0 :ハムスター速報 2023年04月16日 12:08 ID:hamusoku
きょう午前3時20分頃、相模原市緑区にある「新戸キャンプ場」で、「テントの中の男女が倒木の下敷きになっている」と夫婦の友人から110番通報がありました。
警察によりますと、高さおよそ18メートル、太さ70センチほどの木が根元から倒れてテントに直撃し、中で寝ていた夫婦が下敷きになったということです。
2人は病院に搬送されましたが、妻の中村まりなさん(29)の死亡が確認されました。夫(31)は肋骨を折るなどの重傷です。
警察によりますと、木が倒れた原因は「根腐れ」だとみられるということで、事故の詳しい原因を調べています。
ソース https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/436660?display=1
1:名無しのハムスター2023年04月16日 13:01 ID:yzZkmX.Q0
怖すぎ案件
2:名無しのハムスター2023年04月16日 13:01 ID:ajScQdQ00
何とまあ不運な…
3:ハムスター名無し2023年04月16日 13:01 ID:RBkRxG8j0
キャンプ場を一生恨みそう
5:名無しのハムスター2023年04月16日 13:01 ID:5gL7eWJe0
これは誰も悪くない…
6:名無しのハムスター2023年04月16日 13:02 ID:KF5oj4Vl0
これを予想してよける方法ってあるんだろうか?
7:名無しのハムスター2023年04月16日 13:02 ID:cvld8IPD0
不運すぎる…ご冥福をお祈りします
8:名無しのハムスター2023年04月16日 13:02 ID:vjnn0bLw0
これは運が悪かったとしか…
9:ハムスター名無し2023年04月16日 13:02 ID:fP2ViW820
おつらい・・・
12:名無しのハムスター2023年04月16日 13:03 ID:0PBpJARx0
事前に知る方法はないのかな
13:名無しのハムスター2023年04月16日 13:04 ID:RdpM.W9k0
音が聞こえたんだろうけど、発見した友人も辛いだろうな…
15:名無しのハムスター2023年04月16日 13:04 ID:xYlB2.U10
怖いな。山道走ってる時なんかも可能性あるってことやもんな。
16:名無しのハムスター2023年04月16日 13:04 ID:nsFDN40m0
普通の人に根腐れの知識なんかないよなぁ
キャンプ場を訴えることにならなければいいけど
キャンプ場を訴えることにならなければいいけど
17:名無しのハムスター2023年04月16日 13:04 ID:hcfNr5ZU0
なんとついてない……
可哀想やわ…
可哀想やわ…
18:ハムスター名無し2023年04月16日 13:04 ID:WbD8KID70
うわぁ…きっついな
21:名無しのハムスター2023年04月16日 13:06 ID:j7z8Xm6U0
つらすぎるでしょ…
23:ハムスター名無し2023年04月16日 13:08 ID:Em7FIsWJ0
運悪いな
29:名無しのハムスター2023年04月16日 13:12 ID:Hferw6BT0
しかもよりによって深夜3時じゃなあ
30:名無しのハムスター2023年04月16日 13:12 ID:.obCAZbr0
周りの木のチェック?がキャンパーの常識みたいだけど、最近のキャンプブームで知らない人多いだろうな、、
35:ハムスター名無し2023年04月16日 13:15 ID:UUcEcoVn0
例えば定期的に根腐れしてないかキャンプ場が確認してたとしても漏れがあったり確認後から深刻化したなんてのもありそうだしな
枯れた木の周囲には近づかないとか枯れた木は早急処分するみたいな事しか出来んよな
ソレも資金があればやれるけど金がかかるからやり難いと言う…
枯れた木の周囲には近づかないとか枯れた木は早急処分するみたいな事しか出来んよな
ソレも資金があればやれるけど金がかかるからやり難いと言う…
36:名無しのハムスター2023年04月16日 13:16 ID:QRkUO2F80
