払いたくないからこれからも行かんわ
どんな酒癖悪いんだよ
あくまでプライベートだから仕事中話しない事も話せるし親密度が上がる
それが仕事につながる事もあるしセ〇クスにつながる事もあるからね
イッチのお人形かね
こんな奴なんだなーとか観察しながらウンウンとか適当に頷いてればいいんだよ
この頃から、現代における社内政治の本質なんて変わらんよ
飲み会は日本の悪しき風習みたいに言う奴いるけど、アメリカとかの方が休日に家族ぐるみでホームパーティーしたりよほど濃密な関係築かされるよな
飲みなんて行きたきゃ行けばいいし行きたくなきゃ行かなきゃいいし断りたきゃ断わりゃいい
結果出せる出せないを飲みに行く行かないと紐づけてるやつはただただ阿呆としか思わんが
ただオッサンやじいさんは話好き、喋りたがりだし酒が入るとなおさら
参加して話聞いてりゃ勝手に印象良く捉えてくれる
そうやって自分の印象を良くしておけば困った時に率先してフォローしてくれたりするし、大きな声じゃ(職場じゃ)言えないような裏技を教えてくれたりする
業務時間中にそういうコミュニケーションが取れてると思うならそれでもいいと思うけど
何かあったときや今後のための時間投資と思うか、時間の無駄と思うかは人それぞれだな
まあ終始不貞腐れたような不機嫌な顔したままだったらお互いに時間の無駄だから飲み会とかには行かないほうがいいとは思う
酒の場で下っ端捕まえて偉そうにしたいだけやぞ
上司に反抗したらクビ切られるって聞くしなー(本当かどうか知らんけど)
日本より解雇しやすいから、その辺はシビアそう。
お前に足りないのは〜お前が目指す先は〜
これで仕事辞めたわ俺
プライベートってある程度分かって貰う方が心証良くなるしね
守りもするし守ってもらえもするかもね
酒なくても多分文句言ってるよ
なんでこういう奴っていちいち老害ガーとか言って騒ぎ立てるんだ?
ほんとそれ、順調な時はいいけど困った時に助けてくれる(かもしれない)と考えると
蔑ろには出来んよね
まあ行かない理由にはならないけど
男は酒タバコギャンブルたしなんで当然!→今はご覧の有り様
女に学は不要!社会に出る必要なし!家にいろ!→子供をしつけられず子連れ様大増加、男の収入が減った途端に専業主婦叩き
男に家事は不要!→先立たれ何もできず孤独死、熟年離婚
男は車の運転がうまい!→事故率の高さあおり運転の多さ
後輩も、何で先輩と飯行く必要あるんすか?たかが6000円でマウントっすか?って思ってるぞ。
ただ、別の部署の人と知り合いになる機会はなかなか持てないわね。コロナ前はあっ毎月書類出してくれる人ですよね?とか、いつも申請経路にいる人だ!!みたいな事は何回かあったけど
ん?飲み会批判してる人へのメッセージか? 側から見りゃどっちもどっちだわ
飲み会なんかしなくてもコミュニケーションくらい取れるだろ言ってる奴は、大抵が飲み会以外の場でも積極的に人と関われないコミュ障かもしくは最初からコミュニケーション取る気のない個人主義の奴だけどな
つまらないかどうか以前にろくに話すらできない
強引じゃなくても軽い気持ちですすめてくる
下は地雷踏みたくないから受け入れる一択
この流れがしんどいから飲めない人は飲み会自体に否定的
んなこたあない飲まなくて問題ないとかこれを否定する人ほど上にたたない方がいい
仕事って言っても結局は人間関係なとこあるのが日本社会だから、積極的にコミュニケーションとってくれる方が信用できるし齟齬が減る…と考えてる人は多い
そんな仕事の仕方が間違ってると言われたらそれはそう
昭和男が女に威張り散らかし過ぎたせいで女が働くようになって日本は終わった
飲み会の場じゃなくても気持ちを伝えられるんだろ
それは本当にそう
まぁ奢ってくれるなら行ってやるか程度に思ってそう
凡人なので多少は付き合います
飲み会とタバコは滅びた方がいい昭和の文化だよね
終わりやな
職場での人間関係が
飲み会は大体受動喫煙もセットだからいきたくねーんだ
タバコもくもくにイラついて会話どころじゃない
うちのじいさんや父親も忘年会とか夏休み前みたいなときしか飲み会なんて参加してなかったはず
世代より住んでる地域働いてる場所のがでかいと思うな
2〜3杯で終わりたいね
どの場でも仲良くなれたら仕事がやりやすいのは同じ
-100の奴が0になるだけで
0が100になってるわけじゃないからな
ヤニカスは絶滅しろ
自己中心的で利己的な考えしか出来ないから、コミュニケーションを嫌うのは必然
ちょっとした孤立や拒絶で自殺するような輩
会社にいる理由は仕事のためだけだから馴れ合いは不要
実際に自分は全部断っている
これからの時代には全く不要なもの
好きな人だったら喜んで行くけど、そうでないなら時間の無駄
酒は飲む、飲まないを選択できる
喫煙所の会話は勤務時間内に行われる事が多く、会社に損害を与える
飲み屋での会話は勤務時間外に行われる事が多く、負担は裁量次第
喫煙者は人口も多い分マナー悪いやつ目立つけど
酔っ払いは人口も少ないし特定の場所にしか出没しない
おごりか会社の金で飲めるなら私は飲みに行き聞き専に徹する
喫煙者いるので無理です行きません!って言ったら喫煙禁止のとこにしてくれた
講習が悪臭のわが社の喫煙者殿は見境がないから禁止のとこでも灰皿を要求し喫煙所に案内されても酒が入っててイイカラもってこい!と突然ブチギレた
ヤニ切れると突然イライラし始めるほうが酔っぱらいよりやばいと思うけど
仕事のやり取りだけがコミュケーションだろってタイプばっかりなイメージ
こういう自分の価値観に賛同しない人間に根拠のないレッテル張りして自己正当化してる人間て非常に浅ましいと思う
少なくとも自分の周りで仕事上の飲み会を嫌っていてコミュニケーションに難のある人間なんていないよ
何故それをまるで悪い事みたいに言ってるのか理解できん
気を抜いてリラックスする時間の重要性が解ってないってアホすぎない?
