0 :ハムスター速報 2023年04月24日 18:30 ID:hamusoku
新型コロナウイルスの感染拡大から4年目を迎え、長らく自粛されていた飲み会が復活しつつある。今年、数年ぶりに新入社員の歓迎会を開いた企業も少なくないようだ。歓迎会は社員同士の交流がはかれるイベントである一方、参加した新入社員の中には、初めての職場の飲み会の“洗礼”に疲労困憊している人もいるようだ。
今春、念願の商社マンになった男性・Aさん(20代)だったが、新入社員歓迎会に参加した際の“居心地の悪さ”を振り返る。
「参加する前から、男性上司に『自己紹介時に面白いネタ期待してるから!』と言われ、それだけで会社を辞めたくなりました。参加すると上司が一方的に『社会人になったんだから~』『俺の若い頃は~』『コロナ前は~』という話が長くて……。最後に『俺のありがたい話、メモ取った?』と言われてドン引きしました。顔が笑っていたのでギャグのつもりかもしれませんが、全然おもしろくありません」(Aさん)
Aさんは上司や先輩社員から、「若いんだから」「若い子は知らないか」という言葉を何度も浴びせられて、「居心地が悪かった」と振り返る。
初めての職場の飲み会に参加して、社会人独特のマナーや会話に戸惑う新入社員たち。遠慮して黙っているものの、密かに言いたいことはたくさんある……のかもしれない。
ソース https://www.moneypost.jp/1016778
1:名無しのハムスター2023年04月24日 18:42 ID:9ZCbmBCL0
今年の歓迎会は欠席で出してますが何か?
って言ったら、飲み会好きの同僚に睨まれましたはわ。
時間と金を考えると、現代に合ってないんだよなあ。
って言ったら、飲み会好きの同僚に睨まれましたはわ。
時間と金を考えると、現代に合ってないんだよなあ。
3:名無しのハムスター2023年04月24日 18:42 ID:mqKzgxJo0
昭和からの負の遺産だな
4:名無しのハムスター2023年04月24日 18:42 ID:SXm.aJTS0
コロナで会社の飲み会とか無くなったのは良かった
コロナ流行ったこと自体は良くないけど
コロナ流行ったこと自体は良くないけど
5:ハムスター名無し2023年04月24日 18:42 ID:Jy9.qJKx0
そして、忘年会やら納涼会に誘われて会社そのものが嫌になっていくんだよ…
7:名無しのハムスター2023年04月24日 18:43 ID:DNTBtaCM0
迎えられる方も迎える方も喜ばないクソみたいな風習
やめましょうよ!時間と金がもったいない!!!!
やめましょうよ!時間と金がもったいない!!!!
8:名無しのハムスター2023年04月24日 18:43 ID:agv3fJnl0
ロシアンルーレットといって、たこ焼きの中に1つワサビが入っているものを食べたら罰ゲームで何か言わされるのがあってな。俺は当たりを引いたから何もなかったが、ワサビ入りを食べた同僚はその後水を浴びるように飲んでたわ。
11:名無しのハムスター2023年04月24日 18:44 ID:NqQAp1KA0
自分も飲み会嫌いだけど、これから一緒に仕事する人たちに顔を覚えてもらうチャンスなんだし歓迎会くらいは頑張れよって思う
歓迎会なら参加費も取らないだろうしさ
歓迎会なら参加費も取らないだろうしさ
15:名無しのハムスター2023年04月24日 18:47 ID:TTqxSuOb0
歓迎する側が主役の不思議なイベント
17:名無しのハムスター2023年04月24日 18:47 ID:pO2TbUYX0
まあ会社に限らず飲み会やイベントで親睦とか言うスタイルがそもそも昭和の感覚なんだろうな。
18:ハムスター名無し2023年04月24日 18:47 ID:8V07KqV00
毎週毎月イベントや飲み会ってのはどうかと思うが
歓送迎会くらいは我慢しろよ、何でも思い通りにはいかないことくらい分からないのか・・・
歓送迎会くらいは我慢しろよ、何でも思い通りにはいかないことくらい分からないのか・・・
20:ハムスター名無し2023年04月24日 18:48 ID:faf67ugh0
顔も知らないやつにいきなり教えてくださいとか言われても情もなんも沸かないのは分かる
24:ハムスター名無し2023年04月24日 18:49 ID:l3bhfGPG0
人間関係も仕事の延長だって言うなら飲み会代くらい会社で出してくれよ
営業に接待費で美味いもん食わせてるんだから良いだろ
営業に接待費で美味いもん食わせてるんだから良いだろ