気の毒すぎる
葉っぱがおかしくても落葉でまだ芽吹いてないだけって思うだろうし…
葉っぱがおかしくても落葉でまだ芽吹いてないだけって思うだろうし…
37:ハムスター名無し2023年04月16日 13:17 ID:CoHUNrj00
パッとじゃあ根腐れまでは判らんだろ、せめてご冥福を祈る
38:名無しのハムスター2023年04月16日 13:19 ID:4C.rOW2R0
言われてみれば見るからに根腐れしてそうな木だけど、普段気にして見たことなかったわ
気を付けないとだな
気を付けないとだな
43:名無しのハムスター2023年04月16日 13:23 ID:RST2VytL0
まあ、言われたらそりゃ古い木だし危なそうだが
その可能性を考える事は普段ないわな
キャンプしてるタイミングにピンポイントなんて
どれだけの確率なんだ
その可能性を考える事は普段ないわな
キャンプしてるタイミングにピンポイントなんて
どれだけの確率なんだ
44:名無しのハムスター2023年04月16日 13:23 ID:JNPhYCy20
落雷に遭わないために木の近くにはテントは張るなって言われたことはあるけど、根が腐って倒木は予想できないか。
45:名無しのハムスター2023年04月16日 13:24 ID:l.FgAXIN0
まさかちょうど寝てる時に実は根腐れしてた木が倒れてくるなんて思わんわなぁ
倒れてる木をよく見たら他と比べて葉が生い茂ってないなぁとは思うが自分は気づけないわ…
倒れてる木をよく見たら他と比べて葉が生い茂ってないなぁとは思うが自分は気づけないわ…
59:名無しのハムスター2023年04月16日 13:54 ID:bli68WI10
運が悪いってレベルじゃないだろ…
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
いやいや現在の日本の政界を象徴してる事故だ!
奥さんの、ご冥福をお祈り致します
ないやろ
キャンプ場を訴えることにならなければいいけど
可哀想やわ…
だだっ広いところにテント張るくらいじゃない?木にロープ結べば色々便利なんだろうけどさ
子供巻き込まなかったのは不幸中の幸い
それはそれで熱中症とかやばいで
朝起きるまでにジリジリやし
崖崩れとかなら事前に周囲を見回っておけば避けれるけど
倒木、しかも根腐れじゃ見ただけじゃ解らんから無理やな運ゲ
一応葉をつけてないとか木肌に水分少ないとかあるけど、まだ肌寒いこの時期なら普通の生きてる木でもそんな感じの木が多いからどうにもならん
画像で折れてる木見た感じ、根腐れじゃなくて立ち枯れしてるからガチ勢は倒木の危険性も考えてあの木の周りには設営しない。
そもそもテント張る時は倒木、水捌け、風向きのリスクはちゃんと確認するのがセオリーだし。
登山もそうだけどアウトドアブームで一歩間違えたら死ぬリスクがあることやってる奴が増えすぎた。
枯れた木の周囲には近づかないとか枯れた木は早急処分するみたいな事しか出来んよな
ソレも資金があればやれるけど金がかかるからやり難いと言う…
葉っぱがおかしくても落葉でまだ芽吹いてないだけって思うだろうし…
気を付けないとだな
道志川の入口にあって町にも近いからかなり人気のようで人多かった
家族で管理している感じだったけど、これはキャンプ場の管理不届きで起きた事故って言われてもしょうがないな
落雷のリスクもあるし、大木の近くは避けた方がいい
その可能性を考える事は普段ないわな
キャンプしてるタイミングにピンポイントなんて
どれだけの確率なんだ
倒れてる木をよく見たら他と比べて葉が生い茂ってないなぁとは思うが自分は気づけないわ…
運が悪かったな……南無三
台風で倒木とかなら免責されるけど
人が入る場所の老木はたぶん支持の不備で管理責任問われるわ
庭の木や街路樹と同じようにメンテ怠って被害発生したらアウト
天気悪い日にキャンプ出かけるもんじゃないよやっぱ
公園や街路樹は管理されてるから、木が生きてるか判断出来ないんだろうな。
馬鹿は黙ってろよきもちわりぃな
お前も今ググってしたり顔で書き込んでるだけやん
心霊スポット?