無能ほどそういうのを嫌がるから、余計孤立するのよな。
あと、まあ一度は行った方がええと思うわ
それで説教とか嫌な経験させられたら2度と行かなきゃええんやし
ただお酒を飲んで楽しくしたい人も居て、どうせ仕事するなら楽しくコミュニケーション取れる人と仕事したいだけなんやで。
それが評価されるのはおかしいとか言うけど、評価なんて人の好き嫌いと大差ないんやから、それで相対的に飲み会いかんやつが評価下がったとしてもそれはしゃーないやろ。
これな
なんかコミュ障って、人と話さないとか関わりを持たないとかそっちのイメージ強いけど、
嫌だって言ってるのに伝わらない、興味がない空気出してるのに自分語が止まらないってガツガツ喋る口害のほうのイメージが薄いんだよな
こういうやつって上の立場になったら今のことすっかり忘れて横柄になるんだよな
もう今の段階でそれが見てとれる
別に行きたくなければいかんでええんちゃうか
でも行かないならお前の評価下げるからな
それただのパワハラだから
飲み会強要マンのコンプラ意識低すぎて笑う
仕事してるしてない問わずとりあえず残業するのを重要視してそう
上がきっちりマネジメントして、細々まできっちり目配り指示出ししてくれるならええんやけどね。
実際には所属や業務の枠を超えて横断的なネットワークを社員どうしが築いてないと、なかなか現場は円滑に回らない。小規模事業所ならなおさら。
いざというとき顔だけでも繋いでないと頼み事もし辛いからね。もちろん、そのためのコミュニケーションツールが呑み会に限定されるべき理由はないんやけども。
理想論は理想で終わる。例え実行してもつまんねー奴とレッテルはられて終わり。飲みにケーションなんて言って数時間話しても何を話したかなんてたいてい覚えてなくてあの人はああいうタイプかとレッテルはる感じの記憶しか残ってない
またはその場にいない人間の悪口大会を絆が深まる必要悪ととらえて無理やりのっかってる感じに辟易した事が個人的にある小学生大学生から成長してない大人達って意外と多い
長文うぜとか、真面目かとか瞬間的に思う人とかね
だから?
頭スッキリさせた方が効率的だし何が悪い?
それな
結局「飲み会」自体が悪いんじゃなくて、
「誰と行くか」が大事なんだよな
ただ酒飲みたいだけの奴らは知らん
言葉のまましか受け取れない無能が間違ってると勘違いするんだよな
当時からそうなんやで
しつこく誘う奴はいたけど強制ではなかったし、飲めない奴に無理矢理飲ませるなんてのも見た事が無い。
いつの時代の話だよ?
仲良いならミスも庇ってやってもいいけど、最低限もこなせてないのにやってます!関わるな!とかアホ抜かすやつなら知らんわ。
1みたいにお酒の嫌いな人に無理強いしたくないからお酒好きかどうかは会話の中から読み取るようにしてるし、お酒が嫌な人も気軽に断れる社会になってほしいね
苦痛にならないってだけで十分価値のある行動だよな
おっさんは若いのと仲良くしたいかもしれんが、若いのはただの仕事関係で割り切りたいっていう
呑み会だけに限定する必要はないけど、なんかで顔合わせとくのは重要よね。
他部署や他業務の情報仕入れとけば、自分の所の運行や予定立てに活用したり、何かあった時に頼み事もできる。逆もしかり。
業種にもよるけど、現場を回してるのは結局ヒトだから、そこにネットワーク築いとくのは実際大事。
また極端な解釈してんなぁ。
スレの趣旨もあるからしゃーないかもしれんが、>>88 の言いたいことは、飲み会に限った話やなくて円滑にコミュニケーションとれる関係性を持つ努力してますか?ってとこやろ。
まともな人間からしたら酒なんかしょせんキチガイ水なんだから
飲み会行かないなら行かないでいいのよな。
別のところで接触持って、いい関係作る努力が必要ってだけで。
君は大谷さん?
飲みたくない行きたくいい話せないとそう伝えたらいいやん。
そう。
そして仕事きっちりやってれば、それで全く問題がない。
大谷に学べ
すべての真理はそこにある
自分の気に食わないものは滅びた方が良いとか短絡的な奴って仕事でも視野が狭いから大抵無能だよな
バカが普通になっただけ
大半は同僚や他部署とのやりとりでなんかしらでお願いするケースあるからね
その際に顔も知らない奴より、飲みの場なり休憩所で知った顔の奴の方が好意的に対応される
この人怖い
それな、会社に友達作りに行ってるんじゃねーんだよと
もっと真面目に仕事しろって思うわ
会社にしか居場所が無い奴はそれが解ってない
頭回らなくなるんだからむしろ邪魔
どういう場かによるよね
初めましての人らの挨拶の場だったり、普段交流ない人らのコミュケーションの場だったり、上司への不満を爆発させて解消する場だったり、大変だったプロジェクト終わっての労いの場だったり
ただなんとなく飲み会開いて、いたずらに時間浪費するだけだったら無くていい
酒飲みながらなんJやってるのと同じくらい不毛
流石にそれはエイプリルフール
協調性ない奴は底辺を彷徨ってネットで文句垂れる
自分にとって為になるような話が聞けるとかだったら次回以降も・・・
でええんとちゃう???