26:名無しのハムスター2023年04月24日 18:51 ID:42ppij6C0
就活して組織に入ることを選んだのだから自分の歓迎会くらいは内心嫌でも参加しないと社会性なさすぎやろ
ワイも酒のめんしあの雰囲気嫌いやし愛想笑いばっかだけど、あとあと仕事する上で何かとつながり大事になるから最低限でてるわ
てか飲み会嫌なら事業主にでもなるしかないやろ
リモート企業ですらリモート飲み会ばっからしいし
ワイも酒のめんしあの雰囲気嫌いやし愛想笑いばっかだけど、あとあと仕事する上で何かとつながり大事になるから最低限でてるわ
てか飲み会嫌なら事業主にでもなるしかないやろ
リモート企業ですらリモート飲み会ばっからしいし
27:ハムスター名無し2023年04月24日 18:51 ID:tJc0qPTO0
転職が盛んな今も地獄みたいな新歓あるんかな
バブル時代のテレビ局とか代理店はヤバかったらしいが
バブル時代のテレビ局とか代理店はヤバかったらしいが
28:名無しのハムスター2023年04月24日 18:51 ID:YiuFqt2g0
取り分けないといけないのが面倒すぎる
好きに取ったらいいのに待ってるオッサンたち
好きに取ったらいいのに待ってるオッサンたち
29:名無しのハムスター2023年04月24日 18:51 ID:iJBA6xpk0
新入社員(を飲み会に呼んでやるんだから先輩を敬って)歓迎(しろ)会
32:名無しのハムスター2023年04月24日 18:57 ID:Lz6iQUR70
別に新入社員歓迎会だけでなく、そういう人が参加してる飲み会は全部そういう雰囲気になるんだけどね
33:ハムスター名無し2023年04月24日 18:59 ID:.PS9dFYf0
飲み会自体は好きだけどさあ
新人に限らず何か面白い事言ってとか何か面白いネタやってとか言う奴はほんと死んでほしいわ
新人に限らず何か面白い事言ってとか何か面白いネタやってとか言う奴はほんと死んでほしいわ
35:ハムスター名無し2023年04月24日 19:00 ID:UIUfvx8q0
この手の会は、名目は「歓迎会」だが、中身は只の飲み会だろ
歓迎対象無視してプカプカタバコふかしながら酒飲んで、歓迎対象にインネンつけてるだけ
酒よりも飯の人間には辛いイベントだったよ
歓迎対象無視してプカプカタバコふかしながら酒飲んで、歓迎対象にインネンつけてるだけ
酒よりも飯の人間には辛いイベントだったよ
39:名無しのハムスター2023年04月24日 19:03 ID:Q1grMq4v0
記事の話が本当ならその会社は普通にハズレだから早くやめた方がいい
普通の職場なら先輩や上司がそこまでうざい絡みはしてこない
普通の職場なら先輩や上司がそこまでうざい絡みはしてこない
41:ハムスター名無し2023年04月24日 19:04 ID:.kUd86xh0
これ飲み会どうこうじゃなく
上司個人がウザいだけな気がするよ
上司個人がウザいだけな気がするよ
44:ハムスター名無し2023年04月24日 19:06 ID:oTInssWG0
会社の飲み会⇒つまらん
仲良い組で二次会⇒最高
会社ぐるみの飲み会は本当にくだらん
何で嫌いな上司とかと飲まなきゃいかんのか
仲良い組で二次会⇒最高
会社ぐるみの飲み会は本当にくだらん
何で嫌いな上司とかと飲まなきゃいかんのか
49:名無しのハムスター2023年04月24日 19:10 ID:Lz6iQUR70
飲み会や歓迎会がダメってより、うざ絡みする奴がダメってのが大前提あるけど、
そもそもの歓迎会を求めてない人を半強制で参加させるのって歓迎してるって言えない本末転倒な行為よな
そもそもの歓迎会を求めてない人を半強制で参加させるのって歓迎してるって言えない本末転倒な行為よな
53:ハムスター名無し2023年04月24日 19:13 ID:KiXNpYJ80
上下関係と建前を真に受けたら痛い目見るのを教える場やぞ。歓迎会の類は。
54:名無しのハムスター2023年04月24日 19:14 ID:mS5yNCti0
先輩たちも嫌な思いしただろうになんで負の連鎖を続けるのか
55:名無しのハムスター2023年04月24日 19:14 ID:3Nl939mX0
歓迎会なんだから歓迎せぇよ、とは思うぞ
61:名無しのハムスター2023年04月24日 19:17 ID:NbBDdI.A0
年に一回くらいならやりたいわ
71:名無しのハムスター2023年04月24日 19:27 ID:Q1grMq4v0
ワイの職場コロナ禍でもう三年飲み会なし
新人きても年末になっても何もなし