ググるまでもなくブーム前からキャンプが趣味の奴らにとっては当たり前の知識だぞ
ずっと木を維持するには適度なサイズに維持してやらないと、いずれはこうなるのが樹木。樹木の一生はそういうものらしい。
勉強不足だね。
これもありえんくらい運が悪いけど、ドライバーは無事だったのが不幸中の幸いだった
この件は道路の管理者の責任問われてある程度の和解金支払う事で決着したけど、今回のキャンプ場はどうなるか
頑丈な樹でも天候次第では危険なのに
遊びでキャンプをするからこそ正しい知識を学ぶべきでは
どうだろう…
観葉植物とかは根腐れしてる植物は見た目明らかに元気ないからわかるけど、木となるとプロしかわからんかもなあ
見分け方とかあるの?参考までに教えて下さい(人∀・)
旦那さんもしんどいやろ
お詳しいんですね。
そこそこキャンプやってるけど倒木なんか予測できんわ。
一区画なんて逃げれるほどのスペースなんて無いし、土曜日のフリーサイトも広い場所が取れればラッキーで分析なんてしてられんわ
街中の街路樹とか造園業が点検しても起こるくらいだからなあ。
湿気てる場所とかあんまり野営したくないやん
落雷とか火災とか虫とかでできるだけ避ける気がする
あと数時間耐えてくれるとか数メートルズレて倒れてくれるとかしてくれりゃいいのに。
1本で倒れるのが寂しくてたまたま近くにいた人間を巻き添えにしたんだろうか?
たぶん敷地内の植物はメンテナンス、というか危険周知の義務が出てきそうだからこの事件以降、過失問われて徹底されそう
たとえば腐った木の近くは立ち入り禁止にするとか
拠点のポイントだったりする 意外によくあることなのだがキャンプ場だったらきついな
桜とかも大木にし過ぎると、多分維持できないんだろな、枯れかけてるの見るし。わりと、造園屋の知識や能力が試されるとこだな。育てるのは簡単だけど、大きくなったのを戻すのは眼力いるはず。
このスレにいる自称玄人キャンパーは木なんて見れば分かるらしいし、管理人が週に一周くらいのチェックで防げるやろ。
大雨降った時に水の通り道になってないかとか土砂崩れの恐れは無いかとかテント位置決めるときはマジで面倒くさい
校庭の木が倒れてランニング中の生徒に直撃した時は、市の管理が問われた
キャンプ場も責任を問われると思うわ
今回倒れてる木なんてこの季節に周りの木がちゃんと葉っぱつけて繁ってる中、一本だけ葉っぱついてなくてしかも苔に侵食されまくりとかぱっと見で分かる立ち枯れやろ。
しかも雨降ってるのに大木のそばとか落雷のリスクもあるやん。
お前が知識ないのはお前がちゃんと勉強してないだけや。
そんでそういう無知な奴の中で不安な奴がこうやって死ぬんや。
めっちゃ早口で言ってそう
木にロープ結んでなければ本当に運が悪い
・枝の一部に葉がない
・木肌にキノコが生えている
・あたりに枯れたような枝が多く落ちてる
こんな印象
初心者向けキャンプ場として認知されてるし
簡単にわかると主張されるほど、このキャンプ場の管理責任問われるわけだけど
しれっとホームページ削除してるみたいで悪い印象だわ
それを言うなら「管理不行き届き」
ヒロシ「趣きあるね、ここにします!」
なんでやろなー(´・ω・`)
誰にどうしようもできない
何の為の管理されたキャンプ場なんだろうな。
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします
たぶんそういう木いっぱいあるからまさか倒木すると思ってなかったと思う
キャンプ場として公開してても管理責任は問われるし有料なら尚更だろうな
管理されてる運営場所で根腐れした大木の倒壊なんて、自然災害とは言えないからなあ
不運すぎ
倒木以前に、落雷気にせんの???