若いころの自分の状況は概ね前者だったけど、
「こうはならんとこ!」
って反面教師にできたので良かったとも言える。
ただの陰キャでコミュ力が低いだけだろ。笑
まぁこれな、飲み会不要論者って理由付けて他人との接触機会を減らしたいだけだか、仮に個人として行う仕事はできても人を束ねる前提の仕事には全く向かない
単に飲みたいだけだぞ
それらしい屁理屈捏ねて大義名分作ってるだけなのと、自分と違う価値観である飲みニケーション不要派に説教して愉悦に浸りたいだけ
飲み会は嫌い
コロナで飲み会ほぼ壊滅したが
それでコミュニケーション取れなくなって職場の仲が悪くなり助け合わなくなったって事態になってるのか?
飲みニケーションなんて完全にデタラメ
飲み会は必要ないってすでに証明されてると思うんだが。
上司やら先輩やらと距離感縮むと仕事捗るっていうか楽になる
立ち回り程度で“出世”できるのは下の世界の話でしょ
結局俺は出世はしてないけど周り見ても飲み会参加しない奴ってヒラのままってのが殆どだな、基本飲み会含めてコミュ力ある奴が何だかんだ仕事で結果残してるし
プライベートや人間性もわかれば仕事もしやすく
なるし
人間普段は誰もが壁が多少はあるから
自慢話説教飲み会は参加する必要なし
酒飲まないと話できないような奴も、身内の酒の場ですら適応できないやつも出世なんかするわけないだろ。
これ
やっぱ円満に回すのは仲良くなってた方が楽
んでまとまった時間が無いと仲良くなるのに時間かかるんだよね
3ヶ月に一回ぐらいの飲み会はあった方が便利だわ
わざわざそんな敵視してるのはなんか引け目でもあるのか
でもお前後輩には奢らないよね
昔は上司と腹割って本音を語らないと昇進できなかったが
今はPCやらなにやらで合理化が進んで 本音なんか関係ないし
いくら仲良くしてても 会社が傾けば 実力レベルで振り落とされるからな。
でも酒が入ると本音漏れるから、互いの仕事へのスタンスを把握する場として利用するのはアリだと思うぞ
酒なんて飲まなくても楽しく同僚と会話できるっつーの
顔滅多にあわせない別部署の上司に酒ついで機嫌とれとか何なのキモい
実際仲良くなった方が得な事の方が多いからな
失敗も許されやすくなったり手伝って貰えやすくなったり、社内の有利な情報が流れてきたり
「喫煙所と飲みニケーションばっかりする」から「老害」はクソって言うのは
「SNSやネットばっかりイキる」から「近頃の若い奴」はクソって言うオッサンと同レベルだぞ
どの層でも手段を賢く使う奴と自己中で人に迷惑かける奴がいるだけや
ヌートバーが焼肉決起集会で一気に打ち解けてあんなに調子が上がって
チームにも一体感が出たんだぞ。
何もかも害悪とは思わない。
何でいちいち飲み会そのものに文句言うかね?
僕は不参加です!って堂々と言えよ 言えねえんなら本人の問題だよ
協調性があり、実力あるやつは酒が飲めなくても飲み会に行かずとも出世する。断り方もうまいことやる。理不尽なこと言ってくる取引先、アホな担当なんざごまんといる。同僚や上司とか身内との関係性とり持てなくてどないすんねん…
まぁ所謂そういう企業にいて飲み会嫌ってる奴って本当浮いてそうで可哀想転職しいや
今の小学生って「人付き合いの仕方」とかいう副読本が学校から配られてるらしいけど…
そこまでしないといけない状況になってきているだなぁと。
明らかに握手した人間のほうが好感持たれた結果が出てんのよ
酒もタバコも一緒じゃねーかね
一緒に飲み食いしたってことが重要なんだよ
あくまで手段として有効に使えばいいんじゃないかね。
部分的な事例を上げて全体にあてはめるべきとは思わないが、成功例も失敗例もあるものだろうからな。
プラスの効果が出せる職場やメンバーならやればいいと思う。
ここはギャンギャン言う場だろーが
ギャンギャンうるせえよ、勝手に行けばいいだろ。
居なくなったら次はそいつが客や取引先になるから仲良くして損はない
昭和タイプと最近のコンプラしっかりしたとこの飲み会じゃ別物だし
コミュニケーションという要素を入れれば何でも認められると思ってる
相手の都合を考えない時点でコミュ障
そう言いながら無理やり飲み会に連れて来た若い女社員の手を握る訳だな
それただのセクハラだから訴えられる前にやめた方が良いぞ
でもそれも君の都合なんすよ
飲み会は毎回参加してる側だが、飲み会が必要不可欠な事でないのは同意する
馴れ合いに参加しろ 上からの押し付けに下は従え会。
バカか?お前ら勝手に不参加にしろっつってんだよ 日本語分かんねえんか?
お前に言われるまでもなく俺らは勝手に参加するに決まってんだろ
外資は上司に気に入られないと即クビだからね。上司の家族にまで気に入ってもらえるように必死やで。
日系でもある程度は行っといたほうが自分のためになると思う。上司も人間なんだから、仲良くなっといたほうが仕事しやすくなる。
そりゃ仕事なんだから最低限のフォローはするでしょ
「仲が悪くなって助け合わなくなる」んじゃなくて、「仲が良いからより親身に助けよう」ってことになるって話
お前さんも含めてそこを履き違えている(極端に真逆の解釈をしてる)人がちらほらいる
コメントの34でも書いたけど、別に飲みの場だけで仲良くなる必要はないよ
普段の業務時間にでもそれだけ仲良くなれる(と相手に思わせる)コミュニケーションを取れていればいいと思う
まあ仕事中に仕事の話だけでどこまでそんなコミュニケーションを取れるかは知らんけど
別にええんやけどな
月の最後の週の金曜日の午後からとか
「ギャンギャンうるせえな」「バカか?」
たしかにこのコミュ力なら職場程度でも酒の力を借りるしかないよな
ちなみに、お前らの好きな高収入の海外ホワイト企業なんか、家族ぐるみの付き合いとか、パーティーとか、気に入られたい上司と飲み行くとかはいたって普通だぞ。
日本の飲み会のような一連の文化はないけど、俺は海外のナチュラルコミュ強が常識化されてる会社のが全然無理だわw
そんな事ございませんわよw
せやな。むかしは平日の朝方まで酒の苦手な後輩つれまわす先輩もいたけど、そういうのは良い飲み二ケーションではないと思うわ。酒気帯び運転のリスクとかあるしな。
じゃ黙ってろ馬鹿
老害って切り捨ててたら置いて行かれる
口ワルwww
そもそも酒飲めない人を酒飲む場に連れて行って仲良くなれるか?