そろそろ飲み会しません?って上司に軽く振ってみたらもう要らなくね?って言われた
それはそれでちょっとさみしいw
新人きても年末になっても何もなし
そろそろ飲み会しません?って上司に軽く振ってみたらもう要らなくね?って言われた
それはそれでちょっとさみしいw
75:ハムスター名無し2023年04月24日 19:31 ID:pasdE0J30
嫌だけど参加する人
嫌だから参加しない人
どっちが後々仕事がしやすいかは考えてみるべき
飲み会自体が良い風習だとは思わないけど
嫌だから参加しない人
どっちが後々仕事がしやすいかは考えてみるべき
飲み会自体が良い風習だとは思わないけど
80:名無しのハムスター2023年04月24日 19:36 ID:htqKbFYs0
飲み会が嫌なのは分かるが商社マンなら苦手とか言うのは向いてないよ
81:ハムスター名無し2023年04月24日 19:37 ID:ZjX8zhxI0
新人数人に対してその他の社員が可能な限り参加するっていうのがそもそもアンバランスだと思う
営業職とかならまだわかるけど、まずは直近絡むことになる人達と親密になりたいだろ
営業職とかならまだわかるけど、まずは直近絡むことになる人達と親密になりたいだろ
79:名無しのハムスター2023年04月24日 19:34 ID:AmXdyZwf0
忘年会とか季節物のはどうでもいいけど歓迎会くらいは我慢しろよ流石に
82:名無しって本当?2023年04月24日 19:38 ID:52g5HgGL0
>>79
〉我慢しろ
そんなこと言っても「歌えよ新人」って言われるんだから、仕方ないじゃんか…
〉我慢しろ
そんなこと言っても「歌えよ新人」って言われるんだから、仕方ないじゃんか…
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
って言ったら、飲み会好きの同僚に睨まれましたはわ。
時間と金を考えると、現代に合ってないんだよなあ。
コロナ流行ったこと自体は良くないけど
職場の人間とはまるで仲良くしたくないみたいなスタンスもどうかね。
程々にたまに飲みに行く程度の付き合いくらいしたほうが世の中わたりやすいよ。
やめましょうよ!時間と金がもったいない!!!!
歓迎会なら参加費も取らないだろうしさ
その考えがそもそもの老害的な考え方な。
飲みに行かなきゃまともなコミュニケーション取れない時点で終わってるんだわ。
こうやって人付き合いがわからない人が増えていくってわけですね
コミュ障オツカレチャ━━( ´∀` )━━━ン!!!!
ハムちゃんは自分がそうだったからか偏見あるように感じてしまうわ
ハムちゃんは自分がそうだったからかこういう記事ばかりつくるのかな
歓送迎会くらいは我慢しろよ、何でも思い通りにはいかないことくらい分からないのか・・・
サークルの新歓コンパも行ってないんか?
そもそも大学でも誘われてなさそう笑
令和じゃなくても平成の時代もそうだった
営業に接待費で美味いもん食わせてるんだから良いだろ
VS
幼稚な精神だと哂う老人
ワイも酒のめんしあの雰囲気嫌いやし愛想笑いばっかだけど、あとあと仕事する上で何かとつながり大事になるから最低限でてるわ
てか飲み会嫌なら事業主にでもなるしかないやろ
リモート企業ですらリモート飲み会ばっからしいし
バブル時代のテレビ局とか代理店はヤバかったらしいが
好きに取ったらいいのに待ってるオッサンたち
マジでコロナ復活したほうが良いんじゃねえの?
どうしようもねえわこの日本社会
新人に限らず何か面白い事言ってとか何か面白いネタやってとか言う奴はほんと死んでほしいわ
これな、別に参加したくないならそれでもいいがその場合は他に顔つなぎする方法を新人が考えないといかんだけ
歓迎対象無視してプカプカタバコふかしながら酒飲んで、歓迎対象にインネンつけてるだけ
酒よりも飯の人間には辛いイベントだったよ
昭和生まれでも昭和脳にはなりたくないね
少なくとも歓迎会は上司先輩もちが普通だろうがどこの会社でも
仲良く仕事したいのに最初の歓迎会で不要な洗礼を受けてるのが問題なんじゃないか?
普通の職場なら先輩や上司がそこまでうざい絡みはしてこない
上司個人がウザいだけな気がするよ
歓迎会という名前に恥じない場が用意されてれば不満も出てないと思うんだ
仲良い組で二次会⇒最高
会社ぐるみの飲み会は本当にくだらん
何で嫌いな上司とかと飲まなきゃいかんのか
その言い方は気持ち悪いから睨まれてもしょうがないかも
逆になんで右も左も判らない新人が何の理由も無くチヤホヤ接待してもらえると勘違いできるん?