木の側て基本危ないやん
横からだが、当たり前の知識なら「ガチ勢は〜」という言葉は出ないと思うぞ。
まぁ、それ置いておいて上級者目線で初心者の失態にわざわざ追い打ちかけるような言い方する必要もないかと。単純に「こういうポイントに気をつけるべきやったなー」という意見の方が初心者は聞いてくれるで。
キャンプ来る側もそうやけど、
運営側もまじで知らんでただ経営してる人ら増えてるぞ
キャンプ場だからで気を緩めたらあかんぞ
そもそも法整備されてねえからな
田舎は自治体絡みの法人が多い
だから、散漫になった可能性あるとは思うけどな
近くになにかあるところでキャンプをしてはいけないという教訓になったね
しかも幹も相当ボロボロになっているし
こんなのを切り倒さずに残しておく奴の気が知れないぞ
公園や街路樹何かは古い木はまだ元気でも伐採されている
キャンプ場として料金を取っているなら管理責任は絶対に問われるだろう
おしっことかか
つかね、まだ4月でキャンプは気が早えわ。としか。むしろ春が一番危険だわ。クマ出ねえとは思うが、野生動物一番気性荒い時期やもん。木でなくて、野生動物襲われる可能性かてあるしな。しかも春の野生動物はまじで汚い。毛の生え替わり時期も重なって、まじで汚い
しかも大雨降った次の日やん?
これ、詰みやわ。普通に。
雪解けだの雨だのなんだので、ぬかるんでたりするわ、なのに、風がくそ強いわで、根腐れしてなくても、管理されてねえ樹木は倒れたりは普通にあるんだわ。
だから、山菜採り等で近くの山が解禁されねえ限りは近づくな。は、鉄則ぞ。
自然相手は、やれ令和だの人様のモノサシは通用しねえわ
ご冥福をお祈りします
不運過ぎる
風下も危険とかね。管理されてるから、大丈夫は言い訳にはならん気がする。たとえ裁判で言い訳が通っても、肝心の人はなくなってしまっているのだし
その前に杉やヒノキをやらないと
責任になるでしょう
管理している名目でお金を取っているのだから
こっちからすれば水と避難ルートを確保してくれるだけで大助かり、それだけで十分な対価なんだけどね
一般的にはそういう思考はないだろうし法的にも認められないだろうな
読点の使いどころが変。
見直した方がいいよ。
今回のケースもそこまで木に隣接してないだろ。
これ山の中で運転中とかもこの危険性があるんだよなぁ
この事故を知ったからには、これからは一応気を付けるべきだろうな
枯れ木は危険、倒れる向きは形状からある程度予想ができる、って感じか
あと、キャンプ場を管理している所は倒れそうな木が無いか定期的にチェックすべきだろうね
森の中の木全部は無理だが、テントサイトのエリアはある程度安全が確保されるべきだ
それより朽木のそばなんかムカデやら住み着いてそうで、ガチ勢なら絶対近寄らんで
なんというエクストリーム政権批判!
雨が強く降ったあとは倒木や土砂崩れとか警戒しとくべきかな
倒しておくみたいなのあるけど、
キャンプ場にそういう義務は
ないんか?
若いし納得できないだろうから弁護士つけて民事でガンガンいくと思う
mam avoids being crushed by falling tree
↑見てみなよ
キャンプ場はそんなことやってないんだろうね
安全な町の中とは違うんだから
なんでって、キャンプ場が提供してたからだろ
キャンプ場の管理者は仕事でやってんだから正しい知識を持って正しい管理を行い、知識があまりない人達でも安全に利用出来るようにするべきでは?
運勢に絡むこもごもが皆
輪廻の果ての賜物なら誰も何も恨まなくていいけれど
少なからずその発言をしたものが恨まれても仕方がないとぞ思う
テントでは寝ないってことくらいじゃね
昼間にテント張ってそこに荷物置いて、BBQとか釣りとかやって、夜はちゃんと宿泊施設で寝ること
倒木云々でなく、バイ菌まみれの自然動物にあうとか、近くで同じようにテント張るグループとのトラブルとかを避けるにはそうした方がいい
コナン、金田一にありそう
森林公園とかで、病気とか古くなったとかで切られている木がたまにあるよな
根腐れもプロが1年に1回調べたらわかるというようなものなら、キャンプ場が管理に怠慢だったということになりそうだけど
調べる義務や罰則がないならおとがめ無しなんかなあ…
仮に木を処分することがすぐに出来なくても、せめてその周囲に「倒木の危険あり立ち入り禁止」のポールとか置いとくくらいは出来るんじゃないかと思うわ
立ち入り禁止の川に入って流される馬鹿はどうでもいいけど、正規の利用場所にいた人が死ぬのはな…
雨で空いてるだろうとディズニー行くのと似たようなもんじゃね??