デートでも、辛いもの苦手な彼女を四川料理の店に連れて行って、辛くないもの頼めば良いじゃんっていうやついたら馬鹿じゃん
飲み会で仲良くなるって妄信してるやつって、単なる自己中のコミュ障で、周りが気を遣って合わせてくれてるのも気づかないタイプがいるから嫌なんだよ
大丈夫だよ。ここは最初から自分の中で結論決まってる人達が来るところだ。
そんな事ございませんわよw
飲み会は毎日あるわけではないしな、お前らは飲み会断る理由が毎日毎日大切にしてる自分の時間だから他人に怪訝な眼で見られてるだけだぞ
だいたい切り分けられない仕事に就いてるだけ
極端にならライン工が在宅勤務させろと言ってるようなもんだよ
あるじゃないですかやだなー
根拠なし。それ、あなたの感想ですよね?桜は喜んでるかもしれないじゃん。
同業者の近藤健介が「大谷は別格すぎてわかんねー」って言ってるレベルじゃねーか
気持ちは伝わるが、そんな短文なのにごちゃごちゃしててイライラが滲み出てる文面で言うても説得力ゼロや
飲み会って、話せないやつ向けの、むしろ陰キャコミュ障の救済措置だと思うわ。
仕事相手は人間だから、仲良くなるに越したことない。
その機会の一つが飲み会でしかなくて、飲み会が必要な奴と必要じゃない奴がいるのは間違いないが……
まあ、お前らのかなりの割合が、これをお楽しみ会とかサークル飲み会と勘違いしててウケる。
自演乙
>まあ仕事中に仕事の話だけでどこまでそんなコミュニケーションを取れるかは知らんけど
節々から自分の意見以外受け入れる気ないっていう人間性が透けて見える。
こんな奴と飲んでも楽しいわけがない。周りに気を使わせてる酒の席ということに気づいた方がいい。
全部とは言わんが飲み会断る奴ってそもそも普段からなるべく接触する機会を減らそうとするコミュ障が大半だしなぁ
女同士とか別に飲み会ありきで仲良くならないからね
普段の雑談から普通に仲良くなってくし
それが出来ないんだろうけどね
代わりに飲み会で仲良くなりたいんだろうけど、仲良くなりたい手段が飲み会しか思いつかないのも何だかね
他に何かないもんかね
お酒飲めないときついじゃん
この横柄さよ
意味わかりません 自演?は?何処から何がどう自演なん?教えて下さい
そんなになくていいけど新人教育してると普段側にいないけど仕事には不可欠なメンバーとの顔合わせのためにセッティングというか
会話する空間が必要だなとは思う、それは別に飲み会でなくてもいいけど交流の機会は別途必要かな
お友達かよwww
むしろ仲良くなったら飲み会なんかしなくても良いまであるわw
飲み会的な文化は多分有史以前から、縄文時代〜戦国〜江戸時代〜現代まで、ほぼすべての成人した人類が体験してきた文化だが、
ここまで長いこと存在する装置となると、
割と人類という生物の構造にかかってるもんかもしれんな。
おいおい大事な飲みニケーションを年数回で済まそうとか甘えんなよ
最低月1、出世したかったら週1で参加しろ
AVの見過ぎだぞ
仕事きっちりやってれば問題ないだろってさ、違うんだよ、飲み会断るコミュ障にもこなせる仕事しか廻さないように周りが気を遣ってるだけなんだよそれ
そんなに飲み会やってるような職場なんてねーよ
お前社会経験ないだろ
思考がいかなくなる、けどそれは逆に社会を知らない人か、コミュ能力低い人が騒いでるんだと思う
飲めない人間に無理矢理飲酒を強要する上司なんて、うちの職場ならバワハラで即処分の対象だわ。
アラフォーのおっさん世代だけど、若手時代の飲み会で上司のセクハラがOKだった時代なんて一度もなかったよ
酒に頼ってる時点でみっともないのが分かってない
ネットでの言葉のやり取りすらそういう曲解するんならお前の職場でも周りは相当気を遣ってんだろうなお前に
こなせる仕事を回すのは普通では
こなせない仕事押し付ける奴とか無能じゃん
けど、日本との違いはそのボスには「人事権」があるんだな。嫌いな部下はクビにできる
日本の飲み会って単に職場の雰囲気作り目的でしょ。人事権のない上司に媚びを売りまくっても仕方ない。昔みたいに終身雇用で長期戦が可能ならまだしもね
食事だけなら構わんけど、酒飲むとダラダラ長時間拘束されてウザいったら
大学の飲みサーじゃないんだぞ
社会人にもなって職場でコミュ障とかアホたれな事ぬかしてるヤツに、何で酒場で救済処置したらないかんのか?
昼飯食いに行く程度で十分だわ
そのコミュ障のヤツ一人と、酒がないとコミュニケーション取れないと思ってるグズに付き合わされる、その他大勢の一般人の被害が甚大だから、不要だっつーてんのだろうが
女性進出が進んだ社会ではまともに成立せんぞ
飲み会断るやつはコミュ障!ってそれ女性社員に言えんやろ?
女上司が家族との時間を大切にしましょうって言ったらそういう時代なんだなで終わるやろ?