まるで飲みに行かなくてもまともなコミュニケーション取れてますみたいな言い方やな
そもそもの歓迎会を求めてない人を半強制で参加させるのって歓迎してるって言えない本末転倒な行為よな
歓迎会に限らず、【してやっているんだ】って空気感がすでにうざいのよ。
叙々苑のお弁当でも持たせて『うちで家族と食べなさい』って上司が一番ありがたいと思うわ。
友達作る場所じゃないしね。会社なんてほうれん草が必要最低限出来ていればいいのよ
上司もろくに仕事しないのに屁理屈だけは一人前なコミュ障部下と飲むのは内心面倒だろうけどな
ほんと歓迎される側がなぜお酌に回らんといかんのや
新入社員歓迎会なんだから、
新入社員歓迎するやろ
田中さんの誕生日会で、田中さんを差し置いて佐藤さんにハッピーバースデー歌ったり、鈴木さんに説教したりしてたらそれこそ何を勘違いしてるんやってなるやろ
出席者全員が善人と仮定しても右も左もわからん元学生が、知らないおっさんのアバさんに囲まれて喜ぶってよっぽどの陽キャ以外いねーんだよ。 むしろ全員が新人様たちの前に並んで自己紹介しろ。
そんな理由も無く自分に都合のいい上司をよく妄想できるもんだな、ろくな社会経験無い奴の典型例だわ
好きでもない人間だからこそ積極的なコミュニケーションが必要だと思ってやってる
必要最低限のコミュニケーションでチームの仕事がスムーズになってるとすれば、チームリーダーがものすごく努力してるんだと思う
その報連相の最低限(大卒ホヤホヤ調べ)ができてなかった時にどう指導がもらえるかは割と職場の人との仲にかかってると思うわ。
行ったことも無いのに歓迎会は仕事なんですか?お金もらえるんですか?会社は友達作るところじゃないですよ??って態度の奴がそうでないやつと比べて得られるものは一緒かどうか
世間では会社の歓迎会=新人をチヤホヤするでは無いんだわそもそも
新人にとっては他部署含めて顔覚えてもらって今後の仕事に繋げる場、ほんま歓迎会って言葉を額面通りにしか受け取らない世間知らずが増えてるんだな
飲み会拒否する奴はそもそもその最低限のほうれんそうってのができてないのが多いんだよな
声を出した瞬間の、周囲の「え?誰の声?え?」みたいな空気は止められないよね( 'ω′)
既に二次会の話しかしていない人…( 'ω′)
これ
新入社員歓迎会なのになぜか新入社員が芸をして酌してと接待しなければならないという謎っぷりよ。
新入社員をダシに会社の金で飲めるんだからその日くらい歓迎してやるべき。
無礼講を真に受けて大学のノリではしゃいだら怒られた良い思い出笑
歓迎…( 'ω′)
新人きても年末になっても何もなし
そろそろ飲み会しません?って上司に軽く振ってみたらもう要らなくね?って言われた
それはそれでちょっとさみしいw
翌日体調不良で休む
次回から「あのときタバコの煙すごくて夜から咳が止まらなくなっちゃって…
気管支弱いんで禁煙の店のときまた誘ってください、業務に穴あけたくないし」って逃げてる
上司や同僚に大体ヤニカスいるから大抵それで二度と参加しなくてよくなる
飲み会すら楽しめないとかどんだけコミュ症だよ。笑
簡単に出世出来るチャンスなんだから、時間も金もコスパ最強だろ。
→いえ、はァ、すいません、わかりました歌います
→どれにしようかな…( 'ω′)
嫌だから参加しない人
どっちが後々仕事がしやすいかは考えてみるべき
飲み会自体が良い風習だとは思わないけど
こんな風に、言葉通りじゃない裏の意味があるのとかが面倒くささを助長してるよな
じゃあなんで「歓迎会」とか聞こえのいい言葉を使うの?実質仕事の一部なんだろ?