あとは春休みシーズンが終わって、料金が安くなったとか
自治体の管理責任が認められつつ1750万円の賠償で和解が成立したな
これは不運。キャンプ場もボコボコ増えてて、経営側の知識不足もありそうだけど。
ようは不謹慎と
面白いと思っとるのか?
お前もな
苗木程度の木の横にテント張ればいいやん
公園も今は危ない遊具ないんだし
仮に子蟻で実家に預けて二人きりだったら、子どもが気の毒だな。
こんな理不尽な事故で母が死んで、父は大怪我だし…
ようは自然を舐めてた?
有り得そうだから怖い
バカの見本
既に予約済みで、雨のキャンプもオツなものと思って行ったパターンじゃないかな
警報レベルだったら中止したかもしれないが
子どもの頃、遠足で行った山で絶対に近寄るな!って看板が立てられた枯れ木があったな。
その木は、よくあるホラー映画の木みたいに葉っぱ一つ無いから不気味で 皮は無く見るからに朽木色をしてたのと教師の言う事を聞いて近寄らなかった。
教師いわく。その木は実はソメイヨシノで、遠足の2年前の台風で弱ってそのまま枯れたらしい。
今は、その木は無く同じ場所に病気に強い樹木を植えられてるが桜ではなくなったから
少し年寄りから、クレームがあるみたいやな
どうでもいいわ
関係ないと言われてるが全盛期を過ぎた木で衰えるとノキシノブが大量に茂ってたりする
倒木した奴 ノキシノブ?びっしりと生えてるな・・・
たまたまその日にキャンプしてたまたまその場所に
テント張っただけ。根腐れなんてずっとしていただろうに
たまたまその日に倒れてしまった…色々な偶然が重なってし
まってこんなことってあるんだろうか。
やっぱホテルがいいわ
根腐れでナラ枯れっぽく見える
カエンタケ大発生して危険なんだよな
対策しないと色々危険なんだか疑問は残るな
多分その木でロープ張ってたんじゃない?
でないと運が悪すぎる
キャンプに行って死亡事故に遇う確率
家に居て何かしら(強盗とか)で死亡する確率
どっちが高いんやろか
やっぱ家に居るのがまだマシなんかな。外出は交通事故も可能性あるし
木の側って案外危険だったりする。下は枯れてなくても上の方から枯れた枝が落っこってきたりするからな。
金払って不便なキャンプなんか何が楽しいんかと
なんでしょうがないの?
なんで経験談でコメントしてる人に妄想で返答してるの?
根腐れしてる木の側にテント張るなと言われても解らないだろうけど落雷に遇わない為に木の側にテント張るなって言えば普通の人なら危険性を察知するからな。
一時期環境ネタで騒ぐメディアとメディアの報道に踊らされた国民が木の伐採は環境がー!って騒いで枝打ちまで目の敵にして辞めさせたらそこら中に枝落下が起きたってのがあったけどな。
そして完璧に管理されてるキャンプ場だと「自然らしさが無い」とかで騒ぐんですね。
まあ素人が自然の中でテント建てさせたらとんでもない場所に設営しかねないからな。
DQNの川流れみたいに。
普通の人に根腐れの知識なんかないよなぁ
キャンプ場を訴えることにならなければいいけど
コイツ何言ってんだ?
このキャンプ場は有料キャンプ場で金も取ってるし、そりゃ管理者の責任だってあるだろ
まぁ責任取らせても死んだ人は帰って来ないし、中途半端な知識でキャンプやって奥さん殺した罪は消えないしなぁ
責任取らせて少しでも罪の意識を薄く出来れば良いのかな
なんか数日前にキャンプ場で寝てたカップルの20代女だけが倒木でしんだって聞いたんだけど…。
災害保険でじゅうぶん
でも周りにキャンプ場もあるしなぁ…
昔道志に良く行ったけど、サイトは検討したかな。空いてて、日当たり重視かな。
根腐れしてても人間が押した程度じゃびくともしない木も多いしな
ご遺族に恨まれる
コメントする