もう前時代の遺物なんよ
ああ、確かに女の社会進出が進んで結果ってのは影響大きいかもな
ここの一連の書き込みの中で唯一の面白い意見だわ
売り物が高度化したり、業界ルールが厳しくなったりで極端な「飲みだけのおじさん達」は淘汰されちゃったな。いま何してるんだろ。
今はSNSや匿名でも誹謗中傷が訴えられる時代なのに「こんな些細なことで訴えられないだろう」「酷いやつに比べたらマシなもんだろう」「軽いやりとりじゃないか」と未だに個人に暴言を吐く人がいるけど、
あれがパワハラセクハラ飲み会強要する人達の心理なんだろうね
自分たちが忌み嫌う老害と同じ思考であることに気がついてない
そんなもん人によるだろ。うちの職場は女性社員のほうが飲み会に積極的だぞ。「何処何処の店で食事したいから飲み会しましょうよ〜」ってセッティングをすぐするよ。自分が行きたくないからって女性を引き合いに出すなよ。
コミュ障は若いうちから酒の席で鍛えておいたほうがいい。
酒や肴も話の種になるし、会話も続かない。
昔は酒の力を借りないと他人に話しかけられなかったけど、今は人見知りするものの酒無しである程度話せるようになったわ。
あと偉ぶらない年上の友達みたいな相手と定期的に話してると直接説教みたいなのは無いけど自分の幼稚な部分自覚して直すのに色々役立ったと思う。
コミュ強で人間性に自信があるなら行きたくない飲み会になんか行かなくて良いと思うけど、そうじゃないなら訓練だと思って行ってみるのもいい。
酒飲んで歌って踊るなんて、昭和どころかウホウホ言うてる太古の時代から脈々と続くもんやぞ
その時代も「そんなの無駄、粛々と狩りしてりゃいいんだ!」って言ってた奴がピンチの時に誰も助けてくれなくてマンモスに踏み潰されてたの見たわ
端々から不遇な環境が滲み出とるな
普通はそこまで忌避感ないし本当に嫌な時はサラッと躱せるもんや
周囲の人間がよっぽど悪質なんか君が愚鈍なんか知らんけど一般化せんで欲しいわ
雑談が必要なら、休憩時間はもちろん、業務に支障の無い程度なら仕事中でも問題ないだろ
接待が必要なら幹部候補だけ連れてって場慣れさせりゃいいんだよ
若手は自分らだけで交流する
30近くなって若手にはぶられはじめてようやく焦る
アルコールダメで飲み会の空気だけでひっくり返る自分はさんざんそう言われてフリーになりました
たいして仕事ができないしないヤツに限って飲み会飲み会うるさい
なんでそんな極端な考え方しかできないの?仕事出来なさそう。
無能や下っ端ほどご機嫌取りチャンスだと思って参加すべきよね。
もちろん、相手にするべきじゃないやばい人たちも居るから必ず行け、とはならんけど。
なんだかんだ仕事に有益な情報も入る。面と向かって聞くのが憚れることも聞きやすい。
仕事でコミュニケーション取れれば必要ないって言ってるけど、挨拶はしない、ホウレンソウは無い、それでいて察してちゃんだし
それはあんたの職場の話だろ。
嫌なら断ればええやん。そんな勇気すらないの?
結局退職を余儀なくされたわ
今なら察人未遂で捕まっとるくらいの連中やね
そういう発想になるのがおもれーな
素直に笑っちゃったよ
結局のところ人と人とのお付き合いやもんな
すぐそんな極端な発想でてくる方がやべーぞ
他は他で盛り上がってるからこっちを気にしないのが逆に気が楽でええわ
仕事ができればー、なんてコミュニケーションあり気の事だし
与える仕事を明確にするために、与えられる方も会話できないと困るわ
自分が56されそうになったし、実際に某超有名大学の呑み会で氏者も出てる
その加害者の言い訳が、被害者が自分で飲んだとかだったと思う
同年代と絡めよ
とかいう察人ゲーム
仕事中に無駄話ばっかりしてるから馬鹿にされるんよ
めっちゃ可哀想
相手のことを知ることで仕事もしやすくなるしさ
否定するやつはコミュニケーション能力が低いだけやないの?
酒を飲まなくても参加する人とかも多いぞ
ヘタレじゃん
面倒見の良い上司に当たると考え変わるかもな
そういう人が減ったから今みたいに飲み会を忌避する人が増えたんじゃないかと思う
そもそも奢ってくれず、行っても楽しくないって感じるような飲み会を主催する上司の下についたことが不運の始まりか
居酒屋しか選択肢の無い人は一緒にいても楽しくないわ
それができないならK察は無能
脳ミソ腐ってそうな奴とは飲みに行くなよ
つか、警察に相談するとか、その集団との関わりを早めに断つべき
正論だけで社会は回っとらんのやでw
道を歩いてたら包丁で刺されたとか銃で撃たれたって話が実際にあるらしいから家出ないでもらっていいか?w
語学より会話の引き出しの問題だから慣れないとできないし、日本以外と商談するうちは飲み会会話スキルはなくすのは無理だな
そういう機会なくて、同僚どうし勝手にどうぞな社風なら自由にしたらええ
業界関係者との飲みなんかは、酔ってポロリしてくれることもあるし、なにより業界人の関係性見えてくるから、この人とはどういうスタンスで接すればいいのか、誰と誰をマッチングさせるとヤバいのか、逆にどういうチーム組めば仕事円滑に進むのかが見えてくる
出なくても評価なんぞ変わりはしないが、仕事のやりやすさは変わってくるんだよな
どうせ飲むなら自分も楽しいほうがいいよね?相手と仲良くなって少なくとも得はあれど損はないしって感じ
とはならないから、アルコール云々の前に仕事でもなんでも結局人付き合いありきなので不利にはなっても有利になることは絶対にないやろ
就職での人事や役員面接は別だけど、その手前の現場担当の面接でも「この人と一緒に仕事しやすいだろうか」ってのが最大の条件やし
大切なこと言っとくわ
女性蔑視や結婚批判、ニート生活称賛、飲み会不参加とかネットの虚言を真に受けて自分の人生でやるなよ?それで人生失敗してもネット民は誰も助けてくれないぞ、ああいうこと抜かしてる輩は本当は結婚して、飲み会に参加する定期収入のある普通の社会人の確率が高いんやで
アメリカじゃ抗うつ薬常飲してるとかザラに聞くし陽キャである事への圧は日本の比じゃないやろ
一見そう見えるけど逆って話でしょ。結局、色々な考えを持つ人間たちを束ねる胆力がないと、自分が正しいと思うことは実行できない。だから、飲み会を避ける人の方が、上の言うことにニコニコ従いながら、学生時代の友人や家族に文句言うような、「何を言うかより誰が言うかを重視する」人間になりやすいと思う
飲み会ごときでウダウダ泣き入れる人のコミュニケーション能力
志望動機に思ってもない夢を書き並べて入社した気分はどうだ?