営業職とかならまだわかるけど、まずは直近絡むことになる人達と親密になりたいだろ
〉我慢しろ
そんなこと言っても「歌えよ新人」って言われるんだから、仕方ないじゃんか…
嫌でも人生の大半を一緒に過ごす事になるんだから、適当(要領よく)コミュニケーション
取っておけばいいんだよ自分自身のために。
休憩中誰とも会話しないでずっとスマホいじってそう
あんま絡んでない先輩の様子伺えるし
新歓はむしろ必須やろ
迎える側にはイランけど
「歓迎会」のはずなのに「我慢しろ」っていうのがもうイベントとして矛盾してるよな
まぁ歓迎会っていう口実なだけで実態はただ飲み会行きたいだけって奴が多いだろうし、そういう人が多い会社だとみんな嫌にもなるよ
歓迎会って君のためじゃなく新人に馴染んでもらおうってする新人のためのものなんだが
新人を歓迎する意思もなく自分のことだけ
新人が少しでも足引っ張って自分の仕事遅れたら平気でパワハラしてきそう
上を目指してるやつなら飲み会どころか興味ない野球の話も休日ゴルフも今中核にいるやつらの趣味趣向や仕事のつながりを手にいれるために我慢して片っ端から参加するだろうな
つまりは今の会社の賃金や地位にそれだけの魅力がないんだよ
マイナス面だけじゃないんだよなぁ
コビー?
力関係的に愛想笑いしかできん人からしたら
ゴミでしかない
今もあるのかな…無いと良いな…
歓送迎会・納会・プロジェクトのキックオフと打ち上げは会社持ちじゃないの?かわいそうに
俺は今の仕事の上司最初は嫌いだったけど数年一緒に仕事した今ではそんなに嫌いじゃないよ
上司が嫌だって言うのはコミュニケーションを取れてない証拠だからむしろ飲み会した方がいいんじゃないか?
決まり事は絶対にパフェを頼み完食すること!
「次いつですか?決まったら教えてくださいネ!」と聞かれる。
俺なんて無料で飯食わしてくれる感覚で行くからむしろありがたいわ
そもそも職場でほとんど声出してなさそう
ただこれくらいも我慢できないようならさすがに社会にでるのは無理じゃないかな
ほんこれ。ハラスメントレベルならともかく、仕事で助けてもらうこともあるわけだしノリが合わないくらい我慢しなさいよと思う。上司のためじゃなく自分のために
出し物やれってパワハラアルハラでダメだけど
そういうのも乗り越えて笑いを取る事ができた新人は
印象に残るから可愛がられやすいんだよなぁ
プラスアルファの部分はお互い人間だししゃーない
何も教えてもらわなくてもできるというなら何もいわないけど
お客様と勘違いしてる新人多すぎないか?
教育担当以外にも顔売って人となりを知ってもらってる新人はそれだけ多くの人から目をかけてもらえるから、ミスしても大事になる前に誰かしら気づいてフォロー入れるし、何ならミスしそうな時点で気づいてもらえたり、ミスをなかったことにする裏技教えてもらえてたりするんよな。
特に裏技とか、可愛げもない新人には絶対教えられない。
それいいな
甘いの苦手な人はどうするん?手焼き煎餅部?焚き火部とか楽しそう
都会じゃ無理かな
新人のために人集めて新人が顔売りやすくしてやってんじゃん。
雇われ直後の足手纏いの分際で先輩上司に何を偉そうに言ってんだ。
操作されて、問題起こさせられるならいけないのよね
だから困るわけで
愛媛県新居浜市から出て行こうとしたら「逃げるのか!?」と言われます
何がどうなってるのかわからないから聞いてたら
「血筋」で「役割分担」と言われて
結局差別の話につながりました
家庭を理由にサボろうか本気で考えてるわ
金を払う側になったら本気で行きたく無くなるぞ
食事しながら自己紹介したりちょっとコミュニケーション取るくらいなのにそんなにしんどいか?
その程度も無理とかやっていけんやろ。
自分が大手にいるからなのか、そういう雰囲気はほぼないないけどな。
間違った、専務的な人じゃないわ
専務!w
8月には7割辞めてて笑ったわ
しかも新卒まで自腹だし・・・
新人にとって顔を覚えてもらう場ってのは否定しないけど、こっちからすると上手くやっていけるか不安な新人を安心させたい狙いもあるから、余計なことするやつはマイナス評価するぞ
新入社員雇うまでにどれだけの費用と労力が掛かってるかわからん管理側じゃない人間にはわからんかもやが
違う違う怖いもの知らずの新人を分からせる会に決まってるじゃん
なんなら嫌なら出てけのつもりでやる
嫌ならお辞めになっては?
いやいや可愛がってやれるのに迎えるほうが喜ばないわけないじゃんw
嫌ならお辞めになっては?
