10227c18830706970b8aa459b65ef791-e1576139831412






1:名無し23/04/26(水) 08:14:33 ID:eDWW

ええんかこれ…




11:名無し23/04/26(水) 08:18:59 ID:L88y
タッチした時の「ボリッ」って音は好き



34:名無し23/04/26(水) 09:08:27 ID:rJ9Z
>>11
わかる



12:名無し23/04/26(水) 08:19:42 ID:q1Wg
セブンイレブンのコーヒーのRLよりマシやと思うけど



14:名無し23/04/26(水) 08:22:36 ID:z81X
何が問題なんこれ













15:名無し23/04/26(水) 08:23:14 ID:bK0A
>牛丼1杯と半熟玉子頼むだけで16回のボタン操作が必要

こういうことか分かりにくい



16:名無し23/04/26(水) 08:23:53 ID:5fSc
要はこれがええってことや





18:名無し23/04/26(水) 08:44:25 ID:5fnB
目が悪ワイ
助かる



19:名無し23/04/26(水) 08:45:35 ID:5rb1
デザインうんぬんより松屋系列はタッチパネルの感度が悪い



20:名無し23/04/26(水) 08:45:57 ID:aR2W
ラーメン屋で大盛りボタンどこにあるか探しまくった結果結局大盛りは無かったわ



23:名無し23/04/26(水) 08:46:27 ID:5rb1
みんな同じボタン何回も押してる



25:名無し23/04/26(水) 08:46:58 ID:MG4t
ラグがあるのムカつく



26:名無し23/04/26(水) 08:47:04 ID:DQsN
すき家のタブレット方式実は優秀なんやなぁって



31:名無し23/04/26(水) 08:54:47 ID:xyDM
まぁ解る
会社の報告書も紙から電子化したときに一覧性が無い上に画面遷移に読み込み時間かかったりしてくっそ不評だったわ
年よりの為に文字でかくするためなんだろうけど年寄り以外からしたら悪化でしかない



35:名無し23/04/26(水) 09:10:07 ID:l2hb
年寄りいじめやな



41:名無し23/04/26(水) 09:13:31 ID:7Boj
>>35
こういう画面がいちいち出てくるから年寄りはその度に戸惑って時間がかかる





39:名無し23/04/26(水) 09:12:33 ID:aH8N
>>35
それで券売機の前で操作できずにキレる老害が
浮かぶわ



38:名無し23/04/26(水) 09:12:08 ID:ErHs
>>35
確かにシニアに厳しい仕様やね・・・



36:名無し23/04/26(水) 09:10:26 ID:7Boj
タッチパネルに「プレミアム牛めし」と「丼」という選択肢が出てきて
普通の牛丼を食べたい時には「プレミアム牛めし」をタッチしないといけないらしい



37:名無し23/04/26(水) 09:10:55 ID:1W4K
松屋いったことないんやが金入れるタイミングもおかしいとか聞いたんやが



40:名無し23/04/26(水) 09:12:55 ID:aH8N
>>37
金入れるタイミングはいつでもええんやで



45:名無し23/04/26(水) 09:15:11 ID:7Boj
>>40
逆にいうと普通の券売機は注文を確定してからお金を入れるモードに切り替わるけど
松屋の場合はそういうモードがないからいつお金入れるのか分からず戸惑う人おるみたいやね



42:名無し23/04/26(水) 09:13:46 ID:b8Fh




43:名無し23/04/26(水) 09:14:17 ID:1W4K
>>42




44:名無し23/04/26(水) 09:15:05 ID:1SJs
この前初めて松屋行った
食券機がクソって聞いてたからドキドキしてたけど普通に簡単でこれ迷うやつはガイジやなって思った

でも日本なんてガイジまみれやからガイジでも使えるようにせなあかんのやろね



46:名無し23/04/26(水) 09:15:27 ID:ErHs
液晶の静電式タッチなんてワイらからすれば当たり前やけど
お爺さんお婆さんは戸惑うやろねぇ



47:名無し23/04/26(水) 09:15:38 ID:xyDM
年寄り向けなのは理解できるけど客単価は落ちるやろな
存在すら認知されないサイドメニューがめっちゃ増えそう










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