行かないって奴は攻略情報無しでランダムゲーやるようなもの。
それで仕事に不都合無ければいいけど大抵相手の感覚が掴めずに問題起こる。嫌でも3回に1度くらいは参加する方が良い。
はいはいそうでちゅね
なぜ飲みニケーションが必要とされるのかを考えたら飲みニケーションなんぞいらぬ気もする
そもそも飲み会で嫌な上司は普段の仕事でも嫌な上司だしなw
飲んでも落ち着いてるなら別にいいわ
そいつは誰かをバカにして一人で手を叩いて笑ってる話と、学生がするようなくだらない流行りの話ばかりだし
相手も誘われなかった!差別だ!って後で騒がれるのが面倒で一応誘ってるだけだから気にしなくていいぞ
自分の好みや価値観と違うってだけで無下にするのは共感力と想像力と相手へ尊重の念が欠如してるよね
金曜日で「明日休みなんだから付き合えよ」ってのもいっしょ
そういや好きな同期の娘が俺先輩に気があるみたいだから手を引いてくれ云々と去年新人から言われたんだけど、よく聞いてみればそいつが断り続けるおっさんたちの飲みに彼女が率先して付いて来るから仲良くなったんだ、と言うだけの話だったんだよな。まあどのみちフラレたみたいだけど。
飲み会来なかっただけでケチつける奴のコミュ力も大概だけどな
有能は飲み会に参加しない奴には、飲み会と別でそいつに合う接し方するし
お前が言うな
お前らじゃ無理だろうけど
自分を有能だと思い込んでる無能が多い。無能なら先輩上司に気に入られるようせめてコミュ力磨けや
それが分かってないやつが多い
大学時代交換留学させてもらったけど
アメリカは陰キャ=敗北者もしくは変質者扱い
コミュ力ない奴は死ぬ
日本の比じゃないくらいコネ社会、つうか教授の権力が強すぎる
だから5は飲み会が嫌だから「上司先輩が相手なら奢りなら行く。割り勘なら行かない。」って言ってんじゃないの?
50~60代の人達も「飲み会とか嫌だ」
という意見が多数みたいですが
え?お昼食べないの?
更衣室やトイレで少し声かけるだけで違うよ
コミュ障かよ
狩猟時代にせよ農耕時代にせよ陰キャは協調性ないから生き残れなかったのかもね
でも昔に比べると現代はヌルゲーで陰キャでも生きていける
言うなれば、社内でコミュニケーション取れない奴が、社外でコミュニケーション取れる訳が無いんだよ。変な文化だねぇ。
いるいる、お前みたいな嫌われ者
でちゅね〜って落として、自分が上に立ちたいんだねー?
まとも話もできないくせに人に関わるなよ
周囲に我慢させて飲み会で持ち上げてもらって、気持ちよーく飲みたいだけの自己中
みんなはお前が気持ち悪いですけどねー
だが本当に信頼関係が築けてるなら鮭なんて要らんのよな
沖縄は飲酒運転がデフォやぞ
嫌な奴であっても仕事の為に仲良くせなアカンのよ
嫌な奴を敵に回すと物凄く足引っ張られるからね
やはり職場の空気は良くなる
ただ色々なグループが形成されてしまうのは問題かもね
派閥になってしまう
もちろん個々の趣向は否定せんよ
でも男同士では「あいつ付き合いわりーなぁ」となっても飲み会来ない女性社員には「まあプライベート忙しいんだな」で終わるやん?
昔はそういう子はなんとなく事務やってなんとなく寿退社していったけど
今の時代そういう子とも仕事仲間として長く付き合うことになるからな
自然と仕事内での交流が重視されるようになって飲み会コミュニケーションの重要性は薄れていくんよ
昭和の人間だけど、若い時からアルハラするような集まりは避けてた。でも、>258の言葉が示す通りで、ここでグダグダ書き込まれているのって、大半は常識的な飲み会程度すら適当にこなせない、逆コミュニケーションモンスターの言い訳でしょ。そういう意味で飲み会ってとってもいいフィルターだわw。
うちの会社は100%テレワークになったが、数年経過してわかったのは、適応できたのはむしろベテランで、若手は対面コミュニケーションの不足でメンタルヘルスが大きく悪化したという事実(テレワークでの1on1など、コミュニケーションの機会はむしろ増えているにもかかわらず、だ)。時間外に酒を入れたゆるい勉強会をしよう、といった提案は逆に若手から上がり始めているぞ。
飲み会で仲良くなるってのは世界共通どこでもやってる
イッチはそういうコミュニケーションも取れないコミュ障なだけだよ
でも政治家ですら飲みの席があるんだから
かなり重要なのは事実
飲みの席で決まる話もあって行かなければ蚊帳の外なんだよなあ
後は地味に男女交際の場になる
誰が誰と仲がいいかという情報がダダ漏れる
ウチの会社に限ってのイメージだけど仕事出来ない奴とかが積極的に飲み会を企画参加して上司や周りをヨイショしてるわ
前半はいい奴で記憶され、後半は何しても覚えてないからな
薄っぺらい。ほかに話題ないんか。
つまり自分は飲み会に参加しないけど、有能な人が自分に合った接し方をしてくれるから問題ありませんってこと?