辞める覚悟があるのなら「男性上司さんにリクエストされたので男性上司さんに刺さる面白い話をします」と言ってひたすらセクハラ発言したらいい
たまに「なにか芸やれ」「なにか面白いこと言って」とか言い出すバカがいるけどそういうのは持ってる本人が自発的にやるからいいんだよ
何も無い一般人が強要されて何かやっても痛々しいだけ、場が凍りつくわ
新卒で入社した会社はそういうの覚悟してたけど季節ごとの親睦会でもそういうのは一切なかったな
むしろ大学のクラブのOBのほうが頭おかしいんじゃないかと思うようなのがそろってた(少林寺拳法部)
え、主役は先輩らに決まってるじゃんww
平成の老害の間でも当たり前ですねww
あと馬鹿な新人をきっちりシメる会ね
先輩だから続けるんだよw
新人を分からせる会なんだってばww
ブラック企業で無茶な飲み会ならどんまいとしか言いようがないが。
面倒かもしれんけど、飲み会の場でたまたま話した人と趣味や考え方があってたりして打ち解けることもあるし、歳上や歳下の話や考え方に触れておくのも悪いことではないと思うけどなー。
ステレオじゃなくて行事からは逃げられないってだけww
嫌ならお辞めになっては?
現場的には新人いなくても仕事は回るし仕事が奪われずに済ましなww
ほしけりゃ働けwww
嫌や言うてブッちしていくうちに不況時のリストラ候補リストの上位に並ぶんやで
楽しいなあ
喋れないお笑い芸人みたいなもんだろ
それが大人や
これよ
別に唯の飲み会は出なくても全然良いけど誰かの送迎会だけはせめて出ろよって思う
少なくとも仕事で何かしら世話になってんだから最後位挨拶代わりにさ…
そもそも割り切ってて上昇志向ない人では
我慢はしない出世はしたいでは困るが
社会人になるのに聞けないの???
力関係を把握するのに最適やと思う。
せっかくのGWに飲み会企画する会社もおかしいし別に行きたくなきゃ行かなくたっていいだろ
他にも古臭い田舎の考え方めっちゃ持っててやっぱり田舎に住んでるとこうなるのかって思ったわ
この面に関してはガチでコロナ様々
価値観を妥協できない人が増えた感じ
俺は喜んで飲み会参加するよ。
で、君は上司に何を返すのかな。
まさか上司だからって高価な弁当を自分に貢いで当たり前とか思ってんの?
飲み会に並々ならぬ拒否感があります。って最初に言っておけば採用側も本人にとってもwinwinだよな。
自分の顔を覚えてもらうためなんだけど。
逆に何の為にお酌しにいってんの?
頭空っぽで御酌してるの?
確かに、うちの上司は最高だからね。
稀有な存在なのは理解しているよ
歓迎会では向こうから話しかけてくることも多いから顔つなぎしておけば後々話しかけやすくなるし、
コミュ力低い人にはいい面もあるんだけどな。
親世代みたいに自宅に部下を招いて食事を振る舞うこと長くなっただけマシだと思う。
洗い物手伝わされて苦痛だった
自分の価値観優先するなら会社の人から変な目でみられてもそれは自己責任なんだし
嫌な事はしないけど理解して認めろってのは会社はお前達の親でもないし、所詮は他人の集まりなんだから通用せんよ
日本もアメリカみたいになってきたね。
ボスを名前で呼び合うようなフレンドリーなのに、
解雇前日に首を告げてダンボールを渡される(荷物をまとめるために)
歓迎会なら金使わないしこれから世話になる上司たちに宜しくお願いしますと言って世間話でもしてれば2時間あっという間だろ
田舎だとその後に帰る足がいるからでは。
お酒飲んだら代行、タクシー運転手係必要だしね。
今の若い子達が嫌がるのもわかるよ
どうせ子供部屋でスマホポチポチしてるだけでしょ?
んまー、それは採用した会社の責任というか。
それで仕事が回らなければ解雇されるだろうし。
総目くじら立てなくても。
能力さえあればいいよ、って会社もあるし。
実力があるの前提だけど。
ホントこれ。
必要最小限の関わりで良いと思う。個人的に。
変にお人好しだったり、ゴシップ好きに限ってしょーもないことや派閥に巻き込まれて、
しなくていい苦労をしているのを何度も観てきている。
今の若い子は利口だと思うけどなぁ…。
睨まれて当たり前だ馬鹿。歓迎会の主役はお前じゃないんだから、自分の価値観で話さず「新人も人が多いと萎縮するんじゃない?」くらい無難な事を言えよ。
お前……それ上司が幹事面倒くさかっただけやぞ……。良い上司が自分の部下と職場の人間、それも上の人との接点潰す訳ないやん……
SODとかすごいよね。
やめたれ
ハズレ新人追い詰めても良くないよ
コロナ禍で学生の人間関係が希薄になって、いざ社会に出たら歓迎会っていうのはかなりハードルが高いのかな。
自分も新人の頃は必要以上に「ブラック企業」とか「先輩上司が怖い、ウザイ」とか腹の中で思ってたし。
よく世間で言われる社会情勢を鵜呑みにして、盾にしてたっていうのはあるかも。
別に芸も酌もしなくていいよ?
顔と名前を覚えてもらうためだけにやるだけだし、やりたくない人はやらなくても問題ないよ?
その結果どうなろうと自分の選択は誇れよ?
大体ガブガブ酒飲んだ方が上司も楽しんでくれるしワイも記憶飛ばせるし
好きなお酒なんですか?からのちょっと飲んでみます!で一気してループすればもう遠慮する必要もない
飲みの場で多少失礼な事言って怒られるような会社なら辞めるだけや
要らんお節介とは言え折角お店の予約とかしてくれてるなら行かないと申し訳無いし
歓迎会くらいは仕事だと思って割り切るしかない
別に矛盾してないけど?
歓迎のための会すら嫌ならさっさと辞めればいいじゃん
俺の望むやり方で歓迎しろ!ってこと?
きっしょ
お酌して回ったら他部署の先輩に顔覚えてもらえるし翌週会社で顔合わせたら話のきっかけになるぞ、そういうのを含めての「歓迎」な
それが嫌ならその新人の自由、ただその場合は自分の力で他部署に顔つなぎする必要あるから却ってしんどいとおもうが
キャバクラの女の子も嫌でも接待するしかないから調子を合わせているだけで。
でも、令和の時代にこんな上司がいたら若い子が逃げて遅かれ早かれ潰れそう。
言葉どおりでない裏の意味云々とかそんなの学生時代にも普通にあっただろ、どんだけピュアなんだよお前
入社して1~2ヶ月の人に賞与や寸志?
会社に対してどんな貢献したのかな?
お酌文化はほんまいらん…
する側もしんどいけどされる側かって自分のペースで飲みたいねん。でも断ったら断ったで感じ悪いし
顔覚えてもらうためっていうなら普通にひとこと挨拶するでええやないか
弊社は新入社員のほうから歓迎会いつですか?楽しみです!ってなってるんだが?
普通、歓迎される側は無料だろ
歓迎会、飲み会専門の代理出席サービスとか流行るかもしれませんね
嫌な事させて辞められたらそのツケは残った社員に返ってくる
せっかく入ってくれた新人にはいい職場だと思ってほしいのでチヤホヤするで。取っ付きにくい先輩やと思われると質問とかしてくれやんくなるかもしれんし
必要な事なら、特に仲良くなかったりほぼしゃべったことないやつにも目に付き次第教えたりせんか?えり好みするよりそっちの方が仕事しやすいと思うんやけども
飯食いながら仕事の話すんの結構好きだったんだけどな
仕事の話以外は全くしたいと思わんが
わしも職場にクッッソ嫌いなやつおるけど、仕事で必要なコミュニケーションはさすがにちゃんと取るで。休憩時間は話しかけられても無視するけど
ほぼ参加強制なんだから業務時間内にアルコールなしでやれアル中昭和じじいども
言うほど酔っ払いオヤジが初対面の顔なんて覚えてられるかよ
あんたイイ奴だな
そんなクソ会社にしか採用されないクソ新人って事や
まともな会社の新歓はパワハラやアルハラが恐くて
静かな飲み会と言うかめっちゃ優しい
真面目に生きてこなかった結果やぞ、受け入れるか
一生フリーターしてるかしかないんや
あんなもんマジで誰も得しないだろ
仕事以外で値踏みするのがどうかとかは置いといて。
転職何回もしてるけどそんなん見た事ないな
地域性とか職種によるのか
そんな朝鮮弁当持たせてくる上司がいたら警戒するわ
既婚20年近いけどこのコメントに全てが詰まっている
個人的にK国は嫌いだけどそういう意味じゃない
スープストックの離乳食と同じだろ
自分は嫌な思いしたのに後輩だけそれがないのはズルいという思考
老害が子育て支援の政策に反対するのも同じ
意外と覚えとるもんやぞ。
あの年代特に。
別に目をかけんでも放っておいても「上司に注意される」とか「たまたまそいつがその経験をしない」だけで必要なことではないわな。
ボランティアじゃないんだから直接の教え子でもない奴に時間とってまで「今何やってんの?へーそこまでやってんだ?あれはやった?そこ気をつけないとよくやらかすんだよなー」なんてやらんし、ルールの穴やグレーゾーン突いた裏技なんか堂々と教えるもんでもない。
やってみたら?