いい歳した社会人が仕事場でのコミュニケーションすら他人任せにしてるからケチつけられるんじゃないの?
就業時間内に会社の経費でやればいいじゃないか
というのを実践したツイッタージャパンという企業があってだな
ごめん、うちの周りのおっさんは飲み好きだから知らん。飲み会嫌いで且つどうでもいい相手なら無理に飲む必要無いし。
大体は会社やチームで飲みに行って仲良くなった人たちと行く。お互い飲む酒の種類が広がったりして普通に楽しいわ。
一日長時間一緒にいる人たちと美味しいご飯を一緒に食べて楽しんでお酒も美味しく頂いて「ワイワイ楽しいねー」ってのが飲み会の目的なんだけど、君は何と戦っているんだ?
説教くさい老害が混ざってるとクッソつまらなくなる
小さい会社ほど結束するけど
大きい会社ほど派閥で別れる
俺の知ってる大手は人と人の繋がりが希薄で冷めてる
意味は自分で見出すんやで
つまらんと思ってても何かしら学ぶことはある
何故つまらんのか考えたらええ
安心しろ。相手もお前が嫌だよ。来なくていいし。てか、一応平等に声掛けしてるだけ。
サシで飲みに行くならわかるけどさぁ、集団で上司に奢れって言うやつもどうなの。ただのタカリ乞食じゃん。
やれない理由ばっかりで笑う
Z世代なんて、そもそも仕事に興味ない奴が多いんや
同じ価値観を押し付けるな
きっしょいオッサンにセクハラされながらだと、どんなお酒もまずいです
だってそもそも飲み会なんてお楽しみ会じゃねーもん。
壬申の乱も、陰キャの中大兄が飲み会に出ないうちに決まったらしい。
くだらねー事に理屈並べてうだうだ言うのガキみてえw
少なくとも、そんな必死にキャンキャン吠えるお前こそ、自己中コミュ障の匂いしかしないw
別に好きにやれよ。そのイベントを有効に利用するかどうかはお前次第でしかない。
世の中の制度でもなんでも、変える努力より、利用する戦術を練った方が賢明だ。
なれるなら友達で良くないか?
社員数の多い会社なら集団で人が集まる集団と孤立してる人とか学生時代みたいなもんが見えるぞ
もちろん発言力も変わる
でもああいう場って必ずセクハラされるからきついわ。嫁・彼女持ちは自分の女が職場の男に狙われてることを知っておけ。40代の既婚子持ち女性でも普通にセクハラ対象。同世代の男からはしっかり狙われているから。
いるよなぁ
273みたいなのは大人になってやるこっちゃないわな
アルコール無しで出来る相互理解を深めるイベントなんていくらでもあるのに、飲み会を嫌がるだけでコミュ障扱いとか短絡的にもほどがある
自分ルールを客観的に見られない人ほど、周りにお構い無しの振舞いを見せるんだろうね
地域によるんだけど、都心だとあるあるなんだよね。田舎なら少ないと思うなぁ
飲み会が必要の奴は飲み会を嫌がる
飲み会が不要な奴は飲み会に参加する
いや、飲み不要な奴と飲んで話すのは楽しいんだけど
職場の飲み会って普段話さない奴と仲良くなる場でもあるからなんとも言えない気持ちになる
不毛な飲み会に意味を見出してる人らは好きにやってればいい
それに付き合わされる人間が不快に思ってるのが何故かを考えて学んでくれさえすればな
いちいち噛みついてくんな
まあ自分も20代のときは飲み会好きじゃなかったから時間の無駄とか若手が幹事させられるの嫌とか気持ちわかるけどね。
いい上司は挨拶程度で帰る
日本人の粋はあ(っ)さり文化だよ
↑酒というかこの話の長さが嫌
会社的には、そこまでしてあげる価値はあんたにはないからね。
俺は逆に「飲み会嫌だ〜、誘いを断ったら怒られそうで嫌だ〜」って愚痴愚痴言ってる奴が仕事できないイメージだわ。コロナ禍の時も仕事出来る奴同士でズーム飲み会やってたみたいだし。
仲良くなったから飲みに行くんだぞ。
大学でも社会出てからもアルハラパワハラセクハラ横行するような飲み会は幸いにも参加したことないから飲み会は楽しいって認識しかない
それはその職場は言いすぎか
その人だからだよ
まともなおっさんならセクハラはしないし出来ない
飲み嫌いな人が何を言おうが関係無いしむしろ誘わないし
好きな人だけで集まれば良いじゃないか
来なかった人が来たいって場合は歓迎するしね
ミス時の印象、協力依頼時の話の通り等々まるで違う。まず間違いなく評価とかも変わってくる
いくら感情を排せず仕事できない奴はゴミだとか主張しても
人間である以上影響を受けないなんてことはありえないわけで
お前にそういう願望があるだけだろ
いや、飲み会1つで評価云々の話を出す奴が無能だなって話
いろんなタイプの人がいるんだから、それぞれに合わせな
そこでとやかく言えるのはワンマン社長くらいや
高い金出して採用活動した人材をそんなことで軽んじるってなったらそいつこそが組織の癌よ
飲み会に参加して飲みニケーションさせてくれないと上手く付き合えませんって無能アピールしてる奴には下付けれんて
飲み食いする相手なんか親密な相手の方がいいに決まってる。それで仕事のコミュニケーション取れないならそんな会社がお察しレベルなわけで
つかね
そんなに嫌なら転職しろって話ですよ
まともな所なら酒癖悪い人は同僚が抑えてくれるし飲まない人にも理解があるもんだわ
寧ろニュースを見る限りでは大学のサークルなんかの方が余程アルハラが酷いと思うんだが。
部下後輩に払わせたこと無いし説教もしない 若いのが色々言ってるのを聞いてるだけだし 評価に繋がるネタなら彼らの意見ですって上に押し込んでる 自分がそうされてきたし下にはそうしろと言われてきたし その上司先輩も上からそうされてきたからね そうじゃない職場は…御愁傷様です
説教して気持ちよくなりたいんだぞ。酷いのに
なるとそれプラス若手潰して遊んでる
飲みニュケーションが大事と言うのは順序が逆なんだよ、だからおっさん共は説教したり友達面してすぐつけ上がるんだ
行くまでは「嫌だな〜、面倒くさいな〜」って思ってても、実際飲み会に行ったら案外気楽で楽しかったパターンもあるしね。
その話とスレで言われてる飲み会の話となんの関係があるん?
飲み会行ってなんでそんな絡んでくる奴の近くに座るの?危険予測とかしないの?
酒飲まない人とか大人しい人の近くに座ればいいじゃん。
横からだがレッテルじゃないしコミュニケーションにも問題無いのだとすれば
逆にそんなに飲み会を嫌がる理由無いだろ
むしろ純粋に能力のみで出世できるのはほんの一部の上の世界の人だけでしょ
大多数が下の世界の住人
そういう飲み会来ないタイプって社内で誰かと仲良くしてるとこ見たことないし
立場も年齢も違う人とどうやって仲良くしていいかわからんのだろう
難易度低い仕事しかこなせない奴が、仕事きっちりやってるから問題ないとか自信満々に言ってたらやばいわ。
いるんだよな、未だに。
普通にうちの部長は飲まない人たちはランチ会にしてくれたよ
午後仕事あるから、ランチ会なら飲まないでしょ?
お昼代が会社持ちだしサイコーだよ
前の部長は飲み会飲み会飲み会で本当嫌だったけどね
俺は酒が飲みたいって知らんがな
あなたは理屈並べて云々って全否定してるけど、何がどうダメで違うのか理由を述べたら?
あなたこそ幼稚だよ
マジで会話になってないんだけど
断ったら説教してくるし早く4んでほしい
世界中で行われて居る有効なコミュニケーション方なのに何を言って居るんだか。
一番偉い俺が飲まないからな
でも、もっと上役になるには飲まないと難しいようだ
その代わり、組織の中で浮く事になるし、互いのプライベートな面含めわかっていないと職場でサポートを受けれないとか、サポート出来ないとか出て来るだけの話
ただ飲み会でそういった関係性構築しないでただ遊んでるだけならやる必要はないし、飲み会これないのならそれ以外の方法(BBQや遊びに行く等)で関係性の強化をしないといけない
結局飲み会の一面だけみて馬鹿の一つ覚えで意味がないと言ってる奴が大抵孤立してる馬鹿だったりする
自分にとって都合の悪い意見は自作自演扱いして、勝手に勝った気になってるだけだと思うよw
仕事でなんて無理だけど普段の喋りなら分かった気持ちになりやすい
仕事の話は勤務時間内にやるもんで、普段語らないプライベートや何かしらの話題で盛り上がりつつ料理と酒を楽しむもんだ。
部下から相談されりゃ乗るけども、こっちから振るなんて無粋な事しねーわ。
大昔
酒はご馳走
甘味はご馳走
の時代があったんよ
お前みたいな奴がいるから行っといた方がいいってのは知ってるけど、
お前みたいな奴がいるから極力行きたくねえんだよ
飲み会に誘われたら嫌というほど相手に飲ませる、もちろん自分も付き合いでガンガン飲む、
これをやると次からの誘いがほぼ無くなるよ、
無能は無能同士で戯れてろ
戯れないとやってけない無能社畜民大杉
秀吉は結果もだしてる
勘違いするな無能
だせないから飲みにいくんだよな無能
取り巻きの無能がインテリぶって得意気に飲み会の重要性を語るから
その空気がうざいんだよ
そんなこともわからないのか?
無能が自分より無能をあぶり出すための煽りとしてこういうことを言うのも、容易に想像つくけどな
昔も今もかんかいねーよ
酒のうむもな
それは君であって、
全ての人にそれが該当するとは限らない
コミュニケーションに自信があるならばコミニュケーションが苦手な人間をモラルによって軽蔑してる人にコミュニケーションが大事とか語られても寒いだけ
真理みたいに語るな
おまえがすきか嫌いか
ただそれだけだ
そこになんの価値もない
普段から仲良くしとけ
親身はなんの価値がある?
助けられなきゃいけないやつは無能
助ける側の人間に飲みは不要
いつまでもていへんでいたいやつはそうしてろ
時代が違うんだよ
こういうやつが出世するけど
大変の無能はそれをしらない
雰囲気だけで物事とらえて楽しいか?
これが真理
とりまきがアルモラハラ論展開するからそれが一番さめる
一匹狼と勘違いする陰キャ多すぎ
飲み会の是非は置いといて好き
ひょっとして禁煙してるけど酒はガバガバって
奴は居ないか?同類だぞ?
そんな人は勝手に周りが認めていくからな。
ただ凡人なら黙って飲み会参加して愛嬌ふりまいて名前覚えてもらえ。
よーく考えてみ?お前を評価するのは人や。
そして凡人2人居るなら可愛げがある方を選ぶのが人間。
選挙だってそやろ?名前、顔知ってる人に投票しちゃうんや。
所謂ザイオンス効果と言われるやつや。
飲み会やだなぁーって言ってる周りの凡人を見てみ?どいつもこいつもモテないし稼げてないだろ。
否定するだけして効率落とそうとする奴なんなの?
個人で仕事してろよ
コメントする