その場を盛り上げるためだけに自分の人となり話をさせられて消費されるの精神擦り切れる
趣味の話も知らない人に説明しないといけないのもしんどいし、
終わったあとは愛想笑いしすぎて顔面の筋肉おかしくなってた
コロナは嫌だけど飲み会激減したことだけは評価できるしこれからも不要
自分のチームならわかるけど、他部署とか別のチームだとそこまで干渉する気はないって人も結構いると思うよ、まして面識が殆どない人なんてこちらから干渉するのも悪いし遠慮したりするよ。明らかに危険なことをしていたら声かけるだろうけど、緊急性が高くないならなおさらね。
コミュ力が無いから辛いのは分かるが、社会人なんだからいい加減にコミュ力を身に着けようぜ。
会社側は試金石として行ってるので嫌なら「居心地の良い」会社に転職しろ
グタグタ居座られると会社側も迷惑だ
これだよな
若いうちに楽しんでおいたほうがいい
「新人のAさんの代役で来ました」
「私は3年目のBさんの代わりです」
という感じ?
関係者不在の飲み会になったりして。
シュールだなw
歓送迎会嫌!会社での会話は必要最低限!出世しなくていい!リモートワーク最高!
有能ならまだいいけど、無能って相場決まってるしね〜
事務のおばちゃんたちと若手はタバコ吸わない奴多いから結構嫌がられてるんだ
新入社員歓迎会等面白くもなんともないよ。
入社するなら、転職するなら、外資系以外ありえない。
残業はない
給料は高い
パワハラやセクハラもない
成果出せなきゃ居場所も無いぞ
それだけが目的なんだったら、もう業務時間中に挨拶回りの時間取った方が確実じゃね?直接関わることになる先輩後輩同士なんてそんな何十人もいないだろうし、挨拶聞くだけなら作業しながらでもできるしさ
仲良い子とかより単純に危なっかしい子の方がよく世話焼かなきゃってなるけどなぁ
人間関係を作ってからの飲み会ならまだ理解せんこともない
自分は酒癖がめちゃくちゃ悪くて軽いアルコールはおろか、その場の酒気にもあてられるほど弱いと説明してそれでもだめなら幹事に契約書をかかせる
内容は、自分が器物破損、障害沙汰、殺人を犯した場合幹事がすべて責任を負うみたいな感じ
友人や親などにも根回ししておいてものすごく下げ癖が悪くて手が付けられないほど暴れますって証言をさせる
それでもだめなら参加して最初の一杯我慢して飲んだ後に目を座らせて酔った演技をしてグラスや酒瓶を投げまくったり皿をひっくり返したり暴言吐きまくればいい
二度と呼ばれなくなる
会社、社会が理不尽なのは今も昔も変わらず、変えたきゃエラくなろう。
飲み会でなくてもいいよなあと常々思ってる。
甘いものが好きな人もそれなりにいるだろうし、ケーキとコーヒーでもいいじゃない(実際ウチは一部導入)。
嫌なら見るなとか言いそう。
弊社のやってる歓迎会って歓迎会じゃないんだなあ(棒)
いや本当これなんだけど、このリプ欄には歓迎会はチヤホヤする場合じゃない!みたいなことを宣う御仁がおられるようで…
何社経験したか知らんが、自分の周りの常識が社会の常識と思わないで欲しいねえ。
そもそも今日日、他部署も含めた大規模な歓迎会とかやってるところそんな無いやろ。
いくら仕事ができて上司の覚えが良かったとしても 賞与の采配握ってるのは上司の上司やで?
こういうこと言うと「仕事だけで評価しろ!」とかいう輩おるけど
経営者は神様ちゃうねんから 社員一人ひとりの仕事を評価するとか無理やで
よほど突出してない限り 十把一絡げ どんぐりの背比べやからな
たしかに無愛想で良く知らん奴より多少でも見知った相手の方が何かあれば力になるか〜とはなるね
草
これはガキ丸出しで恥ずかしい…w
まぁこれだな
これ含めて好きにしたらいいね
世間知らずのガキもいっぱいおるけどなw
まぁ有能は基本賢いからどれも有能な人材が言うセリフではないわな
きしょ
今はパワハラが問題になったおかげで減ってきたけど10年前は強制的に歌歌わせようとしてきたりで本当に嫌だった
デパート業だと定休日に
店ごとに歓迎会があって昼間からBBQやったり
別の日に会社全体で運動会があって
新入社員は当時バックれられないように
全員社員寮に宿泊させられる
そういうことか
何度か転職したがわいがクソ会社に当たってないだけなのかもな
会社の飲み会で絡む変なヤツ見たことないもん
うちの新人も「借金(奨学金)背負ってんで奢りならどこでもついていきます!」って宣言してるw
まぁそこそこホワイトでヤバい人間がいない環境だからかもだが
どこのホワイトだよ
真っ黒に染めたろか?😡
コメントする